北風が身に沁みるようになりました。いよいよ寒の季節到来です。そろそろ良いだろうと干し柿を作りました。

毎年干し柿を作るため、茨城から渋柿を買っています。今時渋柿はなかなか手に入りません。知人にお願いして、渋柿を作ってる人を探して貰いました。昨年は柿がならなかったとのことで、送って貰えませんでした。
6年前庭に埋めた柿の種から芽が出ました。実生は渋柿と聞いていましたので、それを育てました。今年やっと花を付けて、途中何個か落果して9個実りました。ちょっと実が小さい柿ですが、貴重な渋柿です。
柔らかくなって、鳥にやられない前に収穫して干し柿にしました。剥いた柿の皮は干してカラカラにして、白菜を漬ける時にコブや鷹の爪と一緒に使います。今日は白菜も買ってきて、半分は鍋に残リは半日干して漬物に漬けました。


毎年干し柿を作るため、茨城から渋柿を買っています。今時渋柿はなかなか手に入りません。知人にお願いして、渋柿を作ってる人を探して貰いました。昨年は柿がならなかったとのことで、送って貰えませんでした。
6年前庭に埋めた柿の種から芽が出ました。実生は渋柿と聞いていましたので、それを育てました。今年やっと花を付けて、途中何個か落果して9個実りました。ちょっと実が小さい柿ですが、貴重な渋柿です。
柔らかくなって、鳥にやられない前に収穫して干し柿にしました。剥いた柿の皮は干してカラカラにして、白菜を漬ける時にコブや鷹の爪と一緒に使います。今日は白菜も買ってきて、半分は鍋に残リは半日干して漬物に漬けました。