こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

2012年11月29日 木曜日 Fra Lippo Lippi  「A Small Mercy」'83

2012-11-29 21:28:43 | 音楽帳

まだコートは着ていない。

寒さに強くあろうとするのも、ひとつの鍛錬。
例年は、年が明けてからが勝負。そして、2月が最も寒い。
「11月の今から、この程度の寒さにヘタっていたら・もたないよ。」
そう じぶんに、言いきかせる。

と言いながらも、コートの代用として、昨日からヒートテックを下着として着て、ネックウォーマーを首に付けた。

首は神経が集中する場所。
夏の猛暑に首にひんやりネクタイのようなものがあるように、冬は首を温めることがカラダには効果的な方法。
特に頸椎ヘルニアに悩まされるじぶんには、最適。

***

まわりは「冬のような寒さ」「もう冬ですね」と言うが、じぶんは否定する。
それは過去からずっとおなじ。

まだ晩秋という認識。

たしかに冬には向かっては居るのだが、紅葉はまだ散りきってはいないし、暖かい日には散歩にも難はない。
それに、手がかじかむこともない。

***

フラ・リッポ・リッピに初めてであったのは、1983年末~1984年の早い時期。
最初、雑誌「フールズメイト」の掲載記事で読み、なによりもジャケットの写真の美しさに惹かれた。
彼らのセカンドアルバム「スモール・マーシーズ(Small Mercies)」。

その中の曲を初めて聴いたのは「FMトランスミッション/バリケード」。
エアチェックした『A Small Mercy』。

■Fra Lippo Lippi 「A Small Mercy」'83■


あまりにもジャケット写真と音のイメージ一致に安堵した。
あの晩秋~冬のじぶんの中の心象風景に、このアルバムも刻印されている。



放送では、フィリップ・グラス、ジャン・リュック・ポンティ、ドゥルティ・コラム、ダニエル・ダックスなどと掛かった記憶。

***

『A Small Mercy』の甘ったるいピアノは、じぶんの体内感覚において、微妙なラインに立っていた。
へたをするとイージーリスニング系が取るスタンスの、過剰な甘さの方に傾きかけそうになる。
そのギリギリのライン、ニューウェイヴとの境界線にそのピアノの旋律はあった。

イージーリスニング側に落ちてしまわなかったのは、キーボードの天空への響きがあったゆえだった。

ジャケット写真にもあるように、そのキーボードの音には、
彼らの故郷であるノルウェーの閑散とした自然の風景と・そこに住まう人々を包む世界の・祈りのチューンがじぶんの耳には聴こえた。

この曲も、じぶんにとっては、この季節には聴く定番曲である。

________________________________________

<夜の雑考>
無視をして過ごそうとは思いながらも・・・・目の前で見たくもない事象が横行する日常。

「ここ」はキャバクラ?
「あなた」はAKBのヒト?
そう勘違いしてもなんらおかしくない、
ねじまがった時空に出会う。

仕事や社会という公的場面でも。
女であることを、最大限「武器」として利用する。
たくましき女たち。
そんな選択を取らない人には迷惑しかないが。

夜の職業/昼の企業勤め人に境目はなく、カラダやソソリを切り売りして生きている女がわんさか。
そんなアニマルワンダーランド。

保険会社=公的詐欺の使い捨てセールスレディの特権として、良く例に挙げられる「カラダで契約を取り付ける」原始的世界。
それは、特定業種のみの手法ではない。

なにもカラダを実際に・カンタンに・・・売る/買う・の関係に持っていく必要はない。
世間には、大人になっても、このじぶんを含めて、精神的童貞男子はうんざりするほどいるのだから。
そうでなければ、あんなAKBごときの「アコギ」そのものの商売が成立するわけがない。

双方があたかも「付き合える」ような、
それが実現しそうな、
「脈がありそうな」コナを振りまいて・・・・
導いていきながらも、いたぶりながら、先に先にと引き伸ばしつつ、他人を利用する手法。
こんなものは、極めてありていな方法ではあるが、キャバクラと同じ手法が生きている。

***

一方、ITの取扱いがカンタンになり、一般人の自由度が、高まった流れの中。
広告代理店でも、もはや使わない、古~い・古~い手法で、企業の中でお芝居を演じるモノたち。
大企業ではもはや通用しない使い古しの手法も、小さな世界ではまだ通用したりする。

そんなやすっぽくレベルの低い「表面的ウソ・プレゼン」を使う選択を選ぶ「若い」同年代の野蛮さに日々触れながら、
「2012年のお笑いレベルだな・・・」「くさくて、カラダにじんましんが出そうだ・・・」と身悶える。

しかし、それに対して「はーっ」と、安易に感嘆して応答する者(グル?サクラ?)どもの構図。
政治世界で・今繰り広げられている「某だれかさん」の「使い古されたプロパガンダ」と同じようなもの。

目くらましや愚行が繰り広げられる、実にバカバカしい広場。
「ここは、何世紀の何の時代ですか?」
じぶんは、どうやらタイムワープしてしまったらしくて、
広場に集まっている1人に、そう聞いてみる。

女子力とかプレゼン力とかリーダーしっぷとか、「世間」は言っているが。。。。
外国のヒトに尋ねられても、わかりやすく回答出来るように言い換えるならば、
「この様相は、ザックリ言えば、SEX(Y)の力と詐欺能力が『世間』を牛耳(ぎゅうじ)る、ってぇことですよ。」

***

そんなじぶんは、お地蔵さんや道祖神さんのような境地に至りたいが、
こーんなものを目の前にしてしまうと、つい元々左のひたいにある青スジが、より一層浮き立ってしまいがちな日常。

モラル・ハラスメントとは言うものの。。。。
患者というのに、野に放たれて・罪の意識すらないまま、世に「一般人」と呼ばれて過ごしているサイコパスたち。
かれらの言行は、モラル・ハラスメントとして定義・記載される定型パターンを越えている。
どこにも書いちゃあいない。そこからも合法的に逸脱出来るよう、巧妙な悪魔心理が組み立てられていく。

わたしは、憤怒や殺意を内包しながら、沈黙する。
音楽を頓服用の鎮静剤として持ちながら歩き、そんな周囲に同化せずに生きる。
そんな道だけが、ただあれば良いのだが。

道は曲がりくねっており、そこいらじゅうにトラップが仕掛けられている。

そして、まだまだ世捨て人になりきれない、じぶんの邪心が邪魔をする。
どうせ、エイリアンのくせをして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月27日 火曜日・深夜 「止まり木」

2012-11-27 23:47:54 | 想い出かたちんば


この1週間、実家に行く機会が減った。
ボケが始まった・それでも「親は親」の老爺、そして、80を過ぎてもロックを聴いて疾走するお袋さん。
そのアンバランスさを心配して、身を寄せていた実家だった。

つもりだった。

結局、コチャコちゃんは、まみちゃん同様、じぶんの彼女のような存在だった。
行けば、物陰から出て来て鳴き叫ぶから、抱っこをして、相手をして、お話しをして、一緒にテレビを見る。
そんな夜の時間。
それに慣れてしまったじぶん。
そこにいやしを求めていたじぶんが、あらわに・むきだしになる。

もう物陰から彼女は現れない。
一方的な恋が、また終わったのだ。

吹きすさぶ北風。
次第に散っていく紅葉。

季節は次第に冬に移ろっていく。

■Double(ドゥーブル) 「Captain Of Her Heart」'86■






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月27日 火曜日 雨が過ぎ去った朝

2012-11-27 07:03:11 | 音楽帳


昨夜の雨は、さほどでもなく過ぎていった。

深く眠れぬまま、トイレをもよおして起きる。
起きると6時なので、二度寝をさけるために起きる。
だるいのは、かわらない。
ゆっくりストレッチをする。

よく広告で「トイレが近い人」などと、老年に入った人が、皆なるようなフリをして、クスリを売っている。
じぶんは、単純に夜呑んだビールのせい。
こんなことを繰り返していたら、眠りも良くない。
そう言いながら、呑んでしまう。

要因が分かっているなら、さっさと正せ。
とじぶんを一喝。

朝のもっさり感には「Sagor & Swing」。

■Sagor & Swing 「Vals pa vingar」'01■


ウルリッヒ・シュナウスやクライストといった「エレクトロニカ」を知ったころ。
ジャニスに「フォークトロニカ」と書いたアルバムを発見して借りて聴いていた。

これを聴くと、お正月・三が日に、
劇団「ラッパ屋」のお芝居『裸でスキップ』を、新宿まで3人で観に行ったのを想い出す。

その穏やかなハレの日に自室で聴いていた。
ぼーっと出来るオルガンの優しい曲。

このアルバムには、まるで「日本むかしばなし」のバックで流れていても、何ら違和感のない曲も入っていたりする。



朝の時間は、ついぼーっとしていると、あっという間に過ぎてしまう。
ほんとうは、ずーっとぼーっとしていたいのだが。

時間の長さというのは、伸びたり縮んだりする。
朝の時間は不思議と、体内はスローで・外の時計時間は早い。

それを朝風呂や歯磨きが調整弁となって、次第に双方の足並みを揃えていくようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月25日 日曜日 すこし たちあがってみる

2012-11-25 19:04:55 | 写真日和
いつもいつも、土日を寝てすごしてきた。
これではまずいと思いながら。

土日寝て過ごすのは、平日に無理をしているからである。
また、じぶんが40過ぎてから急激に見舞われた、心身のやまいの渦ゆえでもある。

<平日に無理>とは、じぶんがなせるレベルを越えたところまで、突っ張っているからである。
突っ張れば疲れるに決まっている。
じぶんのレベル以上のことが出来るとでも思っているからである。

少しでも平準化していくこと。
深呼吸をすること。
ストレッチをすること。
ネコのように、しなやかではないけれども。

歩いてみること。
あてもなく。

「ボクは、冬に向かって歩きだす。」(アズテック・カメラ)



8時半起床。
ブログを更新し、お茶を飲む。
トイレそうじを1つやり、お風呂のアカを取り、フローリングをそうじする。
洗たくをして、干し物をすませる。

11時、YMOの1981ウィンターライヴを聴きながら、再びもう1つのトイレそうじをする。
MZ師から電話が鳴り・すこし話して切る。

12時、パスタをゆでて食べる。
ここからがすこし良くなかったのが、食休みと横になったら寝てしまう。
起きると2時半。
しだいに日の長さが縮まるなか。

3時、お風呂を沸かして入る。
3時半、したくをして外に出て・歩きだす。


晩秋の公園


にこやかなカメさん


干し柿


南天


陶芸教室の生き物たち


だれもいない校庭


郵便局


ゆうぐれ雲と空塔


年末ジャンボ宝くじ


イルミネーション


晩秋の月と晩秋のひまわり


下町の物干し

***

今夜は、さばを焼こう、とごしごし魚用のコンロの汚れを取っている。



■Duran Duran 「Ordinary World」'93■


90年代の真っ只中で、ひさびさにメロディーメーカーとしてのデュラン・デュランの名曲に出会い・遠い目になったあの日。
同じ時代を生きた同志への、熱い想いが体内に宿ったあの日。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月25日 日曜日 今を謳歌する生き物たち・と・じぶん

2012-11-25 09:26:13 | 写真日和
きのうは たくさんの ネコに であった
ちょうど 天気も陽気もよかった

ネコたちにも おでかけ日和だった
そんな おでかけの途中だったり。。。。。


クロちゃんではない。ひなたぼっこのお邪魔をしないように、そっと撮る。


長老の大木も、鮮やかな色をはなって、みんなを黙って見下ろしている。








きょうは、どこに行くの?






良い場所があるのだろうね。






こちらは、相棒のほうのクロちゃん。
きたるべき冬にそなえて、カラダは万全のクロちゃん。
実家と和食屋さんの優しい夫婦とお豆腐屋さんの3つのおうちも確保したし。

■Monsoon 「Tomorrow Never Knows」'83晩秋(ビートルズ・カバー)■


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月24日 土曜日 うたえ いのちの うたを

2012-11-24 13:42:08 | 音楽帳


きのうは、せっかく早起きしたけれども、ビールを飲んで・お好み焼きを1枚焼いて食べたら、寝てしまった。

断続的に。
起きたりはしたのだけれども。
先週からやすむことなく、つづいた日々。
その疲れがいっきょに出たゆえか?

結果的に、今朝10:30に起きるまで。

***

トイレに行って、最上階に行って空を撮る。
空を雲がたゆたう。

緑茶を入れる。



1日サボったぶん、キッチンのそうじをせっせとする。
こびりついたしつこいよごれを、チカラをいれてやってみる。

ごみを集めて、ごみ出しをする。
ネコたちが、じぶんでじぶんを律しながら、きれいでオシャレなカラダをたもっているように。

きょうは、実家に家族集合。
何の運命か、昨日は、お袋さんの誕生日でもあり、同時にコチャコちゃんの初七日だった。

今日は、コチャコちゃんの長い長い想い出をかたる場面になるだろう。

秋葉原に今週行って、買ってきたポストカードサイズの光沢紙で、せっせとコチャコちゃんの良いショットを焼いていく。
お袋さんへのおみやげに。
コチャコさんへのおそなえに。



***

なにも平日かたらずに来たのは、じぶんがくずれてしまいそうだったから。
また、さいごまでよりそいながら、コチャコちゃんの生きざま・死にざまに教えられたものがあったゆえ。

月から木曜日まで。。。。じぶんのなかにあった想い。

生きねば ならない
そう 思った
祈りや永久なる愛

それを抱いて
つきそうなかで 死の側から みえた視点

かなしみはよぎれど 生き切らねばならない

愛する者の死を むだにしてはならない

それが 今週紹介したうたには こめられている
希望と祈り

生きているときには大して関心を寄せずに、死んだとたんにイイヒト
そう言う人間界の欺瞞
それとはことなって まみちゃんもコチャコちゃんも
ボクには 境目なく かわいくて仕方がない

ただ「居ないんだ」ということに だけナミダするだけではいけない
もう肉球をいじったり 抱っこしたり 一緒に遊んだり
そんな そんな あたりまえだけども貴重な日々
その日々が一切消え去った後の埋め合わせのない空白感

それがいっそう 想いをふかくさせているのは事実だろう

でも 愛を 生を うたわねばならない

アラーキーが奥さんがなくなった際に
「もっと愛をてれかくしせずに、ださなきゃ」そう言ったコトバがよぎった

ボクらは、ついてれて臆病になる
そんなヒマはないのだ
いつ どうなるかが わからないのだったら
てれている そんな余裕はない

***

ボクは 「一生懸命」 「がんばる」 「ねばならない」
そんなコトバが嫌い

そのコトバを じぶんはじぶんに突きつけると
すぐにじぶんに おいつめられるのを 知っているから

そういうことではなくて 「今、ここに、居る」ことに目覚めて
今を生きること

生を謳歌すること

のこされた者は そう「今」おもう
チカラをカラダから抜いて

生きているかぎり 生きる
そう そんなふうに

***

おふろにはいったら、実家へとむかう

■Enya 「The Longship」■


当時、おどろいたエンヤの登場
じぶんがそだった土地
その文化や歴史とつながりながら
まるで、天空の神と下界のじぶんがつながっているような
LPレコード「ウォーターマーク」には、いまだに永遠の祈りを感じる

このなかでも、特に好きな「ロングシップ」を贈る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月23日 金曜日・休  たびはつづくよ

2012-11-23 08:32:10 | 写真日和
6時50分、いつもどおりめざめる。
きょうは、おやすみ日。
お湯をわかして緑茶を2杯。

窓をあけて外をみると、地面はぬれているけど、手をかざしてみるが、雨は手に落ちてこない。
いつもどおり、漢方薬・ヘルニアの鎮痛剤・抗鬱剤服用。
首まわりはかなり痛いけど、生きていればなんとかなる。

外は雨でも、こころにゆとりを。





おやすみにあずかって、緑茶からビールにきりかえる。

■細野晴臣 & 小坂忠 「ありがとう。」 '71■


2002年9月に、谷中を放浪したときの写真より。




好んで行く古本屋さんで手に入れた本。
西尾久の欠陥住宅に居た頃も、自転車で山越えをして、この本屋さんを目指していた。
いつも、なにかの発見をさせてくれる。
愛する店のたたずまい。














2002年9月22日。
ゆうやけだんだんで、花火をしている家族にであった。





***

みちばたで、片目のネコちゃんにであった。
谷中らしく大事にされているのがわかる。
かわいいネコちゃん。
うすいブルーのリボンがにあっている。








りりしい立ち姿。



みんな しあわせで あれ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月22日 木曜日 オルタード・イメージ 「Thinking About You」'83

2012-11-22 21:31:32 | 音楽帳


気がつくと、おなじことを語っていたり・おなじ曲を・おなじ季節にきいていたり。。。

夏にはこの音。
そんなふうに意識をもっている場合と、
まったくそんな意識をもたずにそうしている場合がある。

後者は、あたかもじぶんの老父のぼけのはじまりをおもいだしたりするし、妄想にとりつかれている、ともいえる。
だけれども、じぶんは、ある瞬間の一撃が、からだのなかに「刻印」をしたのだともおもう。

天気・温度・湿度・場所・境遇・そのとき見えた風景・色・におい・・・・
そんなものが一致した際に、じぶんは無意識に脳のなかで立ち上がる音が鳴り出す。

いつかどこかのシーンの「刻印」が、むにゅーっとあらわれるのだ。
それを、「今」ボクは「幸福」とおきかえてしまいたい。
ポジティヴにとらえたい。

などといいわけをしつつ、ゴタクをならべつつ、
去年の11月1日に聴いていたかわいいクレアちゃん/オルタード・イメージの「シンキング・アバウト・ユー」を、無意識に聴いていた今日この夜。

愛するものは、いつまでも、ボクのなかに「刻印」され続ける。
永遠に。

灰になるまで。

■Altered Images  「Thinking About You」'83■






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月21日 水曜日 チープ・トリック 「ヴォイシズ」'79

2012-11-21 21:23:46 | 音楽帳
おさないころから、延々とFMが流れていた。
お袋さんの音楽好きのおかげで、カーペンターズが好きだった。

小学生のころは、ありていなまわりの人たちと歌謡曲やニューミュージックにひたっていたから、
洋楽といえばABBA、といったぐあい。
日本では、よく名の知れた海外アーチスト。
その程度しか知らなかったじぶん。

中学生になって「これからは洋楽だ」と無理矢理の方向転換と、
「ようわからへん」と思いながら「FMfan」を毎週買って・哲学書のように読み・エアチェックし・・・を繰り返していた。

そんな中で出会ったのがチープトリック。



当時、クイーンもそうだったが、海外での評価よりも、日本で先に愛されて・評価されたミュージシャン。
そういったアーチストが存在した。

それはアイドルちっくなベイシティローラーズ的世界ではなくて、
音楽そのものが好きな(今は国内に少なくなった)生粋の日本人の音楽ファンに受け入れられたものだった。

まだ、じぶんが「ロック的なるもの」を聴けた時代。

チープトリックは、ポップでメロディアス。
そして、身近な感じにすんなり入っていけた。

彼ら4人自体が、とても個性があって、気取らず・・・
ユーモアを欠かさず。
チープ・トリック(やすっぽいトリック)と名をつけるだけあって、微妙な間合いを理解できる人たち。
そんなところに、みな親近感を覚えていたようだった。

いつも、キャップをかぶったギターのリック・ニールセン。
メガネにヒゲにタバコ。。。
それが似合うドラマーのバン・E・カルロス。
彼は、カセット・コレクターでもあって、当時存在していたカセットテープをテーマにした雑誌で、彼のコレクションを披露する写真とやさしい人柄に惹かれた。

1979年は、この年に発表されたLP「ドリームポリス」を毎日聴いていた。
そこから、「例の」名演奏LP「武道館ライブ」をさかのぼって聴いた。

LP「ドリームポリス」の中で、じぶんが当時から今に至るまで、一番大好きなのが「ヴォイシズ」というバラード曲。
とてもビートルズ色を強く感じる名曲。
希望のさす光が、かれらならではの柔軟性が、音に込められている。

■Cheap Trick 「Voices」'79■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月20日 火曜日 B.E.F.「ウイチタ・ラインマン」'82

2012-11-20 21:02:05 | クロスオーバーイレブン
ヒューマン・リーグ「DARE」。
テクノ/エレクトロニクス音楽でありながら、かつポップスとしても大ヒットを飛ばした数少ないアルバム。



しかし、アーチストもぼくらのような凡人でも、ある日・ある時とシンクロしたことで精華・頂点を極めると、
その成功は、逆に足をひっぱるレッテルとなる。
そして、後々までひきずる不幸にとらわれることとなる。

ヒューマン・リーグもシングル「愛の残り火」がイギリス&アメリカまでヒットし「過ぎた」アダは、その後に跳ね返ってくる。
聴く者は、同じニュアンスの音を求めて、さらなる期待がつのり、アーチスト側にそれを超えるだけの作品を強いる。

フィリップ・オーキーが、その後、そういった問答の繰り返しにうんざりして、ブチ切れて、やさぐれて、
「お前らは、『DARE』のパート2が欲しいんだろうっ!」とどなるにいたる。
その心境は、じつによくわかる。

ロキシー・ミュージック/ブライアン・フェリーが「アヴァロン」という奇跡を生んでしまったことも、
YMOの「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」が、日本のどこに行っても掛かっている異常な状況も、
おなじこと。

ただし、YMOのみは、それをも超えて、新たな地平・地点を生み出したのは例外中の例外ですが。

***

1981年は、ヒューマン・リーグも聴きながら、その一方では、
ヒューマン・リーグを脱退した2人が、ヴォーカルを誘い、3人で新たにつくった「ヘヴン17」も好んで聴いていた。
ヘヴン17はホワイト・ファンクの可能性を追求し、ほかにはない音像を生み出した。

ヒューマン・リーグほどはヒットしなかったが、音楽的には豊かな世界。

ヘヴン17のアルバムには、「B.E.F.」とレコードレーベルのようなマークがあった。
「B.E.F.」の実体は、ヒューマン・リーグを脱退した2人だったが、
じぶんはそこに、実験にいどんでいくニュー・ウエイヴの心意気と精神を感じていた。

***

1982年。
B.E.F.は過去の名曲を、プロデューサーとして、さまざまなゲストを参加させ、リメイク。
その名も「ポップス黄金狂時代」という作品を発表した。



ステキなジャケットで欲しいLPレコードの1枚だったが、当時、毎月毎月、怒涛のように欲しいLPレコードのうず。
・・・結果的には、買えないままだった。

もっぱら、このアルバムの曲も、やはりクロスオーバーイレブンでのエアチェック頼みだった。

夜な夜な地下生活者のように、自室のつくえにヘッドフォンをした、静寂が支配する闇夜。
そこで出会った「ウイチタ・ラインマン」。
この曲が持つ静けさ、こころにしみる切ないラヴソングに感動した。

カセットテープでしか、この曲を聴けなかった自分は、このテープをいくども聴いて過ごしてきた。

やっと、数年前に中古CDショップで、「ポップス黄金狂時代」そのものイコールではないが、
B.E.F.の編集盤を手に入れることが出来た。

***

CDの高音質で聴く「ウイチタ・ラインマン」の素晴らしさには、
歳を経て再度出会えた、時の不思議なめぐりあわせを感じる。

■B.E.F.「ウイチタ・ラインマン」'82■


『ぼくは この街で 電話線の保守の仕事をしている
メイン道路を 車で 走らせながら
一日中 ずっと 回線がおかしな場所はないかなあ・・・と目をくばらせている

電話線を伝って 聞こえる声
ノイズの中からでも その声を聞きわける
こんなふうに ウィチタ市の電話線作業員のじぶんは 電話線をつないでいる

ぼくには ささやかな休暇が 必要なことは わかっている
でも 雨は降りそうもなく
雪が南下してきたとしても ここには届かない

ぼくには きみが必要なんだ
きみが 思っている以上に
いつもきみが 欲しいと思っている
そして ウィチタ市の電話線作業員のじぶんは 電話線を黙々とつないでいる・・・』
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする