昨年末の母の逝去に伴う諸々の対応がようやく終ったと思った矢先、4月に家内が外出先で転んで右腕を骨折して手術してから2ケ月が経ちました。
その間、にわか主夫業で忙殺されていましたが、お陰様で家内も順調に快復し、未だ未だリハビリ中ではありますが、少しづつ身の回りのことや家事ができるようになってきました。
右手に負荷の掛かる事は今も私がやっていますが、私の自由時間も少しづつ増えてきて、6月には1泊の釣りや八展への参加もできました。
来週末には釣りと山梨市模型展示会への出品も予定しています。
今月下旬は飲み会の予定も入って、元の自己満足道楽に戻りつつあります。😁
フォロワーの皆さんのブログ訪問もボチボチ再開していきたいと思います。(ご無沙汰をお許し下さい🙇♂️)
家内との家事分担は怪我の快復後も続きそうですが・・・😅
そんな訳で半年間止まっていたプラモデル作りも再開です。
ペガサスのノーチラス号の製作が停まったままになっていますが、流石に半年も停まってるとモチベも下がってしまったので、目先を変えて飛行機で再開です。(ノーチラス号も勿論近いうちに再開します・・🤗)
今年はサークルのテーマが「フランス」なので・・・これです。
エレール1/72のLEO451です。
数少ない大戦中のフランス製爆撃機です。
華奢に見える機体ですが、空冷1140馬力の双発で最高時速494km、爆弾を最大2t積載できるというなかなかの高性能で、1957年まで実運用されたようです。
胴体上部銃座の20mm機関砲が大迫力です。
箱を開けるとこんな感じでパーツが入っています。パーツです。
古いキットなので全面凸モールドですが、敢えて凹への彫り直しはせずに凸を活かして作ります。
枝式のランナーが時代を感じさせますし、バリも多いです。
1/72なので飛行姿勢で、プロペラ電動で作ります。
まるで飛行姿勢で作れ・・と言っているかのように脚カバーが一体式で整形されています。(ピンボケですみません🙇♂️)
インストとデカールです。
デカールは問題無く使えそうです。
カラーの塗装図が付いています。
派手な海軍仕様にするつもりです。
では製作に取り掛かります。
<オマケ> 最近の散歩から
アジサイはそろそろ見納めが近そうです。
オカトラノオやネムの花が満開です。
ヒマワリやコスモスも咲き始めました。
ちょっと珍しいコメツキムシです。
スジグロシロチョウです。
クマバチがアジサイに来ていました。ハシブトガラス
こうやって観ると真っ黒じゃないんですね。