Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

クリアーを塗りました・F2007のカラーの検討・残業物件でもダッシュボードの検討をしました

2022-08-13 22:27:35 | Tadano 25tクレーン

本日の山陰は・・・関東方面に台風が来ているにもかかわらず、時々曇りますが晴れの天気でした。
とにかく暑かったですね〜。

今日は夏季休業なのでそんなに焦って出勤しなくてもよかったんですが・・・初盆のお供えを持って一軒寄らなければならなかったのでいつもの時間に出勤です。
親戚の初盆だったんですが・・・
あ〜先日少し何処かに書いたと思いますが、中学生の時に旋盤を習った技術家庭科の先生だったM本先生の初盆だったんです。
この先生ですが学校の先生であって私の親戚のおじさんにあたる方でして旋盤を習ったので今旋盤が使えるのですね。
今日は娘さんがらっしゃいまして・・・子供の頃母の親戚で集まって遊んだ記憶があります。
今はお互い歳をとってしまいましてね・・・
女性の方に歳を聞くのは失礼かと思いましたが・・・家内と同じ歳でした。
もっと年下だったように記憶していましたが・・・それはもう50年も前の記憶です。
お互いに元気でよかったな〜と・・・話が弾みました。

そして出勤したのが9時ごろだったかな〜。
畑のオクラとピーマンと茄子を収穫しておきました。
今年は茄子が調子いいですね。
数も多いし柔らかで美味しそうなんですよね〜。

今日はこんなものをヤフオクで買いました。
何かわかりますか?
(写真は借りものです)


実はスバルサンバーの左のミラーなんですね。
私が乗っているのは隣の畑のおじさんから譲っていただいた最終型のスバルサンバーで走行距離はまだ3万キロくらいなんですが先日初盆のお供えを配達中にどっかでパリ〜ン!!という音がしたんですよね。
帰ってから車庫入れで左のミラーを見ましたら・・・鏡がないのです

鏡だけ脱落したみたいなんですよね。
無しではいけないので中古品を買ったわけです。
本当なら市内のポンコツ屋さんで買ってくるのですがお盆休みでお休みだったんですよね〜!!

昨日から作業をしていたのがこの部分のマスキングです。
重いものを釣り上げるときに車体を固定するための足の部分でして・・・
黄色と黒のゼブラ模様になっているのです。
4本のアームの裏表をマスキングするのに昨日の夕方から本日午後までかかってしまいました。

マスキングが終わったのでグロスブラックを塗りました・・・
ちょっとわかりにくいかもしれませんが。

グロスブラックを塗りましたがこの気温ですぐに乾きますね。
マスキングを剥がしましたが・・・多少タッチアップが必要な感じですね。

続いてヘッドライトとフロントのウインカーにメタルックを貼りました。
この部分はモールドしかないのですがなんとか少し光る感じにしたくてね〜。
メタルックを貼ってみました。
ウインカーの部分はクリアーオレンジを塗っています。

続いてテールランプですね
この部分も一旦メタルックを貼ってからクリアーオレンジとクリアーレッドで塗り分けておきました。

シートはダークブルーで塗っています
実車がこんなカラーだったんです。
そして・・・
「安全装置は解除しません」と言う三角形のステッカーをメーターのサイドの部分に貼っておきました。
まあ現場ではこんな要求もあるのかもしれませんね(笑)

ウレタンクリアーを塗っておきました。
少し薄かったので明日は中研ぎを入れてもう一度塗っておきましょう。

続いて・・・残業物件です。
キャビンの部分を進めますが・・・
ダッシュボードの形状がちょっと違うのですね。

多分マイナーチェンジ前と後の違いかもしれませんね。
プラモデルでは下のような形状なのですが・・・。

実写の写真では形状が少し違うのでセンターコンソール部分を作り直す必要があるかもしれませんね。

そしてH川さんのF2007ですが・・・カラーサンプルを作ってみました。

タメオきっと指定はタミヤのT S-39なのですが・・・
左側がその色ですね。
右側はガイヤカラーのプレミアムレッドです
このカラーは最初にお客様が指定していらっしゃった色なんですね。

実車は写真の写り方でかなり違いがあるのです
日が当たらない所ですとこんなに黒っぽく見えます。

ブラジルGPの写真で確認しますとこんなカラーなんですよね

まあこれも光の当たり具合とか雑誌の印刷具合とかで変わってきますが・・・
イメージとして明るいカラーの方がお好みならガイヤカラー、濃い方がお好きならタミヤのT S-39ですね。
どちらも間違いじゃないので・・・難しい所ですね〜。

H川さんどちらが好みですか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。