今年になって既に松原湖へ5回通っていますが、走行経路は往路は松井田・妙義ICから乗って中部横断自動車道の佐久北から無料区間を佐久南まで乗って国道142号~国道141号と走って行きますが距離は71km有ります。帰りは141号から川東の県道へ入って254号へ・・・小海線って「八ヶ岳高原線」という愛称が有ったのですね。この踏切で電車に行き会うのって運が良いのか悪いのか?
田圃の中を浅間山を眺めながら走って、内山峠を登って下って下仁田から杉の木峠と一般道を利用して67km、高速利用よりも若干短い距離です。
車をサーフからカローラフィールダーのハイブリットに替えてから燃費が気になるので計ってみました。往路は登りばかりで高速道路使用のため燃費は18km/L、復路は下りが多くて一般道なので走り方次第で燃費が36km/L近くまで伸びます。
往復の平均で23km/Lとサーフの時の3倍以上の燃費で走っています。往復で6Lのガソリンで済み、約900円と今までの3分の1以下と節約できています。
でも、今まで以上に回数を多く行ったら同じかぁ・・・
さて、今日も安全運転、エコ運転で松原湖へ向かいますかね!
にほんブログ村ランキングに参加中です。バナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2077話目)
![]() |
楽!ワカサギ釣り |
クリエーター情報なし | |
新風舎 |