Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

仔猫物語26 木登りカンカン・柿の木編

2014-11-30 | 
おはようございます。
高橋大輔と無良くんを足して3で割ったような名前と顔の村上大介くん。
ショートは放送さえされないあの子誰?状態だったのに、見事な優勝でしたね
フリーの得点は3位の無良くんよりよかった羽生くんはなんとかGPファイナルに進めましたが、女子の方はロシア勢とアメリカの美人組が独占 ゴールドかわいすぎっ!
しかし、ロシアのボロノフはイケメンだわ・・・



<仔猫物語26

体はもう立派に大きいけど、生後5ヶ月だからまだ仔猫物語でイケるかな?



柿採りをしようと庭に出ると、くっついてきて木登りを始めたカンカン



ダダダー!と駆け上り、見事なドヤ顔です



体が軽いので、ヒョイヒョイと柿の木の中を移動します



スパルタなサクラママが、日々難しい木で特訓した甲斐ありましたね



一点を見つめる視線の先には・・・。



ミーパパが
タイミング良くミーが帰ってきたんですが、ワタスを無視して素通りです
数分前に30m離れた場所で、近所のおばぁちゃんに「ミーちゃん」と呼ばれて「ニャーン」と返事してたくせにぃ

ミーの秘密をまだ知らない人にバラしてやる・・・






何度も下りられなくなったもんだから、柿の木の下は素通りって決めてるのね?ニヤリ



カンカンや



運動神経の鈍いパパに似ず、運動神経抜群のママに似てよかったね
今のところ、胴長短足気味なのがミー似なんじゃないかとちょっと不安だけどw



活発すぎて、ばぁやは時々困るけどね
足元をチョロチョロするので、何度足を踏んづけたことか(汗)


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    


いつもありがとうございます



11月29日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 指までうまし♪塩麹漬けスペアリブのグリル by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在1,917人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココットで簡単料理♪ Omelette de COCOTTE CAMEM

2014-11-29 | うちごはん・きょうの献立
あぁっ!

すご~い!

ゆづ、かわいいぃ~


百合子うるせー


おはようございます。
百合子とは、とーちゃんの妹(50代前半)で、若かりし頃は聖子ちゃんに似てた、未だにキャッキャッしてる叔母でござい
最近一緒にフィギュアを観る機会が多いんですが、ゆづゆづとうるさいっちゅーの


そんな百合子からもらったセブンのみるくぷりんは美味しかったです




今年もCOOKPADさんから、十勝カマンベールで作るココットカマンセットをいただきました。

ココットカマンとは?
詳しくはこちらにありますが、
「ココットカマン」は、ココット皿で楽しむ、カマンベールの新定番。
半分に切ったカマンベールチーズをココット皿に入れ、好きな具材をのせて焼くだけ!
3stepのとっても簡単なレシピです。




こちらは去年いただいたセットです。
今年はチーズが1つになり、ココットカマンの刻印入りココットが2個ついていました。
刻印入りのココットを1つだけ持ってるよりは2つの方が食器コレクションにはいいけど、チーズが1つしかないと失敗できないプレッシャーがね


ココットカマンのレシピをCOOKPADへ投稿するだけの予定だったんですが、今年も思ったより美味しく作れたのでレシピを紹介しますね
なんてことなさそうなレシピなんですが、妙に美味しいんです


Omelette de COCOTTE CAMEM

イッタラの店長によると、お皿についてるシールは剥がしても剥がさなくても良いそうな
店長さんは、食洗器で洗って自然に剥がれるまで貼りっぱなしと言ってました。
食洗器がある時点でうちとは違う・・・


ターコイズブルーのお皿に水色のマットを重ねてしまったのに気が付き外したんですが、水色の濃さが違うので案外違和感ないですかね?
さすがイッタラだわ~

そして、どの写真をCOOKPADに投稿しようか悩むパターンw



真上から撮ってもイッタラはかわいいネ
白いココットとの相性もバッチリねー
やっぱイタラシールが貼ってある方が、かわいさが増す気がするんですがどうでしょうかねぇ?



しかしこのフォルム
どうしてもふなっしーに見えてしまうのはワタシだけだろうか
そこまで大好きな訳ではないんだけどね~
もう少し上手い具合に卵を添えれば、もっとふなっしー度が上がりましたね

いい加減、ココットカマンの話をしろ?
そうですね



卵で包んだオムライスだと食べにくと思ったので、炒り卵が本名のスクランブルエッグを混ぜたオムライスにしました。
卵が入ると味や舌触りがまろやかになるので、卵は省かないで欲しいポイントです

ふわふわトロトロのオムライスにチーズソースがかかってるタイプのオムライスも時々見かけますが、果たしてオムライスにとろけたカマンベールチーズがどれ位合うのかは賭けでした。
敢えてケチャップ味を濃いめに作ったオムライスとチーズがメチャメチャ合いますね
熱々のチーズがとろけてるうちに食べると最高~
高カロリーなんて気にせずに食べてしまいました


 Omelette de COCOTTE CAMEM
[材料] ココット2個分
十勝カマンベールチーズ 1個
チキンライス 少なめ1人前
卵 S~M1個
塩、コショウ 少々
コーヒー用ミルク 1個
バター 少々
トマトケチャップ 少々
パセリ 少々
ココット 2個

[作り方]
1.卵にを混ぜる
  フライパンを熱してバターを溶かし、スクランブルエッグを作る
  
  写真は炒り卵状になってしまいましたが、なるべくスクランブルエッグを目指してください

2.ケチャップ多めのチキンライスを作る
  
  具はハムやウィンナー、玉葱、ミックスベジタブルなど

3.チキンライスにスクランブルエッグを混ぜる
  

4.ココットより小さい、底が丸い容器にチキンライスをギュウギュウに詰める
  

5.カマンベールチーズは横半分にスライスし、1枚ずつココットに入れる
  ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500w/強)で1分~1分20秒ほど加熱する
  
  加熱しすぎるとチーズが吹きこぼれるので注意です

6.4のチキンライスを5のとろけたチーズの上にひっくり返してのせる
  
  軽く押し込むとイイ感じです

7.予熱したトースターで2分ほど加熱する
  
  周りのチーズが沸々するまで焼く

8.ケチャップをかけてパセリを添え、熱々のうちに食べる
  
  今にも恋が壊れそうな、悪い見本のハートです



ココットカマンという料理は、想像より遥かに美味しい気がします
十勝カマンベールチーズが特別美味しいのか、トロトロになったカマンベールチーズが美味しいのか・・・。
とにかく病みつきになるお味ですので、一度お試しアレ~

そして一つ大問題が。
・ワインと合う!おつまみ賞
・華やかパーティー賞
・食べごたえおかず賞
・ごほうびスイーツ賞
・野菜がおいしい賞
どこにもOmelette de COCOTTE CAMEMが属しませ~ん!
なんちゅう凡ミス・・・



Cpicon ココットカマンdeカレーチーズフォンデュ by らるむ。

こちらは去年作ったココットカマンです。
カレーとチーズの組み合わせは間違いないっ
レシピ記事はこちら

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



11月28日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
Cpicon そうめんに合う天婦羅☆梅しそとり天☆ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在1,913人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の地巡り②~那須・ペニーレインと御用邸チーズケーキ~

2014-11-28 | お出かけ・国内旅行
おはようございます。
今日からフィギュアのNHK杯が始まりますが、羽生くんは出場するようですね
ちょっと心配ですが、他にもGPファイナルの出場がかかった無良くん他、見所満載ですね

無良くんと言えば・・・先日どうやっても無良くんの名前が出てこず
「村ってついたず・・・ムラムラ・・・
いろいろな村がつく名前をあげても結局出てこず。
家に帰って調べたら、ムラはムラでも村ではなく無良だったっていうね
思いっきしムラって言ってるのに気がつかないなんて~



白河・那須旅行記 2014年11月20日(木)


那須で所用を終えた頃にはすっかり薄暗くなってしまいましたが、どうしても行きたい場所があったのでお願いして向かいます
この並木は世界?日本?国立?なんだっけ(汗)
何かに選ばれたとか指定されたとか有名な場所らしいんですが、なんだったか忘れちゃいました
後で聞いておきます  国立公園でアカマツ並木とかなんたらだって・・・^^;



那須を何度も訪れてる方や、まだナビがない地図の時代にグルグルと那須をドライブしたことがある方なら、この写真の場所がすぐにわかるはず
この先に、愛子さまがご幼少の頃に行かれて話題になった南ヶ丘牧場があります
南ヶ丘牧場を曲がって山道をクネクネ進むと・・・。



キャッワイイ~
こんな素敵なおうちに住みたい

いいから早く買ってこいっ!(蹴っ)
グ・・・



那須へ行くならどうしても行きたかったお店は、超超有名なパン屋さんです
那須=BAKERY PENNY LANE - 1960イマジンと名前が出てくるほど有名で人気のあるパン屋なので、どうしても行きたかったのです



ペニーレインと聞いただけでピンときた方はビートルズ通でしょう
オーナーが大のビートルズファンで、店内はギターや直筆サイン
と、店内一面ビートルズだらけで、常にビートルズの曲がかかってるので、ビートルズファンなら鼻血もの、ビートルズが好きじゃないと一曲以上滞在するのが苦痛ではありますが
とにかくビートルズファンは必見の造りになっています
ビートルズだけでなく、TVチャンピオンで優勝した経歴を持つ職人の焼いたパンも、もちろん必食の価値ありだそうです



店内の写真を撮る勇気はなかったので、トレーにのせたパンだけ撮らせていただきました
高いと思いながら、せっかくここまで来たんだから沢山買おうと計算せずに選んだら。
「1,800円になります」
キャー



▲ブルーベリーブレット(ハーフ) 300円

ペニーレインでとにかく有名なのが、このブルーベリーブレットです。
物凄い量のブルーベリージャムに驚きです
ハーフサイズで300円は高い感じがしたんですが、実際に食べてみるとボリュームがあったので、これで300円ならお安いと思います
それくらい凄い量のジャムが入ってるんです

ただ、ブルーベリージャムの酸味が少なく甘めなので、ジャムの酸味が好きな人には物足りない感じがあるかも
パンはふんわりだけどモチモチ弾力がある系かな?
写真を撮らずに食べてしまったけど、トレーの右上にあるブルーベリージャムとカスタードクリームが入ったパンが美味しかったです
やはり酸味はなかったけど。



▲メープルブレッド 280円 ▲ミステリーサークル 380円

メープルブレッドはメープルのニホヒがかなり強め、ミステリーサークルはカロリーの怖いパイ生地で、スライスしたじゃが芋入りピザパンでした



▲ゴルゴンゾーラ 380円

今回買った中で一押しはこちらっ!



クセのあるゴルゴンゾーラのカホリの中に、クルミとはちみつの甘味が合う~
赤ワインにも合いそうなパンですね

もう一度買いたいと思ったパンもあるけど、最近は美味しいパン屋さんが増えてるので、仲良く連れてってもらえるなら行く価値あるけど、喧嘩してまでも行く程ではないかな?
え?
喧嘩して・・・ないよね?



袋もレシートもビートルズにこだわった、ビートルズ愛溢れてるパン屋さんでした



高速に乗る前に、もう一軒お願いして寄り道を
チーズガーデン 五峰館で、行列ができると噂の「御用邸チーズケーキ」を買ってきました
サービスエリアや東京でも買えるけど、目の前にお店があるならお店で買いたいじゃない~?
過去の経験上、「帰りにSA寄るから大丈夫」って言葉ほど信用できないものはない!



▲御用邸チーズケーキ 1,230円

那須に行くたびに試食してますが、購入したのは今回が初めてです。
試食の一口だけだと、並んでまで買うほどじゃ・・・と思ってたんですが、あまりにも有名なので今回は買ってみました。



なんて美しいチーズケーキなんでしょう
写真だとフワフワのスフレ系に見えなくもないけど、ねっとりどっしり濃厚なベイクドチーズケーキですよ
やはりワタシには酸味が足りませんが、食べれば食べるほどにハマるお味です
試食が一口だと少ないよね

そんなに大きくないので一度に1/4カット近く食べれてしまいますが、この値段なのでお土産にちょうどいいですね
お腹いっぱいの後でもペロッといけるお味でした



那須や軽井沢のお店は色が地味目ですが、そのうんちくを語りながら那須とお別れ
自宅から2時間もあれば行けてしまう那須ですが、行ったのは久々。
数年前にとってもかわいすぎるペンションに泊まったこともあったわねぇ



帰りは・・・せっかく佐野を通るならと、ルートインに泊まった時にもらった佐野プレミアムアウトレットのクーポンを握りしめて、鼻息荒く「たち吉」と「iittala」へ
前回iittalaを覗いた時に幻の黄色がアウトレット価格で売られてたので、もし今回あれば・・・と黄色だけを目当てで行ったのに。


何このカラフルな皿の数々は?

ついうっかり。
本当にうっかり。
店長が接客上手でまんまと乗せられて、ついにiittalaデビューしちゃいました~
イエローは23cmで定価から30%OFFのさらに10%OFF。
大好きなターコイズブルーに、クリスマスカラーのレッドまで買っちゃいました



結構お買い得かと思ったんだけど、ネットで調べたらそんなお得でもなかった事が判明してガビーンですが、どんなアウトレットが届くかわからないネット通販で買うよりは、自分の目でアウトレット部分をチェックして購入できるので、まぁいいとしましょ
たぶん矢印の部分の斑点が原因でアウトレットなんだと思うけど、洗ったら取れたので違うのかなぁ?
まぁ、皿の裏側なんか見ないので、表側に問題がなければOKざます

ちなみに、カステヘルミの10cmプレートが5枚以上購入で半額(1枚600円)で売ってたので、まだその値段で買えるかも?


探せば探すほど、ネットの方が安いじゃないか・・・
泣きたくなってきたわ


あのね。
シールを剥がしちゃえば一枚ん千円もする皿だってわからないじゃないかっ
って思ってたんですが、実物のiittalaに食べ物や物を乗せてみると実にかわいいんです
想像以上にかわいい
ヤバイよコレ
みんなが次々とハマるのがわかるわ~
行ったばかりなのにまた、アウトレットへ行きたくって仕方ないもの~
パスタのために、黒も濃紺の皿も必要だわ


だったら最初からこれを買えばよかったっちゅー話やね~


以上、那須の話なのか皿の話なのかわからなくなりましたが、iittalaに手を出したら最後。
皿代を食費からちょろまかすために、冷蔵庫がスッカラカンでも買い物に行きません


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ    


いつもありがとうございます



11月27日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在1,908人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てないで! ブロッコリーの茎と人参竹輪のきんぴら

2014-11-27 | 冬の食卓
おはようございます。
昨日一昨日とよく雨が降った埼玉です
おかげで風呂嫌いなニャンズがだいぶ洗濯された感ありますが、帰ってくる度に体を拭いてあげるわたしゃ疲れたわい
ミー以外はタオルドライ後に自分でも毛繕いをしますが、ミーに至ってはワタスに任せっきりで毛繕いもせず、拭いてもらって当然な態度で帰ってきます
どーなん?あの猫・・・。




トマトアスパラカレー+フライドチキン+3辛 854円+63円

一昨日はガスコンロを探す旅に出かけ、夕飯は久々のCoCo壱で済ませてしまいました
腰が痛すぎるので夕飯を作らずに済んでラッキーだけど、冷蔵庫が空っぽの今、残るメニューはカレー頼みがこれで当分作れなくなってしまったのはピンチだわ
野菜室が空っぽになっても、カレーの材料くらいは大抵あるよね~



明太マヨ大根サラダ+ゆでタマゴ 360円

11月限定メニューのサラダは、明太マヨドレッシングが美味しかったです
CoCo壱のカレーはスパイスが効いてるので、食べた後しばらく体がポカポカなのが冬場にはいいですね




ブロッコリーの美味しい季節になりましたが、茎の部分は好きですか?
皮を厚く剥けば食べられるので我が家は使ってますが、昔は捨ててたかも
甘くて美味しいので、捨ててはもったいないですよね
いつもは花蕾と一緒に茹でて料理に混ぜてましたが、今回は茎だけで料理してみました



ブロッコリーの茎と人参竹輪のきんぴら

定番の金平ですが、シンプルだけど驚くほどに美味しくてビックリ
味見の段階でかなり食べてしまいました
ブロッコリーの芯って何にでも合う味ですが、加熱するとしんなりするので金平にもピッタリな食材ですね
こんなにも金平に合うなんて・・・もっと早くに試せばよかったわ~


 ブロッコリーの茎と人参竹輪のきんぴら
[材料] 2~3人分
ブロッコリーの茎 2個分
人参 1/3本
竹輪 2本
鷹の爪の小口切り 1/2本分
ゴマ油 小さじ1~
砂糖 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
醤油 大さじ1~
炒りゴマ 少々

[作り方]
1.ブロッコリーの茎は長さを2等分にし、皮を厚めに剥く
  5mm角程度の棒状に切る
  

2.人参はブロッコリーの長さに合わせ、3mm角程度の棒状に切る
  
  ブロッコリーより火が通りにくいので、ブロッコリーより少し細くする

3.竹輪は縦6等分ほどに切り、横にも2等分する
  

4.フライパンにゴマ油と鷹の爪を入れて火をつけ、温まったら人参を入れて中火で炒める
  

5.人参に油がまわったら、ブロッコリーの茎も加えて炒める
  

6.ブロッコリーの茎が透き通ってきたら砂糖を振りかけ、しんなりするまで炒める
  
  砂糖の浸透圧で早くしんなりします

7.竹輪を加えてひと混ぜしたら、みりんと醤油を加えて味付けする
  

8.火を止めて炒りゴマを混ぜる
  




金平ごぼうより簡単に作れるので、ブロッコリーを持て余してる時はお試しアレ
もらう時は一度に大量にもらうんだよね(苦笑)
お弁当のおかずにもピッタリです



Cpicon あるもので一品@キャベツと竹輪のキンピラ by らるむ。
こちらもお勧めです

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



11月26日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 初夏のあと一品@いんげんの胡麻マヨ和え by らるむ。
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
1人 (現在1,902人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の地巡り①~白河・八千代回転寿司と那須~

2014-11-26 | お出かけ・国内旅行
おはようございます。
雨は昨日だけの予定だったのに、まさか今日も雨なんて・・・
柿が収穫できな~い


先週の火曜日に長野へ行き、1日空けた木曜日は栃木県の那須と福島県の白河まで行ってきました
長野の旅行記はひとまず飛ばして、先に那須旅行記を綴りたいと思います。


白河・那須旅行記 2014年11月20日(木)


ここは佐野ICのちょっと先くらいかな?
紅葉はもう終わりに近いのでしょうか
この日はお天気が悪いのが残念でした



まずは上河内SA(下)で休憩
大昔に栃木名産の苺を使ったソフトクリームを食べた記憶がありますが、さすがにもうソフトクリームの季節ではないので、ワタスが吸い込まれたのは・・・。



栃木と言えば餃子でしょ
あぁ、そっか・・・餃子の君の一件をわたしゃ根に持ってたってことねw



しばらく食べてない餃子ドックや焼き餃子が入ったホットドックが食べたかったんですが、今回のお連れもあまり買い食いしない派なので、ランチのためにヘビーな間食は諦めて



餃子饅頭 190円

一人で食べ切れるサイズの餃子饅頭にしました。
これ食べてよかったわ~
餃子餡がたっぷりで美味しかったです
宇都宮餃子熱が少し解消できて満足満足



ここのSAではこんなお土産を購入
柿の種はちっとも餃子風味じゃなかったので失敗~
牛肉に惹かれて買った那須和牛ご飯だれも甘くて微妙~


上河内SA(下)には、こ~んな気になるメニューもありましたよ



再び高速を走り、福島県の白河市に到着~
「白河 寿司」で検索すると一番に出てくる、とても人気のある八千代回転寿司でランチです
数年前にも一度来たことがあるんですが、その時の味はもう忘れてしまったので、毎回絶賛してるお連れに乗っかって来ちゃいました



八千代回転寿司は安くない回転寿司ですが、休日はとても混んでいる人気店で、平日でも開店直後からどんどんお客さんが入ってきます。
値段設定が時々紹介するがってん寿司とほぼ同じですね。
ということは・・・値段を気にせず食べると大変なことになりますね

では、いただきまーす



▲マグロ3種盛り 566円

まずはマグロから
マグロらしい赤身に、大トロが甘くて美味しい~
まさにトロけます



▲生サンマ 220円 活ホタテ 400円 のどぐろ炙り 400円 赤えび 310円

どのネタも鮮度が良くてすっごく美味しいです
のどぐろは脂がのってました
どこぞの98円ネタの小さいホタテと違って食べ応えのあるホタテに、ホタテ好きなワタシは大満足です
住んでるのは海無し県の埼玉だし、はま寿司(書いてるしw)にははま寿司の良さがあるけど、やっぱお刺身はねぇ



▲王様サバ 310円

ホタテも好物だけど、鯖も大好きなワタシ
これもメチャメチャ脂がのってて、とろける美味さ
王様というだけあってめちゃうま~



▲出し巻き玉子 160円

中にシャリが詰まってる出し巻き玉子も好みな味
ほんのり温かく、甘味もだし加減もちょうど良くリピしたい味です そうそう行けないけどw



▲中トロ 400円 生ウニ500円 蒸し牡蠣 270円 いくら 270円

こちらは、美味しかったけど別にここで食べなくてもいいやねメニューです
特に美味しかったネタと比べると普通だったかな



▲霜降り馬刺し 310円 牛タン500円

これはやっちまったネタね
牛タン食べたい病なうえに、土地柄那須牛の話を道中でしたために、気が付いたらポチっとしてました
後先考えずに注文しちゃったので、お腹いっぱいになってしまって大後悔
炙りトロとかもっと他にも食べたかったのにぃ~
気が済んだからいいけどね



▲大トロ 500円

最後は甘~い大トロを一貫ずつ食べてごちそう様でした

八千代さんのシャリはやや甘めで柔らかめ、ギュッと握られてるのでかなりお腹いっぱいに
ガリは一つが大きくて酸っぱめ。



21皿しか食べられなかったのか、21皿も食べたのか
2人共デザートを食べる別腹がなかったので、食べ過ぎなようですね
滅多に来れないところだから、たまにゃーいいよね

けど。
がってん寿司を超える7千円にムンクな2名でした



この後は仕事をしに那須へ戻り、時間潰しにりんどう湖ファミリー牧場へ寄りました
さすがにこの時期はガラガラですね。
中に入ってる時間もないし昔入ったことがあるので、今回は売店だけ覗きました
(入園料1,600円JAF会員なら1,200円)



・・・テヘ
今年もアルパカ牧場へ行けなかったし、あまりのかわいさについね
三十路と言ってられるのもあと数年だけど、このかわいさには負けました
うちに帰れば、似たようなかわいい生物がゴロゴロしてるのにネー
飲むヨーグルトは美味しかったので、お立ち寄りの際はぜひどうぞ~

そのへつづく。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ     


いつもありがとうございます



11月25日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 厚揚げ消費レシピ♪ 厚揚げのおろし煮 by らるむ。
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,901人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りを楽しむレシピ♪ 舞茸と三つ葉の明太子和え

2014-11-25 | 秋の食卓
おはようございます。
今日は月曜日じゃなくて火曜日なんですよね
もう何度も間違ってるので、今週は気をつけないとだわ~

夕飯は19時、遅くても19時半までに食べたいと言われてるので、最近は早めに用意してたんですが、昨日は調子悪かったので18時50分まで寝てたんです
いつもだったらとっくにご飯を作ってるはずなのに、朝から一度も起きてこない娘になんとも思わないんですかね?
「具合悪いならご飯買ってこようか?」の一言もないのかと悲しくなりましたが、それは普段から必要以上に寝てるのが悪いんでしょうね
せめて鳴いてる猫の面倒くらいはみてやって欲しいじぇ・・・。



Cpicon 秋のあと一品@舞茸の明太子和え by らるむ。

秋の味覚の一つ、きのこ
過去にレシピを紹介してますが、写真を撮り直そうと思って材料を用意しておいた時に、余ってた食材があったので合体させてみました



舞茸と三つ葉の明太子和え

三つ葉の濃厚な香りとシャキシャキ食感が合いますねぇ
ピリリと辛い明太子和えに三つ葉の爽やかさが良い相性です
三つ葉は茹でるとカサが減ってしまうし、茹でるのが面倒だったので生のまま和えましたが、2~3人で食べる時や三つ葉の香りを抑えたい時は、三つ葉を茹でて加えると食べやすくなると思います。
お好みでアレンジしてください


 舞茸と三つ葉の明太子和え
[材料] 3~4人分
舞茸 1パック(袋)
三つ葉 一袋(3束入り)
辛子明太子 30g
酒 小さじ2
みりん 小さじ1
醤油 小さじ1/2~

[作り方]
1.舞茸は石づきの汚い部分を削ぎ落とし、大きめにほぐす
  

2.雪平鍋に舞茸・酒・みりんを入れて火にかけ、汁気がなくなるまで酒炒りする
  

3.粗熱がとれたら、ほぐした明太子を和える
  

4.2cm長さに刻んだ三つ葉と醤油を入れて、全体をよく和える
  




先日紹介した秋鮭と舞茸の炊き込みご飯を下味をつけた生秋鮭で作ってみましたが、やはり鮭に塩気がなかったので、甘塩鮭で作る方が美味しいと思います



夜中に買い食いしたセブンのプリンが美味しかったです

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



11月24日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon ハマるネバとろ~♪ オクラとろろの冷奴 by らるむ。
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在1,898人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔猫物語25 しっちゃかめっちゃかの巻。

2014-11-24 | 
おはようございます。
22日からお江戸でマレーシア軍団の添乗員をする予定だったら。観光
マレーシアを出国前に連絡が途絶え、日本に着いても連絡がないので、ら。観光は昨日も今日も埼玉にいまーす
ディズニーランドや富士山、お台場、皇居など、いろいろと日本を満喫し、今夜あたり帰るのかな?
半年前から寝る前に英会話の本を読んでましたが、必要ありませんでしたね
もっとも何一つ身についてませんがw


レシピを掲載していただいてるレシピ本が届きました
B5サイズで756円となっております。

 5分でもう一品 野菜のおかず
 マーブルブックス
 メディア・パル



ワタシのレシピは44・45ページに載ってるので、本屋で見かけた方はぜひ見てねぇ~



<仔猫物語25

だいぶ前の写真ですが


ピョンと座椅子に飛び乗ったモモちゃん


嫌な予感
ダメよ!ダメダメ
それ以上上に飛び乗っちゃダメよぉ~



そこに、もう一匹の小悪魔が参戦



ちょっとちょっと



やめんかっ




う~ん・・・メス猫のモモの方が気性が激しいかも
カンカンが子供すぎるのかなぁ?



そこへサクラママが登場



仲裁に入るのかと思ったら、全く興味なす?



サクラはとってもマイペースなのだ・・・



仔猫はママが大好きなのにね


しかし、じっとしてることがないですよね



サクラは休憩モードに入っても、ツインズはまだまだじゃれ合います



ミーさんお気に入りの座椅子を壊したら怒られるぞぉ?



ひとしきり遊んで電池が切れたのか、甘えっ子カンカンはとーちゃんの脇で
孤独を愛するモモちゃんは座椅子の上で休憩。



はい、落ちた~

やれやれっ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます



11月23日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在1,896人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でも美味しく調理♪ <豆苗のニンニク炒め>

2014-11-23 | エスニック料理
おはようございます。
今日は長野旅行記の予定でしたが、昨晩長野方面で大きな地震があり、まだ被害状況も仲良しブロガーさんの安否もわかりませんので、長野の旅行記は落ち着いてからにします。
大きな被害がないことを祈ります。。。




一年間放送を楽しみしてた大相撲の九州場所。
それは、この和服美人をチェックすることだったんですが、今年はいつもの席に居ない
彼女は中洲にあるスナックのママで、場所中毎日同じ場所(高いマス席)に座り毎日着物が違い、相撲以外にも注目されています
千秋楽の今頃になって調べた結果、どうやら今年もちゃんと居たようですが、去年とは違った雰囲気だったために、ワタスもとーちゃんも確実には探し出せませんでした。
そっか・・・居たのねぇ
でも、たいして興味がなかった相撲も観てると面白いですねぇ
特に今は、人気の幕内遠藤やイケメンの勢、ぶっちぎりで強い横綱白鳳におもろ顔の横綱鶴竜(写真の力士)、新入幕ながら先場所優勝争いをした怪物逸ノ城など見どころ満載っ
やっと面白さに気が付いたのに、今日は千秋楽・・・




豆苗のニンニク炒め

先日の空芯菜炒めに続き、今回は豆苗炒めに挑戦です
初めて食べたのはマレーシアだったんですが、シャキシャキしてて美味しいですよねぇ



こちらはマレーシアのペナン島で食べた、中華料理屋の豆苗炒めです。
日本の豆苗より太いですよね
これが絶品で、大の大人4人で奪い合いになったほどでした



そして、その豆苗炒めをマネしたのがこちら。
味が豆苗にうまく馴染まず、な~んかイマイチでした



今回、1度目はシンプルな味付けで上手くいったんですが、シンプルな味付けは仕上がり具合が不安定なので、空芯菜の時と同様にオイスターソースの力を借りました
オイスターソースを加えると旨味とコクが加わるので、味が馴染みにくい素材でもしっかりと味が絡みます
ナンプラーを使うのもアジアンな香りが増すので、欠かせないポイントですね

豆苗は炒めると少量になってしまうので2袋は炒めたいところですが、ワタシが通うスーパーでは1袋100円なので、あまり節約食材とは言えませんね


 豆苗のニンニク炒め
[材料] 2人分
豆苗 1袋
ニンニク 1/2片
サラダ油 小さじ1強
紹興酒(酒) 小さじ1
鶏がらスープ 大さじ2弱
オイスターソース 小さじ1/4
ナンプラー 小さじ1/2~
塩・コショウ 少々
鶏がらスープはお湯に鶏がらスープの素(粉末)を溶いたものです

[作り方]
1.豆苗は長さを2等分にするよう、ハサミでカットする
  
  さっと洗って水気を切っておく メーカーによっては洗わなくてよいそうです
  

2.フライパンにサラダ油を熱し、刻んだニンニクを弱火で炒める
  

3.ニンニクが香ってきたら強火にしてフライパンを温め、豆苗を加えて強火で一気に炒める
  

4.酒を振りかけひと混ぜしたら、あらかじめ混ぜておいたを加える
  ナンプラーを加え、軽く塩・コショウをふって味を調える
  


油を多めに使い、強火でさっと炒めるのがポイントです
写真ではニンニクを1片使ってますが、さすがにそれだと部屋がとんでもなくニンニク臭かったので、レシピでは半量に減らしています。
ニンニク臭さに耐えられる方は、ぜひ1片使ってどうぞ

ごちそうさまでした。


毎度わっかりやすい拗ね方をするミーさん。
何もそんな狭い場所に
ちょうどすっぽりハマるスペースだったのね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



11月22日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
1人 (現在1,888人)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいとんかつを求めて② ルートインと足利・とんかつ栄

2014-11-22 | 食べ歩き-栃木-
おはようございます。
ミーさんがゴーゴーおっさんのようないびきをかきながら寝ています
他のニャンコはいびき一つかかずに静かに寝てるのに

湿布が効いて右手の状態はだいぶ良くなりましたが・・・。
女性人はこのところな~んかショックですよねぇ?
西島秀俊の結婚にショックを受けたばかりなのに、今度は向井理まで
別にどちらも泣くほど好きな訳ではないけど、イケメンが結婚するとな~んとなくね
国仲涼子が好きじゃないから余計にちょっとね~
あーあっ




月曜日のお泊りは、火曜日の出発が早かったためにホテルルートイン足利駅前に前泊でした



数年前から駅前などに次々と増殖中のルートインですが、やはりここもTheビジネスホテな最低限の備品でした。
加湿器があったのがよかったけど、アメニティはきっちり1人分しか置いてないし、シャンプー類も女性は心惹かれないタイプでした
でも、ベッドと枕の寝心地はなかなかかな
いつも通り、ほぼ一睡もできませんでしたが
飲み物もお茶が一回分しか置いてなかったけど、ラウンジにドトールのコーヒーが無料で設置してあります



夕食はホテルから歩いていける距離にあるとんかつ栄さんへ車で
特に調べて行った訳ではなく、行き当たりばったりだったので少しドキドキしました
古い店構えだと、味が良い老舗か汚なシュランかちょっとした賭けですよね



お店は60歳前後のご夫婦2人で切り盛りされており、それなりに年季の入った店内でした。
こりゃぁ写真撮ったら怒られるかなぁ?とドキドキしながら聞いたら、あっさりOK
見た目より優しい奥様でした


メニューはほぼフライのみで、生姜焼きなどの定食や丼物はございませぬ。
おつまみメニューは少し置いてあったけど、とんかつにこだわってるお店なのを感じるメニューですね



先客もいたし、待つこと10分ちょっとで料理が出てきました。
ワタシの席からは見えなかったけど、キャベツは注文を受けてから切ってるらしいです
さすがの細切りです!



串かつ定食 1,050円

最近串かつにハマってるワタシはこちらを
大阪の串かつのように細い串かつ数本を想像しちゃってたのでイメージとは違いましたが、豚肉が柔らかくて美味しいっ
もう少しすると長葱が美味しい季節になるので、串かつを食べるなら冬場ですね



とんかつ定食(上) 1,700円

お連れはこちら。
なかなか大きいお肉です
こちらもお肉が柔らかくて美味しい~
衣もサクサクに揚がってます。
普通のとんかつでこの味なら、ゴールデンポークならどんだけ美味しいんだ
ってなお味でした

かなり柔らかい豚肉だったので、好みによっては柔らかすぎるようです。
ワタシはとんかつもステーキもロース派ですが、お肉の繊維が歯に挟まるのが苦手で
ここのとんかつならそれがないので食べやすくて好きです



口の広い容器に入ったウスターソースだったのでドバッとソースが出ちゃってますが、口コミではこのソースも美味しいと評判のようです。
ワタシ的にはとんかつにはとんかつソースか中濃ソース派なので、このソースぢゃない方がよかったな

お肉はとっても美味しかったんですが、廃油のタイミング問題か、油切れが悪かったのがちょっとね
衣がだいぶ油を吸ってたのと、洋服が超油臭くなってしまいました。
換えたての油だったら、きっともっともっと美味しいと思います



このお漬物がさっぱりしてて、油っこいとんかつにはピッタリ
千切り大根を塩水に漬けてお醤油をかけたような味でした。
ただ、関東なのになぜか赤味噌で柚子入りの味噌汁の味が複雑すぎて、どうしても口に合わずに残してしまいました



メニューに2回目からのおひつのお替りは一膳100円と書いてあり、カウンター前にはカウンターでのお替りは3杯目から一膳100円となりますと書いてあり???
なるほどね
お替りの度にいちいち呼ばれたんじゃ女将さんの手が回らないので、テーブル席はお櫃に入ったお替りが置かれるってことね
茶碗が小さかったので2人ともお替りしましたが、それでもご飯が余ったのでよっぽどの大食いじゃなければ足りると思います。
ご飯は新米だったのか美味しかったです
食べ過ぎてこのあと後悔・・・。



駐車場はお店の両脇にはなく別の場所にあるので、ご来店の方はくれぐれもよろしくとのことでした
行き当たりばったりでしたが、食べログ評価もよかったしいいお店に出会えました


<店舗情報>
とんかつ栄

【住】 栃木県足利市伊勢町3丁目11-12
【電】 0284-42-0541
【営】 11:30~15:00 17:00~21:00
【休】 木曜日




そして朝~
枕が違うし、寝坊できないプレッシャーもあり、胃もたれもありで眠れませんでしたが、朝食が無料なので覗くだけ・・・



定番のオムレツ、ベーコン、揚げ物、パスタ、炒飯など



和食にサラダ系



パンにスープ類

品数はさほど多くないけど、これだけあれば和食と洋食と2回食べられるので十分でしょぉ



既にお迎えが来てしまってたので朝食は諦めたんですが、とってもいいニホヒの味噌汁がムカムカする胃袋を刺激しまして、「味噌汁だけ飲んできていい?」

味噌汁だけじゃないですがね
テヘw
だって、味噌汁が熱くてなかなか飲めなかったし

時間がなかったのでささっとこれだけしか食べませんでしたが、もっと食べればよかったと今でも後悔してる程どの料理も美味しく
食堂のおばちゃんの手作り料理なようで、お母さんの作った朝食のような優しいお味でした
味噌汁もニホヒ通り美味しかったし、本当にもっと食べたかったわ~

人工ラジウム温泉でお肌もペッカペカになったし、ここはまた泊まりたいですね
地元にもルートインはあるけど、食事の味はホテルによって違うだろうし、深谷はどうなんでしょ~?

ではでは、長野に向かって出発進行~


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます



11月21日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 厚揚げ消費レシピ♪ 厚揚げのおろし煮 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,886人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5分でもう一品 野菜のおかず」発売&掲載のお知らせ

2014-11-21 | 受賞・掲載一覧
おはようございます。
昨晩右手を負傷してしまい、湿布グルグル状態です
キーが打ちにくいので、今日は宣伝だけで失礼します




昨日11月20日、レシピブログさんから「5分でもう一品 野菜のおかず」が発売されました



もやしとほうれん草のナムル

嬉しいことに表紙にも挿絵が入ってますが、ワタシのレシピも掲載していただきました
このレシピはCOOKPADでもつくれぽを多数いただいている自慢のレシピなので、掲載していただき本当に嬉しいです

レシピはこちらとこちら
Cpicon 簡単病みつき☆もやしとほうれん草のナムル by らるむ。



 5分でもう一品 野菜のおかず
 マーブルブックス
 メディア・パル


ネットでも買えるし、書店はもちろんコンビニにも置いてあるかも?しれないので、野菜レシピに興味ある方はぜひお手に取ってご覧ください
そして買ってねぇ~


追記:
本が届きました
B5サイズで756円となっております。



ワタシのレシピは44、45ページに載ってるので見てねぇ~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ    


いつもありがとうございます



11月20日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 黒酢消費メニュー@手羽元のはちみつ黒酢煮 by らるむ。
Cpicon 簡単病みつき☆もやしとほうれん草のナムル by らるむ。
Cpicon 父の味!我が家自慢染み旨鶏肉と大根の煮物 by らるむ。
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在1,884人)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニおでんde関西風おでんうどん

2014-11-20 | 冬の食卓
おはようございます。
昨日はほとんどテレビを観ずネットもちょっとだけで寝てしまったんですが、名優・高倉健さんが亡くなられたのですね
世代が違うので健さんの偉大さをよくわかってませんが、つい最近お姿を拝見したようなイメージがあったし、次々と名優が亡くなられるのはショックですよね
ご冥福をお祈りします。




お天気な日の日中はまだまだ暖かいけど、朝晩の冷え込みは厳しくなってきましたね
コンビニへ行くと、おでんの誘惑に負けてしまいそうになります



コンビニで買ってきたおでんが余ったり、おでん素材が余分にあったらならば?
おでん以外のいただき方をしちゃいましょ
ずっとおでんだと飽きるしね・・・。



関西風おでんうどん

これ以外の名前が思いつきませんでした  後から関西風と足してみましたw
セブンイレブンに限らずだと思いますが、コンビニおでんのおつゆは美味しいし、色が薄いので関西風うどんにしない手はない

そういえば、地域によっておつゆの味が違うんでしたっけ
・・・知らなかったことにしておこう



今回は具を煮込んでないおでんつゆを使ってるのでこの透明感!
キラッキラです
お汁を飲むと胃にしみますぅ~

だけど、醤油色したうどんに慣れてる関東人にはちょっと物足りない味なのも事実。
その場合は、濁りは出るけど具を煮込んだおでんつゆを使うとコクが増すし、めんつゆを少し混ぜると食べやすくなりますね

作り方なんか要らないと思うけど一応
(セブンイレブンのおでんつゆを基準としたレシピです)


 関西風おでんうどん
[材料] 2人分
コンビニのおでんつゆ 700㏄程度
 ・セブンイレブンのおでんつゆ 1袋
 ・熱湯 650㏄程度
茹でうどん 2玉
餅巾着 2個
青ネギ 適量
一味唐辛子 お好みで

[作り方]
1.煮てない餅巾着を使う場合は、おでんつゆで煮込んでおく
  
  おでんつゆが余分にない場合は、白だしとみりんで作った煮汁で煮る

2.おでんつゆを温める
  
  味を見て薄いようなら塩を足す

3.温めたうどんを丼に盛り、おでんつゆをたっぷりかける
  餅巾着と青ネギ、一味をトッピングする
  




今思うと、蒲鉾がなくともせめてワカメくらいはトッピングすればよかったですね
ちょっと慌ててたのょ
お好みのおでん種やトッピングをすれば、何通りものおでんうどんが楽しめますね
セブンの餅巾着は鶏肉や椎茸も入ってるので旨味が強く、天かすのトッピングはいらないと思います。
油揚げも肉厚なのできつねうどん風に味わえるし、一押しトッピングはやはり餅巾着です
柚子風味のトッピングも合うよね


コンビニおやつ


先日いただいたセブンのシュークリームを食べたら、チーズケーキのような味がしてすっごく美味しいと思ったんです
で、もう一度買ってみたんだけど、2回目は普通の美味しさでした
あれ?
1回目はクッキーのついてない外皮の部分をニャンコにあげたので、クリーム密度の濃い食べ方をした為に美味しかったのかもしれません

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



11月19日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在1,877人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーに目覚めた父性!?

2014-11-19 | 

ある日、帰宅したら・・・。



おやまぁ
懐かしの「じぇじぇじぇ」状態ですね



仔猫たちに悲鳴をあげ、子供の存在自体を見なかったことにしてたミーさんだったのに



随分慣れたもんですねぇ



すっかりいいお父さんが板についてます
カンカンが背中にしがみついてるのに、嫌がらずに寝てるのは大進歩です
それか、よっぽど眠かったとかね



それにしてもカンカンのカメラ目線
生後間もなくから常にカメラを向けられてるので、疑うこともなくガン見してますねw



帰ってきて、心が和んだ平和なシーンでした



昨夜は一晩寂しい思いをさせたお詫びに、半額のお刺身を買ってきてあげたんですが
与える前に給仕係は猫まみれ、泥棒猫に奪われたお刺身は容器ごと廊下へダイブ
バカ猫共はニホヒに騙され、刺身だと思って無我夢中で大根のツマに喰らいついてました
猫って生大根食べるのね・・・。

緩~い日常が一番・・・なんだよね?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    


いつもありがとうございます



11月18日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 定番筍料理⑦ カラフル青椒牛肉片 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
9人 (現在1,870人)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし・創作料理 一幸の松茸御膳

2014-11-18 | 食べ歩き-深谷市-
おはようございます。
今日は某ホテルにお一人様  まだお江戸入りはしてないです
ミーと離れ離れで寂しい夜でございます

昨日ね、ミーの頭をナデナデしながら寝てたらミーの夢を見たんです
ツンツンデレデレなミーさんは夢の中でも徘徊魔でツンデレでしたが、やっぱりワタシにとってミーは家族であり恋人であり、とても大事な存在なんだな~と思い知るような夢でした
今朝は電話してたら起こしてしまったようで、ジーッと見つめられたんですが、何か見透かされてるようでドキッとしてしまった、猫より立場が下の飼い主です




今日は9月に遡り、おばちゃんの誕生日祝いに出かけたランチの様子を紹介します
すし・創作料理 一幸さんは千葉県を中心にチェーン展開している慶事・法要なども行ってる和食レストランなんですが、ちょっとお高めなお店なんです。
ですが、マダム会やじぃばぁを含む家族連れなどに人気があるようで、ランチは駐車場がいっぱいの地元でも人気のお店です。



ランチでいただくにはちょとお高めですよね~
1,580円なら・・・と思っても、税抜き価格なので支払額は1,700円を超えてしまいます



きっとみんなこの限定ランチを目指してくるんじゃないかすら?
どうも地元のお店は、限定と謳ってるお店が繁盛してる風があります
限定20食なので、寝坊助のワタシはもちろんGetできず


確か昔は1,700円くらいで、さらに広告クーポンで200円引きになったレディースセット。
今やどこかの政治家のおかげで、2千円超えてしまいますねー
ローストビーフやマロンプリンがついてる九彩盛が気になりますが、ちょっとこのお値段はいただけませんな



松茸御膳 1,706円

もし1,000円の限定ランチに間に合えば、ワタシは安い料理を食べ、誕生日のおばちゃんにお高い誕生日コースをご馳走してあげようと思ったんですが、予定通りにはいかなかったので2人も旬の松茸をいただくことに
後にも先にも松茸を食べてないので、少し高かったけどここで食べておいてよかったな


土瓶蒸しに火をつけ、温まるまで食事をいただきましょう



まずは松茸ご飯からっ
ん~いい香りぃ~
さすが松茸の香りは最高ですが、生松茸で作った炊き込みご飯ではないと思います。



天麩羅には秋刀魚が入ってるように見えますが、食べた記憶がございません
大抵の料理は食べた記憶が残ってるんですが、今回は記憶が曖昧ですねぇ



小鉢はかぼちゃサラダがとても美味しかったです
大好きな胡麻豆腐はイマイチだったので残念
この容器セット欲しいな~



ご飯の量が多くなかったのでさくと食べ終わり、あっという間に土瓶蒸しの番です
うふん
お汁が美味しゅうございました
写真では松茸が立派ですが、これも食べた記憶がないのでよくあるシリーズの松茸だったんじゃないかな?

ご飯を食べてる時に味噌汁が欲しいところだけど、土瓶蒸しがあるから要らないのかなぁ?
どの料理も品よくまとまってて美味しかったんですが、特別感動するような美味しさはなく。
でも、どの料理もハズレがなく不味いということはないし、家庭料理よりお上品で美味しいんですよ?
非の打ちどころがないけど、特に印象にも残らない優等生な学級委員長タイプな味って感じ?
ワタスのように煮ても焼いてもアクが強いタイプの生徒ではなく、品行方正、列からはみ出さない的なw
だけど、印象にも残らないわよ~みたいなね。
そんなお料理でした
いや、普通よりは美味しいんですけどね

一言大声で言わせていただけば、

腹いっぺーにならん!

最近小食になってきたおばちゃんでさえペロリと完食。
3食きっちり食べてる年寄りって、若い子よりよっぽど食べるんですw
 


壺プリン(プレーン) 324円

ってことで、おばちゃんからのおこぼれが何もなかったので、ワタシは〆のプリンを
一幸はプリンが名物らしいので食べてみたかったんですよね~
だけどまぁね・・・この値段であの味はないかな



店内はテーブル席と、テーブル席・和室の各個室があり結構広いんですが、店員が足りてないのか、店員が気が利かないのか?
席が空いてるのに、声をかけないと果てしなく入口で待たされます
食後のデザートをお願いすればいつになっても持ってこないし、催促して持ってきたと思えばマロンプリンを持ってくるし。 シレーッと食べちゃえばよかった!
やたらニッタラニッタラ笑顔な女の子が担当だったんですが、もうちょっとキビキビ動こうや

ご馳走様でした。


ちょっと散財してしまいましたが、おばちゃんにはいつもお世話になってるのでこれくらいはね
それに臨時収入があったので・・・。


ね?
ふなっしー      いつぞやのふなっしーw

ふなっしーに感謝

ふなっしーの運命はいかに!?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ        


いつもありがとうございます



11月17日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
16人 (現在1,865人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【COOKPAD】 キッコーマンしぼりたて生しょうゆを使った常菜2品

2014-11-17 | つくれぽ料理
おはようございます。

オーマイガッシュ・・・。

すみれちゃんではありませんが・・・。

オーマイガーッシュ




来る・・・というか、

みなさんが読んでる頃にはマレーシアンチャイニーズの軍団がお江戸にいる・・・

一応冬支度はしてるのねw

パワーあるこの6人の相手を、ろくすぽ英語のできないワタスが相手するのけ?

一人は英語が一切わからないし。

無理だべー

この迫力!

すでに写真見ただけで敗北の気分です

誰か英会話と外人相手の観光に自信のある方~

ワタスと一緒に週末お江戸観光しませんか?




三つ子が眉毛の形と髪型を変えてしまったため、ますます誰が誰だかわかりません

ダメだ、最近体調不良なのに知恵熱出そうなのでもう寝るわ


昨日は18時まで起き上がれず、夜会った友達には「頬がこけてるけど大丈夫?」と驚かれ
食べてるのに体重は減るし、やる気はでないし・・・。
あたしゃ、本当に大丈夫なのかね



今日はCOOKPADさんからいただいた、キッコーマンしぼりたて生しょうゆを使ったレシピのつくれぽ紹介です
4月にも紹介しましたが、今回またモニターさせていただくことになりました
最近このタイプの密閉式醤油が増えてますが、暑い夏場でも味が劣化しにくいのが嬉しいですよね



じゃがいもの香り炒め

パッと見チンジャオロースですが、チンジャオロースほど複雑な味付けではなく極シンプルな味付けなので、全くの別料理です
味付けは醤油と少量のゴマ油だけというシンプルさなんですが、ゴマ油の風味がアクセントになってて美味しかったです
ご飯がガンガンすすむおかずとしてはチンジャオロースですが、こういうシンプルな炒め物もいいですね。
なんたって超簡単にすぐ作れちゃう

Cpicon 簡単!細切りじゃがいもの香り炒め by 生しょうゆ



かぼちゃと豚ばら肉の煮物

こちらは定番のかぼちゃ煮に豚肉を加えたものなので、間違いない美味しさですよ
かぼちゃの甘さにもよるけど、味付けが少し甘めかなぁ?
うちはばら肉ではなく薄切りのもも肉を使っちゃいましたが、それでも十分美味しかったです

Cpicon かぼちゃと豚ばら肉の煮物 by 生しょうゆ



ちょうどこんな感じのレシピを考えようと思ってたんですよね~。
マネっこになっちゃうわ、どうしましょ
何か一工夫加えないとですね

ごちそうさまでした。


以前紹介した、生しょうゆを使ったつくれぽレシピも一緒に載せておきますね。
参考にどうぞ


焼きたけのこわかめ

さっと焼くだけの簡単な一品です。
焼き筍の風味の良さももちろん美味しいんですが、ワカメを炒めると少しニュルっとした食感になるのが病みつきです

Cpicon 焼きたけのこわかめ by 生しょうゆ



春キャベツとベーコンのあっさり煮

なんと、味付けは生しょうゆだけのスープ仕立ての煮物です
コンソメを入れたい衝動にも駆られましたが、大きく切ったベーコンからコクと旨味が出るので、お醤油だけでも結構イケますよ

Cpicon 春キャベツとベーコンのあっさり煮 by 生しょうゆ


さすがに眠れる自信はないけど、今日は忙しいのでニャンコどかしてお布団へGoします


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



11月16日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の夏ご飯@生姜香る枝豆ご飯 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
12人 (現在1,852人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんつゆで美味しい♪ 秋鮭と舞茸の炊き込みご飯

2014-11-16 | レシピブログモニター料理
おはようございます。

昨夜の試合はとっても悔しいですねっ
第二セットの調子のまま第三セットもいければ、絶対に勝てたのにぃ~
あのジョコビッチの動きを止めてたのに、どうしちゃったのよ圭くん~~
でも、イギリスの観客を魅了してたし、世界ランク5位の成績は素晴らしいですよね



めんつゆの料理レシピ
めんつゆの料理レシピ

【レシピブログの「追いがつおつゆで手軽にプロの技」レシピモニター参加中】

めんつゆをメインに使った料理シリーズは、ひとまず今回でラストです



秋鮭と舞茸の炊き込みご飯

めんつゆを使った炊き込みご飯の配合を覚えておくと便利そうなので、旬の秋鮭を使って炊き込んでみました
本当はね、やっぱり生鮭で作りたかったんですが、お値段がひっじょーにかわいくなかったので秋鮭の甘塩タイプを使いました
秋鮭のお供に選んだのは、香りも味も良い舞茸とごぼうさん
ごぼうがいい風味を出してくれますねぇ~
ごぼうをささがきにするのが少し手間ですが、ひと味もふた味も良くなるので絶対に入れてください!
とっても美味しく仕上がりました


こちらは明るい時間の撮影に間に合わず、暗い電気の下で撮ったものなので色が全然違いますね
実はこっちの方が絶品だったんです
だけど、鮭の塩気の分だけ塩気が強くて。。。
下に書きますレシピより醤油が小さじ1多く、塩は小さじ1/4入ってるんですが、醤油効果か味がキリッとしてたんです。
2回目に作った方は、若干めんつゆの味を感じたような・・・。
最初に作った方は、生鮭だったらバッチリ美味しかったかもしれませんねぇ
旬が終わる前に生鮭が安く買えたら試してみまーす
また、味を引き締めるために、下のレシピには2回目に入れてない塩を足して書いておきます。
薄味で良くてめんつゆの味が好きな方は要れなくてもいいと思います


 秋鮭と舞茸の炊き込みご飯
[材料] 5膳分
精白米 2.5合
水 適量
三つ葉 少々

秋鮭(甘塩) 2切れ(160g)
・日本酒 小さじ1
ごぼう 20~30cm
舞茸 1パック
生姜 1片(親指頭大)

ミツカン追いがつおつゆ2倍 大さじ3
醤油 小さじ1
本みりん 小さじ1
天然塩 小さじ1/6

[作り方]
1.米を研いだらザルに上げ、軽く水気を切ったら炊飯釜に入れる
  2.5合の目盛りまで水を入れ、20分ほど浸水させる
  
  具材から水分が出て柔らかい炊き上がりになるので、通常より水を控えてください
  新米の場合はさらに水を控えめに 

2.鮭はさっと洗い水気を拭く
  酒をふりかけておく
  
  ウロコが気になる場合は取り除く

3.ごぼうはささがきにして水にさらす
  舞茸は石づきを切り落としほぐしておく
  

4.炊飯釜から水を大さじ4杯抜きとり、を加えてひと混ぜする
  

5.ザルにあげて水気を切ったごぼうと舞茸を米の上に散らす
  水分をペーパーで拭き取った鮭を並べ、千切りにした生姜を鮭の上下に散らす
  

6.普通モードで炊飯し、蒸らしが終わったら蓋を開ける
  
  鮭の皮と骨を取り除き、鮭をほぐしながらご飯をかき混ぜる
  

7.茶碗に盛り付け、刻んだ三つ葉を散らす




追記:
生秋鮭でも作ってみました。
鮭に酒・醤油各小さじ1で下味をつけ、ご飯の方は+醤油小さじ1、塩は小さじ1/4で炊き込みましたが、やはり生鮭自体に塩気がないので、甘塩鮭で作る方が美味しいと思います。



柚子や大葉を添えても美味しいですね
この配合で鮭以外の具材でも美味しいか?
2合用のレシピは?
など、いろいろ試してみたいですね

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



11月15日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 秋味☆秋刀魚の生姜煮 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在1,844人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする