The person who hopes for the English version click this, please.
本日も昨日に続いて良い天気でした。
山陰の私が住む地域ではこの時期に「とんどさん」と言う行事を行います。
出雲部では名前は違うかもしれませんがほとんどの所でこの行事を行うのではないかと思います。
お正月に使った注連縄や昨年使ったお守りとかおふだとかを持ち寄って2本の竹(根がついている物と決まっている様です)を立ててその根元でそれらを燃やしまして今年一年を占う・・・だったかな?
子供の時には神棚に飾ってあった「するめいか」や「お餅」所によっては「ミカン」なども焼いて食べます。
この行事は町内会ごとに行なわれますが今年はその準備をする役目に当たっていました。
今年年が明けますと順番で歳神神社の掃除を行ないます。
そして年末、年明けと行事が続きまして、本日は朝一番から明日の本番に向けて「竹迎え」の行事が有ったのです。
文字のごとく竹を竹林に取りにゆくのですが竹は途中で切らずに長いまま4トントラックに積んで持ってかえります。
もちろん前後がはみ出しますが・・・気にしません(笑)
運転手は・・・今年は私でした!
パトカーが見たら絶対に何か言われそうな感じです・・・
お陰さまで、と言うか歳神神社のお陰?それともただ単に運が良いだけとか・・・わかりませんが無事に竹を持ち帰りまして町内の公園に立てておきました。
まあこれで捕まったと言うことは聞いた事が有りませんが・・・まず間違いなく積載違反ですね。
これで明日朝から「とんどさん」を執り行ってお昼には終了になります。
これで7年後までは解放されます(笑)
しかしこの行事も田舎には若い方が少なくなったのでいつまで出来るのか難しい所ですね。
私の住む安来市安来町でも本当に燃やすのは私の町内だけになった様です。
他の町内では伯太川の河川敷に運んで安来市が燃やしてしまいます。
この先なかなか難しくなりますね。
さてこんな事をしていますと制作の方が時間が取れずピンチになってきます。
本日も午後から少しアトリエに出勤して制作をしてきました、夜は「宵宮」と言って歳神神社で当番をしなければなりません。
さて制作ですが出来る部分を組立ててゆきます。
まずはダッシュボード周りですね。
白い部分は全て塗り直しています。
元々はブラックですが色が変わると雰囲気が随分変わりますね。
次はステアリングの組み立てです。
このステアリングもミニカーではブラックでしたが、ご依頼の作品ではホワイトの樹脂製のステアリングとなりまスから当然ですが塗り替えています
本日は時間が無いので何をしようか迷う所なのですが、ダッシュボードセンター下側に有るクーラーユニットを作っておきます。
本体は1.0mmのプラ板を使って組み上げます。
大きさは調整を必要としますがこんな感じにしてみました。
大きさも確認します。
実際にダッシュボードの所定の位置に置いてみて雰囲気を確認します。
一発目の仮組では厚みが少し厚過ぎてクーラーユニット自体がダッシュボードよりも手前に出っ張ってしまいますから1.0mm程切り離して薄くしてみました。
そしたらこんな具合に収まりました・・・と言ってもまだ塗装を済ませていませんからタダの白い箱ですね。
次はクーラーの吹き出し口を作ります。
少し複雑な形状ですが時間を掛けてしっかり作ります。
難しいのは厚みですね。
厚みが無いと強度的に弱くなりますし立体感も無くなってしまいますから、ここは少し立体感を強調して作ってみました。
クーラーユニットに吹き出し口を置いてみました。
これでも雰囲気がわかって頂けると思いますが・・・・
部品を作ったので次はサフェーサーを塗って様子を見ています。
サフを塗ると細かな傷が良くみえる様になりますね
このクーラーユニットの中央の凹みの部分には木製のパネルが付いています。
この木製パネルはまず下塗りで肌色系の塗料を塗っておきます。
明日乾いてから木目を書き込みまして、クリアーオレンジとクリアーイエローそしてブラック等を混ぜた物を塗ってニス風の仕上げに致します。
本日は夜もお役目が有りまして、たったの2時間30分しか作業が出来ませんでした。
明日はお役目の本番です早くても午後から作業開始ですね・・・
そして明後日からは本格的に今年の営業を開始の予定です。