かなりジメジメして 風が強い
昨日は 18時~ 春ちゃん病院
30分ほどで終わるかと思っていましたら
とても丁寧に説明をしてくださる心臓専門の先生
家に帰りましたのが19時30分頃でした
春ちゃん 治らない病気
治らず どんどん進行していくのですが 早く手を打って ゆっくり進行するように
寿病より先に悪化しないように と言う事で
この事は後程ゆっくり書きましょう
同じ病気のわんちゃん 沢山いるようですよ
今日の1日は
父さんは 釣り断念
風が強くて
7時に春ちゃんを本宅に連れて行き
母さんはお教室の準備
父さんは寝室で
お教室が終わり 今度は川向うへ
じいちゃん2号のお薬チェック
2週間しか外に出しておくことができない 湿気安いお薬があるのですが
これをちゃんと朝晩忘れずに飲むように 2週間分だけ分封の隅にホチキスで止めてあげました
前回からもう2週間
月日のたつのは早い
じいちゃん2号が 忘れずそのお薬を飲める様でしたら この作業はしなくていいのですが
どうでしょうか?
飲み忘れは良いとしても 時間をあまりあけずに飲み忘れを飲んでしまうと ちょっと怖い
お年寄りが一番大変なのは
お薬の管理が自分でできるかどうか? と言う事を耳にしますが
一人暮らしのお年寄りが だんだん..... 大変になってくると これはとても怖い事だな~ と思いました
あと 火の管理もね
それから じいちゃん2号は血液をサラサラにする薬を飲んでいるので 怪我をして出血しても怖いし
そうそう 今までのお薬は食事も気を使わないと行けませんでしたが
今は ワーハリン から プラザキサカプセル に変えたので 食事は何を食べても
納豆も食べられるようになりました
その点は心配いらなくなり
じいちゃん2号は 夜ご飯だけは ワタミのお弁当を頼んでいます
お年よりを見てきた母さんですが(同居でした) どこかで一人暮らしではなかったので
でも 母さん か 父さんも いずれ独り身に
良い老人ホームはいれると良いのですが
やっぱり 父さんの買う宝くじに しかない我が家です
これからますます増える一人暮らしのお年寄り
子どもがいたって 世話になろうと考えるのは時代遅れ
自分がそうなったとき 世の中はどうなっているんだろう?
ふと考えます
今からきちんと考えて行きませんとね
長くなりましたが じいちゃん2号を見に行き ばあちゃん2号の病院に行き
新盆を迎えるいとこへの お供え物を買いに そして 久しぶりにオーケーストアーへ
今日も色々な1日でした
さて ここからは タイトルのお話
節 電
の事も考えて
それから とにかく暑いマンション
効率よく冷房を利かすために 父さんが珍しく 買いたい と言っておりました物を買いました
コストコに5000円くらいで売っているので そちらの購入を考えておりました
調べてみますと デザインも変わり 消費電力も半分近く
でしたら 高くても新しい物を買った方が良いな~ と言う事で
ネットより注文
昨日到着しました
春ちゃんが2匹ほど入りそうなでっかい箱が届き
段ボールをあけましたが その半分くらいの箱が出てきて
ホッと一安心
でしたが
開けてびっくり
かなりデカイ!
組み立てて 春と記念写真を撮ろうと思いましたら
でっかいので 春ちゃん怖くて
並んでの写真は撮れませんでした
でっかいでしょう~~
こちらは 高さ調整もできます
付属のパイプを間に刺して ネジで止める
12畳~40畳対応
1階から2階の空気も循環できるそうですよ
冷房も通常の設定温度より2℃高く設定しても 空気が循環するので効率よく冷える
暖房も 2℃低めに設定しても 同じ
冷暖房無いときにこちらを使うと お部屋の空気が循環し
買った方は ほとんどの方が
我が家は昨夜から使い始めていますが
冷房つけると 冷風が当たる場所がだけ 冷たく感じ その場所にいる人は寒く感じたり
ですが こちらを回すと全体に少しひんやりした空気が回っている って 感じます
あと 昨夜はオーブンを使用したのですが リビングとつながっているキッチン
オーブン使うと その周りはもちろん暑いし 部屋全体も暑いし
ですが
オーブン前は いつもより暑くないし リビングもそう暑く感じませんでしたよ
あと オーブン前にこもる 焼成中の臭いも たまっているように感じませんでした
まだ使い始めなので もう少し使ってみて また感想を書きましょう~
そうそう 音がかなりうるさいですよ!
神経質な方は 気になるかも・・
明日は 始発電車より前に出勤の父さん
もちろん出勤
もう寝ないといけないのでこの辺で失礼いたします
と書きながら・・
本宅のおばちゃん 夕方 何でもないところ(道路)で 転んで
右手首 骨折
「子どもの頃から運動神経が悪かった」 と話すのは ばあちゃん
顔面から転んだみたいで 手首は骨折
明日はきっと顔面紫かな
よく骨を折るおばちゃんです