盆・魂祭・盆棚・棚経・盆仕度・盂蘭盆・精霊棚
今日から(13日~15日)月遅れのお盆となります明治の初めころの新、旧と
お盆行事が分かれたようですが農事の忙しさを過ぎたころなのでしょうね
盆花の白き桔梗を貰ひたる 細見綾子
真白なる十団子を吊る峡の盆 栗田やすし
山の風背戸より入れて盆用意 矢野愛乃
盆料理色の褪せたる母のメモ 木全一子
盆なれば亡き友も来よ同窓会 武藤光晴
古畳ふいて迎へし盂蘭盆会 塩坂恵子
草刈つて蟹の横ぎる盆の道 沢木欣一
迎火のうすうすと地のこゑ水のこゑ 吉田鴻司
霊棚に点じて一火まづ浄し 能村登四郎
水際の水の側なる魂迎 正木ゆう子
仏間より居間のにぎはひ魂迎へ 八染藍子
立話して新盆のことなども 岡本 眸
サイトから一部資料・写真お借りしています