「ご苦労様でした」とは、お一人にしか捧げられない4年間と思うが、その理由、根拠は自ずから理解の出来る話と考えても、トンとご本人さまには判らないようなので、忖度や配慮の多き中、敢えて贈る、いや送る言葉と31日の想定。
多分、相手が敵にもならない野党候補とあっては、後述の中の二人も再選の前祝杯を予想するが、自民党が本気になって候補公募するか、保守党が結党するとか、またまた中選挙区制に戻りでもすると大方、浪人の身と想定するのが、この二人。
2区の野田毅さんは自民党要人、51年の代議士歴、その笑顔で80歳を越えても期待する支持者の存在は貴重だが、野田さんの政治歴、政策にはからっきし疎いと思われる、その貴重な同支持者。
指紋押捺印全廃の当事者として、地域社会の安全、安全保障上から、その政治的行為を嘆く者は多いし、また北朝鮮への経済制裁反対には、拉致被害者家族会からも批判の声が挙がったし、また靖国に代わる新追悼施設の建設計画には、「英霊への冒涜」だと遺族会から反発は起きるし、それに「女性天皇容認」、「夫婦別姓、戸籍制度廃止」となると、その貴重な支持の有権者に批判の目が向けられるのは当然。
まァ今回は厳しい選挙と想定されるが、仮に不可解な貴重なる支持者で幸を得たとしても僅差。だが、それが崩れる可能性は極めて高い。
3区の坂本哲志さんは、記憶にも残らない風だとの評にあったが、二階前幹事長の指示で、前々回の総裁選で早々と森山裕議員と石原派分断を図り、その功績で後なしの大臣(特命担当)ポストを得た。
しかし予算委員会での読書が、別腹問題とともに報じられ、秋風の様に終わり、加えて前回の総裁選でも早々と有権者を嘲笑うかのような人気と知名度に走った。
その国民の目指すべき国家、社会観とは異なる候補を総裁選で担いだ後の今回、自民党支持の保守層からターゲットとされ、保守派から対抗馬を立てられると、危険な当選と予想される。
しかし今回も可能性の厳しい立憲民主党候補が相手では、価値ある棄権票がそれに加わっても辛勝と想定。
4区の金子恭之総相は、日頃のどぶ板運動が実っての悲願の大臣と評される以外、目立った内容は今はなしといえる見解だが、今回も大臣を看板に辛勝するのは明らか。
こうして考えると、政治の活性化が必要な熊本県で、競争原理を生む中選挙区制に戻すか、平穏無事は政治にロスを生むと気づく自民党県連が待たれる熊本県…。