長々とお付き合い頂きました横浜モデラーズクラブ合同展示会のレポートの最終回です。
最終回は海物1点と私が参加した「昭和ワンダバ倶楽部」の展示のご紹介です。
先ずは海物から。
架空艦や空母のジオラマは既にご紹介しましたが、通常のスケール物ではロシアのG-5級魚雷艇です。 スケールは多分1/35だと思います。
ド迫力の塗装です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/006719a6ebfe252436c5b9fc3b9525c0.jpg)
最後は「昭和ワンダバ倶楽部」の展示のご紹介です。
横浜モデラーズクラブ合同展示会だけの有志クラブで今回は私を含めて5名での参加です。
クラブのコンセプトは下の写真の通りで、私にピッタリの倶楽部で、皆さん大いに楽しんでいます。
メンバーは私を除いて、MA誌等の模型誌に作例記事を執筆されているベテランモデラーさん達です。
ほぼ同じメンバーでクラブ名を変えて静岡HSにも出展しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/c10138587bfe218dec3090903b87f5bf.jpg)
ドイツ機のオーソリ、I氏の作品です。
48から。 ドライブラシのような方法で筆塗りされた迷彩が素晴らしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/f379d8a90e8d5980f2000ac6cecfe998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/3fce71ae0c83adf123f93fc191e5d7ef.jpg)
72でもエアブラシ直吹きのスポット迷彩の妙技です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/82593c71963cc94a041212c7516366f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/e31c88adf671aed73f5d402da5239b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/c9db2169822d960296046d84636a80e8.jpg)
複葉機とキャラクター物がお得意のY氏の作品です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/995bf13a782ed87d026afc18a73a7ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/53af217d70f17ee2127f108ebc390560.jpg)
ガミラス氏の作品です。
先ずは架空艦です。 ヤマト貨物船は貨物部分が取り替えられるようになっていて、電飾付きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/ede38030a0460238ee9b8245c50e2bb3.jpg)
スターウォーズ物ももちろん電飾付き。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/a511ff89269327a189fa537c83dc56a9.jpg)
全長1cm程度の1/5000のブロッケードランナーやミレニアムファルコンにも電飾が施されています。😲![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/f3115b760a7ec04e7fea0f759a7ff055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/6f6998de4074b5089924c73440ead78f.jpg)
レベルの元祖?タマゴ飛行機・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/cf4b3b3cc8cdd284fe5a6b68435beb92.jpg)
勿論、スケールモデルも素晴らしい出来栄えです。
エアフィ72のニムロッドとミクロミル72のXAI-3です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/8b63ea90de797286a5a2dae26d4cf364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/0f171686d568045965e8443b2bb79673.jpg)
0戦ハヤトさんの作品です。
昔懐かしいマルサンの怪獣シリーズ! 全部リモコンでちゃんと動きます。
来場された親子連れのお客さんが大喜びで遊んでいました。
昔のプラモは全部動いたんです・・・
赤胴鈴之助はゼンマイで動きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/e676212e1c990db58df05a41a2b25bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/90f775d0b404578d03d8c4c9a62a58bc.jpg)
ルパン三世からはカリオストロの城のワンシーンです。
銭形警部も良い感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/23/55dca9e197796e0279d8645e392eb2ab.jpg)
こちらも架空艦でいずもと湯屋の合体です。😲
後ろに写っているのは言わずと知れたバットマンカー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/1e8a986fd66bdaf2d42b4a4b546c4efb.jpg)
スケール物ではフジミ24のコブラとモノグラム24のフォードです。
コブラはフジミキットの最大に欠点であるウィンドウフレームを削ってしっかり修正されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/e661bdbfe47c21fa418782c572e7e8bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/44690a094b671a72e028a39a95b13fde.jpg)
彩雲は貴重なスケルトンでプロペラ電動、翼端・尾灯電飾付きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/d59b172750a59abd2a20a34ab78022d8.jpg)
最後に、恥ずかしながら拙作です。
映画公開に託けて、フォードGT40を出品しました。
結構、注目されてちょっと驚きです。やはり話題性は重要ということ・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/3592790fd7dbd722e5f5f65e5002b8ab.jpg)
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
いつものことですが雑なレポートで申し訳ありません。
最後になりましたが、合同展示会の開催を仕切って頂いた横浜サンダウナーズの皆さん、その他に皆さんに改めて感謝いたします。
来年もよろしくお願いいたします。