しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

役所の肩書

2018年01月16日 | Weblog
新年会の席割りをした。いつも迷う事がある。来賓の席次表である。偉い方から席札を並べる。役所の肩書が多くある。市長、区長、審議官、参事、副参事、部長、局長、課長、課長補佐、係長、主査、主幹、副主幹、副主査、主任、主事、所長、会長、理事長、県、市、の違いもある。
どちらが偉いの?と思っても普段のつきあいから席次を決めることもある。肩書にこだわる人もいてけっこう面倒だ。小生などはヒラだった頃市長の隣に座らされたこともある。誰しも偉い人の隣の席は敬遠したい。話題がみつからない。緊張も半端でない。先日の新年会は席次表を小生が作った。来賓席の席次は馴染み順とした。職制の偉い方でも地域に馴染みのない人は末席にした。
席次表の割り付け。けっこう大変。肩書を自分でアピールする人も出る。今年の席次表は記録に残す。そうしないと翌年が大変だ。
首掛け名札の入れ替え作業いつも大変。100名を超える会合では3割は入れ替えが必要。肩書が変わる人も多い。そこも直して今回は50枚も作り直した。この作業の大変さをわかる人は少ない。実務担当者は大切にしたい。小生の後任は出て来ない。

遂に交換

2018年01月15日 | Weblog
5~6年使ったプリンターが動かなくなった。スキャナーも使えない。動かそうとするとエラーメッセージが出て動かない。
いろいろトラブルが続いていた。ここに至って一大決心。プリンターの入れ替えをすることにした。値段も安いのでメーカー品がアマゾンで出ていた。新品である。以前修理に出して1万円くらいかかったことがある。新品でインクもセットされていて1万4千円だった。送料込み!安いと思った。良く聞くメーカーの製品である。ネットで注文して届いた。数時間設置に苦労したが、なんとか終わった。昔は分厚い操作マニュアル本が付いてきたが、今はない。設地した機器のモニター画面に説明が出る。選び続けるといつのまにやら設定完了。
世の中便利になりました。少しもったいない感じもしますが古いプリンターは処分します。電子レンジも10年使って壊れた。風呂のモニターも入れ替え、温水便座も交換と最近電気製品の交換費用がかさむ。昔は単純なつくりだった。
だから10年以上使えた。最近は皆複雑化して壊れる頻度が高まった印象。昔の頑丈な電化製品が懐かしい。中古でも昔の電気製品の方が魅力的な場合もある。ネットで探す。案外主流だった。

コミ協新年会

2018年01月14日 | Weblog
平成30年豊照コミ協新年会は1月13日(土))の実施でした。前日の大雪、当日も降雪と突然の冬将軍の襲来にハプニングもありましたが、大過なく実施できました。総勢103名の参加者数でした。中央区の区長様も始め来賓20名の盛会でした。柳都中の校長の乾杯の音頭で大変もりあがった新年会でした。写真で昨日の様子をご紹介します。新年会前の30分は例年行事の「豊照地区・ミニ・タウンミーテイング」です。区長より地元の関心の高い要望書のテーマに沿った回答をいただいてきました。昨日もその流れでお話をいただきました。区長様ありがとうございました。


体中が悲鳴

2018年01月13日 | Weblog
昨日の大雪は8年ぶりの豪雪となった。新潟市の中央区、小生の住む下町地区は海岸に近く、特に豪雪となった。80センチも積もった。金曜日だけで積もった積雪である。38豪雪の記憶もあるが、最近では一番の印象。町内の路地、ゴミステーション周辺、自宅の駐車場。3回に分けて除雪作業を行った。それぞれ大汗をかいた。都度風呂にも入った。今朝は腕があがらない。腰が痛いと年寄り病が再発している。今日は地域の新年会。準備は終わっているので心配はしていないが、挨拶がきちんとできるかが少し心配。あがり症である。赤面症である。緊張すると言いたい事がとんでしまう。原稿を読み上げる事にした。これなら失敗することも少ない。
過去に頭が真っ白になって挨拶に困った事があった。挨拶慣れした人とは異なるのだ。首相のように、原稿なしでそれなりの立派な事が言えなくても良いではないか。キャリアが無いのである。多少はその辺の事情を察してもらえるはずだ。昨日は大雪で呼ばれていた地域の成人式の祝辞依頼が流れた。後日日程が連絡ある筈だ。この大雪で届く筈の荷物も届かなかった。道路は大渋滞。事情はわかる。宅配業者の車も見かけなかった。この大雪の影響はしばらく続きそうだ。

突然の大雪

2018年01月12日 | Weblog
全国的に日本海側は大雪が降った。2年続けて静かな雪のない正月3日間だったが、成人の日を境に荒れ模様。日本海側にドカ雪を降らせた寒気団がやってきた。新潟地方も小生の暮らす新潟市内は30センチ程度の積雪となった。大勢が除雪に大忙しの様子だった。コミステーション付近、路地の除雪で多くの人が奮闘していた。小生は会議で参加できず。本日は閑を見てやりたい。連日会議、挨拶が続く。昨日も通夜式に出た。大雪の中での会場移動。けっこう大変。長靴と短靴。履き替えて行事参加が必要。徒歩で移動。けっこう大変。今日もいろいろイベントがある。風邪に気をつけて頑張りたい。

世界の要人の身長

2018年01月11日 | Weblog
世界中に報道される要人の姿。身長が高いと目立つ。どの位の身長?と思い調べてみました。ドナルド・トランプ191センチ、バラク・オバマ185センチ、ビル・クリントン188センチ。米国の大統領は皆背が高い。ロシアのプーチンは168センチ、フランスのオランドは170センチ、マクロンは 173センチ、習近平は184センチ、173トルドー188センチ、ドゥテルテは184センチ、メルケル165センチ
日本の要人では安倍晋三175センチ、麻生太郎175センチ、菅直人175センチとあった。細川護煕煕175センチ、
村山富市175センチ、森喜朗175センチと同じだった。鳩山由紀夫が177センチで最長身。最近の首相は175センチが主流の様だ。エイブラハム・リンカーンは193センチあった。大統領選挙では相手候補より背が高いと必ずのように勝つ。そんなデータも見つかった。日本の選挙。最近はみたくれ勝負か。世界の要人の高身長はそれを感じさせる。

最近の不愉快

2018年01月10日 | Weblog
韓国の慰安婦問題の蒸し返し。相撲界の内部混乱、野党の分裂と内部抗争、大企業の内部留保の拡大だ。
日韓合意の「最終的かつ不可逆的な合意」を解決されていないとゴールポストを動かす。
国際的な常識が通用しない国「韓国」の政権基盤の脆弱さ。自尊心に根差した耳さわりの良い日本叩きで支持率を高める手法。
相撲会の体質問題の議論が進まない。理事長派対NO3の貴乃花親方の内部抗争。希望の党の言い出しっぺの希望が消えたら存在感のなくなった
政党。昔の名前で出ています。という民進党。野党勢力図は立憲民主党62、民進党55、希望の党54、公明党54、日本共産党26、日本維新の会22、自由党6、社会民主党4、日本のこころ1、沖縄社会大衆党1、である。自民党は407議席。定数707の半数以上だ。無所属議員数は15人。
自民党の407に公明党の54議席で461議席。定数707の65%が与党議席。大企業の内部留保の大きさは400兆円を超えた。
匡の借金1050兆円と言っても隠れ資産も大きいこと。50日本の輸出依存度は17%。韓国の55%と比して大幅に少ない。
国内需要が大切なのに実態はそのようなニュースの扱いでない。数字の実態を知り、扱いの公平さを大切に。ことさら扱いを大きくして
問題の本質をゆがめてはいないのか。NHKが公平な扱いでニュースを流せるかも大切だ。政府とは独立せねばならない。
そのような意味では「公益法人の相撲協会」は公平に組織が公益法人の目的に沿った組織運営が為されているか。検証ができているのか。
そこが問題。朝日新聞の偏った論説記事。共産党と変わらない印象。最近のニュースの取り扱いに不満です。
この国のスタンダードがどこにあるのか。池上彰を代表にすべきか。はたまた三橋貴明が良いのか。横山ノックの失敗を教訓に。



節約の勧め

2018年01月09日 | Weblog
正月をゆっくり過ごした。家からほとんど出かけなかった。初詣、菩提寺、親戚宅お年始程度の外出はあったが、ほぼ家でぬくぬくと過ごした。愛犬散歩も愛犬があまり出たがらないので最低限の散歩で済んだ。昨日は新年会の最終打ち合わせ会があった。年末に集まった資料をまとめ、ワープロ製本した資料を配った。家でできる仕事だった。自分だけの資料にしない事が大切だ。誰にでも読めば判る資料をつくり、配布する。
これが大切。実態の見える化。これが大切。希望の党の実態の見える化、大相撲協会の内部事情の見える化、民新党のこれからの党運営の見える化、NHKの紅白結果の見える化、多くの分野で実態の見える化が必要とされる。案外身近な所でも見える化が必要だ。
家から出かけず、家の食材のみで過ごした。案外可能だ。外食の回数が減った。財布にやさしい期間となった。外で昼を外食する習慣のある人は月に何万も食事代がかかってしまう。年間では何十万、10年スパンでは百万円代の数字となる。
案外家庭の主婦は節約している。外食も少ない。そうだ。今年から外食を減らそう。男の料理教室が定年を迎えたシニア向けに開かれている。時間はたっぷりある人が対象者だ。地域の茶の間の開設話題が多くなった。シニア向けの料理教室を開く形での地域の茶の間の開設案もあっていい。元気なお年寄りが対象となるが、家に引きこもりがちの老人を呼び寄せる企画につながらないか。単発的にやっても効果が薄い。
お互いさまクラブという活動で1コイン(500円)で格安な食事を楽しめる企画を続けているコミ協がある。運営委員が大勢登録されている。始めるには核となる組織が必要ということ。コミ協組織のボランテイアでの専門部活動として機能している。
力量とは組織力の強さを言う。実態を理解できれば活動の方向性が見えてくる。家庭の主婦の力を借りる。できそうな事から始める。見学してノウハウを得る。節約と食事と交流。ひきこもりがちの高齢者対策。新年度に勉強を深めたい。

掲示板の設置率

2018年01月08日 | Weblog
先般地域に周知したい。として掲示板に張り出した案内文書があった。地域の拠点である体育館で毎朝ラジオ体操を行っています。体育指導員が指導しますが無料です。健康管理にお役立て下さい。とありがたいお知らせでした。この企画に反応して出かけた方からの報告では昨日はわずか4名の参加でした。知られていない。宣伝が足りない。と報告があった。そもそも掲示板が少ない上に掲示板に貼ってくれていない。自治・町内会長に依頼文を作成して年末に配ったのに。との恨み節。掲示板が活用されていない。回覧版に挟んでも効果が薄い。
そもそも、一般家庭への投げ込みチラシの反響率は「僅か0・3%」が常識的な数字なのだ。
1000軒に投げ込んで3人が反応を示す。そうゆうレベルだ。それなら1500世帯に回覧版で流しても4人程度が参加者数として見込める数字だ。そもそも掲示板を持っている自治会が半分程度の上、貼ってくれない自治会も数多い。
その辺の意識の違いをどのように協力度を高めるか。そこが課題。行政から半年に1度程度届く掲示板用ポスター。防災ポスター、アルビポスターそれ以外は殆ど貼られていないのが現状だ。掲示板の設置補助、設置率の実態調査、行政は調べたことがあるのだろうか。自治・町内会活動のお知らせ手段の大切な基本データ。行政と共に、良い方向性を模索したいものだ。

池上彰と知識欲

2018年01月07日 | Weblog
池上彰は知識人である。小生より若い。肩書はジャーナリストである。多くの大学での教授、特任教授、客員教授の肩書も持つ。
出身大学(慶応)の仕事はしていないようだ。かってはNHKで記者、ニュースキャスターをしていた。読書好き。酒は飲まない。宗教に詳しい。
豊富な知識で明快に質問に答える。批判の言葉に重みがある。自身の影響力を認知している。健全な意見を生み出す世論を目指し、自身の意見によって
世論がなびいてしまうことを恐れる。とも発言している。起承転結の結を最初に持ってくることで移り気な視聴者の興味を引く。
講演会ではじっくり聞いてもらいたいため、起承転結の通りに話す。半端でない知識で明快な回答を手短に話す。
一つのブームかもしれないが、NHK出身の知識人の多さに驚く。大越健介も新潟県出身だった。堀尾正明も新潟に長く関わっていた。
知識人が集まって会談する番組が面白い。勉強になる。かってIQが130以上の知識人だけの会談を聞いたことがあった。
半分以上ついていけない話題だったがおもしろかった。AbemaTVでも企画してほしい。高い視聴率が取れるだろう。
テーマは庶民向けで企画すること。知識人が集まるとこのテーマでこんな話が!と驚く企画となると思う。
昨日の本能寺の事実は面白かった。信長、明智光秀、徳川家康の歴史家の別の見方。古舘伊知郎、宮根誠司の巧みな弁舌。
参考になりました。

賀状で消息

2018年01月06日 | Weblog
「賀状は今年でお終いとします。「」そう書いてきた賀状が今年も2枚届いた。歳を重ね郊外に居を移し、畑仕事を楽しみに晴耕雨読の人生を送ります。妻がついてきてくれたことで実現できました。」「65歳を過ぎ、賀状も負担となってきました。今年を最後といたします。」
そんなお知らせが届いた。1枚は立派な庵とは言えない別荘風の新居が賀状写真にあった。
1枚は例年よりカラフルな見栄えのする豪華賀状だった。賀状は前年に届いていた賀状に年賀欠礼のあった相手先を加えて送っている。
普段消息のわかる相手は除く。親戚も友人も大分減った印象。最後に会った記憶を頼りに延々と出し続けてきた賀状もある。お互いの接点が良かったことの証と思いたい。最近の自身の写真は載せないことにしている。イメージが壊れるからだ。マリリン・モンローが80歳になって写真が出ていたら幻滅する。永年会っていない人への消息は言葉だけで良い。マリリン・モンロー・ノーリターン。故野坂昭如の歌声が耳に流れた。この人の印象も止まったままだ。

相変わらず

2018年01月05日 | Weblog
権力闘争が続く。何が?相撲会だ。八角理事長派の元検事、池坊対貴乃花理事の構図。
全会一致とした決議結果。なぜ無記名投票ができなかったか。白鵬の問題ありの態度、横綱としての行動、
八角理事長の責任。貴ノ岩は被害者なのに降格、十両へ。貴乃花理事は被害者を擁護して起こした行動に処分。
相撲協会は変わらない。臭い物に蓋。ただそれだけ。根本的な体質は何も変わらない。また、起こると思う。
数年後に。体質改善の議論が無いもの。問題の本質を突いた議論がないから。理事の責任とは。、理事会の体質の責任が
問われている。

そろそろ始動

2018年01月04日 | Weblog
正月恒例の箱根駅伝も終わった。青山学院が4連覇した。今年も強かった。実業団の元旦マラソンは二ユーイヤー駅伝として
旭化成が連覇した。歴代最多の23度目の優勝だった。大学の3大駅伝、出雲、全日本、箱根、いずれも有力校の実力は群を抜いている。
関西の大学名が無いと思えば箱根の出場選手は半数近くが関東以外の駅伝強豪校の出身だ。もう関東学連の枠にしばられる事にも限界を感じる
。を将来的には箱根駅伝も関東学連の枠にとらわれず全国区の強豪校が出場できる方向性がある由だ。視聴率が半端でない。紅白のようにさっぱり馴染みのない歌手が出てくる企画も限界だ。正月3日間、日本で一番視聴率の取れる番組だ。マラソンブームも再び起こっている。箱根で上位に来る大学は人気が出る。全国のOB,OGが応援する。学力偏差値も上がる。學校を挙げて強化に取り組む。箱根を走った選手は一生の勲章を得る。一握りの選ばれし勝者。金メダル並の価値を得る。正月3ケ日を過ぎた。そろそろ始動が必要だ。

新春企画

2018年01月03日 | Weblog
3000円で飲み放題。出入り一日中無制限。そんな企画があるよ!という耳よりなニュースを聞いた。
わんこの散歩時に顔見知りの近所の住人から聞いた。コンパインドカフェ、と称して飲食とドリンク類、リカーバーも営業ジャンルとしている店である。昨年オープンしてまだ1年の店だ。店主がアイデアマンでいろいろな企画をする。早朝6時から開店する夜は8時迄営業。年中無休だ。特にチラシがある訳でもない。常連の口コミだけで十分のお店。期間限定(正月三日間)とのこと。
夕刻から混んで来た。昨日は飲みすぎて席でつぶれた客もあった由。普段飲まないドリンク類も注文できた。ビールから始まってワイン、
ウイスキー、けっこう飲んだ。6杯は飲んだ。1杯600円からだから元は取れた。帰る頃には満席となっていた。個人客よりはグループ客が多い印象だった。今日までの企画。早い者勝ちです。帰路は小雪が舞っていた。

ブログランキング

人気ブログランキングへ