二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

良い音色を聞きたい!

2023-09-26 11:20:14 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
いつのころから、こんなに紫檀紫檀!と小葉紫檀だけがもてはやされてきたのでしょうかね。
確かに、小葉紫檀の甘い音色は気持ちよいですが。
でも今の音を大きく、これでもか!と鳴ることを求めて作られた現在の二胡はその音色を活かしているようには聞こえてこないのです。
以前横浜の中華街などで裏の方から聞こえてくる爺さん方が弾いていた、なんとも惹きこまれるような二胡の、胡琴の音からは離れてしまっているような気がするのです。
それこそ、いつのころからか「目指せ東洋のヴァイオリン」と国家政策として推し進めららて来た今の二胡では、何となくですが私が聞きたい音色とは違うようです。
だからでしょうか、最近中国でも、小葉紫檀を丸々刳り貫いて制作する刳り貫き二胡が引っ張りだこだと言われています。
現在の二胡のようになるべく木を薄く作って大きくなるように作る方向とは別に、木の厚みをたっぷりと使って音色中心に作られたものです。
先日、そんな二胡が私のところにも来まして、だいぶいろいろ研究材料にさせていただきました。
この二胡、折角の刳り貫きを活かしていなかったのです。
現在の二胡と同じように薄くしてしまっていたのです。
木自体はとても素晴らしいものにも拘わらず、その音色を活かすようには作られていませんでした。
そこで小葉紫檀を部分的に張り込んで皮を張り替えて、良い音になりました。
確かに木は薄く作れば大きくは音は出ます。
しかし大きくは響かないのです、特に外弦。
外弦を鳴らすには却って十分な肉厚が必要です。
そうすれば高音にもかかわらず良く響き倍音も十分含まれます。
と、そんな細かいことは抜きにして、私としては、気持ちのなかに沁み込んでくるような二胡の音色を作りたいと今いろいろやっています。
その第一弾として作られたのが、シマリスちゃんシャム柿とリグナムバイダの組み合わせ。
次が小葉紫檀と花梨の組み合わせ。
これらを作ることで今までの二胡より更に倍音が増え、奥深い音色になるということが分かって来ました。
ではどんな組み合わせがどのような音色作りに発展するのか、色々作り始めています。

綺麗ですね!
これは小葉紫檀とフェルナンブーコの組み合わせ。
鳴らしてみると明るく華やかなのに深い高音部の音色が響いてきます。
何だか、昔の中国の町や村で響かせていた祭りで響く音色の気がします。
これはしシャム柿とハカランダ。
渋い響きと遠鳴り。
小葉紫檀とハカランダ
甘い音色と遠鳴りの組み合わせ。
今沢山ある小葉紫檀と、もっと沢山持っているフェルナンブーコ(実はヴァイオリンの弓を作っています)そして今ではほとんど日本に入ってこない真黒黒檀たちが、その組み合わせでどんな音色になって来るのか、これからの私が残す仕事ではないかと思っています。
工房光舜堂西野和宏&ほぉ・ネオ


Comments (4)    この記事についてブログを書く
« インスタグラム始めました。ネオ | TOP | 光舜堂は二胡の修理屋です。... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maco)
2023-09-27 12:35:32
美術工芸品のようなとても美しい二胡ですね。まだ試作段階のようですが、いつ頃購入出来るようになりますか?
返信する
macoさん (nisino)
2023-09-27 13:11:54
そういっていただけると、元々ががクラフトマンですから嬉しいです。
この3つがそろうのは、年明けでしょうね。
他にも考えているのがありまして、あれも作りたいこれも作りたいと、お客様の注文の合間にやるくらいですから。
返信する
Unknown (maco)
2023-09-28 20:53:53
年明けですか?
完成品、楽しみにしております。また、HP拝見させて頂きます。
返信する
macoさん (nisino)
2023-09-29 08:31:24
はい、年明けには何とかしようと思っています。
このところ修理の注文が沢山入っていまして、まずは修理優先ですので。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 二胡の救急箱に書かなかったこと