こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

かたちんばアレルギー日和

2008-10-31 23:26:31 | 詩、セリフ・・・そして、コトバ
Warm Leatherette


「ここにいたっていいじゃないか」
これは、パンクの写真集のタイトルである。80年代のね。

***

資本主義のスピードに反して、街に、群衆の中に、
佇むこと。

流れろ!という流れにさからって、とどまること。

資本主義ではなかなか許されない行為だ。

それを犯し、自らの泳ぎ方をすること。
これが、僕らの目指すべき思想だ。

そういう意味では、うんこ座りするヤンキー軍団も、ホームレスも、みな「同志」である。

「ここにいたっていいじゃないか」

***

だが、とどまることを許さない資本主義では、そこに権力の圧力や、資本主義奴隷の「民衆」とやらの差別介入がある。

そうであっても、僕らは、この資本主義の罠にかからず、群衆に押し流されること無く、街のどこでも佇めるだけの強固な思想と前進基地=キョウホトウを持つのだ。

その前進基地をめぐりながら、僕らは、独自のネットワークをつくらねばならないのだ。

警察に連行されもせず、街の真ん中で、ビールを飲んで、昼寝をする、
公園でぼけっと、はとたちの群れをながめるに終始する
あるときは喫茶店の常連、またあるときは異邦人相手のマッサージの常連

なんだっていい。

***

自由と開放のために、「世間」などは信用してはならない。

地上波テレビも三大新聞も、会社社会も、常識に洗脳された民衆も、しょせんははりぼての舞台のセットと踊る役者に過ぎない。

「彼ら」は、実にしたたかに「平気に」うそをつく。
その「うそ」で偉くなり、資本たるカネを手に入れるのに躍起だから。

近付いてしまったとしても、友達になるな。
巻き込まれるな。
切れ!断絶せよ!
断絶せよ!
断絶せよ!

そして、そういう舞台セットの中に溺れるな。
やられたら逃げろ!
タマシイを売るな!
消耗しきったら寝ろ。

逃げながら佇み、
佇みながら、巻き込まれないこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Neubauten 「Halber Mensch」.

2008-10-29 22:30:32 | 音楽帳
Neubauten - Halber Mensch excerpt


むかつくぜ!
そういう夜には、ノイバウテンだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたちんば徒然日記

2008-10-28 21:44:43 | 雑記帳
20:10相変わらず居心地悪い・後味の悪さを残して、職場を出る。

世間は、もはや逃げ場ない持久戦・消耗戦のような様相を呈している。

最近、昔働いていたヒトと話すと、「殺伐としている。なんやかんやあっても、昔は、それなりに楽しかった。」そういわれる。

昔話での美化ではなく、実際余裕がなくなった世界であることは間違いない。

***

昨夜は、23時近くまで頑張ったが、その反動で今朝はへろへろ(*_*)で起きた。
年寄りはほどほどにしないと・・・・。

CMでさかんに強壮剤のピーアールをするのがよくわかる。

「何言ってんの、若いくせして」と回りは言うが、自分は元々虚弱に始まったエイリアンなので、皆と肩を並べて生きるのには無理があるのだ。

人並みになるには、薬、つまりドラッグだとか、魔法が必要なのである。

***

昨夜は、さんま、それに、野菜の煮物とご飯を食べたのだが、カラダに効いているんだろうか?
今日も昼、野菜たっぷりラーメンを食べたのだが。
「meat is murder」(byスミス)と思い、肉食を断ってきたが・・・。

親のじじばばは「肉も食べないと、力が出ないよ」とよく言うが。
今夜も、さば、野菜入りそば、それにご飯の予定。

食べられるだけ幸せだが、しかし、何かカラダにプラスになっていない気がするのは、なぜなんだろうか?
もしや、今の食べ物には、害しか含まれておらず、僕は毎日せっせと、毒を摂取しているんだろうか?
この食が元気に繋がらない感覚というのは、なぜなんだろうか?

***

じじもばばも兄も働き者である。
その中、自分だけがダウン症のように、力が沸かないという不思議な感覚を、幼い頃から持ち続けている。
この「it makes me wonder」に、誰か正式な病名を付けて欲しいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も1人クロスオーバー・イレブンごっこ

2008-10-26 05:43:14 | クロスオーバーイレブン


今夜の曲目

Jane Birkin   Fuir Le Bonheur

Blondie   Rapture

Rick james   Unity

Virgin Prunes   Bau-Dachong

高橋幸宏・mick karn & Bill Nelson   Metaphysical Jerks

The Smiths   Golden Lights

細野晴臣   Yuta's Pray

The Rolling Stones   As Tears Go By

New Order   1963

Harold Budd & Brian Eno    Not Yet Remembered

The Durutti Column    No Communication

My Bloody Valentine    Loomer

Joe Jackson   Breaking Us in Two

Blancmange   Sad Day (Some Bizarre version)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内まりや  「駅」

2008-10-23 23:06:32 | 音楽帳
竹内まりや 駅


ここ数日、竹内まりやさんに夢中になってしまっていた。

きっかけは、3枚組みのベスト盤の広告だったが・・・。

***

昔の曲を引っ張り出して聴いて感激していた。

その果てに、たどり着いたのが、竹内まりやさんの2000年のライブの「駅」。

その素晴らしさに感激してしまい、何度も繰り返し聴き、ビールを飲んでを繰り返し…
ここ数日、寝るのが遅い。

***

歌に込めた情感の在り方は、全国でドサ回りするアーチストと違って、本気である。

竹内まりやの中でも、1・2を争う名曲、「駅」。

歌がうまい。

45歳とは思えぬかわいさ。

なにせ、演奏している重実さん自身が泣いてしまうのですから・・。

このライブ、DVDで無いものでしょうか?

いいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

David Bowie 「Loving the Alien」'85

2008-10-20 20:51:13 | 音楽帳
David Bowie Loving the Alien


デヴィッド・シルヴィアンとは別に、「地球に堕ちてきた男」として、エイリアンを自覚するデヴィッド・ボウイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan 「Alien」’79

2008-10-20 20:40:56 | 音楽帳
Japan - Alien - 1979


自分は、実は、背泳ぎ以外の泳ぎが出来ないカナヅチである。

ただし、背泳ぎだけは、すいすいと泳げる。
果たして、自分は川の対岸まで、たどりつけるのだろうか?

***

水の中で必死にもがく。

かっこわるかろうが、みっともなかろうが、たどりついたが勝ち。
突破(ブレイクスルー)さえすればいいのさ、まずは。
そぅ思えば、少しは楽にならないかい?

昔あった、セゾンカードのコピーを思い出した。
「生きるが 勝ちだよ だいじょうぶ。」

***

昔、中学3年生のいっとき、「不気味くん」というあだ名をもらったときがあった。
彼らは、エイリアンである僕自身を見抜いていた。

誰も聴かないジャパンやウルトラヴォックスを好んで聴き、猫背で青白い顔して、得体のしれない妖気を漂わせている自分をいぶかった。

それは、30年たつ今も、根本的に変わらない。

いまだに、この地球という島を漂うエイリアン=うちゅうじんであることには、変わりない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aphex twin 「come to daddy」'97

2008-10-19 21:25:31 | 音楽帳
aphex twin - come to daddy


一昨日、酒を飲んだら、「お前は、Mの中のMだ」と言われた。

どうやら、そういう位置付けらしい。

しかし、そういう人間こそが、怒りを爆発させるとき、それは膨大なふくらみを持つ。

静と動、それぞれの面を持つエイフェックス・ツイン。
この曲を1997年に初めて「電気グルーヴのドリルキングアワー」で聞いたとき
、「キチガイだ・・・」と思った。でも、すぐに好きになった。

この暴力の極みのような曲、今、この時間、自分の中の暴力衝動にちょうど合っている。

***

ウィキペディアを見ていたら、リチャード・ジェイムスに関する、非常に面白い話しが出てきた。

●生まれてすぐ死んだ兄の名前(リチャード・D.ジェイムス)をそのまま命名された。

●父親は精神病院の看護師。またその父親が炭鉱で働いていたことがあり、リチャード自身もその仕事をアルバイトとして手伝った。

●16歳まで自分の作曲した音楽しか聴いたことがなかった。

●自作の楽器のみを使用。
ライブにも自作機材を持ち込み、機材が故障したらライブ終了。

●アメリカのSireレーベルと数億円と言われる巨額の契約金でサイン。
その契約金で戦車(実際は装甲車)を購入。

●多くの楽曲のリミックスを行っているが、嫌いな曲しか引き受けない。
クソみたいな曲を少しでも減らしたいからというのがその理由である。
また、あまりにも原曲とかけ離れた仕上がりになるものが多く、実際にリミックスをしているかという点にも疑問を持たれ、未発表曲を渡しているだけではないか?とも言われている。
代表作が日本のバンドBUCK-TICKのリミックスプロジェクト「シェイプレス」。
リチャード評によれば「最悪」。

●ビョークにテレビの砂嵐の楽しみ方を教える。

●ライブで自分のCDをそのままかける。

●1997年の第一回フジ・ロック・フェスティバルにて来日。ステージ上に犬小屋を設置し、終始その中で演奏する。

●1998年、恵比寿ガーデンホールで行われたRephlex Nightにて来日。ステージ上には一度も姿を見せず、終始舞台裏でDJを行う。この際、客から「本当にリチャードは来ているのか?」「金を返せ」等、多数のブーイングが出て騒動になった。

***

実に、愉快な話しが多い。
ニンマリする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビー・ウィリアムス 「ミレニアム」'98

2008-10-18 17:57:17 | 音楽帳


毎年、年末が近づくと、この曲「ミレニアム」を聴きたくなる。

1998年という年は、仕事場で、FMがいつもかかっているせいで、それも、インターFMで、好きな曲が自分の中でたくさん生まれた稀有な年だった。

年末のベストテンまで聞きかじるほどであった。

その中でも、1つの発見が、このロビー・ウィリアムスだった。
この「ミレニアム」以外でも「ノー・リグレット」という名曲もあったね。

90年代は、ほとんど、自分が発見する音楽というのは、JANISでかかっているアルバムが中心だったのだけど、この98年だけは、特別な年だった。

***

このロビー・ウィリアムスというヒト、全然背景を知らずにここまで来たのだが、色んな経歴を持ち、苦労の上にやっと陽の目を見た人だったようです。

HPからの引用。
「アメリカの音楽ファンのほとんどは、Robbie Williamsがヒット曲“Millennium”でポップシーンに登場した新人だと思っているが、実はこのハンサムなシンガーは、'90年代に最も印象的な“カムバックを果たした少年”の1人である。

元メロドラマ俳優であり、イギリスのポップグループTake ThatのメンバーだったWilliamsは、いつも女の子たちの憧れの的として称賛に包まれていた。
――少なくとも母国イギリスにおいては。

Take Thatはアメリカでは本格的にブレイクしなかったものの、その定石どおりのマネージメント・プランのおかげでイギリスでは驚くほどの人気を獲得。
しかし、マーケティング主導で売り出されたティーン向けアイドルグループに、Williamsは自分の創造性が生かされない息苦しさを感じる。
以前から事あるごとにマネージメントや他のメンバーと衝突し、グループの“反逆者”として知られていた彼だけに、'95年、Take Thatをいち早く脱退したのも不思議ではなかった(ある筋の話ではクビにされたとも言われている)。

大胆不敵にも超人気グループを離れ、ソロの道を切り開こうとしたWilliamsだったが、いざそのスタート地点に立ってみると、それは決してたやすい道ではなかった。
彼が信用を獲得するために最初に試みたのは、モダンロックのスーパースターOasisの周りをうろうろすること。
これは彼の音楽的実力にはほとんど役にたたず、ただGallagher兄弟によって、パーティとアルコール、ドラッグの嵐の中へ引っ張り込まれ、1年の大半を費やしてしまっただけだった。

こうして元ティーンアイドルはゴシップ欄に登場し、以前のハンサムな彼とは程遠い、ぶくぶく太った姿をさらすようになる。
加えて最初のシングルであるGeorge Michaelのカヴァー曲“Freedom '90”は、'96年に発売されたものの大失敗に終わった。
というわけで決して前途有望なスタートとは言えなかったが、それでもWilliamsは一歩一歩前に進んでいこうと決意する。

運が向いてきたのは'97年になってからのこと。
2ndシングル“Old Before I Die”と、ソロデビューアルバム『Life Through A Lens』の両方がイギリスで好成績を収める。
世間の反応に刺激されたWilliamsは、翌年、2ndソロアルバム『I've Been Expecing You』をリリース。
さらに自国での成功の勢いを借りて、アメリカ向けにスペシャルコンピレーションアルバム『The Ego Has Landed』を制作。アメリカでの成功に最後の望みをかけた。

メジャーレーベルであるCapital Recordsの強力なサポートと、瞬く間にヒットとなった“Millennium”に支えられて、Williamsはついにアメリカでも注目される存在となった。
再びスリムでハンサムな昔通りのルックスに戻ったことも、その要因ではあったが、皮肉なことに、今日この元ティーンアイドルに再び称賛を贈っているのは、どうも昔から彼に注目していた“元”恋するティーンの少女達らしい。」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Joy Division 「Shadowplay」'78

2008-10-18 01:24:07 | 音楽帳
Joy Division - Shadowplay


やはり、絶望にひたりたい夜には、ジョイ・ディヴィジョン。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする