面白かった話
これも書こうと思ってて書けないでいたの
父さんのお弁当箱は色々あるけど
普通のお弁当の時は
昨年かな? 確か軽井沢に料理の勉強に行くときの朝ご飯に買った 駅弁だったと思うの
JR東日本の 青森に行くときによく利用した電車
はつかり
懐かしいね~
はつかり が青森に行くようになって だいぶ時間が短縮されたのよね
小さい頃は 20時間近くかかったのかな~
各駅停車
夜行列車 八甲田23号? 25号? そんな名前だった気がするの
23時近かったかな 上野発
真夜中に眠い目こすりながら トイレに行くと
仙台 の駅通過 本当に懐かしい
そのもっと前は 汽車だったかも
まさか~ と思うけど
ポッポ~~ って 汽笛を聞いた記憶があるの
多分 2歳 3歳かな
椅子は木枠で直角だったかな
その記憶が1つだけ脳裏にあるのよ
それから進化した特急電車 はつかり
今は新幹線だけど
懐かしくて たまたま目にして買った駅弁
それを 父さんのお弁当箱に使用中
このシリーズは 特急列車 ヘッドマーク弁当 って言うらしいの
父さんの気に入っていてね
食洗器で蓋は洗わない様にしているのよ
模様落ちちゃうからね
で 父さんの会社には 鉄が沢山いるんだけど
テナガエビ釣りメイトの友達が
「え~~ これ 実際に使う人って見たことないよ!!
おれも持ってるけど 使わないよ!」 って
コレクターが沢山いるらしいのよ
鉄さんの間では
でねっ
父さんが実際に使っちゃってるのを 写真撮って
みんな~ みてよ! ●ちゃん 使っちゃってるよ
って 鉄仲間にラインするんだって
面白いね
本当に 鉄さんが沢山いる職場
そのうちに父さんもメンバーになったりしてね