Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

万能♪ピリ辛味噌ダレシリーズ <鶏むね肉とピーマンのピリ辛味噌炒め>

2016-08-30 | 夏の食卓
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



明日も明後日も雨だけど、の運転気をつけてね
おやすみ


女子力を上げよう週間なので、背中がゾクゾクしながら可愛い子ぶってしたというのに・・・。

めっちゃ暑くて目が覚めました
何回も天気予報で雨マークを確認したし、実際まだロンTに毛布被って寝れる涼さだったのに、昨日は猛暑に近い夏日ですた

なすて?
あたしの微々たる女子力、どーしてくれる・・・。

暑い中、頑張って沢山料理をしたので、自分が汗臭いです
女子力皆無




鶏むね肉とピーマンのピリ辛味噌炒め

以前紹介した、豚肉とかき菜のピリ辛味噌炒め豚肉と筍のピリ辛味噌炒めで使った、ピリ辛味噌ダレを使ったシリーズ第三弾です
このピリ辛味噌ダレは、いろんな食材に合うので万能だわ
やっぱり天才か  言わせとけ!

ピリ辛で濃すぎず薄すぎずほんのり甘く、いくらでも食べれちゃうわっ



鶏むね肉はヘルシーでお財布にも優しい、家庭でよく使われる食材ですが、食感がパサパサする・硬いなどの理由で、敬遠される食材の一つでもありますよね
ぶつ切りにせず、包丁を寝かせて繊維を断ち切るようそぎ切りにすれば柔らかくいただけるし、片栗粉でコーティングすることで、硬くなるのを防ぎジューシーなまま仕上がります
また、下味を揉み込むことで鶏肉臭さも消えるので、パクパク食べれちゃいますよ

ちなみに、先日の「ピーマンの佃煮風」を食べる度に絶賛してるピーマン嫌いさんですが、さすがにただ炒めただけのピーマンは残したことを、ここにご報告します
ピーマン克服の道のりは、そう甘くない


 鶏むね肉とピーマンのピリ辛味噌炒め
[材料] 約3人分
鶏むね肉 1枚(250g程度)
(下味)
・塩、コショウ 少々
・酒 小さじ1
・片栗粉 大さじ1
玉葱 中1個
ピーマン 3個
ニンニク 小さめ1片
サラダ油(鶏肉用) 小さじ1
サラダ油 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1/2
塩、コショウ 少々

ピリ辛味噌ダレ
合わせ味噌 大さじ1と1/2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1
豆板醤 小さじ1/2
味噌が甘い場合は醤油を小さじ1/2~1ほど足しても

[作り方]
1.鶏むね肉は縦半分に切り、繊維を断ち切るように薄いそぎ切りにする
 
  (参考)
 
  厚い部分に包丁を入れて開くとちょうど良い厚みになります

2.下味用の塩・コショウ、酒を加えて揉み込んでおく
 

3.ニンニクはみじん切りに、玉葱は1cm厚さのくし切りにする
 

4.ピーマンは種を取って乱切りにする
 
  (個人的には縦長の乱切りがお勧め)

5.ピリ辛味噌ダレを混ぜ合わせておく
 

6.炒める直前に、2の鶏肉に片栗粉を加えて揉み込む
 

7.テフロン加工のフライパンを中火で熱し、鶏肉用のサラダ油を馴染ませる
  鶏肉を1枚ずつ入れていき、両面を返しながら焼く
 

8.鶏肉に8割ほど火が通ったらフライパンの端に寄せ、の油を足してニンニクを炒める
  (ここだけ弱火で)
 

9.ニンニクの香りが立ってきたら玉葱を加え、玉葱が透き通るまで炒める
 
  ここから先は中~強火で

10.ピーマンを加えたら軽く塩・コショウを振り、さっと炒める
 

11.ピリ辛味噌ダレを回しかけ、全体にタレが絡むよう炒める
 

12.ほどよくトロミがついたら完成
 


最大のポイントは、大きめのフライパンを使いましょう!
炒める度に、玉葱だのピーマンだのピョンピョン飛び出します


構想から数ヶ月、やっと作れた~
ピーマンの代わりに、今の時期ならゴーヤーでもいいですよね
今度は、ピリ辛味噌ダレに絶対合うであろう豚肉×キャベツで作ってみたいな
それこそ、ご飯をおかわりしてしまいそう
ヤバイな


ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>


ちょっと座り込むと、すかさず抱っことやってくる、甘えん坊すぎるミーさん
可愛いんだけど、昨日みたいな猛暑日は暑すぎるからマヂで止めて欲しい


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます



8月29日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,705人 おいしそう!:7,790件 お気に入り:5,398件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンが嫌いが食べた! ピーマンとツナの佃煮風

2016-08-26 | 夏の食卓
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



寒いと書いた日に限って、昼間は猛暑になる仕組み
天気におちょくられてるとしか思えない


昨日の食卓より、お勧めの一品
卵が多めの生地で、フワフワ食感が美味しかったです
(広島のアンテナショップで購入




たぶんピーマンがこの世で一番嫌いな食べ物なくせに、頼んでもないのに自らピーマンを植えた男
意味不明
あたししか食べないのに、バカスカ収穫できるしぃ~

知ってた?
ドラマ仰げば尊しで、「・・・だしぃ~」口調が面白い、ヒゲ親父キャラの子は中野英雄さんの息子なんだって
中野英雄さんって亡くなってたイメージがあったけど、あれは『愛という名のもとに』の中だけの話か




まだ、無限ピーマンの存在を知らなかった頃。
濃すぎた茄子の田舎煮の煮汁に刻んだピーマンを入れてみたところ、これはイケるぞとツナを足し、いろいろ足してみたら、あら美味い

ちょっと食べてみ
ナポリタンをピーマン抜きで頼むほど、ピーマンの香りからして大嫌いなとーちゃんの口に突っ込んでみたら
食える! 美味いじゃん

奇跡が起こったしぃ~



ピーマンとツナの佃煮風

今日は、ピーマン嫌いに捧げる一品です
きっとそこのピーマン嫌いなあなたもご家族も、これなら食べられるはず
ピーマンにもいろいろあるので保障できませんが・・・。

ヘタが六角形だと云々は、ししとうの話だっけ??



佃煮というか甘辛煮なんですが、ピーマンの個性が無くなるほど味を濃い目にしてしっかり煮てあるのが、食べやすい秘訣なんじゃないかと
ピーマンの立場は?って感じだけどね
ピーマンだけだとさすがにピーマンが勝ってしまうけど、ツナの旨味も加わる事でだいぶ食べやすくなります
そして、隠し味程度のニンニクがポイント
何を入れ忘れてても、ニンニクだけは入れて欲しいです

日没までにご飯が炊き上がらず、オンザライスの写真が間に合わなかったけど、これだけでご飯が食べれてしまうほどご飯に合うおかずですよ
ご飯の食べすぎの原因になるので、困ったちゃんなおかずかな


 ピーマンとツナの佃煮風
[材料] 4人分前後
ピーマン 8~10個
ツナ 1缶(70g)  水煮・油漬けどちらでもOK

水 50cc
濃口醤油 大さじ2
本みりん 大さじ1と1/2~2
砂糖 小さじ2
ほんだし 少々

おろしニンニク 少々
豆板醤 小さじ1/4  省略可、一味でもOK
酢 小さじ1

[作り方]
1.ピーマンは縦割にして種とワタを取り除き、横に細切りにする
 

2.雪平鍋にピーマンとを入れ、中火で煮る
 

3.ピーマンがくったりしてきたら、缶汁を切ったツナとを加える
 

4.汁気がなくなるまで炒り煮したら完成
 


  常備菜として保存する場合は、密閉容器に移し、完全に冷めたら冷蔵庫で保存する


巷では無限ピーマンが流行ってますが、あれは中華味?
これは無限ピーマンの和風Ver.って感じですかね?
レンチンで作る無限ピーマンよりは、しっかり煮てる分食べやすいと思います

ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>


お昼ご飯の気配を嗅ぎつけ、部屋の中へ入ってきたミーさん
何ももらえないと諦めるとゴロ寝
昨日はクーラーがついてたので、そりゃぁ気持ち良さそうに



ツンツンしてもピクリともせず、幸せそうな顔をして
食べ終わった食器を片付けにあたしが歩き始めると
テケテケテケ
ら。&父 「寝たふりだったんかいっ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



8月25日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon 病みつき♡中華ザーサイ奴 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,699人 おいしそう!:7,781件 お気に入り:5,383件
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー
脱マンネリ!ポテトサラダの味付けはドレッシングにおまかせ!」で
タンドリーチキン風味なポテトサラダが紹介されています


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル香る♪ ミニトマトとツナの冷製パスタ

2016-08-24 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


高畑裕太・・・。
初めてぴったんこカン・カンに出た時から、アホでスケベでどうしょもね~と思ってたけど
「まれ」以降凄くいい役者になってきてて期待してたのに、お母さんが可哀想だよね
反抗期はとても手を焼いて、役者になってからも一生懸命売り込んでて、ようやく・・・ってところだったのにね
真剣佑に次いで裕太まで・・・ブログで押しメンと紹介した途端、次々と不祥事が発覚するなんて~
林部さんをこれ以上紹介するのは止めようかすら
不安だわ




家庭菜園のミニトマトがバカスカ収穫でき、けど売り物と比べるとちょっと皮が強いしな・・・。
そんな時は、こちらのフレッシュトマトソースのスパゲッティがお勧めなんですが、今年はここにツナを足して醤油ベースの和風仕立てにでもしてみようと思ってたんです
大量にミニトマトを使うので、タッパーに入れてストック・・・ストック・・・少なくとも2回は腐らせて捨てました

だってさ、関東こそ猛暑日が少ない冷夏だったけど、西日本は夏バテするほど猛暑続きだそうで?
そんな暑い中、じっくり炒める熱い料理なんてしたくないよね~
冷夏の関東でさえ、作る気になれなかったんだもんね~  単にものぐさなだけw



それでもミニトマトで一品パスタ料理を作りたい気持ちがあり、最後のミニトマトを使ってこんなん作ってみました~
せっかくなので、庭のバジルも摘んで
上のパスタの予定がだいぶ様変わりして、ちょっとオサレ風に仕上がりました
火もほとんど使わないうえに超簡単だし、これもカフェ飯シリーズに仲間入りさせたいわ
特別変わった事もしてない、どこにでもある普通の冷製パスタだけど・・・(小声)


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

日清フーズ/マ・マー うれしい早ゆでサラダクルル 150g
価格:137円(税込、送料別)
(2016/8/24時点)

猛暑日でもやる気を出すためのポイントとして、とりあえず以上のアイテムを用意してください
サラダクルルは早ゆでパスタなので、茹で時間はたったの90秒
ツナ缶は旨味が強い上に包丁要らず
ガーリックオイルを使えば、ニンニクを刻む手間も省けちゃうよ
(普通のオリーブオイルにガーリックパウダーやおろしニンニクでも可能です)



ミニトマトとツナの冷製パスタ

ミニトマトは湯むきしてから使おうか、生のまま使おうかいろいろ考え
電子レンジで湯むきできないかとまで考えたんですが、皮付きのままチンしてそのまま食べることにしました。
皮を剥く手間さえ省きたいですもんね
うっかりチンしすぎてトマトが潰れすぎてしまったんですが、結果的にそれが大成功の素に
水分が出てくったりしたトマトとツナとガーリックオイルが上手い具合に合わさり、シンプルなのに美味しいじゃな~いっ
もっと早く作ればよかった~
もう、ミニトマトがないわ

余談ですが、最近の電子レンジはチンでもピーッでもなく、ピ・ピ・ピなんだってね



トマトとツナの旨味がパスタに浸みこんで美味ですねぇ~
隠し味程度のコンソメがポイントなんですが、醤油が意外にもバジルに合いますね
もっと和風が前面に出てくるかと思ったけど、言われなければわからないかも?

久しぶりに植えてはみたものの、フレッシュバジルは香りが強すぎて実はそんなに好きじゃないの
ドキドキしながら加えてみたんですが、やっぱりトマトと相性は抜群ですよね
とっても美味しかったです
こんなことなら、もっと頻繁に作ればよかった~
もうトマトがな・・・(略)


 ミニトマトとツナの冷製パスタ
[材料] 1人分
ショートパスタ 50~60g  サラダクルル推奨
・塩 適量
ミニトマト 10~12個
ツナ(水煮) 1/2缶
フレッシュバジルの葉 3~4枚

ガーリックオイル 大さじ1弱
コンソメ(顆粒) ひとつまみ程度
醤油 小さじ1
塩・黒コショウ 少々
好みでレモン汁 少々

[作り方]
1.ミニトマトは縦半分に切る
  耐熱ボウルに、トマトと水気を切ったツナとガーリックオイルを入れ、
  ラップをして電子レンジ(強/500w)で1分半~2分ほど加熱する
  

2.ラップを外し、を加えて軽く混ぜる
  粗熱が取れたら再びラップをし、冷蔵庫で冷やしておく
  

3.お湯を沸かし、多めの塩を入れてパスタを茹でる
  茹ったらザルにあげ、冷水でしめる
  

4.水気をよく切ったパスタを、冷やした2に加えて全体を和える
  仕上げに千切ったバジルを加え、軽くひと混ぜする
  
  (好みでレモン汁を加える)


塩コショウは、香りソルトも加えると抜群に美味しくなるので、1本買って置くのがお勧めです
(スーパーで買えると思います)


これ欲しい
あたしのお皿は100均



お皿など冷やせる物は極力冷やし、冷たい状態でお召し上がりください
ここ数日、寝ててお腹壊すほど関東は寒い日が続いてますけどね~
今日なんて、お昼にそうめんじゃなくて煮込みうどんだろうって気分ですけどね

とろ子なあたしは、やる事がどうにもこうにも遅いんだな
二度寝すれば昼寝程度では済まず、本気寝になってしまうし~

では、今日も二度寝本気寝しましょうかね
カレーうどんをランチに食べに行く案が出てるけど、たぶん起きない・・・。

ごちそうさまでした。


<今日のニャンコ>
おかまのミーさんが懲りずにうすうすしてるので、今日はお休みなり


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



8月23日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
3れぽいただきました
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素よさらば~! 茄子の浅漬け by らるむ。
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,696人 おいしそう!:7,771件 お気に入り:5,369件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子料理特集④~夏茄子が終われば秋茄子も待ってるネ~

2016-08-22 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


おはようございます。
一人でモヤモヤしててもどうにもならないので、とりあえず通常営業に戻ります。


何気に猫ひろしの成績に期待してたけど、ブービーでしたね
ニュースだけ見ると、もう少し上位を・・・なんて思ってしまったけど
実際にレースを観ると、夏のフルマラソンでハイペースなレース展開、さらにあの小さい体格を考えると、完走しただけでも素晴らしいですよね
これでオリンピックも終わりですね。
そして、圭くんはとっくに負けておったワ(汗)



過去レシピをまとめてるだけなので、案外手間暇がかかってる割に手抜き記事に見えるし、見飽きてる感もあるので去年は茄子料理特集をやらなかったんですが。
どれくらいレシピがあるのか、次は何を作るべきか把握するために、今年は茄子料理特集を復活します
もう夏茄子の収穫が終わりそうなので、新作を作るか、過去レシピを作り直すか、悩みどころですね
・・・やる気さえ満タンにあれば、悩まずサクサクいろいろ作るんだけど、どうにもこうにもやる気がついてこない


<茄子料理特集~夏茄子が終われば秋茄子も待ってるネ~>

レシピ掲載ページはこちら


<茄子料理特集~夏茄子が終われば秋茄子も待ってるネ~>

レシピ掲載ページはこちら


<茄子料理特集~夏茄子が終われば秋茄子も待ってるネ~>

レシピ掲載ページはこちら


<茄子料理特集~夏茄子が終われば秋茄子も待ってるネ~>
一昨年の特集以降に紹介したレシピを、過去に遡ってリンクを貼りますね。


蒸し茄子の韓国風ナムル

レシピ掲載ページはこちら



揚げ茄子のみぞれ煮

レシピ掲載ページはこちら



食べればハンバーグ!? 夏野菜とひき肉のうま!ソース炒め丼

レシピ掲載ページはこちら



(うま!ソース炒め丼のアレンジ編)
ご飯で食べるより、トーストの方がうまいwww



茄子の揚げ浸し

レシピ掲載ページはこちら



揚げ茄子の白だし煮

レシピ掲載ページはこちら



焼き茄子の山かけ

レシピ掲載ページはこちら



シャウエッセンの和風麻婆なす

レシピ掲載ページはこちら



牛肉餃子と茄子のラザニア風

食べると猛烈に汗をかくので、真夏日に食べるのはお勧めしない
レシピ掲載ページはこちら



夏野菜たっぷりナポリタン

レシピ掲載ページはこちら



茄子の田舎煮

レシピ掲載ページはこちら



茄子とミョウガの卵とじ

レシピ掲載ページはこちら



茄子といわし竹輪の柳川風煮

レシピ掲載ページはこちら



焼き茄子のダブル胡麻ダレ添え

レシピ掲載ページはこちら



茄子と小女子の田舎煮

レシピ掲載ページはこちら

だいぶ増えましたね~



<今日はニャンニャンの日>


日本一、絆創膏の似合う男ミー様
今回は後頭部に膿をこさえてきたので、問答無用で絆創膏の刑に処しました
(しっかり毛に貼りついてるので、剥がす時にだいぶ毛が抜けそうだわ)
犯人はまたカンコか
昨日は一日中、ばぁやとイチャイチャ一緒に寝てたというのに・・・。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



8月21日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
4れぽいただきました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,694人 おいしそう!:7,762件 お気に入り:5,364件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポン酢で簡単♪ 蒸し茄子の韓国風ナムル

2016-08-19 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


レスリング女子は今回も強いですね
個人的にはスカパー以外で圭くんの試合も放送して欲しいんだけど、NHK関係はオリンピック中継ばかりですね
仕方ないけどね~

あ!
バドミントン女子も金メダルゲット~
勝利の瞬間はウルウルきますね




蒸し茄子の韓国風ナムル

家庭菜園の夏茄子も終わりに近づいてきました。
沢山あると食べないし、ないと欲しくなる主婦心

今年はなぜか涼しすぎる関東地方ですが、それでも火を使うと汗が
なので、チンで作れる簡単な副菜を作ってみました
今はピーの方が多いのかすら?



茄子はラップに包んで電子レンジで数分加熱すると、簡単に蒸し茄子が作れますね
そこに旨味の強いツナを合わせ、味付けは何にしましょ?
大好きなコチュジャンを使った韓国風味がいいな
ベースはポン酢で簡単に・・・・・すっぺー!
二回試作しました

ポイントは砂糖ですねw
最近は砂糖を毛嫌いする傾向にありますが、砂糖のコクは大事よww

冷やしてお召し上がりください


 蒸し茄子の韓国風ナムル
[材料] 3人分
茄子 小さめ3本
ツナ(水煮) 1/2缶
大葉 2~3枚
白ゴマ 小さじ1/2

ナムルダレ
ポン酢 大さじ1
コチュジャン 小さじ1と1/2
砂糖 小さじ1/2
おろしニンニク 極少量

[作り方]
1.茄子はヘタを切り落とし、皮を斑に剥いておく
  ヘタの部分に放射状の切り込みを入れておくと、後で裂きやすくなる
 

2.茄子は1本ずつラップで包み、電子レンジ(強/500w)で2分半ほど加熱する
  茄子が柔らかくなったらすぐに冷水にとり、ラップを外す (火傷に注意)
  粗熱がとれたら茄子を軽く押して水気を切り、食べやすい大きさに手で裂く
  (長い場合は二等分しておく)
 

3.ボウルにナムルダレを混ぜ合わせておく
 

4.2の茄子をキッチンペーパーで挟んで水気を吸い取り、ナムルダレと和える
 
  ポイント 最初は茄子だけで和える

5.缶汁を切ったツナと千切った大葉、ゴマを加えてよく和える
  冷蔵庫で30分以上冷やす
 




ごちそうさまでした。


<今日のニャンコ>

お盆前の大掃除で、薄汚れた長座布団をお猫様に提供
当然、暑い日に使ってくれる訳もなく~



涼しかった昨日、ふと見るとミーさんがベッドにして爆睡こいてました
なんともまぁ、気持ち良さそうに寝てること
今も扇風機の風が寒いくらいの気温なので、ヌクヌク座布団寝が気持ち良さそうに見えます
(普通に暑い夏日が続く地域の方は、暑くるしい写真でごめんなさい



あ、起きた
昨日は食っちゃ寝ばかりで、ほとんど家に居たミーさんでした
猫ってほんとよく寝るわ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



8月18日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
3れぽいただきました
Cpicon 缶詰で弁当おかず@ツナとキャベツの蒸し煮 by らるむ。
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,684人 おいしそう!:7,753件 お気に入り:5,352件
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー
5分で出来る!暑い夏に食べたい、スパイシーなエスニック料理」で
ありそうでない? なさそうである? パクチーたっぷりエスニックたこ焼きと、
飽きずに美味しく食べたい!具だくさんの「ぶっかけそうめん」」で
「だし×オイル」 じゃこニラトマトだれのぶっかけそうめんが紹介されています


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒンヤリ美味しい夏の常備菜 <オクラのお浸し>

2016-08-08 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


え?   最近ハマリ中にて度々スマソw

『仰げば尊し』に出てくる極悪なチンピラと、何気に面白い『侠飯~おとこめし~』に出てくるオタク役が高畑裕太だって
「まれ」の坊主頭からすっかり髪の毛が伸び、さらに痩せたのか?前よりセクシーなイケメンにイメチェンしてて
火曜サプライズに出てた時も高畑裕太だとすぐに気がつかなかったほど、彼の変わりっぷりが凄いです
デビューしたての頃は演技も超下手だったのに、今はさすがあのおかーさんの子って感じ
これは将来が楽しみですね~




オクラのお浸し

小松菜としらすの煮浸しの煮汁を他の食材にも合わせてみたく、家にあったオクラで試してみました

うん!
合いますね
自画自賛で恐縮ですが、お出汁が浸み込んだオクラが美味しい~
思った以上にいいです、コレ
既にオクラが苦手というコメントをいただいてますがw
そんな方でもきっと食べられる!

かな?



ガクと軸の処理をきちんとすれば、オクラは頭からパクッと食べられます。
ネバネバ食材は滋養強壮、夏バテ等々体にいいですよね
そのまま食べたり、刻んで納豆に入れたりうどんにトッピングしたりと、作り置きしておけば重宝すること間違いなし

オクラのお浸しの場合、だし汁と濃口醤油でもっと簡単に作ってもいい気がしないでもないけど、これはこれで


 オクラのお浸し
[材料] 3~4人分
オクラ 普通サイズなら10本程度?
・塩 適量
かつお節 適量

煮汁(200ccVer.)
濃い目のだし汁 200cc
(和風顆粒だしを使う場合は、水200ccに対し和風顆粒だしを小さじ1弱加える)
清酒 小さじ2
本みりん 大さじ1と1/2~2
薄口醤油 大さじ1と1/2
砂糖 小さじ1/2
塩 少々

煮汁(250ccVer.)
濃い目のだし汁 250cc
(和風顆粒だしを使う場合は、水250ccに対し和風顆粒だしを小さじ1加える)
清酒 大さじ1
本みりん 大さじ2
薄口醤油 大さじ2
砂糖 小さじ1/2~1
塩 ひとつまみ

[作り方]
1.オクラは硬いガクを薄く剥き、軸を切り落とす
 

2.オクラに塩を振りかけ、まな板に擦りつけながら板ずりして産毛を落とす
 

3.沸騰した湯に塩がついたままのオクラを入れ、さっと茹でて冷水にとって冷ます
 
  茹で加減はお好みで

4.鍋に煮汁を沸かす
 
  ここでオクラをさっと煮てもOK

5.耐熱性の保存容器に煮汁を入れ、煮汁が熱いうちに水気をふき取ったオクラを入れて浸す
  完全に冷めたら蓋をして、冷蔵庫で数時間~冷やす

6.食べやすい大きさに切って器に盛り付け、かつお節をかける


保存は密閉容器に入れ冷蔵庫で2~3日ほど

halo+ クリアコンテナ650ml
価格:540円(税込、送料別)




数時間浸ければ食べられると思いますが、1日以上しっかりと浸け込むと、程よく粘り気も出てくるし、味もしっかり浸みて美味しいんじゃないでしょうか?
揚げ茄子や揚げかぼちゃなども一緒に浸けたら・・・どうだろうね?
味が負けちゃうかなぁ?



家庭菜園でよくやりがちな、成長しすぎのオクラさん
あれはいくら茹でても固くて食べられないので、早めに収穫してくださいね
頼むよとーちゃん!  文句言うなら自分で採ってこいと怒られるんだけどさw

ごちそうさまでした。



今日の女子バレーは深夜の放送、圭くんの試合時間はまだ未定だけど、バレーと被る可能性あり
だから今夜と明日はダメなんだってばぁ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



8月7日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon あと一品@いんげんと卵の味噌炒め by らるむ。
Cpicon 田舎の夏のごちそう“埼玉冷汁そうめん” by らるむ。
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
3れぽいただきました
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,669人 おいしそう!:7,707件 お気に入り:5,302件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤーレシピ! うまソースでたこ焼き風味のかき揚げ

2016-08-01 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


昨日はイケメンバブリンカに負けると思いきや、予想外の展開にテンション上がり
今日は念願のマスターズ1000で初優勝なるかと朝の5時から観てたんですが、もう多くは語るまい
そろそろ本気でジョコビッチに呪いをかけようか

いつの間にやら年取ってしまった純ちゃんのアイドル・百合子ちゃんがやっぱり強かったけど、都知事選の立候補者があんなにいたのは知らずに驚きでした
一ヶ月ほど前に、「新都知事は誰がいいと思う?」と、埼玉県民なのにこんな質問をされ
「猪瀬さんでしょww」
「みんなそう言うんな~

こんな話も置いといて。
ショックですねぇ
他の関取と違い、筋肉ムキムキで無駄のない引き締まった肉体に、小学生ながらにして魅了され
さらに超好みの顔も手伝い、未だにファンで
光GENJIの諸星よりも先に惚れた男性は、ウルフこと千代の富士だった気がします
心からご冥福をお祈りいたします



なかなか梅雨があけず、半袖だと震えるほど寒い日が続いた関東もようやく梅雨が明けたけど、さほど気温は上がらずよくお昼寝のできる快適な日々
金曜の夜も暑くはなかったので、久々にオーブンフル活動でケーキを2本焼き
土曜日深夜のスイーツ部活動も、黙ってる分にはエアコンは要らない程好い気温
ケーキの仕上がりに納得いかなかったので、天気の悪い日曜日にリベンジしようと思ったら
なぜか朝からカンカン照りだった昨日
天気予報は曇りのち雨だったのに、すっかり騙された~
さすがのあたしも、暑くて昼寝も途中で断念

それでも暑い中オーブンを回してケーキを焼き、さらに何を思ったのか・・・。



ゴーヤーと玉葱のかき揚げ

天麩羅揚げてますた
正気でしょうか?
いや、トチ狂ってますねきっと

この後さらに丼物レシピを仕上げ、怒涛の3本ノック+夕飯にうどんを茹でるべく熱湯グラグラ攻撃に、汗ダラダラさすがに倒れましたわ
冷え冷えのお部屋でお布団
一生ここに居たいわ



履歴書の特技欄に「かき揚げ作り」とでも書きたいくらい、天才的な仕上がりですが
意外に何にでも合うゴーヤーは、天麩羅にしても美味しいんですよね~
普通なら、天つゆや醤油、うどんつゆにINして食べるところですが、今回は面白い食べ方をしてみました



ゴーヤーと玉葱のかき揚げ~お好み焼き風味~

天麩羅にソースは竹輪天くらいしかあり得ないと思ってたけど、ソースも何にでも合うもんだね
最初からソースで食べる前提でレシピを考え、衣に刻んだ紅生姜を混ぜ、青海苔とかつお節もトッピング
お好み焼き風味を予想してたんですが、紅生姜と薄衣効果のせいか、たこ焼きの味がする!
もちろんタコなんて入ってないですけどね、エエ。
なぜかたこ焼き風味なんですよ
ただ、タコが入ってないので、泣く泣くお好み焼き風味という料理名にしましたが、記事のタイトルはたこ焼き押しで


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ブルドック うまソース(300mL)【ブルドック】
価格:246円(税込、送料別)
(2016/7/29時点)


中濃ソース、ウスターソース、うまソース、醤油の4種をかけて食べ比べたんですが、ダントツでうまソースの勝ち
中濃ソースだともったり濃すぎてかき揚げの味が死んでしまうし、ウスターだとサラッとしすぎ。
和風だしの入ったうまソースは天麩羅に良く合い、ソースの濃度はお好み焼きソースよりたこ焼きソース寄りなので、たこ焼き風味に感じたんだと思います
うまソース押しのキャンペーン中ではないんですが、相当美味しかったので、これはますます一押しになりましたよ

ブルドック うまソースを使ったレシピはこちらこちら
食べればハンバーグ!? 夏野菜とひき肉のうま!ソース炒め丼
さつま芋の肉巻き~うまソース照り焼き~
うまソースdeエスニックそぼろ炒め飯
うまソースde肉あんかけチャーハン
うまソースなきんぴらサンド
じゃが芋とひき肉のうまソース炒め
目玉焼き乗せひき肉ソース焼そば



ゴーヤーは揚げると苦みも軽減されるし、ソース味も苦みを感じさせにくいので、ゴーヤーの塩揉みの手間は不要。
ささっと作れます
いろいろおかずを作りたくない時こそ、天麩羅ですよ
ほんとコレお勧め

天麩羅をするには暑い日々だけど、麺類には天麩羅が付きものだしね
悩みどころですよね
天気と、自分の食べたい度と相談して作ってくださいな
倒れない程度にね


 ゴーヤーと玉葱のかき揚げ~お好み焼き風味~
[材料] 6個分
ゴーヤー 1/2本
玉葱 1/2個
紅生姜 20~25g
揚げ油 適量

うまソース 適量
青海苔 適量
かつお節 適量

<天婦羅衣>
天麩羅粉 60g (大さじ6程度)
薄力粉 大さじ2~3
冷水 80~100㏄
基本の天婦羅衣を使ってもOK)

[作り方]
1.ゴーヤーは縦割にした後、種と綿をキレイに取り除き、5mm厚さ程度の薄切りにする
  玉葱も繊維に沿って薄切りに
  紅生姜は汁気をしぼってみじん切りにする
 

2.天麩羅衣を作る
 
  サクッと仕上げるには、気持ち緩めの衣がお勧め

3.天麩羅衣に1の具材を入れ全体を和える (練らない)
 

4.揚げ油を170~175℃程度に熱し、タネをを木べらに適量のせてそっと油に落とす
 

5.時々返しながら、カラリと揚げる
 
  温度が低いとべチャッとした仕上がりになります

6.油切りしたら皿に盛りつける
  ソースを先にかけ、青海苔とかつお節を振りかける
 




今回はお皿選びを悩んだんですが、やっぱり失敗だったな
ソースをかけた後は、一体何がお皿にのってるんだか状態ですよね
今思えは、グリーン系のお皿も数枚持ってたんでした。
緑色が被るけど、こっちの方がよかったかもね

夏だけは、ビール好きな人の気持ちがわかる気がする・・・。
ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>


行方不明だった旦那はん、夕方に帰ってきました~
庭で行き倒れてっけど(汗)


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



7月31日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
6れぽいただきました
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,661人 おいしそう!:7,661件 お気に入り:5,217件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルが美味しい! ゴーヤー入り人参しりしり

2016-07-15 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


こんにちは。
目標9時台は間に合いませんでした
(一つ下に簡単な記事が更新してあります。 ミーさんがいます
ゴリラ雨はようやくおさまり、静かになりました。
ホッ


順調に実をつけ始めたパッションフルーツ
食べられるといいね~



ゴーヤー入り人参しりしり

今年もゴーヤーが豊作な我が家
木綿豆腐を買い置きしてないので、思い立った時にゴーヤーチャンプルーは作れない
しかも、さほど豆腐は好きじゃない
そこで、豆腐抜きで作ったところ、とても美味しくて~
後から、これは人参しりしりのゴーヤー入りだと気がつきました



1回目に作った時は醤油を仕上げに入れたんですが、今朝は入れ忘れてしまいました
どちらも美味しいけど、醤油を入れない方が仕上がりの色がキレイですね
人参しりしり自体、塩・コショウだけとかシンプルな味付けレシピが多いけど、ゴーヤーにはかつお出汁が合いますね
苦みが軽減される気がします



人参は、しりしり器でスライスすると断面がゴツゴツしてるので、味が絡みやすくなります
ゴーヤーは、塩揉みして苦みを抜いた後にさっと下茹でした方が、さらに食べやすいと思います。
下茹でしないと、キナキナシャキシャキした食感がちょっと食べにくいかと

スパムの塩気が味のアクセントになってますが、人参しりしりの定番アイテム、ツナ缶でも変わらず美味しいと思うので、今度はツナ入りで作ってみようと思います
(特にレシピ化はしません)


 ゴーヤー入り人参しりしり
[材料] 3~4人分
人参 大1本
ゴーヤー 大きめ1本
・塩 山盛り小さじ1
スパムの薄切り 3枚
卵 L1個
塩・コショウ 少々
サラダ油 小さじ1~2
酒 小さじ2
かつおだし 大さじ1
 (湯 大さじ1+和風顆粒だし 小さじ1)

湯小さじ2+和風顆粒だし小さじ1/2に、仕上げに醤油をひと回しでも美味しいです

[作り方]
1.ゴーヤーは縦半分に切った後、種とワタを丁寧に取り除く
  5mm厚さ程度にスライスし、塩を振って軽く揉み3分ほど置いておく
  塩を洗い流したらさっと茹で、ザルにあげる
  ゴーヤーの下処理はこちら
  Cpicon 苦味軽減!ゴーヤーの下処理 by らるむ。

2.人参は皮を剥き、しりしり器で千切りにする
  (包丁で切る場合は中太の千切りに)

3.スパムは5mm厚さ程度の薄切りにした後、短冊切りにする

4.フライパンに油を熱し、スパムから炒める
  スパムにこんがり焼き目がついたら、人参とゴーヤーを入れ強火で炒める
  スパムが苦手な方はよく焼いた方が食べやすいです

5.塩・コショウを振り、合わせておいたを回しかけ調味する

6.溶き卵を回しかけたら、卵が半熟になるまでフライパンを小刻みに揺すり、
  フライパンを煽って具を卵と馴染ませる
  (好みにもよりますが、細かくかき混ぜない方が仕上がりがキレイです)
  卵を入れる前に、油を足すとこびりつきにくくなります




一番重要なポイントは、人参をしりしり器でスライスする時に指の皮までスライスしない事です
エライこっちゃの大参事になります
指は穴が開いたままです、なうです
利き手の中指が一番危険なので、先に絆創膏を巻いておくのも手かも


値段の違う三種類のしりしり器をピックアップしてみましたが、おそらく高いしりしり器なら指までスライスする事はないんじゃないかと?
安物だと歯の切れ味が悪く人参の硬さに負けるのか、指まで・・・。

ごちそうさまでした。



さー、けーるんべ! そろそろ帰ろうか
なっから かなり
よいじゃない 楽じゃない、大変
地味言う 贅沢言う
等々。

昨夜のケンミンSHOWで群馬県のなまり言葉を紹介してましたが、群馬県にほど近い我が家地方もズーズー弁がなっからヒドイです
イケメンなくせに中瀬弁のヒドイ友達なんて、「さー、けーるんべ!」「・・・すんべ~」なんて日常茶飯事です
ブログでも隠しきれてないけど、あたしも結構・・・。
上記の言葉は、この辺では当たり前の標準語ですね
地方なまりの多い日本人は、みんなバイリンガルじゃね?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



7月14日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
4れぽいただきました
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,648人 おいしそう!:7,576件 お気に入り:5,074件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やして二度美味い♪ 揚げ茄子のみぞれ煮

2016-07-11 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


おはようございます。
久々に、復元不可能な記事消えに遭ってしまい、意気消沈なうです

二週間に渡るウィンブルドンは、地元のA・マレーが優勝して終わりましたね
(女子は安定のセリーナ・Wが優勝
個人的には、親日家で昭和の映画スターのような顔したラオニッチに勝って欲しかったんですけどね
ジョコビッチが早々に負けてしまうと、他の選手が上へ行くチャンスとばかりに頑張るので、見てて面白いですwww
圭くんもチャンスだったのに、残念だったよねぇ
来年にまた期待ですね




揚げ茄子のみぞれ煮

連日似たような料理ばかりでごめんなさい
我が家は今、トマト&茄子祭り開催中なのです

はぁ・・・さっき何て書いたんだっけな
えっと?
前回の2レシピは白だしをメインに使った味付けだったんですが、今回は醤油ベースとなってます。
さらには、便利だし最近は味も良いので愛用者も多い、麺つゆVer.のレシピも用意しました。
親切でしょ?  自分で言うか!
その割に、醤油Ver.の方には薄口醤油も使ってるという、親切なんだか不親切なんだかの仕上がりとなっちょります
薄口醤油を使った理由は、煮汁の色を押さえたかったからなので、無きゃないで大丈夫です。
そんなに薄くならなかったし・・・。



以前、横浜のホテルで食べた茄子の揚げ出しが美味しかったので、その味をイメージして作ったんですが
大きな写真を見るまで、大根おろしが入ってるものだとばかり思ってました
さすが天然なあたし、やってくれるわぁ



使う調味料や大根おろしの量で味が変わると思うので、微調整は味見して整えてくださいな
大体でも、揚げ茄子は美味しくなると思います
温かいうちに食べてももちろん美味しいんですが、冷やした方が味が馴染み、醤油の角が取れ、油もマイルドになるのでより美味しいと思います

また、白だしの時は煮汁に茄子の色が移ってしまい気になったけど、醤油Ver.なら色移りは気になりませんね  追記:時間が経つと煮汁が黒くなってました(汗)
体重が気になりつつ、トロトロ浸みうま茄子が美味しゅうございました


 揚げ茄子のみぞれ煮
[材料] 3~4人分
茄子 4本
・塩水 適宜
揚げ油 適宜
大根おろし 大さじ3程度(輪切りで2cm分)

煮汁
水 150㏄
濃口醤油 大さじ1弱
薄口醤油 小さじ1
本みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
和風顆粒だし 小さじ1/2

煮汁(麺つゆVer.)
水 150㏄
麺つゆ(濃縮2倍) 大さじ3
濃口醤油 小さじ1/2~1
本みりん 小さじ2
和風顆粒だし 少々

(生姜汁は入れてないけどお好みでどうぞ)

[作り方]
1.茄子は2cm程度の厚さの輪切りにし、塩水に浸けてアク抜きする
 
  皮を縞目に剥く

2.茄子の水気をよく拭き、170~180℃に熱した油で素揚げする
 

3.鍋に煮汁の材料を入れて沸かす
 

4.油切りした茄子を入れ、中火で2~3分煮る
 

5.軽く汁気を切った大根おろしを入れ、さっと火を通したら火を止め、そのまま冷ます
  保存容器に移し、冷蔵庫で保存する
 




この大鉢にたっぷり盛り付けたかったけど、茄子8本使ってもいっぱいになる量ではなくて、いつもと同じ器を使ったんですが。
中サイズの煮物鉢を持って無いんですよね
最近、料理熱が上がらないのは新しい器を買ってないからだということに気がついたし、そろそろ新しい食器が欲しいなぁ
おばちゃん家の食器棚でも漁ってくるか



後日、大量に作って盛ってみました

ごちそうさまでした。


今日の天気予報は最高気温35℃・・・
既に暑い


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



7月10日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon ひな祭りや母の日に❀細工巻き寿司(薔薇) by らるむ。
Cpicon 缶詰で弁当おかず@ツナとキャベツの蒸し煮 by らるむ。
Cpicon 人気♪ ほうれん草とコーンのバターソテー by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
14人 (現在5,715人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白だしで浸みうま~♪ 茄子の揚げ浸し

2016-07-05 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


今日か今日かとは思ってたけど、ここで棄権かぁ
圭くんはオリンピックの代表選手にも選ばれてるし、一ヶ月でどれくらい脇腹痛が回復するか心配ですね

あたしの腹痛はまだ微妙~
天気も微妙~




茄子の揚げ浸し

デジャブか
いいえ~、よ~く目を見開いて見てちょ
大根おろしがのってないでしょ
www

いつも、今度今度と言っては後回しにしてしまう案件が山ほど
ちょうど茄子がジャンジャン採れてる時なので、忘れないうちに即リベンジしてみました



基本の味付けは煮浸しVer.とほぼ一緒で、今回は煮ないで揚げ浸しにしてみました
昨日より皮を多めに剥いたつもりだけど、まだ皮の割合が多かったようですね
煮なくても皮の色素は浸み出すようです

揚げ浸しの方が手間がかからないイメージがあるけど、使う道具は一緒なので、煮ても浸しても大差ない気がします。
煮た方が煮汁に揚げ油が浸み出すので、茄子を食べた時の口当たりがさっぱりしてるかな?
好みで大葉や大根おろしをのせて、さっぱりいただくといいですね


 茄子の揚げ浸し
[材料] 4~5人分
茄子 5~6本
・塩水 適宜
揚げ油 適宜
生姜の千切り 1/3~1/2片分

浸け汁
水 100㏄
割烹白だし 大さじ2
本みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1

好みで大葉や大根おろし

[作り方]
1.茄子は2cm程度の厚さの輪切りにし、塩水に浸けてアク抜きする
 
  皮を縞目に剥く

2.茄子の水気をよく拭き、170~180℃に熱した油で素揚げする
 

3.鍋に浸け汁の材料を入れて沸かし、生姜を加えたら火を止める
 

4.保存容器に漬け汁を入れ、油切りした茄子を熱いうちに浸け込む
(一度裏表を返す)
  冷やして食べる場合は、冷めてから冷蔵庫で保存する
 
  1時間も浸ければ味が浸みるけど、長めに浸けた方が美味しいです


halo+ クリアコンテナ650ml
価格:540円(税込、送料別)



多めに作ってタッパーで漬け込み、そのまま冷蔵庫で保存すれば常備菜に
キンキンに冷えた浸みうま茄子は、暑い日の晩ご飯にお勧めですよ
沢山作っておけば、麺類のトッピングにも添えられるし重宝します
(この量だとすぐ食べきってしまうけどw)

暑い日の揚げ物は苦痛に感じるけど、炒め物をすると手が熱くなるので、実は揚げ物の方が楽なんじゃないかな?
食べすぎて太るのであまり作らないけど、我が家の一番手抜きのメニューは天麩羅です
カレーに使う材料さえ常備しておけば困らない

ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>

夕飯時の、ミーさんの基本スタイルです
食い意地が張りすぎてて、おやつをもらってもまだチャンスを狙ってるしつこいおっさん
で、とーちゃんにいつも怒られてる


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



7月4日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon まるで野沢菜!! 小松菜の野沢菜風漬け by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。
3れぽいただきました
Cpicon 病みつき間違いなし!手作りメンマ by らるむ。
Cpicon 田舎の夏のごちそう“埼玉冷汁そうめん” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
8人 (現在5,667人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろとろ浸みうま~♪ 揚げ茄子の白だし煮

2016-07-04 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


昨日は早くも36℃越え
あちかったねぇ~
暑さに強い熊谷人は、まだ扇風機だけで昼寝できる暑さだけど、あたしの部屋は全く風が通らず夜になっても灼熱地獄なので、夕飯の時だけ初クーラーしちゃいました
あの心地よさを一度知ってしまうと、止められない恐怖
もう少し我慢我慢




揚げ茄子の白だし煮

茄子が沢山あるので、揚げてから煮浸しにしました
煮浸しは醤油で作る事が多いけど、白だしVer.もさっぱりと美味しいですよね
茄子を揚げるひと手間はありますが、味の浸みたとろんとろんの茄子は美味しいですよねぇ



大根おろしを煮汁に入れてみぞれ煮にするつもりだったのが、見ての通り茄子の皮の色が煮汁に移ってしまい
皮を多めに剥くなど、もう少し工夫が必要ですな
煮汁を濃く作り、煮浸しではなく揚げ浸しにして、常備菜として作り置きするのもいいかもしれませんね
また作ってみよう

うっかり完食してしまったのでわからないけど、冷やして食べても美味しいと思います


 揚げ茄子の白だし煮
[材料] 2~3人分
茄子 3本
・塩水 適宜
揚げ油 適宜
大根おろし 適量

煮汁
水 150㏄
割烹白だし 大さじ2
本みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1/2~1
生姜汁 小さじ1

[作り方]
1.茄子は2cm程度の厚さの輪切りにし、塩水に浸けてアク抜きする
 
  皮を縞目に剥く

2.茄子の水気をよく拭き、170~180℃に熱した油で素揚げする
 

3.鍋に煮汁の材料を入れて沸かす
 

4.茄子を入れ、弱めの中火でコトコト5~10分ほど煮る
 




冷製トマト蕎麦

暑かった夕べの主食は、久々にトマト蕎麦~
アボカドも足しちゃいました





オリーブ油も入ってるので艶っ艶
トマト、アボカド、オリーブ油にお蕎麦と、毎日食べてりゃ美人になれそうなメニューですね
レシピ記事はこちら

ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>

玄関の網戸をガリガリする悪い子ミーさん
餌が欲しいなら、居間にとーちゃんがいるんだからそっちで網戸ノックすりゃぁいいのに、キッチンにいるあたしが見える玄関を選択する子
頭がいいといえば良い方だと思う
あたしが舐められてるといえばそうとも言える
とーちゃんに懐いてない訳じゃないけど、やっぱり甘え方が違う気がしますね~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



7月3日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon 浅漬けの素不要! キャベツと胡瓜の浅漬け by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素よさらば~! 茄子の浅漬け by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。
Cpicon 缶詰で弁当おかず@ツナとキャベツの蒸し煮 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
36人 (現在5,663人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のランチにお勧め♪ 冷たい中華麺特集

2016-06-28 | 夏の食卓
熊本地震により被災された方々へのお見舞い・ご冥福を申し上げ、一日も早い復興を心より願います。


いよいよウィンブルドンが始まりましたね
圭くんの試合開始まで時間があったので、襖にかけ布団を寄せ、寄りかかかってゲームを
ミーさんは手の届く位置の畳で、豪快にイビキをかきながらゴロンゴロン
平和な一時・・・。



突然パッと起きたミーさんは、側で寝たいとばかりにこちらへ
お腹の上で寝るんだと思いきや、あたしの貧乳の上を踏みつけ通過、さらにUターンで再び貧乳を踏みつけ、顔横におケツ向けてピットイン
どーなんかね? このニャンコは
たぶん、カンコはミーさんのこんなところが嫌いなのかもしれないね
あの子はまどろっこしい事をしないタイプだから


で。

ミーさんとゲームに気を取られ、気がついた時にはジョコビッチの試合が中継されてました
なんてこったい
世界最速のビッグサーバー相手に苦戦したらどうしようという心配はなく、無事初戦突破したようですが、ほんとなんてこったい



今日は林部さんのリリイベレポの予定で記事を書いてたんですが、まだブログなどに写真や情報が上がってきてないので、もうしばらく待ってみよう
そんな訳でネタがなくなってしまったので、慌てて「夏の麺特集」にしてみました
もう始まってますよね?
冷やし中華~

そうめんは七夕前に特集したいので、本日は冷たい中華麺料理を中心に紹介しますね
めちゃんこ雨ってるけどね、今日は
寒いっちゅーの



冷やし中華

まずはなんと言っても冷やし中華からね
手前味噌ですが、手作りの冷やし中華ダレが美味しいので一度作ってみてね
レシピ記事はこちら



冷やし中華の錦糸卵に、刻んだカニカマを入れて焼いても美味しいですよ



春雨の中華サラダ

基本的な配合は、冷やし中華ダレとほぼ同じです
市販の冷やし中華ダレが余ったら、春雨サラダに使っちゃおう
レシピ記事はこちら



納豆とトマトのサラダ冷やし中華

去年衝撃を受けたのは、冷やし中華に納豆がメチャメチャ合うこと
騙されたと思って食べてみそ~
レシピ記事はこちら



バンバンジー風冷やし中華

添付のごまダレに練りゴマを混ぜ、バンバンジー風に仕上げました
レシピ記事はこちら



担々麺風冷やし中華

最近、汁なし担々麺ブームですよね
レシピ記事はこちら



ピリ辛ざるラーメン

チャーシューがない
つけ麺は、から揚げも合うよん
レシピ記事はこちら



トマトとツナのさっぱり冷やし塩らーめん

去年発売された、サッポロ一番塩らーめん「冷やしぶっかけ青紫蘇仕立て」を使った一品です
冷たい塩らーめんもなかなか美味しかったです
レシピ記事はこちら



きゅうりナムルの冷やしぶっかけ塩らーめん

サラダチキンを使ったナムルをのせて
レシピ記事はこちら


今朝はめちゃんこお腹空きました
まだ、とーちゃんのお昼ごはんを何にしようか決まらず・・・。
三食三食考えるのって大変だよね

てか、今朝はマジで寒いわ
KYな記事でごめ~ん


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



6月27日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。
4れぽいただきました
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon まるで野沢菜!! 小松菜の野沢菜風漬け by らるむ。
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素不要! キャベツと胡瓜の浅漬け by らるむ。
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在5,627人)
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー
手づくりならではのバリエーション!素材色々あんパン5選」で
ラム酒香るさつま芋とリンゴの洋風あんぱんが紹介されています


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火を使わない夏レシピ~叩き胡瓜のなめたけ和え~

2015-09-03 | 夏の食卓
おはようございます。
昨日は久々に暑くなりましたね

朝まで粘って観てた甲斐あって、伊達さんのダブルスが観れたんですが
第二セットは逆転できそうなところまでいったんだけど、やっぱり負けちゃったよ~ん
伊達さんはベテランの巧さがあるんですけどね~
一度、ヒンギスとペアを組んでくれないかなぁ?
あの2人が組んだら無敵っぽいんだけど



一昨日、COOKPADさんから本が届きました



有難いことに、9月1日に発売になったクックパッドmagazineVol.2に、秋の料理を一品載せていただいたんです
Cpicon 秋のあと一品@舞茸と三つ葉の明太子和え by らるむ。

今流行りの最新レシピなども載ってるので、興味がある方はぜひお手にどうぞ
クックパッドmagazineは紙質があまり良くないけど、安いので買いやすいですよね

クックパッドmagazine! Vol.2 (TJMOOK)
クックパッド株式会社
宝島社





叩き胡瓜のなめたけ和え

今日も超簡単レシピでごめんなさいね~
本当はお弁当の一品として紹介したかったんですが、お弁当はどうしても塩分摂取量が増えてしまうので封印中なのです

大豊作だった菜園きゅうりもいよいよ終わり
野菜が沢山あると料理をしないくせに、ないとアレを作っておけばよかったと焦る子
みんなそんなもんですよね?  コラッ!
秋きゅうりを植える?なんて言ってたけど、今から植えて収穫までこぎ着けるんだろか?
なんたって、うちのとーちゃんは絶望的な家庭菜園オンチwww


 叩き胡瓜のなめたけ和え
[材料] 2人分
きゅうり 1本
・粗塩 適量
なめ茸 大さじ1
ポン酢 少量

[作り方]
1.きゅうりを洗い、ヘタを切り落とす
  粗塩を適量まぶし、まな板に擦りつけながら板ずりする
  

2.塩を洗い流したら水気を拭き取り、すりこ木などできゅうりを叩く
  きゅうりを食べやすい大きさに千切る
  

3.きゅうりとなめ茸をボウルに入れて和える
  味をみて、薄いようならポン酢を少量加える
  


写真映えしそうな関係で叩ききゅうりにしましたが、いつもはもっと簡単に、皮を適当に剥いた後乱切りにして和えてます
その方がきゅうりから水分が出にくいので、味が薄くならなくていいかも
ただ、お箸で食べる時に滑ってきゅうりをすっ飛ばしやすいのでビミョーですけどね
叩ききゅうりにする場合は、水気をなるべく拭き取ってください。



案外、減塩タイプのなめ茸の方が水分量が少なく、きゅうりに馴染みやすかったですよ
(1回分ずつパックに入ってるタイプ/スーパーで売ってる)
味も意外にしっかりしてたし


久々にお弁当作りたいなぁ。。。
調味料を減塩タイプに変えたりと、今月は調味料貧乏ですわ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



9月2日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏おかず@茄子とミョウガの卵とじ by らるむ。
Cpicon 旨っ!ピーマンとやきとり缶のコク旨炒め by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在3,723人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり~生姜香るオクラと竹輪の胡麻和え

2015-09-01 | 夏の食卓
終わった・・・。
夏が終わった・・・。
待望の全米オープンは初日で終わった・・・。

信じられないよ、ママン
圭くんがまさかの初戦敗退
しーんーじーらーれーなーいーーー
トリッキーなフランス人に、第一セットからペースを乱された圭くん。
フルセットの末にまーけーたー
松岡修造の解説がうるさいのがイケないんだっ  修造いい迷惑w
全然集中して観れなかったわ!

あぁ~もう~やる気でない~




今年初めて植えてみた島オクラがなかなか順調で、コンスタントに収穫できました
つい収穫期を見逃してしまい、セイウチの牙のような長いオクラになっちゃうんですけどね
それでも硬くならずに食べられる島オクラは、ズボラ家庭菜園を営む人にはピッタリ
どんなw
星形が緩いので、かわいさにはちょっと欠けますが



生姜香るオクラと竹輪の胡麻和え

今日のレシピに使用したオクラは、近所の農家が正規の長さで収穫した普通のオクラです
今までの前振りはなんなん!
ごめんごめん、たくさんいただいたのよ

よくささっと一品で、麺つゆとすり胡麻だけで和えた簡単胡麻和えを作るんですが、これがチョー簡単なのに美味しいんです
オクラは味の馴染みが意外に良いので、醤油と砂糖で濃い和え衣を作るより、麺つゆの薄さがちょうど良いみたいです
しかも濃縮3倍ではなく2倍の薄いほうね。
さすがにそんな簡単なレシピは載せずらいので、竹輪を加え、さらにおろし生姜を加えることで味にアクセントをつけました。


 生姜香るオクラと竹輪の胡麻和え
[材料] 2人分
オクラ 6~7本
・塩 適量
竹輪 1本
めんつゆ(濃縮2倍) 大さじ1~
おろし生姜 小さじ1/4~1/2
すり胡麻 大さじ1

[作り方]
1.オクラは硬いガクを薄く剥き、軸を切り落とす
  

2.オクラに塩を振りかけ、まな板に擦りつけながら板ずりして産毛を落とす
  

3.沸騰した湯に塩がついたままのオクラを入れ、さっと茹でて冷水にとって冷ます
  

4.水気を拭いたオクラは一口サイズの乱切りにする
  竹輪も小口切りにする
  

5.ボウルにを入れて混ぜ合わせ、オクラと竹輪を入れて和える
  


生姜を入れると爽やかでいいですね~
薬味を入れると減塩効果もあるんですよね。
チューブのおろし生姜は独特の臭いがあるので、ぜひ生姜をおろして加えてくださいね



レシピが簡単だったので、ニャンズの日常をどうぞ


ほぼ毎日餌をもらいに遊びにやってくる桃太郎くん
カンカンみたいにバカでかい声で鳴かないし、ミーのように無愛想じゃないし、可愛くってつい餌をあげちゃいます


しかも、未だに外ではカンカンに触れることさえできないとーちゃんにも、おいでおいでするとすり寄ってくるといういい子なんです



この3匹は相変わらず仲良しこよし



あら嫌だ



あたしのミーさんに何するのよぉ~
ジェラスだわ



この中ではカンが一番幼いようで、すぐモモに遊ぼうとちょっかいを出し、プロレスごっこを仕掛けるのでモモは嫌がります
仲がいいんだけど、ビミョーな従弟同士



ここで注目すべきは、やっぱりミー様
カンカンは隣の家へ逃げてったモモを追いかけて退場するんですが、ミーさんは内弁慶というか、意外に引っ込み思案というか、自分も追いかけて行きたい雰囲気を出しつつその一歩がなかなか出ず、みんなに置いてかれるんです
ドン臭いというかね
元々温厚な性格でどっしり構えてるタイプなのもあるけど、ミーさんもいよいよ老人の仲間入りなのかもね?



しかしショックだわ・・・。
何も手につかない、考えられない~
今週の天気予報、見ない方がいいよ、さらに心が折れる


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます

そうだ、あたしにはヒンギスもいるじゃないの
でも、ダブルスはなかなか放送がないんだな~




8月31日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
3れぽいただきました
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在3,715人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯もお酒もすすむ!? カレー風味のゴーヤーチャンプルー

2015-08-29 | 夏の食卓
おはようございます。
再び悪い天気がしばらく続くようですね




撮ってすぐ出しです
騒音に近いミーさんの寝息
これでもまだ寝息の段階で、イビキになるともっとうるさいのです
慢性鼻炎だから、常に息苦しそうでかわいそうね




カレー風味のゴーヤーチャンプルー

ゴーヤーといえばゴーヤーチャンプルーというくらい、食卓への登場回数が多いので、いい加減飽き気味~
たまには味を変えてみようと、カレーパウダーを入れたらこれが美味しい
ゴーヤー入りカレーが美味しいんだから、そりゃあ美味しいはずだよね
なぜもっと早く気がつかなかったんだろうね



今回はシンプルにツナ缶で作りましたが、豚肉でもスパムでもベーコンでも鯖缶でも、なんでもいいと思います
ただ、ツナ缶で作れば缶汁の油と旨味を余すとこなく利用できるので、ゴーヤーの苦みを抑えつつ美味しく食べるにはツナ缶がお勧めかな?
お豆腐の処理や卵とじにする工程などは、各家庭のやり方で良いと思います
味のベースだけ参考にどうぞ


 カレー風味のゴーヤーチャンプルー
[材料] 3~4人分
卵 2個
塩・コショウ 少々
サラダ油 小さじ1と1/2~2

ゴーヤー 1本
・塩 小さじ1程度
木綿豆腐 200g
ツナ缶(油漬け) 1缶
かつお節 適宜

調味料  だいたいの目安なので材料の量によって加減してください
ガーリックパウダー 小さじ1/4
味付けカレーパウダー 小さじ1と1/2
酒 小さじ1
めんつゆ 小さじ1~2
黒コショウ 多めに


カレーパウダーは調味料の入ったタイプです。
カレー粉しかない場合は、コンソメや塩を適量加えてください。

[作り方]
1.ゴーヤーは縦半分に切った後、種とワタを丁寧に取り除く
  5mm厚さ程度にスライスし、塩を振って軽く揉み3~5分ほど置いたら塩を洗い流す
  

2.鍋に湯を沸かし、一口大に千切った豆腐を入れる
  
  再沸騰したらゴーヤーを加え、数十秒茹でる(好みの長さ)
  ザルにあげて水気を切っておく
  
  豆腐は湯通しではなく他の方法で水切りしてもよいです

3.卵を溶きほぐし、塩・コショウを混ぜる
  フライパンに油を熱し、溶き卵を一気に流し入れて半熟の炒り卵を作って取り出す
  (かなり半熟の状態で取り出す)
  
  カロリーは上がるけど、油が多い方がふっくら仕上がります

4.フライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、ツナを缶汁ごと入れる
  
  火をつけて、温まったらゴーヤーと豆腐を加えて炒める
  

5.調味料を加えて味付けする
  

6.炒り卵を戻し入れ、フライパンをあおりながら卵とチャンプルーを混ぜ合わせる
  卵に火が入ったら火を止める
  

7.皿に盛りつけ、好みでかつお節をかける





ゴーヤーの苦みが好きな方は、下茹でせず油で直接炒めても
お豆腐を焼きつけてから混ぜる方法でもいいですね。
炒り卵を作って取り出すのが面倒なら、最後に溶き卵を回しかけてチャンプルーと混ぜ合わせる方法でもOKですが、鉄のフライパンだと油分が足りずくっつくと思うので、フライパンのご機嫌次第ですね

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



8月28日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 3分で完成♪ 牛丼de時短肉豆腐 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
15人 (現在3,704人)
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー「疲れが出る残暑にもりもり食べられる、スタミナメニュー」でスタミナオムライス~唐揚げ入りガーリックライス・チーズエッグのせ~が紹介されています


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする