リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

三つ子の魂はちっともリタイアしてないような・・・

2025年01月27日 | 日々の風の吹くまま
1月25日(土曜日)。☀。朝方にはまだマイナスの気温になるけど、日中は快晴のせいで最高気温はプラス6、7度まで行くからすごい。そのせいか我が家のバルコニーではキンギョソウが花を咲かせているから呆れる。(この何年かは毎年あちこちのプランターに植えた記憶のないキンギョソウが大繁殖・・・。)ま、晴れ切っているから夜になると放射熱で冷え込むわけで、ま、今の時期は当たり前の天気もよう。

おととい起きた時から何となく喉が痛かったり、やたらと咳が出たり、鼻がむずむずしたりしていて、はて、風邪かなあ。ワタシ、風邪なんてもう何年もひいてないんだけど、やぁだっ、今ごろになって。もっとも、季節柄、インフルエンザにコロナ、RSウィルス、マイコプラズマ肺炎、さらには普通の風邪まで、いろんな呼吸器疾患が流行っているから、どこかで拾って来ても不思議はないよね。(それで医療関係の施設に入る時はマスク着用必須のお達しが出たわけ。)でも、まだ鼻がぐすぐすして咳と痰が出るけど、熱は出なかったし、喉の痛みもほとんど消えたから、風邪気味だったってことで済みそうかな。

Arts Clubのアリシアから、クレジットカードの期限変更を確認するメール。ちょうど月決め寄付の新年度に入るところで、「これまで通りで行く?それとも何か変えたいところある?」と聞くので、そうだねえ、少し金額をアップしようか。たとえば現行の月550ドルを700ドルにすれば、それだけで黙っていても年間8400ドルになるから、何かファンドレイジングがあったときにちょこちょこ寄付していれば目標の1万ドル達成も楽々で、最終的には受けられる税額控除には変わりがないしね。考えてみるかな。アリシアのメッセージの2段落目は「あなたが翻訳した作品が海外で上演されることになったと、ソーシャルメディアで発表したいと考えているんだけど、いい写真があったら送ってちょうだい」。はぁ~?Arts Clubがワタシの写真入りでソーシャルメディアに投稿するってこと?うはぁ。それ、知的財産の権利関係の手続きが済むまで待った方がいいんじゃないかと思うけど、どうなんだろう。これも考えてみなくちゃ・・・。

ということで、何だか後ろの方に火が付いたような気分になって、晩ご飯の後でひと息ついてから、まずは東京のプロデューサーにメール。ホームページのリンクを原作者に送ってあったので、その感想(すごぉ~く好意的)をざっと日本語に訳して知らせて、原作者からのお願いに基づいて、これこれをどうしてください(日本語OK)とメッセージを書いて、アリシアが言ってソーシャルメディアに投稿する話もして、けっこう長ぁ~いメールを書いて送って、次にもうひとつ懸案になっていた日本の友だちからの質問に答えるメール。何だか、ワタシって翻訳業からリタイアしたんじゃなかったっけ?という気分。いや、芝居を翻訳したり、メッセージを翻訳したりして、ちっともリタイアしました感がないじゃないの。三つ子の魂百まで言うけど、もしかしてワタシは三つ子のままでまだリタイアするような年になっていないのかなあ。はぁ・・・。




コメントを投稿