リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

買い出しに行くべきかどうかが思案のしどころ

2024年01月10日 | 日々の風の吹くまま
1月9日(火曜日)。☁⛅☁。夜の間に気温が上がったようで、雪は降らなかった。はあ。それにしてもゆうべは雨風がすごかったな。東から南東にかけての方向から吹き付けて来るもので、オフィスに座っているとそばの窓を叩く雨の音がうるさいったらなかったし、ダイニングもリビングも窓にホースで水をかけているみたい。寝る頃にはやや静まっていたけど、朝起きたら今度はバルコニーの方でごぉ~っという音。どうやら今日は大風の日らしい。やれやれ。でも、年末までの何回かの大風で棚から吹き落されるものはみんな吹き落されちゃったし、東から北東に向いているルーフデッキは上の階が風を遮ってくれるから静かなもの。天気サイトでは風は午前中は南で午後には南西、さらに夜には西に回ると言っているので、バルコニーに吹いて来ている風も午後には建物の角を回って陰になるし、好きなだけ吹いていいよ、もう。

ウォーキングに行く前に気温をチェックしたら8.5度で、きのうの朝には雪が降っていたのが嘘みたい。風は冷たかったけど、カレシのコートのポケットにカレシとつないだ手を突っ込んで入れて歩けば文句なし。モールの中は暖房しているので、寒いからと言って厚着をして行くと大汗をかいて、終わって出て来た時に冷えてしまうから困る。金曜日も土曜日も1日中マイナスの気温と言う予報で、金曜の午前中なんかマイナス2ケタ。おまけに風が強いと言う来ているからどうしよう。ウォーキングは休んだ方がいいかな。でも、週末明けの月曜日の夜から雪が降り始めて、火曜日にはへたをすると10センチぐらい積もってしまいそうなので、何日も運動を休むことになってしまうから、ここは思案のしどころ。

もうひとつの思案のしどころは買い物。朝ご飯のバナナが切れたし、アップルソースも明日の朝の分しかないから、今日はそれだけを買って来るか、それとも買い出しに行くかかは午後の天気次第。明日は晴れるようなので、今日はバナナとりんごだけを買って来る方に傾いていたら、急に青空が出て来て風も収まったので、じゃあ思い切って買い出しに行こうかな。どうしよう、どうしようと、空模様を見上げてばかりだとやっていることがみんな中途半端。買い出しに行く方に傾きかけたところで、ランチタイムを過ぎた頃からまた曇りがちになって来て、はてさて。買い出しだとどうしてもトロリーが重くなるから、せいぜい3分くらいでもそれを引っ張って雨風の中を歩くのはちょっときついなあ。でも、空模様は4時ころまでは何とか大丈夫そうだから、よぉし、買い出しっ。

善は急げと張り切ってスーパーに行ってみたら、あら、野菜売り場の棚がスカスカの状態。きのうの悪天候で週明けの入荷が遅れたのかもしれないな。それでも何とかレタスと玉ねぎとバナナ(6本)とりんご(7個)を確保して、牛乳やら何やら買い出しの定番のものを買い込んだら、案の定トロリーは腕が肩から抜けそうな重さで車輪がきぃきぃその足でヴィクターの店に寄って週明けまで食いつなげるだけの肉を確保。お母さんと弟のステファンだけで、ワタシの後に客がいなかったので、しばしお母さんと世間話。Tシャツの上にカーディガンジャケット1枚のワタシを見て「そんな薄着で寒くないのぉ?風を引くわよぉ」としきりに心配してくれるので、マイナス20度なんてざらなところで育ったし、マイナス30度になるところに住んでいたことがあるし、元々基礎体温が高めだから大丈夫と言ったら、「身体がそういう風にできているのよねえ。私も母に寒くないかと電話したら、たったのマイナス18度よって笑われたのよ」だって。あはは、たったのマイナス18度ねえ。うん、昔の人は頑丈にできているのよ。ぶた肉の塊を買ったりしてさらに重くなった買い物を我が家に運び上げたら、ああ、膝が痛いし、肩も痛い。結局は曇ったままだったけど、もう明日から冬眠だなあ・・・。


コメントを投稿