Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

懐かしの給食メニュー④ <唐揚げのレモン和え>

2011-11-30 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
夕べのバレーは、1セット目が燃えそうに熱かったですねー
観始めたのが23点頃からだったんだけど、終わらない終わらない
超接戦を繰り返し、ついには39点まで ヒョエー
でも結局このセットは取られてしまい、2・3セット目はあっけなく・・・

連敗続きだったのでとっくにオリンピック出場権はないものだと思ってたけど、昨日の試合まではまだ可能性があったんですね
五輪切符は持ち越しになりましたが、昨日の試合はとにかく疲れたと思うので1日休養して、明後日からの試合でまた活躍してほしいですね



夕べの晩ご飯です


-献立-
唐揚げのレモン和え(付け合わせにサラダ)
冷や奴
きゅうりの浅漬け
シジミ汁
ご飯

まだ腰痛が続いてるので、ちょっと近所まで車で出たついでにセブンイレブンで唐揚げを買ってきてしまいました。
レタスも欲しかったんだけど売り切れだったので、サラダを買ってきて添えました
手抜きだけど一手間加えているので満足度は高し
やっぱ唐揚げはおいしいよねー



唐揚げのレモン和え

これは小・中学校の給食で、大変人気のあったメニューでございます
休みの人がいれば、残った唐揚げ争奪ジャンケン大会が勃発するほど
カリカリに揚がった皮がまたおいしかったんだけど、皮嫌いな女子が多いので皮だけは結構残るんです。
当然皮ハンターもいますよ
クラスで一番のぽっちゃり君だったので、みんなで「食べすぎだよー」って止めたっけな


<材料> 2~3人分
唐揚げ 9個
イチョウ切りのレモン 適宜  (今回は入れ忘れました)

(レモンソース)
醤油 大さじ2  砂糖 大さじ2.5~  レモン汁 大さじ1

※唐揚げを手作りする場合は
・下味(塩、コショウ、酒)を揉みこんでおく
・片栗粉にスキムミルクを混ぜた衣をまぶして揚げる




<作り方>
1.ボウルにレモンソースを作る (鍋で温めるとより丁寧です)
2.油切りした揚げたての唐揚げをレモンソースと絡める
3.小さめのイチョウ切りにしたレモンも絡める

砂糖の量はお好みで調整してください。
醤油の味より砂糖の味の方がちょびっと強い方がおいしいと思います。
買ってきた唐揚げの場合は、トースターでカリッと温めるとおいしく仕上がります。
小麦粉の衣より片栗粉で作る竜田揚げの方がお勧めですょ



あぁ・・・ほんとおいしいなぁ~
これを食べると小学生の頃に記憶がトリップしてしまうので微妙だけど、おいしいんだなぁ~
お弁当箱に、卵焼きとポテサラと一緒に詰めたら最高


副菜一品


きゅうりの浅漬け~大人Ver.~

かぶの浅漬け~大人Ver.~のきゅうり版です
浅漬けの素と言えば、まずはきゅうり!
これもおいしくない訳ないよね

<材料>
きゅうり 2本程度
・塩 小さじ1程度

(漬けダレ)
浅漬けの素 大さじ3 ※今回使ったのはヤマサ
酢 大さじ1
ニンニクの輪切り 1/3個分
鷹の爪の輪切り 1/2本分



<作り方>
1.きゅうりは板ずりし、そのまま10分置いておく
  (板ずりが面倒なら、手の平に塩小さじ1/2をのせきゅうりを擦る方法でも大丈夫です)
2.きゅうりの塩を洗い流し、水気を拭いたら斜めに切る
3.ボウルに漬けダレを合わせ、きゅうりを入れて一混ぜし、そのまま漬け込む

きゅうりの下処理が面倒なら、漬けダレに塩少々を入れてもいいと思います。
きゅうりはかぶより味が浸みにくいので、1時間以上漬けてから食べてください

冷蔵庫の肥やしだった浅漬けの素がやっと終わったけど、今度は逆にこの浅漬けを作りたいがために浅漬けの素が欲しい!
困ったもんだ
ミニサイズがあればいいのにね。



夕べの豆腐は、茂蔵の極上豆腐でした。
たった100円で極上って感じですが、ペーパーで包まれた豆腐は程良く水分が抜けていて、豆の甘味もしっかり感じて、これはめちゃうまでした
豆腐が苦手なワタスでも、これなら毎日食べられます
ただ、お店が遠くて滅多に買えないけど・・・。
※茂蔵の豆腐は関東(特に埼玉・東京・神奈川)と新潟で買えます



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ

いつもありがとうございます


今日のミー様

ついに・・・この日が来てしもうた

9月の頭頃から毎日顔を見てたミーが、昨日はとうとう1度も顔を出さず
一昨日も夜まで一度も来なかったし、もっと居心地の良い家を見つけたのか、あるいは出歩けない状況なのか・・・


またこんな状況になってなきゃいいと心配が募るばかり

ちゃたろうの家にちゃっかり上がり込んでるのかと思ったけど、ちゃたは一人でふらーっと遊びに来るので、どうやら一緒ではないっぽい。
白猫ぶーにゃんも、うちから一番遠い集落の端で一人遊んでたし・・・。

とーちゃんは「実家に戻ったんじゃね?」って、おいおい
家出する嫁じゃないんだからさっ


ブログランキング・にほんブログ村へ

    カムバーーークッ(泣)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂のがごめ昆布を実食!

2011-11-29 | 北海道旅行記
バレーが気になる最中ですが・・・。


噂のケンミンShowで紹介されたんだっけかな?
それから一躍有名になり、北海道土産の代表入りを果たしたがごめ昆布を函館市場で買ってきました。
今頃ですが食べてみよう



ボウルにガゴメ昆布を入れたら水をひたひたに注ぎ、20分ほど待ちます



刻み葱、かつおぶし、味の素、醤油を入れてグールグル。



がごめ昆布の特徴と人気の由縁は、めちゃめちゃ粘り気があるというところ。
少し持ち上げてみただけでもう、その片鱗をうかがわせておりますが、一人では上手く撮影できないので、五稜郭で売り子をしていたおばちゃん協力の画像で、どれほど粘り気があるのかご覧ください



どうですか?
どこまで伸びるんじゃい
ってくらい、高ーく伸びております



じゃ、さっそくいただきましょう



適当な大きさにまとめて、ご飯の上にのせて。
うん
なかなかおいしいかも!
葱とかつおぶしがすっごく合います
ちょっと昆布がしょっぱいかなぁ?
味の素と醤油は少量でも大丈夫そうです

ネバネバ同士だけど、納豆を混ぜてもおいしそうよ
うどんにトッピングしてもいいかも?


がごめ昆布をお買い求めの際は、板状の昆布ではなく、刻み昆布の方を購入する事をお勧めします
板状だとヌルヌルが凄くて、切るのが相当大変なようですよ



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年振りに京都西尾の八ッ橋を堪能

2011-11-29 | ご当地グルメ(大阪・京都)
こんにちは。
今、メリは外泊中をやってるんだけど、スーツ姿のシトが軍足氏?
モミアゲで判別してるから、別人に見えるアルよ?
それとも別人なんだろか?

なーんて思ってたら、明らかに軍足氏らしき人物がやっと出てきた
そうそう顔が変わる訳ないってねー
確かに、人気あるのがわかる顔立ちだわ~


今日のおめざです


だーい好きな、京都西尾の八ッ橋が~ しかも栗っ
おばちゃんちの冷蔵庫に入ってたので、遠慮なくもらってきたのだ
娘っちがタケカワユキヒデ似の旦那さんと、京都旅行に行ってきたんだって!
羨ましい限りだけど、それでも旦那に不満があるらすぃ。
贅沢じゃー
だって、家にマッサージチェアがあるんだよ? そこかいw



1年振りに食べたけど、やっぱり西尾の八ッ橋はうまか~
餡はちょっと甘いんだけど、でも栗がゴロゴロ入ってて、栗ラーにはたまりませんです
今年も紅葉の京都へ行けなかったので、来年こそは


過去に紹介した西尾の八ッ橋記事一覧はこちら



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 食いしん坊ブログへ


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜を食べよう! <かぶとがんもどきの煮物>

2011-11-29 | 冬の食卓
んがっ
深夜に1時間見させといて、コンテストの結果を発表せずに終わりかいっ
しかも次回のパスタ放送は今夜じゃなくて来週だとさ
コンテストの結果がどーなったのか、1週間悶々とするのは惨い仕打ちだー!
結果を知ってる人は言っちゃやーよ
予告でなんとなく想像つくけどね



秋の味覚シリーズと冬野菜を食べよう!シリーズを今年はタイトルに使ってなかったけど、冬野菜は豊富なので「冬野菜を食べよう!」シリーズ復活です


かぶとがんもどきの煮物

がんもどきや厚揚げの煮物が好きなんですが、冬はかぶを入れて煮るのも好きなんです
これは前日に作って味を煮含ませておいたので色がちょっと濃い目ですが、味はさほど濃くはないですよ
甘い味浸みがんもがおいしいんだな

確かもっとがんもどきが入ってたはずなのに、鍋蓋を開けたら2個しか残ってなかったのは何故かすら?
頭の黒いネズミさんでも出たのかな?


<材料>
かぶ 2~3個(標準サイズ)
がんもどき 2枚  油抜きをして食べやすい大きさに切る

(煮汁)
水 200cc
ほんだし 適宜
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1.5

<作り方>
1.かぶは洗って皮を厚めにむき、縦4つ割に切る
  ※茎の付け根がキレイな状態なら、土を洗い流して茎を数センチ残して切ると見栄えが良い
2.鍋にだし汁を沸かし、砂糖、みりん、かぶを入れたら弱めの中火で5分ほど煮る
3.かぶに5分通り火が通ったら醤油とがんもどきを加え、落とし蓋をしてさらに5~10分程度、
  かぶに火が通るまで煮る
  ※かぶは煮崩れしやすいので煮過ぎに注意



-献立-
焼き鮭(竹輪キュウリ、かぶの浅漬け)
かぶとがんもどきの煮物
湯葉豆腐
ほうれん草とえのき茸の味噌汁
ご飯

最近、持病の右腰痛がシクシク痛かったんですが、昨日は起きてからもかなり痛く、夕飯頃には長時間立ってるのが辛く簡単な晩ご飯になってしまいました
煮物が作ってあって助かったぁ
でも、簡単ご飯だったおかげでバレーが最初から見れたのでよかった また勝ったね!



先日、北海道物産展で買ってきた鮭の切れっぱし。
味はしょっぱめでおいしいとは思うけど、尻尾だったせいかなんか食感がプリプリしてて変よ
やっぱり高くても、おいしい鮭を食べたいなら切り身を買うべきかな。



ワタスは豆腐があまり好きじゃないけど、茂蔵で食べた豆腐はおいしかったので、昔はよく食事をしに出かけてました。
近所のお店はだいぶ前に潰れちゃったんだけどねー
でも、お豆腐はちょっと足を伸ばすと買えるので、安くておいしいと噂だったし買ってみました



湯葉に絹ごし豆腐を合体させたような湯葉豆腐はなかなか



でも、枝豆豆腐はさほど感動はありませんでした
残り2種類はどうかなー



夕べ、スマスマで歌ってるタケカワユキヒデを見てハッとしますた
おばちゃん家で見た、娘さんの結婚式写真に写ってる旦那さんにそっくりじゃーん
今度おばたんに会った時に教えねば(゜∀゜)アヒャヒャ
一応親戚のはずだけど、ワタスはその旦那さんに会ったことはなす
「家に遊びにおいでよ~」と誘われてるけど、今会ったら絶対笑っちゃうよね!
遊びに行くのは止めておくべきか



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ


いつもありがとうございます


今日のミー様


食事が終わると、必ずおとんの足によじ登って座り込むミーさん
もはや人間座イスとしか思われてない模様


そしてそのまま眠り込む・・・ いい身分だのぉ

ワタスの足には絶対乗ってこず、本物のイスの方に登って寝てしまうので羨ましい限りだけど、5kg超えのミーさんを長時間抱っこしてるのはかなり重たいらしい
ワタスには片手で持ち上げられるちゃたろうがちょうど良いサイズ
女の足だと不安定で寝心地が悪いんだろうね


ブログランキング・にほんブログ村へ
彼らにもこれくらいの芸をして欲しい・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八紘学園花菖蒲園と幻の月寒あんぱん

2011-11-29 | 北海道旅行記

【北海道旅行8日目 2011年07月20日(水)】

<札幌⑰>

さて、長期に渡った北海道旅行もいよいよ最終日です
台風の進路が気になり気持ちが落ち着きませんが、最後の観光にしゅっぱーつ


おいしいソフトクリームが札幌ドームの方にあるよと、えふかーさんが教えてくれたので、ソフトクリーム目指して八紘学園(月寒の農業専門学校)へ向かいました。

白樺並み木がキレイね~とここまではルンルン
しかーし・・・
「買いものするだけでも」 「はい、そうですシレー
なんと!入場料を車1台ではなく1人300円も取るというので、とっても不機嫌になるワタス
ソフトクリーム買うだけなのに、300円取るか?ふつー



実は、ソフトクリームを売ってる売店の場所が変わってしまい、こちらは花菖蒲園になっていたのでした
その為の入場料だったんだけど、ワタスはソフトクリームと言わなかったし、向こうは花菖蒲園と言わないもんだから、無駄に見えない火花が散ったという事ざんすね 調べてから行けや(汗)
しかも、小さなテントの売店があったから、それと勘違いされたんだわ



札幌ドームが間近に見える場所に色とりどりのハナショウブがたくさん咲いていて、なかなかのものですが、300円の価値はどうですかね? ひつこいw


ずっと雨だった影響で、やや元気のなかった花弁。




側にいたおばちゃんにも「キレイだけどちょっと花弁がねー」と話かけられてしまいました



約2万平方mの広い敷地にハナショウブが咲いていますが、このスカスカ感がちょっと悲しいかな?
写真より実物の方がキレイですけどね



月寒と言えば月寒あんぱんだとか?
ここでしか買えないし、おいしいらしいので売店で買ってきましたが・・・。

本州の猛暑には耐えられない仕様らしく、ワタスも、送ってあげたあんこ好きな方も(敢えて名前は出さんw)、2人してカビだらけにしてしまい味がわからず
売店のおばちゃんに「開けてもすぐに傷まない?」って確認したのにさー
でっかいどーは、本州とは比べ物にならないくらい夏でも涼しいけんね
幻の月寒あんぱんになってしまいました

つづく。


ランキングに参加しています。
ポチっと応援よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
みんなのブログが検索できます 日本ブログ村 

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣南蛮蕎麦と大人の浅漬け

2011-11-28 | 冬の食卓
こんにちは。
今日も寒いですねー
さすがに紅葉しきってしまうと、一気に冬空になってしまいますね
寒~い



牡蠣南蛮蕎麦

温まりたかったので、熱々の温蕎麦を作りました
牡蠣の旨味エキスがたっぷり出てておいすぃ~



大粒の冷凍牡蠣を使ったんですが、ちょっと縮み率が激しいような・・・
片栗粉が取れちゃった



乾麵のお蕎麦っておいしいのが少ないけど、こんなどっしりした麺が案外好きかも
1年に1度は作る牡蠣南蛮蕎麦ですが、温まったしおいしかったです



かぶの浅漬け~大人Ver.~

大きなかぶをいただいたので、市販の浅漬けの素に一工夫して浅漬けを作りました。
浅漬けの素って、何か一味足りない気がして・・・。

<材料>
かぶ 大1個 (小3個くらい)
・塩 小さじ1程度
かぶの葉 1~2個分
・塩 適宜

(漬けダレ)
浅漬けの素 大さじ3
酢 大さじ1
ニンニクの輪切り 1/3個
鷹の爪の輪切り 1/2本分



<作り方>
1.かぶは皮を剥き、大きい場合は縦半分に切り、スライサーで繊維に沿ってスライスする
2.ボウルに塩水を作り、かぶを入れて30~1時間ほど浸しておく
3.かぶの葉はみじん切りにして塩揉みし、塩を洗い流したら水気を絞っておく
4.ボウルに漬けダレを合わせ、水気を絞った1のかぶと葉を入れて一混ぜし、
  そのまま漬け込む

30分後くらいから食べられるけど、1日漬けておいても大丈夫です。

ほんのりお酢の味とニンンクの風味が決め手!
おいしく漬かりました
でも、お出かけ前には食べない方がいいかも
ニンニクを1個分入れてしまうと結構強烈なので、控えめで調整してみてくださいね



昨日録画しといた「江」をさっき観終わりましたが、大河ドラマを1年間全部見たのは子供の頃に見た春日局以来です
歴史ファンからすると今回の大河の設定はありえんらしいけど、歴史に疎い女性には見やすかったと思います
ギャグめいてたっていいじゃないか
ただ、江より秀吉主役のドラマだったような気がしないでもないけど
しかも、最後の最後で秀忠の浮気問題クローズアップってのがさすが
いつの世も・・・。



ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログ


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬でもトップクラスの老舗の鰻屋  【桐生・泉新】

2011-11-28 | 食べ歩き-群馬-
おはようございます
やっと男子バレーが1勝をあげましたね~
よかったよかった
でも、その後の南極大陸では、犬を連れて帰れなかったのが悲しかったですね
犬に助けられたのをきっかけに、家定様がやっと熱い男になったのに残念です




日曜日は、群馬県桐生市にある鰻の老舗泉新へ行ってきました
最近、桐生に出没回数が多いですね

泉新いずしんさんは天保元年創業の歴史あるお店で、現在のご主人は6代目だそうです。



古い建物内は和モダンな感じで、掘り炬燵のテーブルでした。
木造の家は寒いから嬉しい配慮ですね



驚いた事にトイレの天井についてる電気からも熱が
ハロゲン電球なのかな?
そして、この手水・・・。
風流だけど、手が洗いにくいのでこれはいかがなものかと



和の中に、ちょっと異国の風も吹いております



お茶を出すと共に店員が注文を取りますが、なんとメニューがありません
「うな重の普通盛りと大盛り、どちらになさいますか?」と聞かれたので、差額が200円だという事で2人とも大盛りを頼んだんですが、値段がわからないのは実に怖いぞな


なにはともあれ、まずはおビールおビールっ
運転手の友達はお酒飲めなくて助かるわぁ~
寿司嫌いなのが悲しいけどw

これはキリンラガーじゃなくて一番搾りなのかなぁ?
あまり苦くなく、炭酸もきつくなく、 え?
中ジョッキにしては大きい~なんて言ってたのに、ほとんど飲んでしまいました
ワタスお酒に強くなったのかすら?と思ったけど、食前にケーキを食べて空きっ腹じゃなかったのが良かったんだね



芋煮じゃビールは飲めんだろ~と思ったけど、最初に食べた椎茸が甘辛くてビール飲めるよ
でも、芋煮の方はやはり塩気のない煮物でした お上品な味w



ビールを堪能してると、まだ半分も残ってるのにうな重が運ばれてきてしまいました
入店してからたった10分の早技ですよ
鰻は30分以上待たされる店が多いからそのつもりで食べに行ってるけど、実際は空腹で待つのは辛いところ。
でも、いくらなんでもおビールが飲みきらないうちに出されるのはちょっちゅねー



わぉ
おいしいニホヒが写真から伝わりますか?

大盛りはご飯のみ大盛りなので、お重いっぱいにご飯が入っています。
でも、鰻も竹クラスの大きさだったし、香りがなんともたまらん~



まずは山椒をかけずにいただきましょう
箸を入れると、サクッとした焼き加減を感じ、口に入れるとふわっとした鰻に感動・・・
身はさほど厚くないかも?

タレはこれぞ鰻!といったメリハリのあるやや濃い目で、かと言って濃すぎる訳でなく、甘味より醤油が強いややあっさり。
このタレはめちゃめちゃ好みです
やっと自分好みの(タレの)鰻屋さんを見つけられて、うまいうまいと連呼するワタス

ケーキとビールと芋でお腹がいっぱいになってしまい、半分食べたところで一度箸が止まってしまったけど、満腹でも絶対に残したくないおいしさでした

ただ、他の方の口コミにも書いてありましたが、やや軟らかめのご飯がちょっと残念かな。



肝吸いは若干しょっぱかったけどおいしかったです。
しっかりした肝1個とほにゃららな肝?が2つくらい入ってました



ぬか漬けもおいしかったけど、柿がまずい
冷凍した柿を解凍したような食感が不快でした。


お会計を済まし、おつりが3,400円だか3,600円って聞こえたような?
調べたところ普通盛りが2,300円らしいので、大盛り2つで5千円。
おビール+お通しが1,400円でつか

あと、どうやら白焼き・つくね焼き・肝焼きもある様子・・・。
いつかまた絶対行くので、どうかどうかメニュープリーズ


<店舗情報>
泉新(いずしん)

【住】 群馬県桐生市本町3‐3‐2
【電】 0277‐22‐2234
【営】 11:00~13:30(L.O) 17:00~19:30(L.O)
【休】 月曜日




ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 人気ブログランキングへ



にほんブログ村 食いしん坊ブログへ


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金平ごぼうをおいしく仕上げる方法

2011-11-27 | うちごはん・きょうの献立
金平ごぼう比べ。


こちらワタス作。



おばちゃん作。



うどん屋さんのぶっとい金平ごぼう。


見た目ではワタスの完敗

なるべく油を使わないように工夫して調理してるけど、金平だけは油たっぷりで作らないとおいしく出来ないと、完全に白旗です
おばちゃんの金平は、今回色が黒くなってしまって見た目がおいしそうじゃないからと、仕上げにサラダ油を絡めたそうです
若干しょっぱかったけど、艶々でおいしかったです



ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の中のケーキ屋さん  【藪塚・Patisserie Hori】

2011-11-27 | 食べ歩き-群馬-
こんにちは。
今日は曇りで冷え込んでる埼玉北部です



昨日は友達と食事に行ってきました。
時間の関係で、食後のデザートならぬ食前のデザートをいただきに先にケーキ屋さんへ

ナビが畑の中の砂利道を案内するような田舎に、オサレなケーキ屋さんが出現します。
こんな場所で売れるのか?と思うんですが、かなーり?人気があるようです



店内はかわいいディスプレイでいっぱいで、焼き菓子も売っていました。
そういえば、お店に入る前から焼き菓子系のいいニホヒがしてたんだよねー



閉店まで1時間を切っていたので、残ってるケーキはわずかでした。



でも食べたい物ばかりだったので、悩む悩む




店内はクリスマスカラーで統一されていました
イート・インできるケーキ屋さんって少ないので、買ってその場でいただけるのは嬉しいですね



タルト・オ・ポワール 値段失念(300円台) と カプチーノ 350円

悩みに悩んで、マダムお勧めの洋梨のタルトを選びました
タルトやパイ系のケーキは温めてから提供してくれます。
が、小さいよマダム・・・。


なんど見ても小さいよ、マダーム・・・
あっちゅう間に完食

パイに近いタルトはサクッサクで美味
でも全体的にちょっと粉っぽかったかな?
洋梨も焼かれ過ぎてて、洋梨を食べてる実感が少なかったような?
あ、小さすぎてわからなかったとも言う?

カプチーノは高めですが、おいしかったです
これでケーキさえもう少し大きければ・・・。 ひつこい!



スフレチーズケーキ 320円

チーズケーキばかり頼む友達はこちら。
一口もらったけど、オレンジの味が強くてワタスはダメだ
あと、冷蔵ではなく常温で置いてあったのもワタスは嫌 粉っぽく感じるから
チーズケーキは、冷えててねっとりしてるのが好きです


今年のクリスマスケーキはこれが欲しいと狙ってるワタス
でも、シュークリームの味を知らないとね?って、シュークリームを食べる気でお店に行ったはずなのに、食べなかったねぇ
作るか? 自分で・・・


<店舗情報>
Patisserie Hori パティスリー「ホリ」

【住】 群馬県太田市山之神300‐7
【電】 0277‐78‐0034
【営】 10:30~19:00
【休】 水曜日・第三木曜日
【HP】
http://www.pati-hori.jp/index.html




ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 食いしん坊ブログへ


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草のポタージュとレトルトパスタソースをおいしく?変化

2011-11-27 | 冬の食卓
うぅぅ・・・


饅頭怖いっ 続けてはちょっと・・・

毎年この時期恒例、友達が会社の忘年会で伊香保温泉に一泊した帰りに買ってきてくれる、伊香保で超有名な清芳亭の湯の花饅頭(温泉饅頭)です
お饅頭については去年レポしてるので、こちらをご覧ください。
あぁ、饅頭怖い・・・。



ワタスは海外料理のほとんどを躊躇なく口に入れるタイプですが、昨日の知っとこ!の世界の朝ごはんで紹介されたフィジー料理は無理だわー
葉っぱやん!



ほうれん草のポタージュ

アレ? これも葉っぱだ!  狙った訳じゃなくてよw

先日パスタを作った時にサラダの材料がなかったので、たくさんあったほうれん草を使ってポタージュを作りました
ほうれん草と玉葱だけだと味が淡白かな?と思い、じゃが芋を加えて濃厚さをプラス。
今回も生クリームは使ってませんが、そこそこおいしく出来ました
さすがに今回ばかりは、面倒でもミキサー出したヮよ


<材料> 2~3杯分
茹でたほうれん草 100g  水気を絞ってザク切りに
じゃが芋 80~100g  薄いイチョウ切りに水にさらす
玉葱 1/2個 80g  薄切りに
 ・塩 ひとつまみ
バター 10g
水 400cc
牛乳 100cc~
コンソメ顆粒 小さじ1 
塩 小さじ1/4程度
白コショウ 少々
飾り用に生クリームやコーヒーフレッシュ 少々



<作り方>
1.鍋を熱しバターを溶かし、玉葱を入れ塩をひとつまみ振ったら、
  弱火で玉葱が薄茶色になるまで炒める  (焦がさないように)
2.じゃが芋を加えて炒める
3.じゃが芋に油が回ったら水とコンソメを入れ、蓋をして弱火でじゃが芋が柔らかくなるまで
  コトコト煮る
4.ほうれん草を加えて2分ほど煮て火を止める
5.粗熱が取れたらミキサーに入れて、撹拌してピューレ状にする
6.ピューレを鍋に戻し、牛乳を加えて弱火で温める  (鍋底を焦がさないよう火力に注意)
7.塩・コショウで味を調えて完成
8.器に盛り、生クリームやコーヒーフレッシュを一垂らしする



仕上げに垂らすコーヒーフレッシュがあれば、生クリームを入れなくても十分十分
冷めるとしょっぱくなるので、塩の入れ過ぎにだけはご注意を~
あと、あらかじめ「ほうれん草のポタージュだよ」といかにもおいしそうに説明しておかないと、家族に見た目で拒絶される可能性アリ


ご飯を作りたくない時や時間がない時、材料が何もなかったりアイデアが浮かばない時のお助け品として、レトルトのパスタソースを買い置きしてありますが、この手のソースっておいしくないんだわさ
独特の味がして、ワタスはダメ
なので自分は滅多に食べないんだけどね



ただ温めるだけだとおいしくないままなので、一手間加えてみましょう
ナポリタンにウスターソースを入れておいしく変化した時にもしや?って思ってたんだけど、レトルトソースに赤ワイン大さじ1~とウスターソース大さじ1を加えて少し煮込むと、そのまま食べるよりはおいしくなりますよ
バターを落としてもおいしいかも?



イタリアンパセリを振って、オサレ風に盛り付ければ、よりおいしく感じるかもょ?



クルクル巻きも成功

しかしミートソースってのは、もっとひき肉がたっぷり入ってるもんなんじゃないのかい?
具なんかほとんど入ってないじゃんかー
嘘つきぃwww



久々に真央ちゃんがショートもフリーも1位になり、3年振りの総合優勝でファイナル出場決定
美空ひばり特集もよかったし、蝶々夫人もなかなかよかったな~
アメリカ人だけど日本語ペラペラのパックンがアメリカ人役をやってたのには笑えたけどw
でも、昨日一番喰いついてしまったのは、ベム様の半ケツ疑惑
ちらっと見えてるわよ? 亀梨くんや・・・



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ

いつもありがとうございます


今日のミー様


昨日は朝から近所で救急車騒ぎ
寝不足だった上にさらに寝不足が加わった瀕死のワタスはミーをフワフワのキレイな状態にして、仲良く3時間お昼寝

やっと体を預けて寝てくれるようになったけど、5kg以上あるデカ猫なので重い!
足で胃を踏みつけにされた日にゃ、苦しいのなんの
でも、ふくらはぎを踏まれると、マッサージされてるみたいで気持ちエエ~



首横を刺激してやると、気持ち良さそうにスヤスヤ
どこかで墨か何かを顔と足につけてきて、美男が台無しよ
拭いても落ちないんだな~


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取名物ふろしきまんじゅう

2011-11-26 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんばんは
昨日のおめざです


山本おたふく堂 ふろしきまんじゅう

おばちゃんの息子が、鳥取にらっきょう漬けの研修に行ってきたので 嘘だす
普通に出張に行ってきた帰りに、鳥取で超有名なお饅頭を空港で買ってきてくれたそうです

ふろしきまんじゅうなんて珍しい名前におばちゃんもワタスもワクワク



予想に反して? 見た目は温泉饅頭ですね



でも、温泉饅頭よりうすっぺらいよ?
風呂敷で着物を包んだような形だから、この名前になったのかな?

と勝手な想像を膨らませてたけど、HPを見てみると
「まんじゅうの出来上がりの形が丁度風呂敷の四隅を折ったような形になることから菓子名を「ふろしきまんじゅう」と命名」
と書いてありました



なるへそ
普通、お饅頭を作る時は餡子を皮で包みこみますが、これは四隅を折ってるのね~
ふろしきより座布団の方がピッタリな気もするんだけど?



ちなみに裏はこんな感じw



お味の方は、まさに温泉饅頭といった感じでした
皮には徳島産の和三盆と沖縄産の黒糖が入っているので深い味わいがあり、小豆のこしあんも昔ながらの味で、なかなかおいしゅうございました


1つでも結構甘かったので、甘い物の後と言えば?


しょっぱい物~
さすがおばちゃんでございます
脱帽w



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 食いしん坊ブログへ


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩昆布と片栗粉が決め手! カリッモチッなかき揚げ2種

2011-11-26 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます
昨日は熱いぞ熊谷に用事があり、初めておばたん2号の家にお泊まりしちゃいました
熊谷市は隣とはいえ、おばちゃん家まで20kmあるので滅多に遊びに行かないんですが、今週は2回も行ってしまったよ
スピード狂のワタスは、おまわりさんと仲良しにならなくてよかったです




昨日は朝ご飯をたっぷり食べ、おやつも食べ、お昼は要らん~状態だったのに、おばちゃんがせっせとお昼ご飯を用意してくれました
ご飯の量が結構あるのにお蕎麦まで・・・
もちろん全部食べたけどね~



昼酒最高っすね! アルコール入ってないってばw
いやいや、下戸のワタスはこれでも酔ったような感じになるのでこれで十分よ



かつお節でとった出汁に、おいしい麺つゆ(創味のつゆかなぁ?)と醤油で作ったおつゆが、ちょっと薄い気がするんだけどなんだかおいしくてねぇ~
豚肉に油揚げ、ほうれん草入りのおつゆで煮たお蕎麦に金平ごぼうを入れたらもう最高
お代わりしたかったけど、さすがに腹いっぺーで無理ですわ



-献立-
うどん(つけ汁は油揚げと舞茸入り)
かき揚げ2種
金平ごぼう
茹でたほうれん草

おばちゃん家から自宅に帰ってきたのが18時だったのでご飯を炊いている時間はなく、金平をもらってきたのでうどんを茹でました

いつも家に帰ってくるとホッとするんだけど、おばちゃん家は実家みたいにホッとするわ~
一人暮らしだから6畳2間しかない狭い一軒家のアパートなんだけど、あの狭さが実にいい
居間は日当たり良好で、昼寝するには最高なのさ 理由はそれか!



えのき茸のかき揚げ

先日のうどんの日にチラッと見えたえのき茸のかき揚げですが、天麩羅は白っぽい衣に仕上がるはずなのにこれは唐揚げのような仕上がりに
昨日もう一度作ってみたけどやっぱり唐揚げっぽい色に。

味もレモンを絞れば立派なおつまみになりそうな唐揚げ風で、果たして天麩羅と呼んでもいいのか
その味が、ビール持ってこーい!と叫びたくなるくらいおいしいんだけどね
衣に片栗粉を混ぜているので、カリッとモチッとした食感がたまりません
新しい油なら、フライパンに少量の油を入れるだけで揚げる事ができるし、天麩羅を作るより簡単なので是非お試しアレ


<材料> 2人分
えのき茸 小1袋
カニカマ 4本
塩昆布 10~12g ※12g入れると何もつけずにそのままつまめる濃さに仕上がります

(天麩羅衣) 薄力粉 大さじ3  片栗粉 大さじ2  水 大さじ3~4



<作り方>
1.えのき茸は石づきを切り落とし、長さを二等分に切りほぐしておく
  カニカマも裂いてほぐす
2.ボウルに天麩羅衣を作り、えのき茸、カニカマ、塩昆布を入れて混ぜ合わせる
3.天麩羅油を170~180度に熱し、食べやすい大きさにスプーンでタネを落として、
  両面をカラッと揚げる
※塩昆布を混ぜると水分が出てくるので、塩昆布を混ぜたらすぐに揚げる




さつま揚げに見えちゃう?
外はカリッと!
厚みのある部分はモチッと
塩昆布の塩分とカニカマの甘味のある塩分が、最高の風味を醸し出しています
これはうどんに添えるより、やっぱりおつまみの方が向いてるかもネ



カリカリポテトのかき揚げ

同じ天麩羅衣で、同じく塩昆布入りでもう一品閃いたので一緒に作ってみました


<材料> 2人分
じゃが芋 中1個  ※皮つきで125gでした
塩昆布 10g

(天麩羅衣) 薄力粉 大さじ3  片栗粉 大さじ2  水 大さじ3~4



<作り方>
1.じゃが芋は皮を剥き、2~3mm厚さの薄切りにする
  切ったじゃが芋を数枚重ねて、細く千切りにする
  さっと水にさらしたらザルに上げ、水気を拭いておく
2.ボウルに天麩羅衣を作り、じゃが芋、塩昆布を入れて混ぜ合わせる
3.天麩羅油を170~180度に熱し、食べやすい大きさにスプーンでタネを落として、
  両面をカラッと揚げる
※塩昆布を混ぜると水分が出てくるので、塩昆布を混ぜたらすぐに揚げる




じゃが芋を細切りにしてるので、周りのカリカリした食感が細切りポテチみたいでおいしいの
味が薄ければ塩をちょっとつけて食べるともう・・・もってこーいなのね
これも完全につまみですね



夕べはご飯を作ってたので、バレーを見始めたのが1セット目の終了間近。
1セット目を先取したので、今日こそは白星かと思ったら、アレ?あらららら・・・?
やっぱワタスが見ない方がいいのかもと応援は自粛し、裏番組を見たりバレーに戻したり。
それでも結局負けちゃったのねん
でも、女子フィギュアでは久々に真央ちゃんがショート1位になり、満面の笑顔に癒されました
フリーも頑張ってね!


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ          

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


今日のミー様


わかったわかった


このブサかわいい寝顔に萌え~なワケが



ドラゴンボールに出てくるカリン様に似てるからだ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム土産のフォーに外れなし?

2011-11-25 | ホーチミン旅行記
こんばんは。
今夜はちょっと冷えるので、以前食べた温かい食べ物紹介です



Pho Bo~ベトナムビーフヌードル~ 6$



粉末スープ物が多いなかで、こちらは液体調味料をスープに溶かすタイプです。
乾燥青味とチリソースがセットになっています



たぶん600mlのお湯で作るのでスープたっぷり!
トッピング用の牛肉を用意したけど、コンビーフの固まりのような牛肉が入ってたので、牛肉は必要ありませんでした
スープにもやしを入れて、パクチーとあさつきをトッピングしました

さほどクセもなく、さっぱりしてておいしいです
ワタスはナンプラーとライム汁を加えてさらにさっぱりと!
フォーのさっぱりさは、いつ食べてもいいですねー



チリソースも加えてみましょう



辛いタイプかと思ったら、スイートチリソース系の甘味のあるチリソースでした。
味変バージョンもうまし


インスタントのフォーを何回か食べましたがどれもそこそこおいしく、こちらもなかなかお勧めでございます
お買い求めは・・・ホーチミンのタン・ソン・ニャット国際空港免税店で・・・スンマソン



ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
人気ブログランキングへ旅行・観光ガイド たびすまいる


食いしん坊ブログランキング

いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦げパンマン誕生!? リクエストのかぼちゃアンパン

2011-11-25 | お菓子作り
おはようございます。
夕べのバレーは結局僅差で負けてしまったんですね
ワタスが見ても見なくても負けるなら、これからは遠慮せずに中垣内ウォッチしちゃうもんね~
でも昔の髪型が好きだったのに、今はうっすら・・・ピヨピヨピヨ




かぼちゃアンパン

友達からリクエストを受けていた、かぼちゃアンパンを作りました
でも、昨日は時間に追われてたので気持ちが焦ってたのと、こんな時に限って家に一人でニャンズは悪さをするわ、自治会の集金が2回も来るわでテンテコマイ
1回目の焼きは焦げちゃったよー
しかも形も今までの中で一番いびつ
やっぱりパン作りは時間に余裕のある時じゃないとダメねー



これが一番まともかな?



これは形がマリクワみたいでかわいいけど、焦げパンマンになっちゃった
ジャムおじさんも真っ青だね
この花形?の成形を初めて作った時は大成功だったのに、作る度に下手になってるよ


<材料> 8個分
強力粉 250g  スキムミルク 8g  砂糖 35g  塩 3g  水 135g  卵 25g
無塩バター 25g  ドライイースト 3g
(かぼちゃ餡 6個分)
かぼちゃ (正味)300g  砂糖 50g  有塩バター 10g
※卵黄は入れ忘れました

<作り方>
~パン生地を作る~

1.ホームベーカリーで一次発酵まで終わらせる
2.生地を60gに分割し丸めて、濡れ布巾をかけて20~30分ベンチタイムをとる

~かぼちゃ餡を作る~

1.かぼちゃはタネとワタと皮を取り除き、小さめにカットし耐熱ボウルに入れ、
  レンジ強(500w)で5~6分加熱して軟らかくする
  ※タネとワタを取ったかぼちゃをラップで包んでレンジ強(500w)で2分半加熱すると
   皮を切りやすくなる
2.ポテトマッシャーでかぼちゃを潰す
3.砂糖とバターを入れ、よく混ぜる
4.ラップをかけずにレンジで数分ずつ加熱し、水分を飛ばす (都度混ぜる)
5.水分が飛んで包める硬さになったら1つ40gに分割し、冷めたら団子状に丸めておく
  ※電子レンジで水分を飛ばすより、小鍋にペーストを移し弱火で餡子状に練り上げた方が
   早かったです(焦げやすいので注意)

~成形~

(参考画像はずんだアンパン
1.生地を上から優しく押さえてガス抜きをし、丸く広げる (あまり薄くしない)
2.かぼちゃ餡をのせ、右手の親指とひとさし指で口を絞るように生地を寄せる
  伸びがとても良い生地なので、簡単に生地が集まってきます
3.最後に生地をつまむように合わせて、完全に口を閉じる

4.少し手の平で潰し、中央に調味料のキャップを乗せて軽く押し込む
  (今回は一番細かったS&Bのコショウの蓋を使用しました)
5.花弁をイメージして、周りにハサミで切り込みを入れる
  (今回は6カ所に切り込みを入れました)
  
6.オーブンシートを敷いた天板にのせ二次発酵させ、艶卵を塗り、220℃に予熱したオーブンで
  12分焼く
  ※我が家のオーブンは中段に天板を差し込むため上火に近く、10分辺りから急激に
   焦げるので、焼き色がついたらアルミホイルを被せました



一番焦げてるのを味見用に割ったんですが、よりによってあんこが中心にないやつを選んでしまったよ
他のはバランスよく餡が詰まってるといいな



追記:セーフっ



でも、具なしの丸パンを焼きたてのまだ熱いうちに裂いたら、とってもふっくらしてて、引きも良く、なかなか良い生地に仕上がりました


肝心なかぼちゃ餡の味ですが、結構カボティーヌが強いですねー
これはおいしいカボティーヌを使わないと、かぼちゃが好きな人しか受け入れられない味かも?
入れ忘れた卵黄を入れたらどうだったのか?
また課題が残ってしまいましたね

でも、友達は喜んで3つもお持ち帰りしてくれたのでよかった
お礼にマッサージのプレゼントつき


昨日はミスの連発で、なんだかついてない1日だな~と思ったけど、2年越し、いや3年越し?の思いがやっと実る出来事がありました
何事も諦めない事が大事ですね



ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 料理ブログ

いつもありがとうございます



今日のミー様

ら。さん隠し撮りちう。。。

視線の先には隣んちのデカイワンコがいるのに、何を思う?ミーさんや


アハッ 見つかってもうた
こんなに嗅覚聴覚が鋭いくせに、なぜ白ネコぶーにゃんのトラップには気がつかないんじゃ
ぶーにゃんは、あれから毎日ハンターをしに庭をうろついてます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと食べたよKBQバーガー

2011-11-24 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
こんばんは
ただいま某所に缶詰ちう~。
バレーがまさか5セットまでやってるとは思わずランナウェイに見入ってしまい、気がついてからはCMの度にバレーも見てたんだけど、結局どっちが勝ったかわからんわーいっ
しかも、ランナウェイの緊迫感に引き込まれてしまい、ケンミンShowは1度も見ず終い
はるみぃ~



今夜の晩ご飯は、一人マックでした
夜に女性一人でマックとは、なかなか勇気がいるぞな



KBQバーガー 350円 453kcal / 脂質23.6g / 食塩相当量2.8g

KBQバーガーは、韓国を代表する肉料理であるプルコギと、マクドナルドのおいしさが出会ったオリジナルの韓国風バーガーです。

韓流ブーム関係なしに、昔から好きだった韓国料理。
このバーガーが発売された時は待ってましたとばかりに食い付いたのに、なかなか食べに行けず、慌てて最終日に駆け込むの図
最終日じゃ、万が一メチャうまだった場合リピできないじゃんねぇ
最近マックに対してやる気ないよねワタス なくてもいいけどさw
(明日からグラコロが発売になるので、恐らくKBQバーガーは最終日だと思います。たぶん・・・)



恒例のパッカーンですが、バラバラレタスの上にチーズ、ビーフパテとここまでは普通のハンバーガーですが、ビーフパテの上にさらに牛肉のプルコギがのっています
W牛ってどうなのー
合わなくなかったけど、ビーフパテかプルコギの牛肉はいらなくないかい?(汗)

プルコギは甘めの甘辛味なので、レタスがいい緩和剤になっています
マヨネーズにコチュジャンを混ぜたようなコチュジャンソースは、ソースだけ舐めるとピリ辛ですが、を食べてる分には辛さは感じません。
ふんわりゴマバンズとの相性がよく、なかなかおいしかったですよ
Big Americaシリーズと比べるとボリュームに欠けてた気もするけど・・・。


もっと早く食べてたらリピしたか?
う~ん・・・自分で作れてしまうという観点からはリピなしかな?
味は好きですが
って、いくら褒めてもこれから買いに行ける人はいないか



ただいまナゲットも100円ちう。
これも今日までですが
マスタードソースが食べたかったのに、BBQかケチャップしかありませんでした
ケチャップなんて選択肢があったのけ


ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 食いしん坊ブログへ

いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする