二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

営業報告日記 工房店 再開初日!蛇皮か?CDMか?

2022-10-03 16:16:13 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
工房を再開しまして、最初の正式なご来客でした。
と言いながらも、まだまだ正規の階段も出来上がらず、この階段では怖くて上れないと、おっしゃる方もいらっしゃるのではないかと、朝からネオちゃんと仮の手すりなど作っていたのです。
そんな心配は何処へやら、みなさん気にもなさらずさっさと上ってこられて、少しはほっとしています。
営業日の予定では本当は3名様でしたが、その前日、以前からご予約のあった名古屋からのお客様。以前の電話が登録してあったようで、現在の電話に繋がらず、大変ご迷惑をおかけいたしました。
はるばる沖縄の二胡姫さんにご連絡いただき、どうやら少し時間はかかってしまったのですが、無事工房に到着されました。
しかし、道案内の画像は必要ですね。今度HPとブログにアクセスのページを作ります。
こういうところは、ほぉさんが全部やってくれていましたので、本当にありがたかったです。
そんなことを思っているところへ、ネオちゃんからライン。
なんと、最寄り駅の柴崎町体育館駅の改札を出たところから、ポイント、ポイントの、画像が送られてきました。
ほぉさんと言い、ネオちゃんと言い良い仲間に恵まれましたね。

ほぉさんと言えば、ほぉさんから、お花が送られてきました!!
実はご家族からなのですが、私にはほぉさんが送ってくれたとしか思えません。
その上、ご来客の皆さんにもお花やお菓子などいただきました。
大変ありがたいことです。
さて最初のお客さま。
この方は西野二胡の3号をお持ちの方で、3号は以前CDMに張り替えたのです。その3号も久しぶりで弾かせてもらいました。
デザイン的には今の二胡より少し可愛い感じですが、音はよく鳴っています。
ご相談はもう一台の二胡。
この二胡なかなかに難しい胡であちこち曲がってはいるし、少し皮も緩んでいるようです。
お客様は、何とか低音二胡にできないかと?そこでいろいろ調べて、かなり硬い木なので行けるでしょう。ということになりました。
不思議なのは、現在お預かりしている二胡の4台の内2台も同じように低音二胡にしたいと、CDMの張替えを頼まれていますし。更に低音和胡、2台の制作。そこに持ってきて、ある教室の先生から二胡に負けない低音楽器を、と
このところ低音二胡にはまっているようです。
もともからして私自身が、低音二胡が大好きですから、これはもう大歓迎です。
今度は自転車できますと、大変お近くにお住いの西野二胡3号の持ち主さんに変わって、お次の方は更に近い、車で15分という、やはり西野二胡オーナーのTさんが次のお客様でした。
この方は、最初から二胡を始めるなら西野二胡と、以前の神田のお店が始まった年にいらして、もう6年。
相当弾き込んでいるようで、びっくりするくらいなっています。
お持ちの西風も、少し熱をかけ硬めにしたところ、「弾きやすくなった――」と驚かれていました。
光風に近くしてみたのです。
多少直すところもあり、楽器をお預かりして、レッスン前にお渡しの予定です。
さて最後の3人目は、
??実はお二人でした。
大変うれしいことに、渋谷の光舜堂で知り合われて、その後お付き合いが始まり、ついにご結婚!!!
嬉しいですね!ほぉさんが聞いたら飛び上がって喜んだでしょう。
これも二胡神様のご縁ですね。
奥様になられた方は今年はある二胡コンクールで金賞を取られた方で、昔ほぉさんともこの子は、失礼!当時は大変お若かったので二胡業界では目立つ方でもありました。いつかはプロになるのではと話していた方でした。
本当に工房店最初のお客様としては、うれしい方ばかり。
近くから遠くから、皆様ご来店ありがとうございました。
その前日に名古屋から来られたTさん。迷わせてしまって大変失礼しました。ご注文のケースが出来次第楽器と一緒に送ります。

次回8日はどなたのご予約も無いのですが、その後は12月の初めまではもうぼつぼつと、予約で埋まり始めています。

工房光舜堂西野和宏&ほぉ・ネオ




Comment    この記事についてブログを書く
« 御来房の方には特別の! | TOP | 新ワックイの使い方。 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 二胡の救急箱に書かなかったこと