The person who hopes for the English version click this, please.
本日は安来アサヒほろにが会の例会でして当ガーデンが会場になります。
朝から準備で大忙しです。
なにせ70人くらいのビアガーデンなのですがほぼ一人で準備なので・・・一日仕事になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/3e2f235e97293e50655b1af29c8cee50.jpg)
それでも午後2時頃には準備完了、夕方にはご近所にお騒がせする旨ご挨拶を兼ねて回りました。
その後に少し制作を進めます。
制作ゼロはダメですからね・・・少しでも進めます。
こんな風に並べて接着しておきまして・・・
こんな作業は全て瞬間接着剤ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/9c408a83ab3a9f13e4be2cb5a0ef3b8a.jpg)
周りを囲っておきましてね・・・
準備完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/9cbeed1e533607f13171008108b20cf6.jpg)
ここでもう一つヘッドライトのエッチングを矢坊主でプレスしまして曲面にしました。
一部瞬間接着剤が付いていましたのでアセトンにつけて洗浄しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/5e98f883544c683add95c2362af57854.jpg)
1.0mmのプラの丸棒を使ってこんな風に固定しています。
察しの良い方はすでに気がついておられるはず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/c040fe76822b6eba7b03393e06916645.jpg)
それをプラ板の上にこんな風に並べて接着します・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/2d67f9d0c359e8b3cdd4729e1a89a73d.jpg)
こんなに沢山ですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/892510b741da8bc9e2f6fc894a91d1dd.jpg)
タイヤのシリコン型にシリコンを流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/d38b08a192e1c07f9aabc9207e832871.jpg)
そしてもう一つの型にもシリコンを流します・・・
真空にかけていますが単純な形状なのであまり泡が出ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/372e27c754ee559fd51a5fab444dc29c.jpg)
真空を解除して型を出してみました・・・結構綺麗に気泡が抜けていますね。
本日は安来アサヒほろにが会の例会でして当ガーデンが会場になります。
朝から準備で大忙しです。
なにせ70人くらいのビアガーデンなのですがほぼ一人で準備なので・・・一日仕事になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/49/3e2f235e97293e50655b1af29c8cee50.jpg)
それでも午後2時頃には準備完了、夕方にはご近所にお騒がせする旨ご挨拶を兼ねて回りました。
その後に少し制作を進めます。
制作ゼロはダメですからね・・・少しでも進めます。
こんな風に並べて接着しておきまして・・・
こんな作業は全て瞬間接着剤ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/9c408a83ab3a9f13e4be2cb5a0ef3b8a.jpg)
周りを囲っておきましてね・・・
準備完了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/9cbeed1e533607f13171008108b20cf6.jpg)
ここでもう一つヘッドライトのエッチングを矢坊主でプレスしまして曲面にしました。
一部瞬間接着剤が付いていましたのでアセトンにつけて洗浄しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/5e98f883544c683add95c2362af57854.jpg)
1.0mmのプラの丸棒を使ってこんな風に固定しています。
察しの良い方はすでに気がついておられるはず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/c040fe76822b6eba7b03393e06916645.jpg)
それをプラ板の上にこんな風に並べて接着します・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/2d67f9d0c359e8b3cdd4729e1a89a73d.jpg)
こんなに沢山ですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/892510b741da8bc9e2f6fc894a91d1dd.jpg)
タイヤのシリコン型にシリコンを流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/d38b08a192e1c07f9aabc9207e832871.jpg)
そしてもう一つの型にもシリコンを流します・・・
真空にかけていますが単純な形状なのであまり泡が出ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/372e27c754ee559fd51a5fab444dc29c.jpg)
真空を解除して型を出してみました・・・結構綺麗に気泡が抜けていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/8017e5141fe89f6539e69a06e6b9b0da.jpg)