自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

急遽製作開始 原潜シービュー号

2012年09月30日 19時55分41秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

いつもプラモデルの完成作品を掲載していただいている「月刊ウェブモデラーズ」の11月号の特集が「SFキャラクター」と知って、急遽、シュービュー号の製作を開始しました。

シュービュー号は50代以上の方なら懐かしく思われると思いますが、1960年代のアメリカのSFテレビドラマで、日本では1964年~69年に「原潜シービュー号 海底科学作戦」という邦題で放映されました。

私の小学校の後半から中学に掛けての頃で、私の記憶が正しければスパイ大作戦やサンダーバードなんかと同じ時期だと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=HYb_2hECbUM&feature=fvwrel

キットはメビウスの1/350で、今年の5月にネット通販のバーゲンで安く購入しておいたものです。 予想外に早く作ることになりました。

シービュー号は同じメビウスからビッグスケールキットが出ていますが、お値段がもの凄く高いことと、置き場所にも困るので、手頃な1/350にしました。

まずは箱絵です。

1350

パーツ群です。 たったこれだけのシンプルキットで艦内は完全に「空っぽ」です。

海底を模した展示台が付いています。

Img_0973

Img_0974

インストは当然全部英語ですが、内容が簡単なので全然問題ありません。

Img_0975

Img_0976

さて、早速制作開始ですが、まず空っぽの艦内のうち、艦首の窓から見える内部だけ、ユーチューブの動画を参考にプラ板スクラッチでそれらしく作ってみました。

壁面のディテールや螺旋階段も作ってみようかとも思いましたが、それだけの腕もありませんし、完成してしまうと歪の酷いクリアパーツからはあまりよく見えないと思うので、このくらいで「良し」とします。

Img_0977

Img_0978

艦体の左右を貼り合わせ、艦首のクリアパーツ(歪が結構酷いです)も組み込み、マスキングも終わりました。 パーツの合いはまずまずです。

Img_0981

先程の艦首の内装を組み込んで、艦底パーツを貼ります。

結構、隙間ができるのでパテで埋めます。

Img_0986_2

推進装置(要するにスクリューと舵)を組み立てます。 この部分のパーツ精度は良いです。

Img_0984

ブリッジを取り付けて、全体にサフを吹きます。

Img_0982

艦体の基本塗装に入る前に下地のシャドウを吹きます。 この辺りはエアモデル的な手順です。

Img_0987

台風も大分近付いてきて、雨風が強くなってきましたので、今日はここまでにしておきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原レオナルドET

2012年09月27日 21時47分08秒 | プラモショップ探訪記

秋葉原の老舗の中古プラモデルショップのレオナルド本店が閉店しましたが、元のお店の斜め向かいの路地にちょっと入ったところ、歩いて20秒のところに「レオナルドET」として、ちゃんと営業しています。

以前のお店はビルの1~4階までという大きなお店でしたが、新しいお店はビルの1階だけで、売り場の面積としては以前の1/4程度ということになります。
普通のコンビニの半分くらいの広さです。
一見、ごく普通のプラモデル屋さんって感じです。

以前のお店は普通の道路に面していましたが、新しいお店は路地に入ったところにあって、「プラモデル」という幟が1本立っているだけで看板もありませんから非常に見つけ辛いです。(夜に撮った写真でピンボケですみません)

P1000943

間口が狭くて、奥行の深いお店で、やはり中古品専門ですが、一部新品のようなキットも見掛けました。

入り口を入って直ぐに「箱なし」のジャンクキットがダンボールに入れられて売っていることや、中古キットの割にお値段が高目なのも以前と同じです。
特にレアなキットは私の価値観からすれば「法外な高値」が付いており、その辺も以前のお店のままで、内心「これじゃぁねぇ・・・」という感じです。

品揃え構成はエア物4割、AFV3割、残りの2割が車、船、キャラなどという感じです。

行ったついでに、こういうややレア気味なキットを見つけてしまい、買ってしまいました。
勿論中古で、デカールは半分死んでいました。

17289

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の積み

2012年09月25日 04時56分05秒 | プラモデルのお話

最近、私としてはちょっと珍しいものを積んでいます。

現用のジェット戦闘機

最近のホーネットやラプターなどは、よく知りませんし、ついて行けない感じですが、ファントムあたりまでのちょっと昔のジェット機なら大丈夫です。

どちらもネット通販のバーゲンで半額でゲットできました。

トランペッター1/48のグラマンパンサーの偵察型

前から作ってみたかった機種です。

148f9f2p

イタレリ(タミヤ)のホークMk.66のスイス空軍版

148mk66

このキットはオモリ代わりのホワイトメタル製のパイロットフィギュア2体が付いています。 面白いアイデアです。

2機共、グロス仕上げで綺麗に作りたいですね。

もうひとつは、フィギュアです。 

これもネット通販のバーゲンで格安でした。

ドラゴン1/48のドイツ空軍のフィギュア

148

ICM1/48のイギリス空軍のフィギュア

148_2

どちらも素晴らしい出来のパイロットと地上クルーのフィギュアだけではなく、作業台や椅子、犬など箱絵に描かれている小道具も全部ついています。

1/48の飛行機と合わせてジオラマ風の展示にしようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 AFV製作の続き

2012年09月24日 04時42分34秒 | プラモデル製作記(陸)

暫く釣り三昧で、プラモデルの製作ペースがガタ落ちになっていますが、細々と続きを再開しました。

とは言いながら、気持ちは半分「海」に向いていますので、今一捗りませんが、ボチボチと。

タミヤの「くろがね」と、ハセガワのいすず九七式トラックの2台の同時制作です。

九七式トラックのシャシーは塗装色が一色なので、塗装前に組み立ててしまいます。 塗装前の方が遥かにガッチリ組み上がりますからね。

この辺はAFV的な手順です。 なかなかのディテールです。

Img_0968

九七式トラックに付いているフィギュア2体のうちの片方です。 

航空燃料が入っているとおぼしきドラム缶を運んでいる兵隊さんですが、タミヤのフィギュアと比べると少し見劣りします。

もう一人は運転手さんです。

Img_0967

クリアパーツのマスキングも終わりました。 ワイパーの部分がちょっと面倒でしたが、上手くいきました。

一番手前のフロントガラスはくろがねのもので、それ以外は九七式トラックの物です。

Img_0970

2台の仮組状態です。 やはり「くろがね」は小さいですね。

Img_0969

サフ吹きも完了しましたので、次週は各部の塗装に取り掛かります。

(釣りに行かなければ・・・の話です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のバイク歴

2012年09月23日 06時44分54秒 | ブログ

今日は、私の17年間のバイク歴についてのお話です。

私と同年代の多くの方が同じような経験をされていることと思いますが、16歳になって直ぐに「原付免許」をとりました。

当時の高校1年生の男子の標準ですね。

そして初めて乗ったバイクが「ヤマハミニトレGT50」という2ストのトレールタイプのバイクでした。

Img_1027739_26063821_0

このバイクで通学やチョイ乗りだけでなく、六甲山を走り回って遊んでいました。(今で言うローリング族のハリシのようなもんです)

当時流行っていたダックスホンダなどと比べるとパワーがあって(確か7馬力)、乗り易いバイクでした。

同級生の中には直ぐに自動二輪にステップアップして250ccや当時憧れの的だったナナハン(ホンダCB750)に乗っている奴もほんの少数いましたが、私は親の反対もあって高校時代はずっと原付止まりでした。

但し、当時原付以外の大きなバイクに乗ったことがなかったか?と言うと ・・・ ご想像にお任せします。

大きな怪我をすることも無く、高校時代が終わり、父親の転勤もあって、上京して大学生生活を送ることになり、ミニトレも手放しました。

これも当時の大学生の標準ですが、18歳になって直ぐに普通免許を取り、親の車を借りて四輪車の運転をするようになったり、バンド活動を始めたり、今の家内と付き合い始めたり・・・ということで、暫くの間、バイクからは遠ざかります。

やがて大学を卒業し、父親の再度の転勤で両親は故郷へ戻ってしまいましたが、既に東京で就職していた私はそのまま東京で一人暮らしを始めました.

そうなると当然「車(四輪車)」なんか持てませんので、日常の足として、再度50ccの中古バイク[「RD50」を購入しました。(写真は私が乗っていたバイクそのものではなく、同型という意味です)

Rd50

これが1年程でイカレてしまい、高校時代に実現できなかったちょっと大きなバイクの乗りたくなって、「中型自動二輪」の免許を取りました。

高校時代に自動二輪の免許を取っていれば青天井だったのに、この時期には既に「中型限定」という制度になっていました。

最初に買ったのは、当時流行っていたアメリカンバイクでした。

カワサキのZ400LTDというバーチカルツインのアメリカンで、これはなかなかいいバイクでした。

7

ソフトな乗り心地、リラックスしたライポジ、400ccながらバーチカルツインの鼓動を感じるSOHCの低速エンジンというコンビネーションで、ゆったりと乗れる良いバイクでした。(今なら凄く欲しいバイクです。)

このバイクで長距離のツーリングにも何度か行きました。

しかし、こういうバイクは20代の私にとっては飽きるのも早く、「ちょっと違うな・・・」という不満が直ぐに出てきました。

やっぱりバイクはピタっと跨って、ギャンギャン回して、走り回らないと面白くないってことです。

・・・ということで、次に乗ったのが中古のRD250改400。

つまりエンジンを400ccに載せ替えたRD250ってことです。

14

実はこれ、買った時には全く知らず、買って乗り始めてからなんか妙にトルクがあるのでおかしいな・・・と思ってよくよくエンジンを見て気が付いたという次第です。

2スト2気筒400ccは流石にもの凄いトルクとパワーでエキサイティングではありましたが、やはり車体とエンジンのバランスが悪く、操縦性も良くなくて、ジャジャ馬でした。

この頃、ちょうど映画「汚れた英雄」が大ヒットし、2輪のロードレース人気が高まり、2スト250のレーサーレプリカブームが始まりました。

国内では平と水谷が全日本の500ccで優勝争いをしている頃、世界GPではケニーとフレディが凌ぎを削っている頃です。

下の写真は筑波サーキットの全日本選手権のパドックで撮った、平忠彦のマシンです。

App0002

そんなブームもあって早速新車で買ったのが、スズキRG250ガンマでした。

24

日本初のアルミフレーム、フルカウルのレーサーレプリカです。

当時としては抜群のフレーム剛性で、レールに乗ったように前輪からグイグイ曲がっていくようなフロントステア感覚はもの凄く新鮮でした。

当然、ジャジャ馬RD250改400はガンマを買った直ぐ後に手放しました。

このバイクで随分と峠道を走りましたが、「安全に思いっきり走れる」所としてサーキットのスポーツ走行に興味を持ち、筑波サーキットと富士スピードウェイのライセンスを取り、何度かスポーツ走行に通いました。

この経験は非常に衝撃的で、純粋に走ることに集中でき、バイクの限界も知ることができると共に、自分の腕の無さも思い知ることになりました。

1

ところが、このバイクに2年程乗ったところで「盗難」に会ってしまい、あえなくお別れとなりました。(2~3年後に犯人が捕まり、ナンバープレートだけが戻ってきました)

その後、1年くらいは乗るバイクが無く、悶々とした日々を過ごしていましたが、やっぱり2スト250が好きで新車で購入したのがヤマハのTZR250です。

これは最高のバイクでした。(残念ながら写真が残っていないので、同型車の写真を載せます)

1kt

オーソドックスなリアステアで、抜群の操安性と、素晴らしいエンジンの組み合わせで、峠道をツーリングするのがほんとに楽しくなるバイクでした。

コーナーの真ん中でアクセルオンした時に、グっとトラクションが掛かってリアで滑らかに曲がっていく感じは素晴らしいものでした。 バイクの操安性とはこういうものだ!という感じです。

新しいバイクを手に入れてツーリングを楽しんだり、峠道を走ったりしてしていましたが、一度サーキットを体験してしまうと、やはり公道走行だけでは満足できません。

しかし、スポーツ走行ばかりしていても意味が無いし、かと言って本格的にレースができる資金も、腕も無ければ、そういう年齢(既に30歳近くになっていました)でもなくなっていましたので、またもや悶々としていたところに、行きつけのバイク屋さんの店主が「こういうのあるけど、一度観に行ってみるか?」と言って教えてくれたのが、50cc市販車のワンメークレースでした。

早速、バイク屋の店主に某カートコースで開催された市販50cc(ヤマハYSR50)のワンメークレースに連れて行ってもらい、「もしやる気があるなら、手伝ってやるよ」という店主の言葉に、一発で決心してしまいました。

早速YZR250を下取りに出して、新車のYSR50を購入し、登録もせずにいきなり保安部品を外し、余計なステー類をカット、スピードリミッターを解除し、タイヤをレース用に交換、フライホイールを削って軽量化したり、キャブのセッティングを変えたり ・・・・ ワンメークレースのレギュレーション(原則、無改造)を確認しながらレース仕様へ改造しました。

この状態で近場のカートコースで少し練習走行を繰り返して、次の年、いよいよレースエントリーです。

ところが、既に30歳になっていた私は、出場するレースの殆どで最年長出場者!

出場しているのが小学生~20歳そこそこが殆どですから仕方ありません。

当然、若い人たちは怖いものなしで「速い」です。 特に子供は速い!

一方の私は、ただでも遅いのに、更に家族のことや仕事のことを考えて、無理しないように走るもんですから、なかなか決勝へ進めません。

身体が小さく、体重も軽い小学生や中学生にガンガン抜かれて置いていかれる有様です。

それでもレースに出てサーキットで他のバイクと競争するのはもの凄く楽しく、刺激的なことでした。

中古のハイエースにバイクを積んでカートコースで練習し、レースにエントリーして出場と言うことを3年程続けました。

23

いくら30過ぎのオヤジでも、3年も続けると少しは腕も上がり、バイク自体も速くなり、3年目頃には、少しは「抜く」こともでき、決勝レースにまで進めるようになってきました。

よぉーーし、もっと行くぞ ・・・ と思い始めた矢先でした。

練習中の転倒で大怪我をしてしまい、幸い数日の入院で済み、大事には至りませんでしたが、流石に家族の手前、もう続けることはできなくなってしまいました。

ちょうど、子供が小学校へ上がり、マイホームを購入した時期とも重なり、素人の道楽としては限界を感じたのも原因でした。

16歳で原付に乗り始めて17年、レースを始めて3年とちょっと、33歳の6月でした。

レースで使っていたYSR50やツナギ、ヘルメットなどは、暫くは新居のリビングルームに飾ってありましたが、やはり邪魔になってきたので、最終的にはスクラップ処分となりました。今でも残っているのはツナギとキャブレターだけです。

Img_0964

それ以来、50ccのスクーター以外、バイクには乗ったことがありません。

もう一度乗りたい気持ちは満々ですが、危ないのでやめておきましょう。

33歳で、バイクを降りてから始めた道楽が、「釣り」と「日曜大工」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B-25中断 → AFV製作

2012年09月17日 05時02分30秒 | プラモデル製作記(陸)

サークルの作品展示会を観ているうちに、無性にAFVが作りたくなってしまいました。

私の場合、AFVと言っても飛行機のお供なので、1/48のトラックやスタッフカーなどばかりです。

・・・ という訳で、製作中のB-25は一時中断して、AFVのストックの中から2個着手しました。

1つ目は、タミヤ1/48の「くろがね」です。

148954

パーツ数も少なくシンプルなキットなので、直ぐに完成すると思います。

Img_0956

2つ目は、ハセガワ1/48のいすずの97式トラックです。

148

こちらは「くろがね」と比べると、流石にパーツ数も多いので、ちょっと手間が掛かりそうですね。

Img_0957

Img_0958

この2台が完成すると、既に完成済みの隼や屠龍のお供にぴったりです。

では、製作に取り掛かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超低温冷凍庫購入

2012年09月16日 13時06分08秒 | 沖釣り日記

船釣りの悩みのひとつが、釣った魚の処理です。

アジやイサキ程度の小さな魚がちょっとだけなら何も悩みませんが、

小さな魚でも大量に釣れたり、大型の青物が何尾か釣れた場合には、当日中に食べきれないので、結局、丸のまま、切り身や三枚卸、開きなどの状態で冷蔵庫の冷凍室で冷凍保存ということになる訳ですが、これが悩みの種なんです。

まず、普通の冷蔵庫の冷凍庫の温度では一応保存はできますが、鮮度は保てません。

一旦冷凍してしまえば、後日解凍して食べる時には必ず十分に火を通さなければなりませんが、それでも確実に鮮度は落ちてしまいます。

次にスペースの問題です。

どこのご家庭でも同じだと思いますが冷蔵庫の冷凍庫は冷凍食品のストックやアイスクリームなどで常に7~8割は埋まっていますから、追加で入れられる魚の量には限りがあります。

「じゃぁ、ご近所に配ってしまえばいいじゃないか」・・・ということになりますが、最近は素人が釣ってきた魚を喜んで貰ってくれる人は殆ど居ません。

結局のところ、「せっかく釣った魚を鮮度よく保存しておければなぁ・・・・」ということです。

この解決方法として、「超低温の専用冷凍庫に保存する」という方法があります。

永年の夢でしたが、遂にこれが実現しました。

「ダイレイ」という会社の-60℃超低温フリーザーの一番小型のモデルを購入し、本日届きました。

Img_0955

Img_0953

Img_0954

巾55cm×奥行55cm×高さ80cmで、内容量は71Lですから、大型のクーラーボックスくらいの容量です。

大型魚を丸のまま入れるのは無理ですが、切り身かサク、又は3枚卸の状態ならかなりの量が入りそうです。

ス-パーの冷凍食品半額セールなんかの時にも活躍するでしょう。

これで永年の悩みは解決です。

メーカーは違いますが、同じようなものを既に使っている釣り仲間や釣り船の船長から聞いた話では、「冷凍焼けしないように上手に凍らせれば何か月後でも刺身で食べられる」とのことです。

スーパーで売っている解凍マグロの刺身と同じですね。

心配していた「冷凍庫自体の置き場所」も何とかなりました。

試運転の結果、常温の水が一杯に入った2Lペットボトルが約3時間程で完全に凍りました。

普通の冷凍庫なら丸々一晩以上掛かることを考えるとやはり凄いです。

運転音は普通の冷蔵庫よりもやや大きいですから、リビングルームなどに置くのはちょっと無理かもしれません。

我が家では普段私しか入らない部屋(つまり私の部屋)に置くことにしましたので、特に問題はありません。

次回の釣行が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊ウェブモデラーズ 9月号

2012年09月14日 21時12分57秒 | プラモデルのお話

月刊ウェブモデラーズ9月号の特集記事に応募いたしまして、無事掲載されました。

今回は飛行機がニチモ1/48の隼Ⅰ型と九七式3号艦攻の2機。

AFVはドラゴン1/72Ⅳ号突撃砲戦車とタミヤ1/48のキューベルワーゲンです。

10月号も投稿しようと思っています。

http://www.webmodelers.com/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジ・カツオ撃沈

2012年09月12日 05時07分36秒 | 沖釣り日記

私を含めて、釣り仲間4人で、小田原早川の「かめや丸」さんの仕立てで、メジ・カツオ狙いで釣行しました。

6時集合、6時半出船。

Imgp2913

海上は凪、快晴、波は0.5m~1m以下。

走ることほぼ1時間、西に大島、東に城ケ島が見える相模湾の縁のあたりまで来て、いよいよ釣り開始。

私は前回の釣果が良かったので、今回は坊主覚悟で最初から大物狙いでハリス24号の仕掛けから開始しましたが、全くアタリなし。

その後、西へ移動し、城ケ島がかなり近くに見える葉山沖あたりの大船団と合流しました。

小田原、茅ヶ崎、江の島、松輪など、相模湾中の船が集まっています。

Imgp2916

・・・が、ここでもアタリなし。

ハリスを16号まで落としても駄目です。 瞬間的な前アタリはあるものの、喰いません。

昼頃になって、ようやく船中アタリが出始め、5kg超のキメジ4kgクラスの本カツオが各1本上がりました。

Imgp2921

Imgp2920

その他にも、やや大物と思しきバラシ1回。

私は・・・というと、その後もアタリなく、結局60cmのシイラ1本で終わりました。

見事に撃沈です。 いいことは続かないものです。

Img_0952

でも、5トン船で4名のゆったり、ノンビリ大名釣りで、天気も海も良くて、楽しかったです。

Imgp2919

次は、初島周りのワラサへ行こうと思います。 海が待っています!

【データ】

ロッド:ダイワゴウインブルHHH220

リール:シマノビーストマスタ9000

ビシ:80号サニービシL

テンビン:2mm50cm

仕掛け:ハリス24号3m、のち、ハリス16号3m、1本針

餌:コマセ+付けエサ

  付けエサはオキアミと特船オキアミ(ケイミラ入り透明)の抱き合わせ、

  一時イカタンサンド

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回 模型サークル「ノンストック」作品展示会

2012年09月11日 19時40分45秒 | 模型展示会レポート

当ブログでもご案内の通り、

私が所属する模型サークル「ノンストック」の第21回作品展示会

9/8(土)、9(日)の2日間、京王線北野駅前の八王子市民センター展示室にて開催され、無事終了いたしました。

会場入り口です。

Dscf1428

会場の全景です。

Dscf1429

Dscf1430

会員の頑張りにより、出品作品はガンプラ、怪獣、AFV、飛行機、船、車、ジオラマなど多岐に渡り、何人かのゲスト出品の方々の作品も含めて多数の素晴らしい作品が出品されました。

また、お客様も多数ご来場をいただき、心から感謝いたします。

ご来場のお客様から色々とご質問をいただき、十分且つ適切なお答えができていたかどうか不安ですが、とても楽しかったです。

えびちゃんさん、遠いところをご来場いただき、本当にありがとうございました。

私は入会が昨年の作品展示会直後で、今回が初めてということで、これまでに制作した全作品の7割程度を一気に出品してしまい、ちょっと失敗だったかなと反省しています。(もう少し小出しにすれば良かった・・・)

撤収の際にも、他の会員の方の助けをお借りする事態となり、本当に申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

作品展示会の準備から撤収までの流れが大体飲み込めましたので、次回からはご迷惑をお掛けしないよう、・・・ イヤ、お役にたてるよう頑張りたいと思います。

次は11月のJMCです。

Dscf1431

Dscf1434

Dscf1437

Dscf1439

Dscf1440

Dscf1444

Dscf1445

Dscf1447

Dscf1454

Dscf1449

私のブースです。

Dscf1465

Dscf1466

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする