安倍首相が健康問題を理由に、コロナ禍真っ只中で辞任表明しました。
言いたいことは山ほどありますが、当ブログの主旨から外れますので、「次の首相に期待!」とだけ言っておきます。
どんなに遅くてもお彼岸までには新しい内閣が発足しているでしょう。
台風9号の動向を横目で睨みながら、相模湾マグロ釣りのタイミングを虎視眈々と探りつつ、昨日今日は「お家ライフ」で、定年後の家計シミュレーションやプラモデル作りで過ごしました。
約15年間の放置期間を経て、製作再開した雪風の製作記2回目です。
プラパーツで先に組み立てた方が良さそうな所の組立がほぼ終わったので、いよいよ大苦手のエッチングパーツに取り掛かります。
機銃台の周りをグルリと取り囲む柵です。
もなたろうさんのアドバイスを参考に、いくつかに分割しながら取り付けましたが、ご覧の通りヨレヨレです。(´;ω;`)
艦橋上部にも色々と付きますが、こちらは少しはマシですが、やはり下手ですよねぇ・・・(-_-;)
甲板外周の手摺も、いくつかに分割しながら取り付けていきます。
ここは木製甲板の部分はエッチングパーツに塗装してから後で取り付けます。
ホント、細かくて、柔くて、目は疲れるし、肩は凝るし・・・やっぱり軍艦は大変ですヨ!
メインマストの梯子もエッチングです。
人通りの組み立てとエッチングパーツ取付が終ったので、塗装に取り掛かります。
中断前に塗装済の木製甲板部分と艦底部分を一旦マスキングして、クレオス32番の軍艦色を吹きました。
艦橋部分です。
中央部分です。
後部です。
全体はこんな感じです。
かなり情けない出来栄えですが、初めての軍艦ですから、まぁこんなもんでしょうか・・・。
この後は小物パーツの取付けと残っているエッチングパーツの取付けです。
それが終るとデカールを貼って、ウォシングとドライブラシで味付けです。
最後が最大の難関、張り線張り!!!
先は長い・・・
あぁ~~~疲れたぁ・・・