「柏市探訪講座 雑学かしわ」
この講座は、四季の自然を感じながら、行政施設・近隣の施設など、市民の皆さんのお役にたちそうな情報を提供し、今まで以上に柏を知り愛して頂き、心豊かに地域で生活・活躍して頂くことを願い企画しました。(説明会 資料より)
1回目 4月27日(火) 逆井観音寺・南部クリーンセンター見学
2回目 6月15日(火) 我孫子あやめまつり・白樺文学館
3回目 7月13日(火) 旧吉田家住宅歴史公園
4回目 9月21日(火) 藤ヶ谷持法院・手賀協会・将門神社
広報に4回で「市の史跡や施設見学の講座」参加者を募集していました。メールでも応募出来たので、どうせ当たらないだろうと申し込んだものが、なんと大当たり応募175人のうちの26人に当選しました。(くじ運の悪い私、これで運を使い切ってしまったのじゃないかと、ちょっと心配しています。)
昨日1回目の説明会が有ったので行ってきました。4回でマイクロバスを使って8か所を巡ります。この中には既に行ったところが大半ですが、旧沼南町と合併した4回目の史跡は、行ったことがないので興味津々です。新しいお仲間との触れ合いや、新しい発見も有るかと。。。。。とにかく大当たりなので真面目に勉強してきます。
この講座は、四季の自然を感じながら、行政施設・近隣の施設など、市民の皆さんのお役にたちそうな情報を提供し、今まで以上に柏を知り愛して頂き、心豊かに地域で生活・活躍して頂くことを願い企画しました。(説明会 資料より)
1回目 4月27日(火) 逆井観音寺・南部クリーンセンター見学
2回目 6月15日(火) 我孫子あやめまつり・白樺文学館
3回目 7月13日(火) 旧吉田家住宅歴史公園
4回目 9月21日(火) 藤ヶ谷持法院・手賀協会・将門神社
広報に4回で「市の史跡や施設見学の講座」参加者を募集していました。メールでも応募出来たので、どうせ当たらないだろうと申し込んだものが、なんと大当たり応募175人のうちの26人に当選しました。(くじ運の悪い私、これで運を使い切ってしまったのじゃないかと、ちょっと心配しています。)
昨日1回目の説明会が有ったので行ってきました。4回でマイクロバスを使って8か所を巡ります。この中には既に行ったところが大半ですが、旧沼南町と合併した4回目の史跡は、行ったことがないので興味津々です。新しいお仲間との触れ合いや、新しい発見も有るかと。。。。。とにかく大当たりなので真面目に勉強してきます。