私は現在2つの模型サークルに所属しています。
ひとつは地元の「ノンストック」、もうひとつは首都圏在住のメンバーで構成された「昭和ワンダバ模型倶楽部」です。
昭和ワンダバ模型倶楽部の今年のテーマは「アキバ・ヒコーキ倶楽部WWⅡ」(第二次大戦で飛び交った飛行機を集結する)という事で早々に決っていますが、ノンストックの方は昨年末に一旦決りましたが、その後、若干の異論が出たため年明けの例会で再確認の結果、昨年末の決定通り、
メインテーマ:マイテーマ
サブテーマ :昭和、ビッグキット
ということになりました。
「マイテーマ」というのは、会員個々人が自分のテーマを決めて作品を製作して展示するという事です。
私の場合は現在大詰になっている「昭和の冒険飛行家」ということになります。
現在製作に取り掛かっているウィニー・メイ号2機(3月か4月には完成見込み)でこのテーマは完結するので、残りの期間は早くも決っている昭和ワンダバ模型倶楽部の来年のテーマは「衝角・ラム艦首」と「試作機・計画機」に向けたキットを作ろうかと思っています。
毎年恒例の事ですが、私が所属する模型サークル「ノンストック」の来年のテーマ(展示会のテーマ)が12月の例会で決りました。
来年は昭和100年に当るので、「昭和」というのが統一テーマになるのではないかと予測していたのですが、
多数決の結果、私が駄目元で提案した「マイテーマ」がメインテーマとして決りました。
「昭和」は意外と賛成が少なく、「ビッグキット」と共にサブテーマということになりました。
「昭和」が思ったより賛成が少なかったのは定義が難しいという面があるからではないかと思います。
「ビッグキット」はここ数年、毎年候補になっていた根強い人気のテーマなんですが、ようやくサブテーマとして採用されました。
飛行機であれば1/32以上、AFVであれば1/24以上、船なら1/350以上、車なら1/12以上という感じでしょうか。
問題はメインテーマとなった「マイテーマ」です。
私が提案した趣旨は、
「毎年統一テーマというのもちょっと飽きてきたので、たまには一人一人が自分のテーマを決めて、それを展示会で楽しくアピールし合うのも面白いのではないか」という事です。
多分採用されないと思っていたのですが、意外や賛成多数で一応決まりました。
・・・が、しかし、
「個人毎にテーマがバラバラなのは、統一テーマが無い事になり、サークルとしての統一感も無く、手抜きに見えるのではないか」というご意見もあり、もしかすると次回の例会で見直しが行われる可能性もあります。
確かに統一テーマを決めてしまった方が、自分で悩む必要もなく、作る物も決めやすいという点で「楽ちん」です。
「マイテーマ」となると、白紙から自分で考えなくてはいけませんし、どういう作品を作って、どうアピールするかということも自分で工夫しなければならないので、「手抜き」ではなく、逆にパワーが必要になってくると思いますから、人によっては「重荷」に感じるのかも知れません。
いずれにしても来月の例会で最終決着するので、その時にはまたお知らせしたいと思います。
こういう色々な意見や出来事があるのもサークルの面白さです。😃
東京八王子を中心に20数名の会員で活動するオールジャンルの模型サークル
(私の所属サークルです😊)
ノンストックの第30回展示会
いよいよ今週末開催です。
入場無料!
ご来場をお待ちしています!
【日時】
2024年11月16日(土)10:30~18:00
17日(日)10:00~16:00
【場所】
東京都八王子市 北野市民センター7階展示室
京王線北野駅北口前直ぐです。(特急停車駅)
お陰様で記念すべき30回目の展示会となりました。
毎年200点以上の作品が出品されます。
昨年の展示会の様子です。
今年のテーマは「フランス」です。
パリ五輪開催、シャモニーで第1回冬期五輪開催100周年、D-Day80周年などに因みました。
勿論、テーマ以外の作品も多数出品されます。
秋の一日を模型談義やその他のお喋りで楽しみましょう。
北野駅は京王線の高尾山口駅から15分程で、ちょうど高尾山の紅葉が始る時期ですから、高尾山観光のついでに寄って頂くのも良いかな・・と思います。
会場近辺には美味しいラーメン屋さんや本格派インドカレー専門店などもありますよ。
【ゲスト出品について】・・・今年から完全予約制になります。
ゲスト出品をご希望の方は、上記のポスターのQRコードからノンストックのブログにアクセスして頂き、下記のご希望内容をコメントでお寄せ下さい。
(当記事にコメントを頂いても結構です。)
※展示会当日の飛び込み出品はお受けできませんので、ご了承下さい。
出品料:無料
出品希望締切り日:11月12日(火)
但し、締切り日前でも展示スペースが満杯になり次第、締切りとなります。
11月12日現在、
・16日(土)6人様分
・17日(日)2人様分
お一人様の展示スペースは45cm×45cmです。
<コメントで頂きたい内容>
1.お名前(ハンドルネームでも構いません)
2.ご出品希望日
3.主な展示ジャンル
飛行機、艦船、AFV、車・バイク、キャラクター、など
4.その他ご要望事項
※頂いたコメントには5日以内に返信させて頂きますので、必ず返信内容をご確認下さい。
◆以下に該当する作品は出品できません。
・公序良俗に反する作品
・著作権侵害に当る作品
・奥行き45cmに収まらないような大型の作品
・安定性が悪く転倒等で周囲の作品を破損する恐れがある作品
・大音量や閃光、振動、発熱(白熱灯等)を伴うような作品
◆出品中の作品の破損や盗難について、ノンストックは責任を負えませんので、ご了承下さい。
◆作品、キット等の販売は禁止です。
◆作品カードの設置をお願いいたします。
手書き用の作品カードをご用意していますが、勿論ご自分の作品カードでも構いません。
◆開場時間後のご来場・展示や開場時間中の撤収・ご退場も問題ありません。
来る10月14日(月)スポーツの日はスポーツをするのではなくて、模型展示会に参加します。
首都圏の5つの模型クラブ、「宮崎メカ模型クラブ」、「模型サークルB.M.C」、「72lab」、「Project144」、「ModeLink」が合同で開催する展示会で、今年が第2回目になります。
開催場所は都心、中央区日本橋富沢町の綿商会館です。
綿商会館|アクセス (mensyou.co.jp)
私は4階の72labさんのブースに昭和ワンダバ模型倶楽部のメンバーとして参加させて頂きます。
月曜日1日だけの開催ですが、一見の価値のある展示会だと思いますので是非ご来場いただけますよう、お待ちしています。
ご来場の際はお気軽にクラキンにお声掛け下さい。
9月中旬というのに相変わらず猛暑が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
恒例の「横浜モデラーズクラブ合同展示会」が明日、明後日、横浜みなとみらいのワールドポーターズ6階で開催されます。
今年は昨年の26サークルより更に増えて29サークルが出品致します。
私は「昭和ワンダバ模型倶楽部」のメンバーとして「昭和の冒険飛行家」というお題で出品させて頂きます。
ホールBの入り口入って直ぐの処に展示ブースがあります。
日曜日は所用により16時以降しか会場に居りませんが、土曜日は終日会場に居りますので、お越しの際は是非お声掛け下さい。
お暑い中ではありますが、みなとみらいへのお買い物やレジャーのついでにでもお立ち寄り頂けると嬉しいです。
土曜日は会場近くのパシフィコ横浜で「巨大恐竜展」もやっています。(土曜日が最終日です)
巨大恐竜展 2024-2025 (giantdinos-ex.com)
私個人としては正月からイレギュラー続きで自己満足道楽も休業状態が続いていますが、
フォロワーの皆様の温かい励ましのお陰様で、家内の右腕の骨折の手術も無事に成功し、ギブスも取れて少しづつですが快方に向っています。
そうは言いましても、まだまだ家事全般は私の仕事で、かなり慣れては来ましたが、道楽は運動不足防止の散歩を何とか続けているくらいで、プラモデルを作る時間も中々ありませんし、釣りやハイキングも暫くはお預けです。
そんな中で朗報❗❗
次の週末は次女が救援に駆けつけてくれることになったので、諦めかけていた静岡モデラーズクラブ合同作品展に参加できそうです。❗😁
南館の「模型サークルノンストック」(H-103)と「アキバ・レトロSF倶楽部」(C-33)の2つに出品参加します。
例年なら朝の5時迄に自宅を出発して7時迄に会場入りするのですが、流石に今年はそうは行かず、土曜日は8時台に出発し、(道の混み具合にもよりますが)昼頃に会場着。
日曜日も夕飯までに帰宅したいので、13時頃撤収、14時頃には帰路に着く事になります。
でもこんな状況の中で参加できるのは、親父の道楽のために週末を潰して救援してくれる次女と、遅刻/早退という我が儘を許して下さるサークルの皆さんのお陰様であり、大感謝です。🙇♂️🙇♂️🙇♂️
<ノンストック出品予定>
アメリアとリンドバーグメインです。
<アキバ・レトロSF倶楽部>出品予定
サークル名の通り、昭和を中心とした昔懐かしいSFがテーマです。
本当はノーチラス号やシービュー号の特大も出品したかったのですが・・・😢
2015年から東京八王子で毎年開催されている模型展示会「八展」に、私が所属するサークル「ノンストック」が今年、有志で初参加することに決ったので、私も仲間に入れて貰うことになりました。
開催は6月15日、16日の2日間です。
トップページ | hachiten (finalstage0731.wixsite.com)
昨年までは八王子駅からかなり離れた会場だったのですが、今年は八王子駅から徒歩5分も掛からない便利な場所にできたイベントホール「多摩みらいメッセ」で開催されることになり、会場が更に広くなったことも参加決定の要因になりました。
参加は模型展示、ディーラー、中古キット販売の3種類あるようですが、ノンストックは模型(プラモデル)展示と中古キット販売の2つに参加する事になり、私は中古キット販売の方へ参加します。
生きているうちに到底作りきれないストックの中から「これは絶対に作りそうもないなぁ」と思われるキットを20個足らずピックアップして持ち込む予定です。(終活の一環です。😅)
全部中身は未開封なので購入価格の半額~7割引くらいのお値段にするつもりなんですが、果たして首尾良く処分できますでしょうか・・🤔
勿論、秋に開催予定のノンストック展示会のアピールも目的のひとつです。
これで今年の展示会参加は4回になります。
5月:静岡モデラーズクラブ合同作品展
6月:八展
9月:横浜モデラーズクラブ合同展示会
11月:ノンストック展示会
今日は鬼の笑うお話です。
先日、私が所属する模型サークルの例会があり、2024年の展示会のテーマが決りました。
「フランス」です。
過去にも国をテーマにしたことはあって、日本、アメリカ、イギリス、ドイツが既にテーマになりました。
今回は全部で18個のテーマ候補が出ましたが、来年は何かとフランスに関連することが多い(パリ五輪開催
、世界初の冬期五輪がシャモニーで開催されて100周年、D-Day80周年)という事と、まだテーマになった事が無い国という事もあって「フランス」になりました。
もうひとつ、来年の静岡合同展に「アキバレトロSF倶楽部」からも出品する事になっているので、個人的には「レトロなSF」というテーマも加わります。
既に製作済のメトロポリスや鉄人28号、ジュラシックパークなどはこれに含まれます。
という訳で、「フランス」、「レトロSF」という二つのテーマに沿ってこれから来年に向けて作るキットの候補がほぼ決りました。
シムーンやロッキードF-5(P-38の偵察型)はサンテック繋がりです。
ノーチラス号はレトロSFと同時にジュール・ベルヌ繋がりでもあります。
シービュー号と2001年ディスカバリーはレトロSFです。
その他は単なるフランス物です。
全部で16個のうち、果たして何個作れるでしょうか・・・❓😂
ノーチラス号とシービュー号は5月の静岡合同展に間に合うよう、最優先で作ります。
その他は11月の展示会が目標です。
私の道楽の中で一番ウェイトの高いプラモデルについて、ちょっと分析してみました。
先ずはジャンル別の構成と完成率です。
完成率というのは「完成数÷購入数」で、つまり「買った中でどれだけ完成させているか」という事です。
完成率が高いのは潜水艦と宇宙船、AFVで、購入数自体が少ないのが最大の要因ですが、買ったら直ぐに作っている物が多いことも判ります。
反対に低いのがSFキャラ、鉄道、バイク、帆船で、買うばっかりで殆ど手付かずという実態が如実に判りますね。
SFキャラの大半はスターウォーズとウルトラマン、サンダーバードで、サンダーバードについては完成率は非常に高いですが、SWとウルトラが殆ど手付かずという有様です。
帆船は大物が多くて手に負えないのが実態です。
城は衝動買いの2個です。
飛行機はかなり頑張って作っていて完成数も圧倒的に多いのですが、買う方があまりにも多過ぎて全然追いついていません。
その他というのは恐竜物とか情景物です。
ジャンル | 購入数 | 完成数 | ストック | 完成率 |
飛行機 | 302 | 104 | 198 | 34.4% |
車 | 63 | 20 | 43 | 31.7% |
SFキャラ | 51 | 14 | 37 | 27.5% |
潜水艦 | 30 | 21 | 9 | 70.0% |
AFV | 35 | 23 | 12 | 65.7% |
船 | 20 | 8 | 12 | 40.0% |
フィギュア | 13 | 1 | 12 | 7.7% |
鉄道 | 11 | 3 | 8 | 27.3% |
バイク | 10 | 2 | 8 | 20.0% |
帆船 | 4 | 1 | 3 | 25.0% |
宇宙船 | 4 | 3 | 1 | 75.0% |
城 | 2 | 0 | 2 | 0.0% |
その他 | 4 | 1 | 3 | 25.0% |
次に国別です。
プラモメーカーの国別ではなく、対象物の国別です。
ストック、完成共に米国物が圧倒的に多いです。
ストック:米143、日 66、英54、独47、仏13、伊10、ソ/露 3
完成 :米 85、日 41、英27、独34、仏 5、伊10、ソ/露 7
合計 :米228、日107、英81、独81、仏 18、伊20、ソ/露10
アメリカ物は全ジャンルで多いです。
イタリア物は大半が車で、ソ/露物は潜水艦とAFVです。
最後にプラモメーカー別です。
多いメーカーからTOP20です。
やはりタミヤ、ハセガワ、レベルがTOP3です。
作り易いキットに流れている事が良く判ります。
レベルの完成率が低いのは車のせいです。
フジミの完成率が高いのは車と飛行機です。
イタレリとニチモとモノグラムは好きなメーカーで飛行機が殆どです。
エアフィックスはほぼ飛行機ばかりですが、買うばかりでなかなか作る機会が回ってこない状態です。
バンダイの完成率0%が一際目立ちますが、これはSWシリーズのせいです。
アオシマはサンダーバードで完成率が上がっています。
メーカー | 購入数 | 完成品 | ストック | 完成率 |
タミヤ | 74 | 37 | 37 | 50.0% |
ハセガワ | 72 | 31 | 41 | 43.1% |
レベル | 60 | 23 | 37 | 38.3% |
バンダイ | 32 | 0 | 32 | 0.0% |
フジミ | 25 | 16 | 9 | 64.0% |
エアフィックス | 23 | 1 | 22 | 4.3% |
イタレリ | 21 | 11 | 10 | 52.4% |
アカデミー | 21 | 8 | 13 | 38.1% |
エデュアルド | 17 | 4 | 13 | 23.5% |
アオシマ | 16 | 8 | 8 | 50.0% |
エレール | 14 | 4 | 10 | 28.6% |
アリイ | 13 | 3 | 10 | 23.1% |
ドラゴン | 12 | 4 | 8 | 33.3% |
トランペッター | 11 | 4 | 7 | 36.4% |
ニチモ | 11 | 5 | 6 | 45.5% |
ローデン | 8 | 1 | 7 | 12.5% |
イマイ | 7 | 3 | 4 | 42.9% |
ファインモールド | 6 | 1 | 5 | 16.7% |
ホビークラフト | 6 | 2 | 4 | 33.3% |
モノグラム | 6 | 4 | 2 | 66.7% |
ICM | 6 | 2 | 4 | 33.3% |
つまらないお話に最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
<オマケ>
最近の散歩から。
久々にコゲラを写真に撮ることが出来ました。
スズメバチは活動期を終えたようで、巣も空き家になっています。
いよいよ本格的な冬の気配です。
いよいよ今週末はノンストックの展示会です。
拙ブログフォロワーの方にもゲスト出品を頂ける事になり、心から感謝いたします。
さて、今夕の事前搬入に備えて出品作品や展示台などの荷造りが完了いたしました。
出品数は全部で23点程で、そのうち約半分が昨年展示会以降の新作です。
残り半分は今年のテーマに関連して出品する旧作です。
衣装ケース5個と段ボール梱包5個、その他に展示備品や展示台などで、これだけの量になりました。
これを午後、雨が止んでから車に積み込み、17:30に会場へ搬入します。
多分、マイカー(5ナンバーのコンパクトカー)は満杯になります。
本番モード突入です。😁🫡
皆様のご来場をお待ちしています。