goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日は 七  夕    七夕はねっ

2012-07-08 | 飼い主お出かけ

    

 

今日は 父さん9時過ぎ出勤


のんびり起きれる日でしたが

やはり6時頃目が覚めちゃって


今日作る春巻きの準備をしたり 父さんのお弁当を作ったり 

 

春ちゃんは と言いますと

 

  おねむ 



父さんが起きても


父さん起きて 第一声が

「胡瓜に水あげて」

が降っても 胡瓜の所には雨はあまり当たりません



外に出ましたら 緑が青々して 元気に見えました


正面にあります ローズマリー


??


何か違うものが

 





きのこが生えていました



 




なんか 美味しそう~

 

毒キノコでもなさそうな?

 






父さんのお弁当に


そんな事を言いましたら

 

「やめてよ~」 と  父さん



きのこは素人は危険ですね


青森の親戚は 山菜とりが趣味で 十和田湖に山菜とりに行くのですが


「素人はきのこはやめた方が良い~」 と  よく話していました

父さん送り出し


春ちゃんと本宅へお散歩


あちらで春ちゃんを洗濯 母さんも朝風呂を頂き


そうそう 春ちゃんお風呂前に 門汁絞りをしました


春ちゃんの門汁絞り方法は  直接指を中に入れ  


母さんできるようになりました


今日は 左の袋が満タンでしたよ

こちらへ帰るとき ばあちゃんが  「可哀そうだから病院に連れて行ってあげて」 って

 

春ちゃん ボコボコ カユカユがすごくて 注射を打っていますが それでもカユカユ



シャワーが当たるだけで痒がるので  病院へ

お薬を頂き 帰ってきました


もう13時



春巻き作り開始






晩御飯はもちろん タイ料理



 

春巻きは 60本 + 中身少な目10本  できました


春巻きに逢うもの  トムヤムクン を作る事に


有頭海老のミソを炒めて

殻で出しを取り

 

 


今夜のトムヤムクンは ココナッツミルクの入った 濁った トムヤムクン


ハーブも沢山


 

 



トムヤムクンナームサイ

 

 



 

 




右にある 気持ち悪い色の飲み物は

お庭で収穫したミントで作ったジュース


これ   なんですよ


ばあちゃんも 「見た目悪いけど 美味しい~」って

 

 

 こんなにミントを食べる事ってないよね~

 

ふと思いました


ジンとか入れたら美味しいかも

 

 

 

 

トムヤムクンの〆は



やはり

 




ご飯を入れたくなります

 

美味しい晩御飯でした


ばあちゃんも大喜びでしたよ


 さて ここからは昨日のお話

 

昨日はお休みになった父さん


金曜日は 大好きな 千と千尋の神隠しを見て  その前から・・・・・・

千と・・  を 見終わった後でも まだ酔っぱらい父さん

母さんは春と23時過ぎに


その時 父さんが寝室の電気をつけて

てっきり3時30分に起きると言っているので すぐ寝るかと思い そのまま


いくら待っても来ない

ウトウト寝ちゃって  目が覚めても 


そして  リビングは静か

 




まただな~~

ポンポンポン


そ~っと 見に行きましたら  案の定


  の 画面に映っているのは   ポンポンポン


きゃりーぱみゅぱみゅ  本人じゃなく

色々な人が踊る  ポンポンポン  を見るのが好きらしく



ご機嫌に酔っぱらうと   必ずこれをずっと見ている父さんです



何だろう??

 

不思議




3時30分に起きる父さん  多分2時頃寝たんじゃないかな~

 

3時30分に目覚ましが鳴り


「あ~  眠い」


目覚ましをセットし直し    の様子



ここで母さん起こされ



また次の目覚ましで起こされ   それは4時


父さん起きて 窓を開け  「雨か~  無理だな~」  と  ガッカリした声



再び



5時ちょっとかな?  また起きて   お天気チェック



「ダメだな  今日は」

 

母さん 3回おこされ     眠い


再び


次に父さんが起きたのは  7時過ぎ



ここで母さんも ちゃんと目が冷めちゃいました



3度も起こされ 



そして 釣りを諦めた父さんは  



母さんは9時過ぎに 春ちゃんを散歩

本宅へ


10時過ぎに帰りましたら   「11時頃 ウナギ見に行ってくるよ」

 

父さんは竿はもたず  ウナギを入れるバッカンを持って川に行きました

 

出るとき  「鰻取れたら持って帰る?」 と言われましたが

なんだかかわいそうな気も


かば焼きサイズを結構とるので  たまには食べても良いかな~ とも思ったり


父さんも ウナギの顔を見ちゃうと 食べるのはかわいそうに思うみたいですよ


結構オメメくりくりして 可愛いお顔ですからね


父さんは 14時頃川から帰り  お留守ばん


ウナギはいなかったって

 

母さんは 夕方からの用事で


ちょっと足を延ばし  平塚まで行ってみました

 

平塚到着16時  

 

 電車を降りたところからすごかった!

 



ホームから ノロノロ歩き

 

外に出たらもっとノロノロ歩き

 

 

 

 


 



メイン通り到着

あまりの人に驚いちゃった


こりゃ~ 帰るのも大変

時間を計算して歩きませんと・・

 

この後 用事がありますから

 

 






平塚の七夕祭りは初めての母さん


ちょっと イメージしていた七夕飾りとは違いました

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
左に見えるのは 願い事が書かれた 短冊


すごい数でしょ~



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピンボケですが 準入賞作品

 

 

 

 





もっと先までありましたが 帰りもノロノロなので

駅へ

 

 

 

メイン通りの一本隣を歩いて帰りました

 

 駅近くでワンちゃんに


暑くて  ハッハッ・・・・・・  していましたよ

 

 

 

無事駅に到着し 目的地へ





七夕と言うと  仙台の七夕のほうが記憶に多い母さん


夏休みに青森に行くとき  夜行列車  十和田●●号  八甲田●●号  そんな名前の電車で

23時過ぎに上野を出て  ちょうど仙台に到着するのが 真夜中


深夜のひっそりとした構内に  七夕飾りが飾られている 

仙台駅の光景が  今も記憶の中に有ります



幼稚園~小学校の頃の記憶です

(母さん高校を卒業するまで 毎年夏休みは めいいっぱい青森のいとこのお家で親元を離れ過ごしました)



仙台の駅も木造で  今のような仙台の駅とは大違い


今の様なビルではなく わが村の駅を大きくしたような駅でした


仙台の七夕飾りのほうが好きかな~

 

ところで お留守番の父さん 晩御飯は本宅で


七夕の日  長い物を


素麺を頂いたそうですよ


七 夕


父さんとお付き合いするきっかけになったのが  七夕


職場の女性の先輩の言った言葉がきっかけで 


起きてきた父さんに


「七夕 父さんと付き合うきっかけになった日なんだ~  失敗だったな~」 って



父さんは この話は知りませんよ


人生 どこでどうなるか?  


あの日 職場のキッチンで お昼のお茶を入れている時  先輩との会話がなければ


今の生活は無かったと思います



あの日が無かったら・・  
もっといい人生だったかな~

 

 

七夕がくるたびに  思い出します

 


そして 父さんを見て  反省します