二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

4月19日(日) 遠くからも頼って下さって感謝です! 11:00~17:00

2015-04-25 11:34:02 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
先日、二胡奏者の木村ハルヨさんとギタリストの居倉健さんが出演している映画、
『正長の土一揆』を観てきました。
以前木村さんにご紹介いただいていた秋原北胤監督の舞台挨拶があるということで、
その日に行った会場は、なんと六本木ヒルズ内のTOHOシネマズ!!
こんな大きな映画館で上映の映画に出演するなんて、ハルヨさん達凄いっ!
結構重要な場面に楽師として登場するハルヨイクラは大画面一杯にアップがあったりして、
親戚の子達が出演しているようで、ほぉおばちゃん、ちょっと鼻高々(笑)
それにしても、六本木ヒルズの映画館の会場中に大音量で響くは、西野二胡の音!!!
感無量のひとときでした。



さて日曜日。

最近遠くにお住まいの方々のご予約が多いな、と思えば、
そういえばそろそろ連休シーズンだったのですね。
で、まだGWには入っていませんでしたが、今週も遠くからのお客様3組。
しかもそのうちのお一人、会員Oさんなんて、予告も無く突然現れました!

しかし遠方の方ばかりではありませんよ。
この日はJK(←まだ死語じゃなく使える???)とDK(←男子高校生って、これ???)がご来店。
高校に入学する直前から二胡を始めたRちゃんが、学校の同級生達を連れて来てくれたのです。
コウコウセイ、うーーーん若いっ!
調整が続いていた時間帯だったので暫くの間お相手が出来ず放置してしまったのですが、
お行儀良く3人でヒソヒソ話しながらRちゃんが時々二胡を弾いたり弾かせてあげたり。
同じ吹奏楽部仲間のDK(←だから使うのか、この呼び方???)君はさすが音楽部、
二胡は弾いたことがないというのに飲み込みが早かったです。

ところで学業と部活に忙しいRちゃん、二胡は完全に独学です。
しかし吹奏楽部だけあって音感が良いので、若さという上達には有力な武器も合いまり、
光舜堂に現れる度に上手くなっています。
「Rちゃん、上手くなったねー!」 と、話しかけている店主を見ていた別のお客様は、
「なんか西野さん、先生みたい(笑)」と。
高校生達と将来の進路についての会話なんてしてましたから、ホント先生みたいでした(笑)



さて話変わって、この日いらしたHさんの二胡は、メールでの予約時には
「講師の方が弾いて下さった音でも好きになれない音色で。。。」 という事でした。
「西野さんに診ていただくような良い楽器じゃないんですが」なんて、おっしゃるので、
「いえ、いえ、どんな二胡でも診ますから」と。

本当に、値段の安さやパッと見のオモチャっぽさで
古い二胡を判断したり馬鹿には出来ない二胡の真のクオリティ。
しかも、謙虚なお人柄の方ほど、実はお宝だった、というラッキーに当たる事が多いのは、
二胡神様からのプレゼントなのかしら、と思ってしまいます。

で、お持ちいただいたHさんの二胡。
しかしこの胡の場合は、見た目はきちんと高級そうな二胡です。
「良い音色が先生でも出せないなんて何だろうねぇ。。。」と言いながら受け取った店主、
一目で「ああ、判った!」
胴を乗せている台の、弦が出る溝の処が微妙に正常値に足りず、
弦を張った時に弦が蛇皮に触ってしまっている状態になってしまっていたのです。
「これ、先生が気付かないとまずいんだけどな。。。」
とはいえ、気付いても、ヘタに矯正しようといじると雑音が出やすいところですから、
やはりキチンと二胡屋が修理しておくべきトラブルでしょう。
入院して修理することになりました。

しかし四国からいらしたというのに「音色が好きになれない」という問題を抱えたままでは
修理後に解決出来たかすぐに確認が出来ないので、その場で店主は応急処置を施し、
まずは「きちんと修理をした後に調整するとこんな音色になりますがいかがですか?」という
音色確認の調整をしてみせました。
すると、すっかり良い音色が出る状態になりましたのでHさんビックリ!!
「音が全然違う。。。!」
「原因が解って良かったですね、悪い楽器なんじゃなくて、トラブルが有っただけですよ」
しかもHさんは『阿炳礼賛』で試奏した音色に再度ビックリ!!
弾きやすさは福音弓4種中で一番ですから、ね。

でも『阿炳礼賛』は作るのも4種中で一番大変なので、あまり声を大に出来ません。
ひときわ高価な価格ですが、その価値ある弓なので弾いた方なら惚れ込んで欲しくなりますが、
材料が稀少なので注文が殺到しても困るんです。
ですから二泉二胡の為の弓、って表向きにして目立たなくしておかないと、
製作が追いつかないのです。
そんなわけで二胡姫さんの通販分納品にもあまり数が出せないので、
通販での『阿炳礼賛』の購入を検討して下さっている方がいらっしゃいましたら、
その旨よろしくお願いいたします。


さて修理には、
そんなHさんの二胡のようにすぐに治った状態を示せる場合もあれば、
Sさんのウルフ音のように、皮を張り替える時にでも一緒に手を加える、という、
胴の中を開けた状態でしか直せない修理も有ります。
でも、皮を張り替える必要が無い時には、よほどでなければそんな修理依頼は来ません。
(全く無かったわけではありませんが。。。)

店主は女性より力有る男性というだけでなく、そんな男性の中でもかなり怪力ですから
弾き方次第で結構ウルフ音が出ないように解決してしまいます。
細い女性でも技術が相当高いので弾き方で解消出来る方、も稀にいらっしゃいますが、稀です。
普通は、やはり見合ったその為の修理を施すしかないでしょう。
とはいえ、福音弓では無駄にリキむ必要がないのでかなり改善します。
胴を開腹手術出来ないSさんの二胡の場合は、調整や駒や弓で対処しました。


と、どちらもわざわざ遠方から二胡を担いで来て下さったお客様。
同じように、
西野なら、光舜堂なら、何とか出来るかも、
と思いながら難題を抱え悩んでいる方々は多いでしょう。
一大決心で上京するかどうかの判断は、価格だったり、情報だったりすると思います。

で、

お待たせしました!新ホームページ開店しました!
http://ko-shun-do.com

だいたいの予算判断になるであろう価格表や、商品紹介しています。

すぐメールに飛んで問い合わせ出来るフォーマットも出来ました。
ご来店が叶わなくてもドシドシご相談下さい。

お悩みをちょこっと解決できるかもしれないブログ記事へ飛べる【二胡の救急箱】は
今後も更新していきます。

修理の価格表横の画像も、同じような症例が有り、且つお客様ご本人の許可がいただけた場合、
アップしていきたいと思います。
(今までいっぱい修理して来たのに画像に興味が無くて、見事に記録が残っておりません)

材料のことも、店主はこれまでもブログに時々書いてきましたが、
HP用に簡潔なものをまたブログにおいおい書いてもらい、徐々に更新していきます。

まだまだ未完成ですが、皆様の知りたい情報はかなり盛り込まれたのではないかと。。。
デザインセンス的な技術の拙さは多めに見て下さいませ、情報優先が命題でして。

既にお知らせしました通り、価格改定は5月11日からですので、
福音級以外のすべての表示価格は現時点では税別分がかかりません。
福音弓は新価格しか表示が出ていませんのでご予約時にお問い合わせ下さいませ。


HPの光舜堂へのご来店も開店発表前から既にチラホラいらしてくださっているようで、
万世橋にもHPにも、ご来店ありがとうございました!!
これからもよろしくお願いいたします!








Comment    この記事についてブログを書く
« 光舜堂5周年PARTYのお知らせ | TOP | 4月26日(日) いんたーな... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記