本日の山陰は曇りの天気で気温は結構低めでしたね。
暖かい部屋の中から外にでるから余計になんですが、かなり寒い・・・
隣の倉庫に行くまででも寒い思いをします(笑)
今日は厨房のK子さんも普通どおり出勤なので手伝いは無いので仕事がはかどるか・・・と思いきや
実はそんなにはかどらなかったですね。
原因は・・・中国製の一律では無いプラスチックの質に問題がありました・・・。
まあこれはおいおいご紹介してゆきましょう。
今日の仕事はまずここからです。
F12のフロントのインテークはカーボン地そのままになっているのでカーボンデカールをちまちま貼っています。
一度バサッと貼れれば楽なんですけど結構複雑な形状なので簡単にはいかないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/aec6a2b00890f3e0290471a2448d0825.jpg)
やっと貼る予定の部分を全て貼り終えてファンヒーターを使って乾燥機で乾燥させました
水分が完全に飛ばないと次の仕事にかかれませんので時間がかなりかかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/90063cf1c7c58be9b5b4261bebcc23aa.jpg)
そして水分がなくなりましたのでウレタンクリアーを塗りました。
下の画像はインテークの部分を下から見上げた様な感じに写したものですが、実際にはこんな角度でこの部分を見ることはないのでカーボンデカールの目が見えるかどうか?ですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/d9e338cda625cf6bfa4ab9ecb3604bc9.jpg)
クリアーが硬化するまで温度のかからない窓際でお休み頂きましょう。
必要があればこのあと中研ぎをしてから2回目のクリアーを塗ることにします
本当は一度で仕上げるのがいいのですけどね〜なかなか思ったようにならないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/26ccd7aff01b625691f6fbd54200c141.jpg)
余りにも慌てていまして写真を撮り忘れてしまいました
ステップの部分の作り直しをします。
当初は中央にフェラーリのマークがメタルインレットで入れていまして両サイドの黄色い線はカラーデカールで追加したのですが・・・
実車はこうじゃなかったのです・・・
とりあえずメタルインレットはデザインナイフを入れて切り取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/3abb37d241049ac9e87e240409665fdd.jpg)
実車はテーラーメイドなのでそれを示す文字が入りその下側にFerrariと入れられます
多分普通のF12はミニカーの通りFerrariだけだったと思いますが・・・今回それではよくないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/560bf819760b2e7cdf3b7a38339d3b5f.jpg)
最終的にクレオスのシンナーに軽くつけておきましたら黄色い線は溶けて消えてしまいまして・・・オマケにメタルインレットの粘着も溶けて綺麗さっぱり致しました。
あ〜よかった・・・安心した一瞬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/d38f2c9b14b6d2481c01ba6ab52f9c22.jpg)
まず最初のやり直しは細い黄色い線ですね
デカールですとあれ以上の細い線は不可能なので塗装で挑戦いたします
実車と同じような線は無理だとは思いますがなるべく細い線にしたいですよね
マスキングしてイエローにホワイトを混ぜた下地塗料で塗りました、この後イエローを塗り重ねます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/5aafec722afb75d667c73a12a6dc81d0.jpg)
なるべく細い線を目指して塗ってみましたがこれで精一杯ですね。
他の方法をとればもっと細い線が引けたかもしれませんが雰囲気は近くなったのでこれでゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/4b722c31f4c05091ac2d654fac6201ac.jpg)
そう言えばテーラーメイドのデカールは下請けさんに作ってもらっていました(笑)
せっかく作ってもらっていましたので使わなければ意味がありません。
やっぱりスッキリ決まりますね〜!!
雰囲気はかなり近くなったような気がしますが如何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/10a8e9f1b55432d87ef4e0ab5717dcc4.jpg)
次はドアミラーですね
ミニカーについていたのは黒一色のものですが、実車の写真を見ますと中央の凹みの部分には黄色なラインが入りましてその上側がボディカラーのシルバー、その下側がブラックなんですね
このブラックですがカーボンではなくブラックで間違いないみたいです
ブラックとカーボンは写真では同じように見えますから特に気をつけなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/de22024155775a850e4793c1c5ac7f6b.jpg)
このドアミラーですが黒いプラスチックで作られていますがパーティングラインも削ることなくそのままで付けられていまして何だか凄く安物みたいに見えてしまうのは僕だけでしょうか?
パーティングラインを削って全体を成形しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/485bacb6471b65e717cd33672c24d7df.jpg)
まずは黄色を塗りたいのですがいきなり黄色というわけにはゆきません、全体の下地を兼ねてホワイトサフを塗っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/027971379aa79e62af9791517c70c540.jpg)
そして他の部分のイエローと同じ調色したイエローを塗っています
中央の凹みを中心に塗ればいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/e6dc075128cc357979c6f2728da144f2.jpg)
そして凹みの部分にマスキングテープを貼りました
マスキングテープは同じような黄色なので全くわかりませんが仕上がりをよく検討して貼ってあります
先の部分を少し斜めにカットしたりしますと実車と同じ感じになりそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/80fdc67704074a4dddbde4a5444b4c28.jpg)
そしてマスキングの上からボディカラーと同じシルバーを塗ります。
このシルバーですがクリアーを塗らないとボディカラーと同じカラーにならないので少し心配ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/3520559f00fbfbd8487925b48714801e.jpg)
細い黄色な線の部分のマスキングテープを剥がしてみました
如何でしょう?
ちょっと幅が狭いかもしれませんが・・・ミラーのモールドの幅がこれだけしかないので仕方がないかな〜
これでバランスをとることにいたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8c/c283ca7e576de383b72565eca77f48db.jpg)
そしてウレタンクリアーを全体に塗りました
一度ウレタンクリアーを塗ってから下半分にセミグロスブラックを塗って仕上げるつもりです
ここでウレタンクリアーを全体に塗るのはセミグロスブラックがはみ出した時に掃除が楽になるようにですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/ba864435f9dd0fb5116a974573ed5b61.jpg)
明日は天井の塗装やリアガーニッシュ、シートベルト、トランクフードなどの制作を進めましょう。
暖かい部屋の中から外にでるから余計になんですが、かなり寒い・・・
隣の倉庫に行くまででも寒い思いをします(笑)
今日は厨房のK子さんも普通どおり出勤なので手伝いは無いので仕事がはかどるか・・・と思いきや
実はそんなにはかどらなかったですね。
原因は・・・中国製の一律では無いプラスチックの質に問題がありました・・・。
まあこれはおいおいご紹介してゆきましょう。
今日の仕事はまずここからです。
F12のフロントのインテークはカーボン地そのままになっているのでカーボンデカールをちまちま貼っています。
一度バサッと貼れれば楽なんですけど結構複雑な形状なので簡単にはいかないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/aec6a2b00890f3e0290471a2448d0825.jpg)
やっと貼る予定の部分を全て貼り終えてファンヒーターを使って乾燥機で乾燥させました
水分が完全に飛ばないと次の仕事にかかれませんので時間がかなりかかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/90063cf1c7c58be9b5b4261bebcc23aa.jpg)
そして水分がなくなりましたのでウレタンクリアーを塗りました。
下の画像はインテークの部分を下から見上げた様な感じに写したものですが、実際にはこんな角度でこの部分を見ることはないのでカーボンデカールの目が見えるかどうか?ですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/d9e338cda625cf6bfa4ab9ecb3604bc9.jpg)
クリアーが硬化するまで温度のかからない窓際でお休み頂きましょう。
必要があればこのあと中研ぎをしてから2回目のクリアーを塗ることにします
本当は一度で仕上げるのがいいのですけどね〜なかなか思ったようにならないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/26ccd7aff01b625691f6fbd54200c141.jpg)
余りにも慌てていまして写真を撮り忘れてしまいました
ステップの部分の作り直しをします。
当初は中央にフェラーリのマークがメタルインレットで入れていまして両サイドの黄色い線はカラーデカールで追加したのですが・・・
実車はこうじゃなかったのです・・・
とりあえずメタルインレットはデザインナイフを入れて切り取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/3abb37d241049ac9e87e240409665fdd.jpg)
実車はテーラーメイドなのでそれを示す文字が入りその下側にFerrariと入れられます
多分普通のF12はミニカーの通りFerrariだけだったと思いますが・・・今回それではよくないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/560bf819760b2e7cdf3b7a38339d3b5f.jpg)
最終的にクレオスのシンナーに軽くつけておきましたら黄色い線は溶けて消えてしまいまして・・・オマケにメタルインレットの粘着も溶けて綺麗さっぱり致しました。
あ〜よかった・・・安心した一瞬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/d38f2c9b14b6d2481c01ba6ab52f9c22.jpg)
まず最初のやり直しは細い黄色い線ですね
デカールですとあれ以上の細い線は不可能なので塗装で挑戦いたします
実車と同じような線は無理だとは思いますがなるべく細い線にしたいですよね
マスキングしてイエローにホワイトを混ぜた下地塗料で塗りました、この後イエローを塗り重ねます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/5aafec722afb75d667c73a12a6dc81d0.jpg)
なるべく細い線を目指して塗ってみましたがこれで精一杯ですね。
他の方法をとればもっと細い線が引けたかもしれませんが雰囲気は近くなったのでこれでゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/4b722c31f4c05091ac2d654fac6201ac.jpg)
そう言えばテーラーメイドのデカールは下請けさんに作ってもらっていました(笑)
せっかく作ってもらっていましたので使わなければ意味がありません。
やっぱりスッキリ決まりますね〜!!
雰囲気はかなり近くなったような気がしますが如何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/10a8e9f1b55432d87ef4e0ab5717dcc4.jpg)
次はドアミラーですね
ミニカーについていたのは黒一色のものですが、実車の写真を見ますと中央の凹みの部分には黄色なラインが入りましてその上側がボディカラーのシルバー、その下側がブラックなんですね
このブラックですがカーボンではなくブラックで間違いないみたいです
ブラックとカーボンは写真では同じように見えますから特に気をつけなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/de22024155775a850e4793c1c5ac7f6b.jpg)
このドアミラーですが黒いプラスチックで作られていますがパーティングラインも削ることなくそのままで付けられていまして何だか凄く安物みたいに見えてしまうのは僕だけでしょうか?
パーティングラインを削って全体を成形しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/485bacb6471b65e717cd33672c24d7df.jpg)
まずは黄色を塗りたいのですがいきなり黄色というわけにはゆきません、全体の下地を兼ねてホワイトサフを塗っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/027971379aa79e62af9791517c70c540.jpg)
そして他の部分のイエローと同じ調色したイエローを塗っています
中央の凹みを中心に塗ればいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/e6dc075128cc357979c6f2728da144f2.jpg)
そして凹みの部分にマスキングテープを貼りました
マスキングテープは同じような黄色なので全くわかりませんが仕上がりをよく検討して貼ってあります
先の部分を少し斜めにカットしたりしますと実車と同じ感じになりそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/80fdc67704074a4dddbde4a5444b4c28.jpg)
そしてマスキングの上からボディカラーと同じシルバーを塗ります。
このシルバーですがクリアーを塗らないとボディカラーと同じカラーにならないので少し心配ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/3520559f00fbfbd8487925b48714801e.jpg)
細い黄色な線の部分のマスキングテープを剥がしてみました
如何でしょう?
ちょっと幅が狭いかもしれませんが・・・ミラーのモールドの幅がこれだけしかないので仕方がないかな〜
これでバランスをとることにいたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8c/c283ca7e576de383b72565eca77f48db.jpg)
そしてウレタンクリアーを全体に塗りました
一度ウレタンクリアーを塗ってから下半分にセミグロスブラックを塗って仕上げるつもりです
ここでウレタンクリアーを全体に塗るのはセミグロスブラックがはみ出した時に掃除が楽になるようにですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/ba864435f9dd0fb5116a974573ed5b61.jpg)
明日は天井の塗装やリアガーニッシュ、シートベルト、トランクフードなどの制作を進めましょう。