12月12日(月曜日)。🌫☀。目が覚めたのがちょうど日の出の頃。と言うと早起きに聞こえるけど、冬至が間近の今の時期の日の出は午前7時57分で、10日後には8時過ぎになる。ちょうど日の出の場所が炎のように染まって、2分くらいで太陽が顔を出し、30分後には霧の海が南極かどこかを思わせる幻想的な風景に変わって、1日の始まり。ちなみに日の入りは午後4時13分だから、昼間は8時間がやっとで夜が16時間と、夏至の頃の正反対。ま、冬至を過ぎれば今度は日の出がどんどん早くなって、春のときめきの季節になるから、北国の長い、長い夜もあと少しの辛抱。



今日は最後のレターを印刷して、クリスマスカードに封をして、つくばの先生に送るカレンダーと東京の先生に送る本を包んで宛名の紙を貼って、はあ、やっとクリスマス郵便の準備完了が完了。東京の先生への本の小包にはクリスマスカードと一緒に日本語訳についてぜひ指導をという手紙を同封。野心的で図々しいお願いであるのは重々承知の上でどうしてもやりたいのですと書いたけど、先生の反応はいかに。カナダの演劇作品を翻訳して出版しているとってもすてきな紳士だけど、演劇や翻訳のこととなると厳しくて、だからこそ心から尊敬できる先生。この後作者のドロシーにコンタクトして、受賞作品の翻訳をさせてくださいとお願いしなくちゃ。作品の初演からほどなくしてドロシーに会う機会があって、そのときにぜひとも日本語訳したいと言ったんだけど、ドロシーは覚えているかな。いないだろうな。でも、これだけは今やならなければ一生やらないで終わってしまうという気持でいっぱいだから、自分で自分のお尻を叩いて、何としてもやらなくちゃ。
さて、今夜はArts Clubのファンドレイジングの一環として、クリスマス特別ショー。同じ作品に出演してから、チャリティショーなどで一緒に活動して来たというボーカル4人組The Gingerbread Menが、今上演中のビンゴショーの座席構成をそのまま使って、キャバレースタイルで繰り広げるホリディショーという趣向。特製のカクテルやスナックあるそうだから、楽しみ。いつもと違って座席指定がないので、狙っている席がある人は早めにどうぞというお達しだけど、座席の数しかチケットを売らないので、座れなくなることはないから、慌てることはないか。駅の駐車場に車を置いて、電車で行くので、6時にドアが開くなら5時には出発。となると、しっかりランチを食べて、4時ごろに軽い晩ご飯と言う段取りかな。
と言うことで、ランチの後で郵便物を抱えて向かいの郵便局へ。書き入れ時で行列ができているかと思ったら、ほんの2、3人がいただけで、あっさりカウンターに辿り着いて、国内便と国際便のクリスマス切手(今年は『クリスマスの12日』の歌に出て来る梨の木に止まったうずら)を買って、印刷物の小包を出して、しめて9000円。レシートは見たら一番最後に500円ほどの燃油サーチャージが加算されているじゃないの。ふぅ~ん、クリスマスだってのに何ともしけた話だな。カードの封筒に切手を貼ってポストに入れて、隣のヴィクターの店で簡単晩ご飯にするミートパイを買って、お出かけの準備。バルコニーに出て見ると、下流にみごとな夕焼け空。何だかまた寒くなりそうな色合いだけど・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます