12月 10日

2023-12-10 06:18:52 | Weblog
                             冬菊・寒菊



          くくられて冬菊の香の衰ふる        栗田やすし


          冬菊の日を溜めゐたる白さかな       梅田 葵


          寒菊に淡き日差しや子規の庭        鈴木真理子


          冬菊のひかりを供花に束ねけり       櫻井節子


          傾城の墓へ冬菊あふれさす         角田勝代


          冬菊や納屋に鵜籠と薪積まる        坂本操子




                  



                  


 
          冬菊のまとふはおのがひかりのみ      水原秋櫻子


          君病めば机上の菊に冬の影         林 翔


          波先のすぐそこにあり冬の菊        鈴木真砂女


          つつまれし寒菊解けば咲き乱れ       上野章子


          冬菊のさび朱のよけれ童女ゐて       森 澄雄


          寒菊や母のやうなる見舞妻         石田波郷




                  



                  サイトから一部資料・写真・知識お借りしています 
          
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月 9日 | トップ | 12月 11日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ミルク)
2023-12-10 14:29:47
畑に菊の花5種類ありましたが、
冠水であまり良くなかったです。
倒れたり、曲がったりでさっぱり。
早めに全部刈り取りました。

五種の菊刈り取り終えて冬まじか
そのまんまの事実です。ご笑読下さい(;^_^A
返信する
小菊爛漫に (つわぶき)
2023-12-10 16:05:52
両親の墓参用に育てていますが 
当然ですが露地栽培? お行儀悪いものを 
束ねて2,3度の供花に・・
参道には 菊を抱く人と往き交いました
返信する
おはようございます😃 (ころころ)
2023-12-11 05:46:38
つわぶきさん、おはようございます
新潟の親類の家でも内庭の畑で大ばあ様が多くの菊を育てて居ましたがそのうちお嫁さんの代になってから
駅の近くの花屋さんから買うようになったと聞きました
やはり仏壇に供えるような菊づくりは大変なのでしょうね
返信する
おはようございます😃 (ころころ)
2023-12-11 05:54:37
ミルクさん、腰の具合は如何ですか
天候によっても体調によっても畑づくりは大変なご苦労でしょう
半世紀前までは東京近郊でも車窓から花の畑は
多く見ました 今でも畝ごとに貸し出す区営の畑で
菊づくりをされている方がいます
いざ買い求めようとすると結構な値段がついていますし畑を借りる料金とお花とどっちが安いのかなんて
余計な事を考えて見ています
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事