足の悪い人は冬季に外出することは負担である。普段自転車で移動している。降雪、厚雪で自転車での移動が難しい。
誰も自転車で動き回る人はいないと思う昨日の道路状態で自転車に乗っている人を見かけた。普段から自転車競技に出たりする人である。大丈夫?法令の違反はないの?と思って聞いてみたら案外道路交通法も調べて認識していた。
雪道での自転車の注意義務、左側通行の順守、車検制度の無い原付バイクの自賠責保険加入の義務とステッカーの貼付義務。いずれも懲役もしくは反則金の規定があること。懲役刑もしくは高額の反則金規定もある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
最近自転車、原付バイクの事故が多く、道路交通譜の改定時期に罰則が重くなってきていた。
雪道の中でも自転車に乗る人、原付バイクで配達する業者をけっこう見かける。案外道路交通法をしっかり学んでいた。
小生も自転車派である。ひとしきり冬期間の自転車乗車のリスクについて話が盛り上がった。
あなたは自転車に乗って違反とならないの?と聞かれると「除外規定に該当する」と思っている。と答えることにしている。
14歳以下もしくは70歳以上の高齢者、身体(足)に障害のある場合は適用除外の規定がある。案外わかって乗っている。
注意しなければいけないことは「左側通行」だ。事故を起こせば適用除外規定も及ばない。リスクを認識して雪道の通行は行う必要がある。交通の教本。又探して熟読したいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
最近自転車、原付バイクの事故が多く、道路交通譜の改定時期に罰則が重くなってきていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
注意しなければいけないことは「左側通行」だ。事故を起こせば適用除外規定も及ばない。リスクを認識して雪道の通行は行う必要がある。交通の教本。又探して熟読したいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)