Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ストラトス2号車最終組み立てVer.9

2016-12-16 21:45:37 |  Stratos JeansChicago

The person who hopes for the English version click this, please.

本日は大変寒い一日でしたね。
気温が低くて骨身に沁みました(笑)
今年は3月からダイエットをしていて皮下脂肪が少なくなっているのか本当に寒さがこたえます。
当店の中庭に今年初めて雪が積りました、まだまだうっすらですが中庭が白くなりました。
自宅の周りでは全く雪は無かったのですが少し山の方に入るだけでコレだけ違います。


そんな中ですが本日は午前中は明日からの安来市文化協会の「文化協会祭り」の準備でJR安来駅の2Fギャラリーに行って来ました。
お昼頃にはアトリエに御客様がいらっしゃると言う連絡を頂きましたので準備が完了しますと早々に引き上げて来ました。
私がアトリエに戻ると丁度御客様がいらっしゃいまして、丁度良いタイミングでしたね。
初めてメイクアップの1/18ロケットバニーフェアレディZをご覧になったのですが、ご覧になって直ぐにお持ち帰りになられました。
確かにお値打ち価格ですよね〜。

夕方6時からは安来市の安全協会の夜光反射板調査です、1時間ばかり夕方の街に立って夜光反射を何人の方がお付けになっておられるのか数をカウントします。
雪は降って来るし寒いし・・・鼻水がゾロゾロと出て来ました。

午後からは製作に入ります。
アリタリア仕様もスペアタイヤを裏返してホイールのロックを取り付けておきました。
確かにキットホイールの裏側は見栄えがしませんね。
ですがそれを見栄えがする様に自作部品を作れば良いのですよね〜。
見栄えが悪いから見せないのでは無く自分の腕で見栄えがする様にすれば良いのです・・・そんなふうに考えを改めました。
今まで気が付かなかったけど今までもそうしていましたよね。

ラジエターの熱交換部分をStudio_Rosso製のエッチングを使って再現しました。
画像では反射で表面のモールドが飛んでしまって見えなくなっていますね。
実物は細かなモールドがなかなか良い感じだと思います。

ラジエターを取り付ける前にラジエターに冷却水を運ぶ為のパイプを作ります。
勿論キットにもこの部品は付属しておりますが型ズレがひどくて削ったら直径が半分になってしまいそうなのです。
なのでここは1.0mmのハンダ線を使って作り直します。
ラジエターの左側はラジエターの上側、右側は下側につながっている様ですね。
素材は真鍮でもアルミでも良いのですが真鍮を使えは塗装が必要になりますのでここは金属素地を使える様にハンダ線にしました。

アルミパイプを使ってラジエターホースを再現します。
パイプを貫通してラジエターにつなげたいのです。
アルミパイプの内径は規格で決まっていまして内径が1.0mmの上側は1.2mmになります。
1.0mmのハンダ線が貫通する為には1.0mmの内径では無理なので内径を広げなければなりません。
では1.2mmを使えば良いのではないかという事になりますが今度は外径が大き過ぎて不自然な感じに見えてしまうのです。
と言う事なので内径1.0mmのパイプの内径を1.1mmのドリルで広げます。
パイプの内径を広げる場合そのパイプの固定が難しいのです。
こんな場合はピンバイスのチャックにパイプを差し込んで固定して加工するのです。
僅か0.1mmなのですがコレを加工するのには結構な抵抗になりますのでパイプの固定が大切ですね。

ラジエターをセミグロスブラックを塗っております。
但し、いつもの様にウレタンサフェーサーは使いませんでした、なぜならエッチングのモールドがサフで埋まってしまうからなのです。
ウレタンサフを塗れば飛躍的に密着が良くなりますがモールドが埋ってしまう可能性が有ります。
密着を取るかモールドを取るか・・・今回はモールドを取りました。
しかし、密着に問題が出ると困りますからミッチャクロンをブラシで塗っておいてからセミグロスブラックを塗りました。

ラジエターホースと冷却水のパイプの方側を取り付けました。
アルミパイプで作ったラジエターホースはダークグレーで塗ってゴム製をアピールしておきました。
そしてその両端にメタルックの細切りでホースバンドを作っておきました。

反対側のホースも同じ様に取り付けます。
そして組み立ててあったラジエターの電動ファンを2基取り付けております。

次はヒーターの為の電動ファンとダクトを取り付けております。
その左側にはそのヒーター用の冷却水をヒーターの回す為の細目のホースも作ってみましたが・・・コレはほとんど見えませんね。
作る価値が有るのか無いのか・・・?

エアホーンを取り付けてみました。
製作前に拝見したラリー仕様はエアホーではなかった様ですが・・・何らかの理由で交換されたのかもしれません。
取合えずオリジナルのエアホーンを付けておきました。

明日はフロントフード内が完成する予定なんですが・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。