今日も父さんは多摩川の手長エビ釣りへ / 母さんは親子のお教室

2011-06-12 | 多摩川の遊び&釣り(海&川)

   くもり空の1日


父さん昨日は19時30分に


また真夜中に起きて 「のど乾いた~」 と水を飲んで

多分この時1時頃


その後 布団に入った父さんですが すぐ起きた様子

自分は早く寝たからいいけど 母さんは22時頃


すっかり目が覚めてしまいました


3時に起きる予定の父さんは結局1時頃~

母さんは頑張って寝ようとしましたが

リビングから ガラスのテーブルに何かが当たる カチカチ音

「煩いんだけど 何してるの?」

「針に・・・」

仕掛けを作っている様子

まったく迷惑な父さんでした


間もなく 父さんのベットの枕元で  ビ~ビ~  目覚ましの音

ものすごく響いて きっと隣の家では  うるさいな~ と思うほど

もう少し考えてほしい父さんです


母さんは3時にベットから出て  朝ご飯の支度と  お握り

春ちゃんも起きてきて




お布団を敷いてもらえず  この様に

 

父さんは4時ちょっとに出発

 



今日は職場の先輩と現地合流



その後の様子は 母さんお教室があるので  はしないように



母さん 今日はお教室前に寝ませんとつらくなりそう

なんたって1時頃~起こされましたので

先に寝ようと 春と寝室に行きましたが 

準備の事を考えていましたら目がさえちゃって


準備を済ませて 眠くなったら寝ることに


4時過ぎから材料を切ったり 部屋を片付けたり

後は掃除をするだけにしました


7時頃ようやく一段落

春ちゃんは 寝室で熟睡

母さんも

2時間ほど寝て 春ちゃんを本宅へ

11時頃帰り 部屋の掃除をしたり


丁度1時間前に準備完了

お部屋を少し涼しくして皆さんを待ちました

 

 今日は13時30分~ スタート

ちびっこも一緒のお教室

最近は 子供たちも




みんな楽しそうですよ

 




今日はエビの下ごしらえをみんなで

 

 

 

 その頃 一番のちびちゃんは

 
今度はトマトを切ってもらいます

 


こうして 親子レッスンは終わりました

来月は おもてなし料理の予定

 

久しぶりに甘い物も作りましょうか



16時頃に終わり 春ちゃんを迎えに


父さんが帰るまで後片付けをし

父さんが帰ったのと 本宅2名が来たのと同時位に


ばあちゃんが 「今日は釣れたの?」  

「え~  ま~」

 

 

 

 





また大きくなりましたね

今日は 卵をもったエビちゃんが多く釣れたそうで 

そのエビちゃんは

「元気な子を産んで また来年釣らせてね!」 と  リリースしたそうです

今日も 隣の場所に常連のおじさん

父さんの事を  

名人  と呼ぶ おじさん

 

 そのほかに 前回も来ていました 親子も

 

そのお父さんがかわいくて

前回母さんが行ったときで 2度目のエビデビュ~だったらしいのですが

まだ 右も左もわからないお父さんと子供

近所の釣具屋で 安い手長エビ釣りセットを買い 多摩川へ

近所にお住まいではなく 車でわざわざ来ているって

そのお父さん 前回 荷物の中に


川釣り入門   と言う  子供が読むような本を持って 

それを見ながら一生懸命仕掛けを作っていました

息子の為に   やった事のない川釣りを(おそらくね)

父さんたちと顔見知りになり 多摩川に来ると 父さんたちと一緒に釣るそうです


そのお父さんが 多摩川に来るような恰好じゃなくて

父さんいつもそれに驚いて帰ってきます


高級なアウトドアのお店の物を身に着けて 


高そうな どう見てもドロドロを歩かないブーツで 川の中へ

「俺だったらよそ行きだよ


そのお父さんは 
「お父さん靴濡れちゃった~」と


父さんの様な 980円のゴム長靴ではないんだそうです

 

父さん 980円のゴム長靴しか買えなくてごめんよ~ 


今日撮ってきた写真を少し


今日はハゼが多く

 

こちらもまた釣れたそうです

 セイゴ

 

そして ハゼの赤ちゃん

 

 

 

 

 


そして 先輩が 今の時期にしては大きなサイズのハゼを釣ったそうで




ヒネハゼ と言うそうで

越冬し 2年目に突入したハゼ

ハゼは寿命はだいたい1年らしいのですが こうして長寿のハゼもいるそうです

サイズも大きく

 

手長の写真はこれ1枚

 

 このエビはたまごを持っています。

 

17時過ぎまで 楽しんできた父さんでした