踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

子どもの最終身長を予測する 簡易式と精細な式 エクセルのシートを掲載

2014年08月26日 | こども・小児科
子どもの最終身長を予測する式というのがあります。
判断には必ず成長曲線にプロットする必要があり、あくまで目安として使うものです。
低身長の子を予測式だけを頼りにこれから伸びるはずだと放置することは決してしてはいけません。

1)一般には、簡易式がよく知られているようです。

男子 (父親の身長+母親の身長+13)÷2+2
女子 (父親の身長+母親の身長-13)÷2+2

予測ですから誤差は当然生じるものですが、これだと兄弟・姉妹の身長予測は同じになってしまいます。

2)その時点での年齢、身長、体重が加味された精細な式もあります。
(出典はこのページの一番下に記載)

男子 25.13-2.594×暦年齢+0.656×身長-0.174×体重+0.545×両親の平均身長
女子 72.73-3.618×暦年齢+0.580×身長-0.192×体重+0.309×両親の平均身長

1)と2)の式が入力してあるエクセルのシートをアップしておきましたので、ダウンロードしてご利用ください。上記の通り、あくまで目安として用いるものであることをおことわりしておきます。
(最初に入っている数字はサンプルですので上書きして下さい)

http://www.kuba.gr.jp/omake/tool/height.xls

3)より精度の高い方法として、骨年齢を用いた予測式というのもありますが、専門の医療機関で行うものでありここでは紹介しません。(詳しく承知していません)

文献:
身長成熟度からみた運動発達(原題:成人身長を予測する) 高井省三
http://s2takai.sakura.ne.jp/Research/motor_develop/htmat_motdev.html

関連ページ

子どもの肥満度の計算 エクセルのシートをアップ(付録 BMI計算)
2013年04月24日
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/b97eb7e4e703701e445be280a5ca0013

八甲田大岳と地獄沼 噴火時規制が4kmから6kmへ 同心円マップを試作

2014年08月26日 | 東日本大震災・原発事故
どうも新聞記事とか行政のページって一番知りたい情報に限って掲載されてないんだな。。
仕方がないので、八甲田大岳と地獄沼からの同心円マップを、同心円地図 http://odomon.net/ds/ を使って作ってみました。

八甲田大岳
http://odomon.net/ds/?40.655989,140.893343(最初に掲載した地図の中心がずれていたので訂正しました)
地獄沼
http://odomon.net/ds/?40.6475,140.854444

大岳の方のマップを見てみると、
4km規制:ロープウェーの山頂駅や国道103号線の酸ヶ湯温泉、睡蓮沼、猿倉温泉は含まれるが、県道40号線はギリギリで含まれない
6km規制:ロープウェーの山麓駅、谷地温泉、城ヶ倉、県道40号線の大半が含まれるので、八甲田山系はどこからも通り抜けできなくなる。(田代交差点は7km地点だが七戸・十和田方面しか行けない)

実際には火口の位置や周辺の地形、風向き、積雪の有無などによって変わってくるので、規制も一律の同心円にはならないとは思いますが、目安として地図は必要。というか、地図がなければ話は始まらない。

多分、大岳から6kmも火砕サージが届くような大噴火は生きてる間にはないとは思いますが。。

八甲田噴火時の入山規制拡大(2014年8月26日)
火砕流に伴い火砕サージが火口から最大約6キロまで到達すると見込んだため…。規制範囲には酸ケ湯温泉、八甲田ロープウェーのほか、新たに八甲田温泉などが含まれることに。大規模噴火が積雪時に発生すれば、雪解けによる大量の泥水「融雪型火山泥流」が青森市の市街地まで押し寄せる恐れがある…。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140826083732.asp

八甲田山火山防災協議会
http://www.bousai.pref.aomori.jp/kazan/
(3月までの資料しか掲載されていない)

八甲田山の噴火履歴【資料4-2】 八甲田山火山防災協議会
http://www.bousai.pref.aomori.jp/kazan/250906/04_2八甲田山の噴火履歴.pdf