今年の5月に初めて山梨県の日本百名山のひとつである大菩薩嶺2057mに登りました。
その時には上日川峠→福ちゃん荘→唐松尾根→雷岩→大菩薩嶺→雷岩→大菩薩峠→上日川峠という一番短いトレッキングコースを歩きました。
登山口の上日川峠が最低点で1593m、最高点の大菩薩嶺が2057mで累積の自力高低差は501m、距離が7.18kmでした。
その時のブログです。
大菩薩嶺に登りました - 自己満足日記 (goo.ne.jp)
この時に次回は石丸峠まで行くロングコースにチャレンジしようと決めていましたが、今回はそれを実行しました。
今回のルートは
上日川峠→福ちゃん荘→唐松尾根→雷岩→大菩薩峠→熊沢山→石丸峠→上日川峠
で赤太字の部分が前回との違いです。
最低点が1553m、最高点が2034mで累積の自力高低差は652m、距離が8.08kmです。
前回と比べて自力高低差が151m増、距離が0.9km増だから大した違いでは無いと思っていましたが、結論から言いますと想像以上にキツかったです。
自宅を5時に出発し、高速代を節約するために相模湖ICまで国道20号線で行き、相模湖~勝沼まで中央道を使い、7:15頃に登山口の上日川峠に着きました。
天気は晴れ、気温は20度くらいでとても涼しいです。
登山口にあるロッジ長兵衛です。
ここで登山届を提出します。
登山口脇の案内板です。
下の案内板が前回のコースです。
登山口です。
7:30分ハイキング開始です。
この登山口から雷岩までは前回と全く同じコースなので詳細は省略します。
福ちゃん荘到着が8:05分、雷岩到着が9:15でした。
2度目なので前回より若干短時間で雷岩に着きました。
雷岩に着くちょっと下で富士山のてっぺんが少し見えました。
でもこの後、どんどん雲が増えてきて雷岩に着く頃には富士山も南アルプスも八ヶ岳もほぼ見えなくなってしまいました。 残念😓
最高地点の大菩薩嶺は前回行って、眺望が全く無い事が判っていたので今回はパスです。
雷岩で景色を眺めながら水分補給をして暫し休憩の後、大菩薩峠に向かいました。
途中、少しガスが掛かってきてちょっと心配でしたが短時間で晴れました。
雷岩から大菩薩峠までのルートも前回と全く同じなので、今回は省略します。
30分程で大菩薩峠に到着です。
まだ少しガスってます。
ここでお腹が空いたので、早めの昼食(コンビニおにぎり2個)を食べて、水分補給です。
奥多摩方面も雲で見えません。
10:20分頃、大菩薩峠を出発して、今回初めての石丸峠に向かいました。
大菩薩峠から石丸峠との間にある熊沢山に向けて登り始めます。
それまでの整備された登山道とはガラリと変わって、岩と木の根と苔だらけの結構険しくて、はっきりしない登山道を登って行きます。
40分程登った所で熊沢山(1978m)につきました。
小さな看板があるだけで、ベンチもありませんし、木に囲まれて眺望もありません。
熊沢山から石丸峠に向けて下ります。
それまでの森から急に景色が開けて気持ちの良い笹原に出ます。
但し、石と岩だらけの結構急な下りなので余り景色を楽しむ余裕はありません。😢
写真の真ん中に見えるT字路が石丸峠です。
雲がなければかなりの眺望が望めるはずですが、生憎の雲で菩薩湖が見えただけです。
石丸峠から見た熊沢山です。
石丸峠の標識です。
11時過ぎ頃に上日川峠に向けて下山開始です。
事前にネットで調べた限りでは、「なだらかな下山ルート」ということでした。
確かに最初の20分程は写真のような笹原の中のなだらかで歩きやすい道でした。
ところが・・・進むに連れてだんだんと急坂になってきて、石や岩や木の根などで大きな段差が続く険しい道になってきました。(話がちゃうやんかぁ~~😫)
下の写真はマシなほうです。
しかもこんな道が延々と1時間くらい続きます。
途中で林道を横切ります。
この後も更に険しい下りが続き、だんだんと足がガクガクになってきました。😫
やっと県道に出ました。
県道を横切って再度上日川峠に向う登山道に入ります。
この後、ようやくなだらかなアップダウンが続く道になりました。
但し、途中には橋の無い沢渡りが3箇所あります。
ここをクリアして暫くなだらかな登りの登山道を歩きます。
12:45頃、下山開始から1時間半以上掛かってようやく上日川峠に戻りました。
ネットの情報では1時間程なので大違いです。😓
車に戻った頃には足がガクガクになっていました。
あぁ~~キツかったぁ😫
歩いた距離は8.08kmかも知れませんが、歩行歩数は18000歩になっていましたので普通の道なら12km程ですから、如何に歩幅が小さかったかが判ります。
今回のコースはネット上では「初心者や子供でも楽に行けるコース」として紹介しているサイトが多いですが、ちょっと違います。
小さなお子様やお年寄り(自分も年寄りですが・・・)にはお勧めしません。
大菩薩嶺ハイキングはこれで一先ず終りにします。
次回は別の新しいところを探します。
有力候補は御岳山~大岳山トレッキングか丹沢塔ノ岳あたりで、9月下旬か10月上旬頃を目論んでいます。
13時過ぎに上日川峠を出発し、帰路は高速代節約のため中央道は使わず全部国道20号線で帰りました。
渋滞も無く信号にも殆ど引っ掛からず、終始40~60kmでスムーズに走れたので15:30に帰宅できました。
高速使った場合より30分弱余計に掛かっただけでした。
これで今年7回目、去年ハイキングを始めてからの通算で12回目のハイキングになりました。
<オマケ>
今回のハイキングで出会った虫と花です。
賽の河原の避難小屋で見つけたジャノメチョウです。
下山中に見たマルバダケブキの群生です。
長く続いた猛暑が少し治まる気配がしてきたかと思えば、今度はトリプル台風😨。
9号は台湾、中国の方へ行ってしまい、日本は沖縄地方が少し心配ですが大きな影響は受けずに済みそうです。
10号は豆台風のまま日本から離れそうなので、海の時化と雨の影響がでるだけで済みそうです。
問題は明日にも発生しそうな11号で、ちょっとヤバそうな雰囲気です。😨
9月早々にも強い勢力で上陸する可能性がありそうです。
今月末以降、ハイキングや釣りを計画しようと思っていますが、それどころではなくなるかも知れません。
そんなことを気にしながら・・
鉄人28号やT・REXなんかに夢中になっているうちに2ケ月近くご無沙汰していたアメリアのロッキードエレクトラの製作再開です。
6月末で士の字まで行き、クリアパーツのマスキングと「どうしようもない」凸リベットを削り落とすところまで終っていました。
なので、ツルツルのっぺらぼーの機体に筋彫りを掘るところから再開です。
油性サインペンで描いたパネルラインに沿って、ホビーショップガネットさんで購入した筋彫りガイドテープ(分厚いセロテープのような物)を貼ります。
このガイドテープに知って少しづつ掘っていきます。
最初はカルコで軽く撫でてアタリを付けてから、ケガキで1本のラインを5回くらい繰り返して掘ります。
結構集中力の要る作業ですし、何せ慣れない初心者なので時間が掛かるし、疲れます。
半日掛かって片方の主翼の上面だけが終ったので、スポンジヤスリの仕上げ目で軽く撫でてみました。
まぁ、こんな感じです。(写真ではあまり良く判りませんね・・😓)
結構ゆがんでますが気にしないことにします。
これを暫く続けます。
筋彫りが終ったらリベット打ちです。
あぁ~~先は長い・・😒
<オマケ>
猛暑に負けて1週間中止していた早朝散歩を昨日から再開しました。
連日の猛暑で栗の木に高温障害が発生しているようで、まだ成長していない小さなイガが大量に落下してしまっています。
当然、中の実はほぼ空っぽです。
毎年9月の中旬になると栗拾いが楽しみなんですが、今年は不作になりそうです。
松の根元にキノコが生えていたので「すわ!松茸か??」と思いましたが、違いました。😅
センニンソウです。
オシロイバナが沢山咲いていました。
ミソハギです。
多分、シロバナヤマホタルブクロだと思います。
ツルボかな?
シマジタムラソウ
キバナコスモスが満開です。
ナミアゲハです。
珍しくジャコウアゲハを下から撮ることができました。
私が所属する模型サークル「ノンストック」恒例の展示会の開催が決りました。
入場無料です。
北野駅は京王ライナーも含めて全ての電車が停車します。
新宿からは特急電車で45分程で着きます。
京王八王子からは1駅2分です。
この機会にノンストックについてご紹介させて頂きます。
<名称> 模型サークル ノンストック
<沿革>
創立は1991年で、東京都末広町でヒストリカルフィギュア・ファンタジーフィギュア専門店「ミニチュアパーク」(今年の3月で閉店)を経営されていた方(MA誌に連載コラムを書かれていた時期もあります。)が八王子市北野で数名の同好者と一緒に初代会長となって立ち上げられたのが始まりです。
以来32年、月1回の例会を継続して実施しています。
毎年、展示会を行なうようになったのは1993年からで途中2回程中止になったことがありますが、今年で29回目の開催になります。
展示会の開催場所は初回の八王子そごう(懐かしいですね)から始って、南大沢→多摩センターと移りましたが、2006年以降は現在の八王子市北野市民センターで開催しています。
2011年だけは「20周年」ということで都心の秋葉原で大々的に開催しました。
静岡ホビーショーのモデラーズクラブ合同作品展には1994年から連続して参加し続けていて、2013年には「連続20回出品」で表彰も受けています。
今後も参加継続すると思います。
<特色、等>
会員数は現在20余名で、八王子を中心に東京多摩地区と神奈川在住のメンバーで構成されています。
会員の年齢層は大学生さんから70歳超まで幅広いです。
メインはプラモデルですが「模型サークル」という名の通り、オールジャンルでペーパークラフトや3Dプリントモデル、レジンキット、バキュームキット等を作られる会員もいます。
製作テーマや製作数の押しつけなどは一切無く、「作りたい物を作りたいように作って、作ったもん勝ち」というポリシーで、難しい蘊蓄のツッコミやケナシは御法度です。
とにかくどんどん作ってストックを減らしましょうというのが「ノンストック」という名前の由来です。
会員数が運営の限界に近付きつつあるため、現在は積極的な新規会員の募集は行なっていませんが、入会ご希望の方はWelcomeです。
<私の関わり>
2011年に例会へのお試し参加2回を経て入会しました。
現在は副会長(会長補佐兼雑用・・😅)を務めさせて頂いております。
高校野球甲子園大会は決勝の2校が決りました。
明後日、仙台育英高校VS慶応高校です。
どちらも丸刈りではなく、普通の髪型なのが時代の流れを感じさせます。
爽やかで良いです。
明後日はTV観戦でどちらも応援したいですね。
40歳でプラモデルに出戻った後の200個目が完成しました。
出戻って暫くの間は子供の頃の延長で飛行機ばっかりでしたが、だんだんとジャンルが拡がって雑食化し、200作目は恐竜のジオラマになりました。
恐竜キットは2作目になります。
27年前には想像も出来なかったことです。
タミヤ1/35の「恐竜世界シリーズ」のNo.4、「トリケラトプス情景セット」が完成しました。
キットにはトリケラトプス1体と小型肉食恐竜のベロキラプトルが2体、池の中に配置する魚が大中小全部で5尾、カエルが1匹と地面、枯れ木、シュロなどで構成されたジオラマベース、大きさ比較のための探検家(つまり現生人類!)のフィギュアが入っています。
この内、魚5尾とカエル1匹と探検家は特に必要性を感じなかったので不採用としました。
タミヤだけあって、キットの出来は素晴らしく、ただ組み立てるだけなら1日で終りますが、塗装やジオラマベースの仕上げに凝り始めると、どこまでも行ってしまいそうで、どこが完成なのか判らないというのが正直なところです。😅
一言で言えば、地面を若干加工した以外はほぼ素組みです。
地面の加工内容は前回の製作記その6に詳しく書いていますので、そちらをご覧下さい。
タミヤ1/35 トリケラトプス製作記 その6 - 自己満足日記 (goo.ne.jp)
今年9個目の完成で、ツキイチペースキープです。
製作期間10日、正味製作日数は6日程度です。
それでは完成写真です。
先ずは全景です。
部分拡大です。
猛暑お見舞い申し上げます。
猛暑対策でエアコンの効いた家に閉じこもっているのでプラモデル作りが捗ります。😅
トリケラトプスのジオラマベースの製作が一気に進みました。
高校野球はベスト4が決り、いよいよ準決勝です。
個人的には仙台育英か土浦日大に勝って欲しいかな・・😊
土の部分はクレオスのウェザリングペーストのマッドイエローも塗りつけた後、荒目のスポンジで叩いて乾燥した土を表現しました。
ウェザリングカラーのグレイッシュブラウンも少し載せています。
草というか苔というか・・木工用ボンドを水で薄めた物をベースに塗りつけ、ジオラマ用の草素材を振りかけて定着させました。
単調にならないよう部分的に色や粒度の違う物をアレンジしました。
岩はグレー系とブラウン系の2色を使い、それぞれウェザリングカラーのグランドブラウンとマルチブラックでウォシングし、適当にドライブラシで仕上げました。
立ち枯れの木はタンで全体を塗った後、グレイッシュブラウンでウォシングし、下半分を油彩のグリーングレーでフィルタリングしました。
先端の折れた断面はグランドブラウンで墨入れしました。
根本付近は苔むした感じにしています。
倒木はウッドブラウンで塗った後、グランドブラウンでウォシングし、適当にドライブラシを掛けています。
奥に写っている大きめの石は散歩で拾ってきた本物の石です。
池?の水面はキットのクリア板だけではノッペリして水の感じがしないので、ラッカークリアを筆で適当に載せてさざ波のような感じを出しました。
キット付属のシュロも植えました。
トリケラトプス本体をベースにしっかりと立たせるために足の裏に3mm径のプラ棒を差し込みました。
ベロキラプトルは元々これが付いています。
ベースの脚の位置に穴を開けてトリケラの重みで地面の土がムギュっとなっている感じをパテで表現しました。
べースの裏側には内径3mmのプラパイプを接着して、トリケラの脚のプラ棒を受けるようにしました。
銘板プレートも塗りました。
枠と下半分の文字はラッカーシルバー、上半分の「トリケラトプス」の文字はラッカーのブラスです。
プレードの凹んだ部分はエナメルブラックで塗り、乾燥後にエナメルシンナーで文字部分だけ拭取りました。
全体はこんな感じで、一応完成しました。
倒木が少し寂しかったので散歩で拾ってきた折れ枝の切れ端を横たえてみました。
ちゃんとした完成写真は後日アップいたします。
今日の午後はサークルの例会なので、梱包して持って行って見せびらかします。😁
台風7号が通過したら、再び猛暑がぶり返しました。
最高気温は36度、湿度もウンザリするような暑さです。
近所に用事があって10~11時頃に止むなく徒歩外出しましたが、文字通り汗だくになりました。
今月一杯は我慢の日々が続きそうです。
トリケラトプスの製作続行です。
塗装の終ったトリケラトプス本体にウェザリングカラーのグレイッシュブラウンとグランドブラウンでウォシングしました。
更にダークイエローとミドルストーンで要所にドライブラシを掛けました。
目も描きました。
相変わらず下手ですねぇ。😅
ベロキラプトルもグランドブラウンでウォッシングし、ダークイエローでドライブラシを掛けました。
目も描き込みました。
両方とも、ここまででほぼイメージ通りになったので油彩のフィルタリングは中止しました。
次はジオラマ台の製作です。
インストで「シュロの仲間」と書かれている木を作ります。
キットに入っている紙製の葉っぱを切り抜いて蕾に取り付けます。
これを塗装とウォッシングの終った幹に取り付けます。
葉っぱの形を整えて、一応出来上がりです。
下の方の葉っぱに少し色を付けて枯れたような感じにしようと思います。
次回に続きます。
<オマケ>
5:30~7:00まで早朝散歩に出掛けました。
ウマオイが居ました。
秋の気配です。
いつもの池に久し振りにアオサギが来ていました。
ヘクソカズラが元気です。
我が家の庭で夏水仙が咲きました。
台風7号がようやく日本を離れ、間もなく温帯低気圧になるようです。
被災された方々や折角のお盆休みが台無しになってしまわれた方々に心からお見舞い申し上げます。
今回の7号は私の生まれ故郷の辺りを直撃しましたので、子供の頃に台風で恐い思いをした記憶が蘇りました。
猛暑はあと2~3週間の辛抱だと思いますが、台風シーズンはまだ暫く続きますので、油断はできません。
タミヤ1/35のトリケラトプスの製作続行です。
トリケラトプス本体の塗装です。
どんな色にするかかなり迷いましたが、ジオラマベースが茶色と緑色メインなので、茶色一色じゃ面白くないのでブルーグレーとグリーンブラウンのツートーンにしました。
角と爪は肌色と白を混ぜた象牙色のような色で塗りました。
目は後で塗ります。
ベロキラプトルの下半分はトリケラトプスのお腹と同じ色、上半分は調色した赤茶色で塗りました。
写真がピンボケですみません。🙇♂️
牙と爪も塗りました。
牙はトリケラの角と同じ色、爪はジャーマングレーです。
箱絵と同じように縞模様を筆塗りしました。
この後、墨入れとドイライブラシ、油彩のフィルタリングで仕上げる予定です。
<オマケ>
台風一過で久し振りに早朝散歩に行けました。
ツリガネニンジンにマルハナバチが来ていました。
私が好きな花、ツユクサが咲き誇っています。
萩の花も咲き始めました。
テッポウユリも今が見頃です。
台風7号が甲子園で開催中の全国高校野球選手権大会を直撃しそうな気配になってきました。
大会の日程もかなり影響がありそうです。
台風の進路、特に進路の右側にあたられる方々は呉々もお気を付けて下さい。
関東地方は風の影響はほぼ無くなったものの、雨はかなり強くなりそうです。
タミヤのトリケラトプスの製作が少し進みました。
組み立ての終った部分と、一部の小物パーツにサフを吹きました。
脇役のベロキラプトルです。
ジオラマベースです。
これだけでは物足りないので、散歩道で本物の枯れ枝と小石を拾ってきました。
これをアレンジして加えたいと思います。
この後、サフ吹きで見えた補修洩れ部分の手直しをしてから塗装開始です。
なでしこJAPAN、惜しくもスウェーデンに負けてしまいました。😢
でも最後の15分間の怒濤の攻めは素晴らしかったです❗❗👏🤩🤩
1ゴール報いただけで良しとしましょう。
スウェーデンも強かったぁ。
本当にお疲れ様でした。
・・で、トリケラトプスの製作です。
流石タミヤ! 9割方のパーツがパチピタのお陰で、高校野球や女子W杯を観ながらでも1日で組み立てがほぼ終りました。
メインのトリケラトプスとオマケのベロキラプトルです。
何カ所か僅かに隙間や段差があるので、この後パテで補修します。
ジオラマベースに枯れ木やシュロの幹、岩、探検家などを配置してみました。
これで組み立ては8割方完了なので、パテ埋め補修が終ったら塗装に掛かれます。
台風7号が強い勢力のまま15日に東海地方~紀伊半島のどこかに上陸するようです。
明日は台風への備えをする必要がありそうです。
台風6号の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
台風7号が15日頃に強い勢力のまま駿河湾付近に上陸しそうな気配なので、進路の右側になる関東地方は14日~15日頃に掛けて台風7号の被害を受けることが予測されます。
土曜日には屋外の飛びやすい物を屋内に仕舞う等の台風対策を行なう必要がありそうです。
T・REXが完成して恐竜プラモの楽しさにすっかり嵌まってしまった勢いのままに恐竜プラモもうひとついっちゃいます。
ロッキードエレクトラはどうしたのか?・・って叱られそうですが、作りたいときに作りたい物を作るのがモットーなので気の向くままに行っちゃいます。
タミヤ1/35のトリケラトプスのジオラマセットです。
箱絵です。
この絵の通り、地面に倒木やシュロ、水辺を遇ったジオラマベースに小型のベロキラプトルや探検家のようなフィギュアまで付いた楽しそうなキットです。
水辺には魚まで居ます。
箱を開けるとこんな感じでパーツやインストが入っています。
左からジオラマベース、インスト、シュロの葉の材料(紙)です。
トリケラトプス本体のパーツです。
全部で20個足らずですから組み立ては簡単そうです。
前足のポーズが2種類付いています。
ジオラマに使う倒木やシュロ、岩、魚やベロキラプトル(2頭)、探検家のパーツです。
青く見えるのはジオラマベースの水辺の水面用のパーツです。
それでは製作開始です。
今回も塗装勝負になりそうですが、ジオラマの加工も若干必要になりそうです。
<オマケ>
今朝は少し涼しかったので早朝散歩に行けました。
明日から16日頃までは台風7号の影響で行けそうにありません。
モンキチョウの写真を撮ることができました。
ヒマワリにイナゴが群がっていました。
キバナコスモスの蜜を吸うアオスジハナバチです。
電線でツバメが休んでいました。
ツリガネニンジンが真っ盛りです。
昼前には家内と一緒に町田市の薬師池公園に大賀蓮を観に行きました。
よく咲いていました。
まだ蕾が沢山ありますが台風で駄目になりそうでちょっと心配です。