リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

ペアソースを作ったり、仕事をしたり

2018年01月27日 | 日々の風の吹くまま
1月26日(金曜日)。雨がちだけど、ときどき晴れ間が出る落ち着かない天気。今日はちょ
こちょこと仕事をしながら、カレシご所望のペアソース作り。材料はアンジュー梨。緑がかっ
た普通のアンジュー梨よりも赤いアンジューの方がずっと甘いので砂糖がいらない。まずは
大きな梨4個をざくざくに切る作業。水気が多いもので、つるつるして皮を剥くのにひと苦労。
切った梨を鍋に入れて、ひたひた以下の水を足して、スパイスはシナモンと少量のしょうが
汁とレモン。焦げ付かないようにときどきかき回しながら、汁が少し煮詰まるくらいまでとろ
火でゆっくり。梨が煮崩れたらハンドミキサーをかけて、さらにかき混ぜながらちょっと煮詰
めて出来上がり。
   
   
   
   

カレシは子供の頃にママが作ってくれたアップルソースが大好きだったそうで、ペアソース
はそのバリエーション。味は似ていなくもないけど、ペアソースは梨に特有のしゃりしゃりし
た食感があるのが違うところかな。アップルソースもペアソースもジャムのように朝のトース
トにつけて食べたり、冷えたままか少し温めたのをデザートとして食べたり、アーモンドクッ
キーに載せて寝しなのココアに添えたりして楽しんでくれるし、豚肉やチキンのソースにもな
るし、ごく簡単に作れるので便利この上ない。ただし、大きなりんごや梨を4個使っても出来
上がりのソースはせいぜい2カップがやっとだけど・・・。

午後はけっこうまじめに仕事。納期が短いけど、毎年やっているものなので楽々。これが終
わる頃に校正することになっている英日訳の論文ファイルが翻訳者から送られてくるはず
だけど、専門分野の学者の卵でも翻訳の経験はゼロで、ccで送られて来るお客さんへの
質問を見ていて何だか心配になって来た。客先から回ってきた履歴書によるとワタシがす
でに勤め先で翻訳をやっていた頃に生まれた世代なので、日本でもそれなりの英語教育を
受けて来ているとしても、翻訳ってのはA言語の単語をB言語の単語に置き換えるという
単純なもんじゃないから、大丈夫なのかなあ。

まあ、翻訳に問題があって作業に時間がかかっても校正料金は所要時間ベースで払ってく
れるからいいけど、今度のは期限が短くて手直しにあまり時間をかけられないから、はてさ
て。ま、とにかく今手元にある仕事を片付けて、後は運を天に任せるしか(は大げさだけど)
ないか。来週は何かと予定があって忙しいんだけど・・・。