B面は、1~5が渋谷陽一さんのサウンドストリートからの録音。
6~8は夕方の番組だったと思うが、どの番組で録音したのか?記憶から引っ張り出せない。
B面
1/スティール・パルス「スマイル・ジャマイカ」(ライブ)
2/サード・ワールド「華氏96度 (96 In The Shade)」(ライブ)
・A面に引き続いて「レゲエ・サンスプラッシュ~ボブ・マーリィに捧ぐ熱い4日間~」より。
3/ヴァンゲリス「タイトルズ(チャリオッツ・オブ・ファイアー)」
4/ヴァンゲリス「アブラハムのテーマ」
5/ヴァンゲリス「エリックのテーマ」
・映画「炎のランナー」のサウンドトラック収録の3曲。
本国イギリスでは1981年3月公開された映画「炎のランナー」は、日本ではタイムラグあって1982年8月に映画が公開された。
ヴァンゲリスはシンセサイザー音楽の先駆者。その中でもポップな楽曲を創る名手であり、この作品はシンセサイザーが一般化してしまった今でも古くならない1枚。
1982年の夏、眠い目を腫らしながら、高校の同級生と銀座の映画館で「炎のランナー」を見た記憶。
アブラハムとエリック2人のランナーを巡る物語のシーンの断片は映像を観なくても脳裏によぎる。
それが実際と正確にどう食い違うのかは細かく見直していないのだが。
テーマが短距離走者だったのもあり、スローモーションのシーンが多用されていた。
トラックヤードを走る最中、震える肉体、ゴールを胸で切る苦しい顔、スタート前の競技場スタジアムの上空への視線、そのスタジアムの空気感など。
静かで永遠に止まった時空にただよう神聖さ、そういったものをヴァンゲリスの楽曲は上手く音で表現している。
日本では、21世紀に入った今ですら「日本生命をヨロシク」とCMでゆずを聴かせ、そんな安直な手法で他人に無理矢理「感動」の共鳴を要求してくる。
「炎のランナー」は、そういったものの外側にある、オリンピック走者をテーマにした映画と音楽。
このサントラはアメリカで1位となり、ヴァンゲリスはアカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞することになる。
6/ソフト・セル「汚れなき愛」
7/ソフト・セル「トーチ」
・決して置き去りにしてきたわけではないが、じぶんの中で忘れつつあった2人組ソフト・セル。
3枚のアルバムを残して解散し、マーク・アーモンドはマーク&ザ・マンバス結成、その後ソロ活動に入っていった。
ニューウェイヴの中では、ニューロマンティックでもテクノでもファンカラティーナでもなく、独立独歩だった彼ら。
ファーストシングル「汚れなき愛」は、イギリスのみならず、アメリカのビルボードチャートでも最高位8位(7月24日)まで上り詰めた。
この2曲はデビューアルバム「ノンストップ・エロティック・キャバレー」収録。
8/ABC「ザ・ルック・オブ・ラブ」
・あまりにもあからさまなロキシーミュージックのコピーに、今野雄二せんせいもあっぱれ・お見事、と評したABCのデビュー。
当時、ロキシーをまだ深く知らない中、ダンサブルできらびやかな楽曲は魅力的で、たて続けにシングルカットされる曲にいっとき夢中になった。
この「ルック・オブ・ラブ」にはさまざまなヴァージョンがあったが、いくら聴いてもどれも大した違いがなく、理解が出来なかった。
だが、プロデューサーがトレヴァー・ホーンと知れば、これがのちにZTTレーベルで12インチシングルを使って音楽市場を撹乱させる為の前哨戦だったと気付く。戦略的で野蛮なまでに計算されているのは、いかにもトレヴァー・ホーンらしいガッツを感じる。
売れ線、あざとい、と批判を浴びた一枚だが、そんな批判を跳ね除けるだけのチカラがある。