大変お待たせいたしました、新店舗のご案内でございます。
地図上では、渋谷駅からの距離的に、旧店舗とは大差が無いように見えますが、
実際歩くと、坂道ではない分、今度の場所の方がかなり近い感じがします。
(今までは、駅から緩やかに上る坂道に、東急本店前辺りで息切れしてきました)
ハチ公改札口から時間を測ってみたら、オナゴの足で、9分46秒でした。
駅前のスクランブル交差点をTSUTAYAのビルの方へ渡り、
大盛堂書店とスターバックスの間の道(センター街)を抜けるのが近道ですが、
人混みでゴチャつくのが苦手な方は、西武百貨店A館の角を曲がる道がシンプルです。
マンハッタン レコードの隣に、“そこだけ昭和”のような一角があります。
塀に囲まれて見えにくいですが、角にお地蔵様が居ます。
その、スプレー・アート(単なる落書きにも見えます)だらけの塀の小道を入ってすぐ左のビルの2階です。
(お車の方、道の向い側に巨大なコインパーキングがあります)
ビルの階段が、けっこう急です。
ドアを開けて入ると、すぐに段差があります。
足元には十分お気をつけくださいね。
あの日は、張艶さんのリサイタルが恵比寿であり鑑賞した後に
渋谷におもしろそうな二胡屋さんがあるから行ってみよう、
と訪れたのでした。たまたまその日はオフ会の日で、ただ聞いているつもりが、その場の雰囲気で拙い二胡を披露することになったのです。
あれから早2年数か月たつのですね~
あの日、勇気をだして行かなかったら、今の二胡感と違う二胡感を持っていたのかな?
初対面のわたしたちに熱く二胡のことについていろいろを教えてくれた西野さん。
ウエルカムスマイルで迎えてくれた、ほぉさん。
そして、怪しげな円山町店、今までありがとうね。
そして、よろしく宇田川町店!