#私が提案して同協会環境部および理事会で議論し、先週採択されました。医療団体としては今更の禁煙宣言で遅きに失した感がありますが、現実には医療機関や医師歯科医師の禁煙、学校の敷地内禁煙などを含めて、達成されていない目標が多く、今後の課題と言えます。全文は下記リンク先に掲載してあり重複しますが、こちらにも掲載させていただきます。
青森県保険医協会禁煙宣言
青森県保険医協会は、地域における医師・歯科医師の専門家集団として、タバコの害から県民の健康と生命を守り、タバコの害のない社会(無煙社会)づくりを推進するために積極的な禁煙活動を行っていきます。
1. 協会が開催する講演会等の会場(懇親会、ロビー、廊下等も含む)は全面禁煙にします。
2. 協会の事務局は敷地内禁煙とし、協会車両も禁煙にします。
3. 会員の医療機関を敷地内禁煙にすることを強く促進します。
4. 会員および医療スタッフ、協会事務局員の禁煙を支援します。
5. 会員の医療機関における禁煙治療の普及を支援します。
6. 地域や職場における健康教育やメディア等を通じて、喫煙・受動喫煙の害についての正しい知識を県民に伝え、禁煙を促します。
7. 小中学校を中心とした喫煙防止教育の実施を支援します。
8. すべての学校の敷地内禁煙を早急に実施するよう働きかけます。
9. 関係諸団体とも連携しながら、自治体や議会等に働きかけて、県内におけるタバコ規制政策の実施を促します。
10. WHOタバコ規制枠組み条約(FCTC)に定められた諸政策を実施する際に、政府や自治体、関係諸団体とも連携しながら、無煙社会の実現に向けて協力していきます。
2007年(平成19年)10月25日
青森県保険医協会禁煙宣言
青森県保険医協会は、地域における医師・歯科医師の専門家集団として、タバコの害から県民の健康と生命を守り、タバコの害のない社会(無煙社会)づくりを推進するために積極的な禁煙活動を行っていきます。
1. 協会が開催する講演会等の会場(懇親会、ロビー、廊下等も含む)は全面禁煙にします。
2. 協会の事務局は敷地内禁煙とし、協会車両も禁煙にします。
3. 会員の医療機関を敷地内禁煙にすることを強く促進します。
4. 会員および医療スタッフ、協会事務局員の禁煙を支援します。
5. 会員の医療機関における禁煙治療の普及を支援します。
6. 地域や職場における健康教育やメディア等を通じて、喫煙・受動喫煙の害についての正しい知識を県民に伝え、禁煙を促します。
7. 小中学校を中心とした喫煙防止教育の実施を支援します。
8. すべての学校の敷地内禁煙を早急に実施するよう働きかけます。
9. 関係諸団体とも連携しながら、自治体や議会等に働きかけて、県内におけるタバコ規制政策の実施を促します。
10. WHOタバコ規制枠組み条約(FCTC)に定められた諸政策を実施する際に、政府や自治体、関係諸団体とも連携しながら、無煙社会の実現に向けて協力していきます。
2007年(平成19年)10月25日