本日の山陰は良い天気でした。
朝は冷え込みましたが昼間は気温も上がって過ごし易かったです。
この天気でしたので先日から畑のタマネギに肥料をやっていますが今朝の時点で残り畝が2列でした。
今日は雑草を抜いてから肥料をしてやっと一月の仕事を完了ですね。
2月の20日頃にはまた同様の作業をしなければなりませんね〜
まあいいでしょう、頑張るしかないですね。
本日の仕事ですが・・・あまり進まなかったですね〜
その一つの理由がこの天井なんですね
599GTOの天井の中央部分はシートの赤い部分の生地と同じ物が張られています
よってシートと同様にカーボンデカールを貼るためにグロスブラックを縫ってみました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/7d0158ad3bd8dca331e82c23e97384f3.jpg)
そしてカーボンデカールを貼ってみました
ここまでは全く問題なしでよかったのですが
この後クリアーレッドを塗ったところで問題が出ました
天井を作っているプラスティックがシンナーに反応して割れてしまうのです。
とにかくこのままではどうにもならないのです・・・。
この後どうしようか少し検討を必要としますね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/40/cdf75ae4b28c4f34a10ba12d81802281.jpg)
次はカーボン製のリアフード・・・つまりトランクカバーですね・・・を整形します。
まだ少々ラインが乱れた部分がありましてその部分にグレージングパテを盛ってみました
細かな目のパテなので少しの凹みにもよくなじみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/bb4374877e7d01ed201c0cb447251b41.jpg)
硬化したら研摩します
このロックのパテはかなり固い方なので削ってもポロポロ崩れることもなく綺麗に整形できますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/506125c8b6bab513387ef1a93a29091a.jpg)
せっかくなのでボディに合わせてみました
どこかが干渉するようなので少し削っておきました
このまま塗装をしてデカールを貼って仕上げますと厚みが増して絶対に収まらないはずなのでちょうどよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/e55ceb923aaece54ac0bbe070db65369.jpg)
最終的にもう一度サフを塗って面を確認しておきます
この場合やっぱりグレーの方が見やすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/b097fd9622546bc0e8ee01761975f0f3.jpg)
次はF12のシートベルトですが
幅2mmのサテンリボンで良いものが見つからなかったので100均に行って探してみましたらこんなものがありました
元々はテントやズボンなどの補修用みたいなんですが・・裏に粘着がついた布でして面を見る限り布目もありますしシートベルトには最適じゃないかと思います。
ただ裏は色が違うので・・・多少問題もありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/d7ef732cf35d0a8bf4f413642270461b.jpg)
2枚カットして裏表に貼ってどちらから見ても布に見えるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/454593890e92f0aadb44626c3c1da016.jpg)
ミニカーに元々ついていたシートベルトと同じ位置に配置します
途中の部分にアンカーの金具を入れて置くのを忘れないようにしなければなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/e46727cdd48a830768f8e1e401aeda37.jpg)
シートを取り付けてみました
あれだけ一生懸命作ったシートベルトは厚みの部分しか見えません・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/ad94c59516ba850324afc083d1c4cf17.jpg)
明日はインテーク内部のクリアーの中研ぎやトランクの仕上げ(といってもデカールを貼る前段階までなんですけどね)599GTOの内装の分解等を行いましょう。
朝は冷え込みましたが昼間は気温も上がって過ごし易かったです。
この天気でしたので先日から畑のタマネギに肥料をやっていますが今朝の時点で残り畝が2列でした。
今日は雑草を抜いてから肥料をしてやっと一月の仕事を完了ですね。
2月の20日頃にはまた同様の作業をしなければなりませんね〜
まあいいでしょう、頑張るしかないですね。
本日の仕事ですが・・・あまり進まなかったですね〜
その一つの理由がこの天井なんですね
599GTOの天井の中央部分はシートの赤い部分の生地と同じ物が張られています
よってシートと同様にカーボンデカールを貼るためにグロスブラックを縫ってみました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/7d0158ad3bd8dca331e82c23e97384f3.jpg)
そしてカーボンデカールを貼ってみました
ここまでは全く問題なしでよかったのですが
この後クリアーレッドを塗ったところで問題が出ました
天井を作っているプラスティックがシンナーに反応して割れてしまうのです。
とにかくこのままではどうにもならないのです・・・。
この後どうしようか少し検討を必要としますね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/40/cdf75ae4b28c4f34a10ba12d81802281.jpg)
次はカーボン製のリアフード・・・つまりトランクカバーですね・・・を整形します。
まだ少々ラインが乱れた部分がありましてその部分にグレージングパテを盛ってみました
細かな目のパテなので少しの凹みにもよくなじみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/bb4374877e7d01ed201c0cb447251b41.jpg)
硬化したら研摩します
このロックのパテはかなり固い方なので削ってもポロポロ崩れることもなく綺麗に整形できますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/506125c8b6bab513387ef1a93a29091a.jpg)
せっかくなのでボディに合わせてみました
どこかが干渉するようなので少し削っておきました
このまま塗装をしてデカールを貼って仕上げますと厚みが増して絶対に収まらないはずなのでちょうどよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/e55ceb923aaece54ac0bbe070db65369.jpg)
最終的にもう一度サフを塗って面を確認しておきます
この場合やっぱりグレーの方が見やすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2d/b097fd9622546bc0e8ee01761975f0f3.jpg)
次はF12のシートベルトですが
幅2mmのサテンリボンで良いものが見つからなかったので100均に行って探してみましたらこんなものがありました
元々はテントやズボンなどの補修用みたいなんですが・・裏に粘着がついた布でして面を見る限り布目もありますしシートベルトには最適じゃないかと思います。
ただ裏は色が違うので・・・多少問題もありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/d7ef732cf35d0a8bf4f413642270461b.jpg)
2枚カットして裏表に貼ってどちらから見ても布に見えるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/454593890e92f0aadb44626c3c1da016.jpg)
ミニカーに元々ついていたシートベルトと同じ位置に配置します
途中の部分にアンカーの金具を入れて置くのを忘れないようにしなければなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/e46727cdd48a830768f8e1e401aeda37.jpg)
シートを取り付けてみました
あれだけ一生懸命作ったシートベルトは厚みの部分しか見えません・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/ad94c59516ba850324afc083d1c4cf17.jpg)
明日はインテーク内部のクリアーの中研ぎやトランクの仕上げ(といってもデカールを貼る前段階までなんですけどね)599GTOの内装の分解等を行いましょう。