これは胡弓の弓です。竹で出来ています。たぶん私が知っている限り、擦弦楽器の弓としては一番扱いの難しい弓です。持つな握るな!まさに弓を扱う上で脱力というのを一番要求される形です。理由は弓の先端の形にあります。演奏の都合上この先端の折れ曲がっている長さは必要です。演奏の動画は館谷美里さんあるいは木場大輔さんの動画を見てください。因みに二胡の木村ハルヨさんも胡弓始めたみたいです。全ての擦弦楽器の弓は引い . . . Read more
本当に早いもので、もう年末ですね。工房光舜堂は12月29日から新年1月5日まで休業します。工房光舜堂西野和宏&ほぉ・ネオ光舜松脂製造販売所 powered by BASE-天然松脂に心を打たれて作り始めた光舜松脂-「光舜松脂」は、天然に数十年熟成された松脂をモデルにしています。天然松脂の持つ不安定な要素を取り除き、安定させた品質で...光舜松脂製造販売所 powered by BASE . . . Read more
昔の、それこそ30年以上前の二胡の棹は丸い棒でした。直径16ミリπ。ところが、その頃は絹弦でしたしそれほどの張力は掛かりませんでした。おおよそ7キロ前後の弦の張力です。もっと大きな音と、何かと西欧に追い付けという中国では楽器もより大きいな音で、とそこで、胴を大きくして音を大きく鳴らそうとしたのです。その頃に丁度8角形の二胡は音が大きいからと、8角形の楽器を作られるようになりました。今では二胡 . . . Read more
本日12時より、17日23時59分まで、光舜松脂製造販売所の商品が、先着10000人まで最大20%オフです。光舜松脂製造販売所のサイトを作っているBASEの企画です。気になるけれど、、、と迷っておられる方は是非この機会にいかがですか?上のコードを必ず入れてください。松脂工房光舜堂西野和宏&ほぉ・ネオ光舜松脂製造販売所 powered by BASE-天然松脂に心を打たれて作り始めた光舜松脂-「光舜 . . . Read more
既存の松脂には様々な添加物が入っています。オイルだけても、ひましゆ、テレピン油、向日葵の油、オリーブ油等。金属粉も入っていますね。金粉、プラチナ。中国製の物の中には、黒い顔料、あるいは、炭の粉。これは、業者さんに聞いたところ、天然物の40年50年熟成されたものが、真っ黒で、今では殆ど採取できなくなって、10年20年物に、これらの顔料を入れて見た目だけ、50年物に似せているのだそうです。ワイン入り! . . . Read more
缶ベルをお貸しいただいたOさんがアメリカの知人(ジュリアードでヴァイオリンを学んだ方)に光舜松脂を送って試し弾きしてもらったご本人の感想です。ご本人に了解を得てここにアップさせてもらいます。“煌,” which enhances the instrument's response and increases volume (ideal for soloists)Indeed . . . Read more
光舜松脂製造販売所というネットショップを開きまして約半年経ちました。最初のお客様がSNSなどで広めてくれたり楽団で実際にお友達同士で試しあったりして広がってきています。中には講師をしておられる方が生徒さんに勧めたりしてくれています。また海外からのお問合せもぽつぽつと来始めています。中には、私の書いた拙いブログを読んでおられる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、ささやかながらクリスマスプレゼント . . . Read more
それは二胡の胴の大きさが各メーカーによってかなり違いがあるからです。最近 大きな二胡をよく見かけます。あるメーカーが作っているものはこれは低音二胡ではないのかというくらい大きなものもあります。大きな楽器は比較的大きな音が鳴ります。最初の内は良いのですが、弾き込んでいくうちに色々問題が出てきます。弾き込んで皮にゆるみが出てきて普通なら一番良い音色にならなければいけない時期に、音色に品が無くなります。 . . . Read more
ある実験をしてみました!この一本の馬毛でヴァイオリンを鳴らしてみたのです。松脂を付けなければ微かに擦る音はします。そして幾つかの松脂のテストをしました。既存の松脂は4種類くらいテストしました。勿論音は出ます。松脂の粒子が弦を振動させますから。しかし音が馬毛を移動する途中で数カ所も途切れるのです。中には定期的に途切れていくもの、そして数センチは音が出るがふと途切れてというもの、強く押しつけないと音の . . . Read more