いよいよ最終3日目です。
5:00頃に起床し、温泉(貸切状態!)に入ったあと、ホテルのある田代橋から下流方向の大正池までの往復約4kmの散策をしました。 ノンビリ歩いて約2時間弱です。
梓川の日の出
田代池

大正池から見た焼岳

大正池から見た奥穂高連峰
前回来た時よりも明らかに水量が減っています。
大正池の岩魚の姿も見えなくなっていたのがちょっと気になりましたが、相変わらず「これでもか!」っていうくらいに澄み切った清流です。
前日のサルにも再度出会いました。
ネコメソウの群生です。
バイキングの朝食
と身支度を済ませて、8:30にホテルをチェックアウト、河童橋方向にトレッキング開始です。
ウェストン碑前
を通り過ぎて、9:00頃河童橋着、休憩。
ここからの奥穂高の眺めは何度来ても素晴らしいです。

期待していた新緑は「こぼれるような新緑」というにはちょっと早すぎたようで、萌え初めの新緑って感じです。
梓川の上流に向かって左岸側の道を明神池方向にトレッキング再開。
途中、野生ザルの家族にまたも遭遇したり、
沢の景色を楽しんだり

しながら11:00頃、明神池到着。
やはり水量が減っています。 以前は水量豊富だった沢が枯れていたり、ほんの少しのか細い流れになっていたり・・・。
雪解け季節で水量豊富なはずなんですけどねぇ・・・??
明神池自体は過去2度観ていますし、入園料を取られるので今回パスして、池の入り口わきにある「嘉門次小屋」という店で岩魚の塩焼きとザルソバの昼食をいただきました。
腹ごしらえと休憩を済ませて、今度は更に奥の徳澤を目指してトレッキング再開です。
ここから先は梓川の上流に向かって右岸を、明神だけを左手に見ながら遡っていくことになります。
徳沢まで足を延ばすのは初めての経験ですが、途中、若干のアップダウンはあるもののほぼ平たん路です。
道中、沢の脇を歩くところがありますが、「ニリンソウ」の群生地が拡がっていて、ちょうど満開でお花畑状態で、しばし見とれてしまいました。
他にも見たことのない珍しい花やクジャク蝶にも出会ったりしながらのトレキングです。



13:00頃、徳沢着。
ホテルからここまでほぼ6.5kmくらいの行程です。
結構遠くて、疲れますが、ここまで来ると明神岳のほか、槍ヶ岳、常念岳まで見えて、河童橋あたりとは全然違う景色になります。
時間さえあれば是非足を延ばしてみることをお勧めいたします。
暫く休憩し、水分補給をしてから、帰路へ。
帰路は明神池までは来た道を戻り、明神池から河童橋、バスターミナルまでは往路とは反対の右岸側の道で帰ります。
河童橋での小休止を挟んで一気にバスターミナルまで歩き、15:00頃バスターミナル着。
タイミング良く、ほとんど待ち時間なしで沢渡方面行のバスに乗ることができました。
朝食前の大正池までの往復も含めて、本日の踏破距離は約15kmくらいになります。
流石にクッタクタになりました。
いよいよ上高地に別れを告げ、沢渡でバスからマイカーに乗り換え、R158→長野自動車道→中央自動車道を経由して19:00自宅着。
3日間全て天気最高!交通渋滞一切なし!人ごみ混雑も一切なし! 快適でした。
少し駆け足でしたが、充実した内容の濃い旅でした。
大満足です。
デジカメ写真を4GBのカード満タンに撮りましたので、いまだに整理が終わっていません。
今日も整理の続きです。