二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

5月27日(日)お誕生日じゃないけどハピバスデ♪ 11:00~17:00

2018-05-30 12:29:06 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
注目度の高い『 光舜堂オリジナル超軽量ダブル二胡ケース 』ですが、
送り扱いで「届きました〜!」 とのご連絡下さった皆さん、
なぜかその多くが、全開き状態のケースに愛胡を2把並べたお写真付き。
その2つ並んだ様子がベッドに寝ているみたいで微笑ましく、
なんだか幼い頃のお人形遊びを思い出して、
お布団を掛けたい気持ちになりました(笑)
今回の新発売ケースのこの”開き”の形態を、
使い勝手的にどうだろうかと思っていましたが、
皆様の愛する二胡達の寝床としてアリだったのですね!
しかし、世に生み出すことで満足して完結してしまった店主、
今回の残り僅かな在庫が切れたら、買いたい丸太が有るので
しばらく追加発注しないと言っております。
そしておそらく次回からの予定としては、
ご希望者数が一定値集まってから ご予約の分だけ発注するので、
欠品後にご注文された場合は、発注条件予約数満了までにも、
発注後製作完成までにも二重で待ち時間がかかり、
ゲットするまでには相当な期間を待たされること必至です。
現在ご検討中の方はご注意下さいませ。。。



さて、先週から書きそびれていた営業報告のテーマは、
ハピバスデ。
ワタクシが家から持って来たオルゴールのオモチャの曲目です。
ご来店の皆様に、ある実験をして頂きたくオルゴールのメカが必要で、
たまたま持っていたのがバースデーカードに付いていた
Happy Birthdayの曲のオモチャだったのです。


この実験、どんなオルゴールのメカでも良いのですが、
機械が小さくてショボいほど効果的です。
手でクルクル回して微かな祝福の曲を愉しむのも楽しいですが、
それを木製の板や箱に乗せて回すと、アラ不思議!
元の音量からは信じられない音色と音量で鳴り響くのですね!!
これがオルゴール。
そして、「これが、楽器のしくみだよ」 と店主。
皆さんも小さなオルゴールのメカパーツをお持ちでしたら、
面白いので是非やってみてください♪

そして、その反響板の素材が変わると、音色が変わる。
光舜堂には様々な樹種の二胡の部材が積み木のように置いてあるのですが、
それで違いをやって見せると、お客様達もう夢中(笑)
片っ端から試したくなって、箱の中の部材を全部並べて、
まさしくオモチャ箱をひっくり返して遊んでいらっしゃいます。
そんなワケで、ずっとハピバスデハピバスデ♪、なのですね(笑)

ちなみに板だけで言うと、マグロが良い音色ですね〜。
それからバリサンダーもお客様に人気。
このバリサンダーは、中国では本紫檀という名前で扱われた事もあり、
超初期の西野二胡の素材の多くに使われていました。
ですので、オールド西野二胡をお持ちの皆さんは ほぼコレですね。
10年選手の西野二胡をお持ちで、浮気せずにそれだけを愛用して
弾き込んだ方の音色が素晴らしいのは、
元々の素材の音色をも弾き込むことで最大限に引き出したのでしょう。
マグロの西野二胡をお持ちのユーザーさん達、頑張って下さい(笑)



さて話題変わって、この日は5把の胡達が退院日でした。
そしてその内のお二人がCDM張替え改造。
どちらの方も、ご依頼前とは格段にランクアップした音色にビックリ。
そして大満足いただきました。
あ、でも、Nさんの方は、同時に今週店舗に持って行っていた
小葉紫檀のCDM西野二胡の音色とデザインの美しさに、
「ああぁ、こっちの方が断然イイ!」 と。(笑)


そうそう、金沢のNiko Music Laboさんに
本日30日、黒檀のCDM西野二胡が到着します。
気になる方はお問合せの上、是非試し弾きしにいらして下さいね!
「CDMを、皆さんが張り替えたい時の見本として送るよ」 と、
リノベーション二胡で送ろうとしたら、
西野二胡ユーザーであるオーナーの孟さん、
「ダンゼン西野二胡のCDMがいい!!」 と(笑)

そんな訳で、リノベじゃないと見本にならないので、
現在、大急ぎで、追加製作で金沢用にCDMリノベ作っております!!
北陸方面お住まいの、CDM張り替えをご検討中の方は、
見本品をNiko Music Laboさんでお試し出来るように
なりますからね♪


今週の福音弓お渡しの方々は、皆さん同種2本目のリピーターさん!
「この弓じゃないと!」 と言っていただけて作り甲斐があります。
それから、「もう西風の毛じゃないと弾けない!」
と、お手持ちの弓も福音弓の毛に張り替えた或るユーザーさんは、
ダブルケースも欲しくなってATMへ走ってました(笑)


今週もご来店の皆様ありがとうございました!
Comment    この記事についてブログを書く
« 光舜堂の調整は調整ではない! | TOP | 紫色! »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記