新年会の席割りをした。いつも迷う事がある。来賓の席次表である。偉い方から席札を並べる。役所の肩書が多くある。市長、区長、審議官、参事、副参事、部長、局長、課長、課長補佐、係長、主査、主幹、副主幹、副主査、主任、主事、所長、会長、理事長、県、市、の違いもある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
どちらが偉いの?と思っても普段のつきあいから席次を決めることもある。
肩書にこだわる人もいてけっこう面倒だ。小生などはヒラだった頃市長の隣に座らされたこともある。
誰しも偉い人の隣の席は敬遠したい。話題がみつからない。緊張も半端でない。
先日の新年会は席次表を小生が作った。来賓席の席次は馴染み順とした。職制の偉い方でも地域に馴染みのない人は末席にした。
席次表の割り付け。けっこう大変。肩書を自分でアピールする人も出る。今年の席次表は記録に残す。そうしないと翌年が大変だ。
首掛け名札の入れ替え作業いつも大変。100名を超える会合では3割は入れ替えが必要。肩書が変わる人も多い。
そこも直して今回は50枚も作り直した。この作業の大変さをわかる人は少ない。
実務担当者は大切にしたい。小生の後任は出て来ない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
どちらが偉いの?と思っても普段のつきあいから席次を決めることもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
席次表の割り付け。けっこう大変。肩書を自分でアピールする人も出る。今年の席次表は記録に残す。そうしないと翌年が大変だ。
首掛け名札の入れ替え作業いつも大変。100名を超える会合では3割は入れ替えが必要。肩書が変わる人も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)