本日の山陰は梅雨が開けた途端に夏の暑さが襲ってきました。
今日の予想気温は32度らしい・・・
実際に何度有ったのかは不明ですが、こんなに暑い中ですが午前中は中庭の芝刈りの準備で樹木の際の草を草刈り機で刈りました。
外に居るだけで滝の様に汗が流れます・・・
3時間半程掛けて95%の際刈りを完了しましたが草刈り機のナイロン製のカッターが無くなってしまいまして・・・ここで打ち切りです。
残りは明日に持ち越しですね
明日は残った際刈りと芝を刈ります。
午前中には終わりそうですけどね・・・明日も暑いので疲れますよね。
そして本日は昨日の残務整理です
昨日、ホイールをご予約を頂いた方にお送りいたしましたがついでに1/43用のシートベルトをご注文いただいておりまして赤いシートベルトの在庫が全くなかったのでいくつか梱包しましてお送りいたしましたが、店頭在庫もなかったので今日は店頭用在庫を梱包しておきましょう。
まずはカットしてある布ベルトの部品を切り出します。
これが結構時間がかかるのです、理由はカットがあまりにも繊細でしてね〜
どこまでカットされているのかよくわからないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/00b376d782581d5d2fb0fd8c585a1943.jpg)
2インチと3インチのベルトの部品を1まいずつ袋に入れて梱包しておきます。
このあとエッチング部品と説明書を袋に入れてホッチキスで止めて完成ですが・・・たっぷり3時間近くかかりまして目が疲れた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/67a6f6ff7887480b01ce0b4d21014478.jpg)
本当は昨日展示ベースの研磨をする予定だったですが
少し研磨してみたらまだちょっとだけ柔らかくペーパーにまとわりつく感じだったのでもう一日研磨を延ばしました。
余り柔らかいと研ぎにくいですし研いでフラットクリアーを塗りますとまた縮れて来る恐れがありますからね。
きちんと硬化してから次の工程に進むべきでしょうね。
夏用シンナーを使ったら硬化時間が長くなったのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/5925e1277d6723458c9eaa020f5e7ef8.jpg)
やっと表側の全面を研磨完了ですね
いつもの1/43用や1/18用と比べますと大きいのでこれもまた時間がかかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/f2d63d397a3929744b44f82ba03e003c.jpg)
裏側は見えなくなりますから研磨しなくて良いと思われるかもしれませんが・・・手は抜きません。
表と同じように研磨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/239b7119bb79f941e4fec356e894cc5a.jpg)
そして裏側からフラットクリアーを塗り始めましょう。
裏から塗り始めるのは表側が優先だからですね〜。
持ち手をつけることができませんから片面ずつ塗装をすることになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/e77a982ea9391236c3a165b573665bff.jpg)
そして表面を塗りました
セミグロスが良いかフラットが良いか迷うところですがボディがツルツルの仕上がりなので地面はフラットの方が質感の違いで輪郭がしっかり見えるのではないかと言う考えでフラットにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/673c10a14517de3828f859a77b9d3b5f.jpg)
アクリルのカバーを掃除しまして・・・
完成ですね〜。
この後梱包しまして
明日の発送明後日はお客様の手元にお届けいたしましょう・・・午前中の配達をご希望なのでその手配をしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/77a7afa310c22242d9835999114fc54b.jpg)
本来の製作ですが草刈りなどをしておきませんと家内の中庭(殆どCafeの為の中庭なので・・・笑)が雑草だらけになってしまいますからね〜。
昨日の続きでステップの部分に滑り止めのマットを取り付けます・・・これだけでかなり雰囲気が変わると思いませんか?
しかもこの部品はラジエターのエッチングをカットしたものでして・・・使い方で如何様にも使える良い部品ですね・・・と自画自賛です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/eeab693994bdb6205e6aefd6d579649c.jpg)
リアのフェンダーを取り付けました
ここはそんなに難しい部分ではありません
しかし、裏を黒く塗った方がいいのか迷いましたね。
普通の車なら塗りますがこの車は言わばショーカー的な存在ですよね裏はボディカラーのままにしてみました。
裏を黒く塗ることで使用感が出てしまうのを防ぐためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/10bb7eaa218c4169bc5137df8ab773d0.jpg)
フロントのフェンダーも若干調節してから取り付けています
4枚のフェンダーが付きますといい感じになりますね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/8095bddfd10ac5a2d2cc6d58dfc688e5.jpg)
明日はライトを取り付けて行きましょう。
その前に芝刈りをしなければなりませんので・・・芝刈りで熱中症で倒れたらお休みにします・・・それくらい暑いのですよ。
今日の予想気温は32度らしい・・・
実際に何度有ったのかは不明ですが、こんなに暑い中ですが午前中は中庭の芝刈りの準備で樹木の際の草を草刈り機で刈りました。
外に居るだけで滝の様に汗が流れます・・・
3時間半程掛けて95%の際刈りを完了しましたが草刈り機のナイロン製のカッターが無くなってしまいまして・・・ここで打ち切りです。
残りは明日に持ち越しですね
明日は残った際刈りと芝を刈ります。
午前中には終わりそうですけどね・・・明日も暑いので疲れますよね。
そして本日は昨日の残務整理です
昨日、ホイールをご予約を頂いた方にお送りいたしましたがついでに1/43用のシートベルトをご注文いただいておりまして赤いシートベルトの在庫が全くなかったのでいくつか梱包しましてお送りいたしましたが、店頭在庫もなかったので今日は店頭用在庫を梱包しておきましょう。
まずはカットしてある布ベルトの部品を切り出します。
これが結構時間がかかるのです、理由はカットがあまりにも繊細でしてね〜
どこまでカットされているのかよくわからないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/00b376d782581d5d2fb0fd8c585a1943.jpg)
2インチと3インチのベルトの部品を1まいずつ袋に入れて梱包しておきます。
このあとエッチング部品と説明書を袋に入れてホッチキスで止めて完成ですが・・・たっぷり3時間近くかかりまして目が疲れた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/96/67a6f6ff7887480b01ce0b4d21014478.jpg)
本当は昨日展示ベースの研磨をする予定だったですが
少し研磨してみたらまだちょっとだけ柔らかくペーパーにまとわりつく感じだったのでもう一日研磨を延ばしました。
余り柔らかいと研ぎにくいですし研いでフラットクリアーを塗りますとまた縮れて来る恐れがありますからね。
きちんと硬化してから次の工程に進むべきでしょうね。
夏用シンナーを使ったら硬化時間が長くなったのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/5925e1277d6723458c9eaa020f5e7ef8.jpg)
やっと表側の全面を研磨完了ですね
いつもの1/43用や1/18用と比べますと大きいのでこれもまた時間がかかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/f2d63d397a3929744b44f82ba03e003c.jpg)
裏側は見えなくなりますから研磨しなくて良いと思われるかもしれませんが・・・手は抜きません。
表と同じように研磨します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/239b7119bb79f941e4fec356e894cc5a.jpg)
そして裏側からフラットクリアーを塗り始めましょう。
裏から塗り始めるのは表側が優先だからですね〜。
持ち手をつけることができませんから片面ずつ塗装をすることになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c6/e77a982ea9391236c3a165b573665bff.jpg)
そして表面を塗りました
セミグロスが良いかフラットが良いか迷うところですがボディがツルツルの仕上がりなので地面はフラットの方が質感の違いで輪郭がしっかり見えるのではないかと言う考えでフラットにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/673c10a14517de3828f859a77b9d3b5f.jpg)
アクリルのカバーを掃除しまして・・・
完成ですね〜。
この後梱包しまして
明日の発送明後日はお客様の手元にお届けいたしましょう・・・午前中の配達をご希望なのでその手配をしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/77a7afa310c22242d9835999114fc54b.jpg)
本来の製作ですが草刈りなどをしておきませんと家内の中庭(殆どCafeの為の中庭なので・・・笑)が雑草だらけになってしまいますからね〜。
昨日の続きでステップの部分に滑り止めのマットを取り付けます・・・これだけでかなり雰囲気が変わると思いませんか?
しかもこの部品はラジエターのエッチングをカットしたものでして・・・使い方で如何様にも使える良い部品ですね・・・と自画自賛です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/eeab693994bdb6205e6aefd6d579649c.jpg)
リアのフェンダーを取り付けました
ここはそんなに難しい部分ではありません
しかし、裏を黒く塗った方がいいのか迷いましたね。
普通の車なら塗りますがこの車は言わばショーカー的な存在ですよね裏はボディカラーのままにしてみました。
裏を黒く塗ることで使用感が出てしまうのを防ぐためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/10bb7eaa218c4169bc5137df8ab773d0.jpg)
フロントのフェンダーも若干調節してから取り付けています
4枚のフェンダーが付きますといい感じになりますね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/8095bddfd10ac5a2d2cc6d58dfc688e5.jpg)
明日はライトを取り付けて行きましょう。
その前に芝刈りをしなければなりませんので・・・芝刈りで熱中症で倒れたらお休みにします・・・それくらい暑いのですよ。