Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

一年間ありがとうございました。

2012-12-31 | 日常
ご無沙汰でございます


今年もあと少しで終わりというところで祖父が88歳で永眠。
今年一番の寒さと強風な日はあったけど、後はさほど天気も悪くなく通夜、告別式を無事に終え、みんなで見送る事ができました。
しばらくはPCを触る暇もない日々でしたが、励ましの言葉をかけていただいたり更新してないのに応援していただき、大変励みになりました。
心より感謝申し上げます。
個別にお礼を言えなかったご無礼をお許しください
本当にありがとうございました。



気づけば早いもので今年も今日で最後。
振り返ると、ブログには書いてない事も含めいろいろとあった年だったなぁ。。。と思います。
来年はどんな一年になるのか?

49日とお彼岸が終わるまでは汚部屋に戻せず、なかなか今まで通りの晩ご飯日記が綴れそうにありませんが、ゆっくりやっていきますので、来年も引き続きよろしくお願いいたします。

一年間ありがとうございました

らるむ。


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2012-12-26 | 日常
いつもありがとうございます。


祖父が亡くなりましたので、しばらく更新と訪問コメントをお休みします。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。


らるむ。






お節料理レシピはUPする事ができませんので、
去年一昨年の年末年始にある記事を、よろしければ参考にお使いください。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今からでも間に合うクリスマス料理 <スペアリブのブルーベリージャム煮>

2012-12-24 | うちごはん・きょうの献立
メリークリスマス!

真央ちゃんも優勝おめでとー


正確には今日はクリスマス・イブで明日がクリスマスだけどね。
日本は24日にお祝いするのが常識だそうで?
「ケーキが半額セールになるような日(25日)にお祝いなんかする訳ないじゃん!
と、大昔に職場の子持ちのおっさんに怒られたのを未だに根に持ってるワタスだす
いーじゃんねぇ、25日にお祝いしたってぇ~
ケーキが半額ならなおラッキーじゃん




-献立-
スペアリブのブルーベリージャム煮・メープルシロップ入りホットサラダ
ビアソーセージのマリネ
ブッシュドノエル風ココアのロールケーキ


25日がダメなら23日にお祝いしてやるぅ~
って、我が家は何度目のお祝い?
ケーキを前日に作って、料理は24日に作る予定だったんですが、食材や胃袋の関係、その他まぁいろいろありまして、作れる時に作っちゃえと深夜にゴソゴソやってました
今日も余裕があったらご馳走もどきを作るも~ん
我が家は予算をかけないクリスマスなので、毎年ご馳走風です



スペアリブのブルーベリージャム煮

まったく予定外だったんですけどね~。
スペアリブがとっても安く買えたもんでつい
凝った料理を作ってる時間はなかったので、未だ作ったことのないマーマレード煮にしようかと思ったんだけど、ブルーベリージャムの方がクリスマス料理っぽいので、無謀にも挑戦してみました

結果は大成功
最初はただ甘酸っぱかっただけの煮汁が煮詰まるにつれどんどん濃厚になり、酸味が醤油と融合してまろやかなコクに変わり、なんとも言えない奥深い味に~
これ、ソースが超おいしいよ
思わず残りも舐めちゃったもん



圧力鍋を使ったので、もちろんお肉も軟らか~
フォークとナイフを使っても一人で撮影できないので手で失礼しましたが、
ガブッとうまいね~
思いつきでチャレンジしてみたけど、大成功してよかった~

スーパーによってまちまちですが、ローストチキン用の鶏肉よりスペアリブの方が早く値引きされてたり、いつもより安売りしてるお店が多かったです。
漬け込む時間も必要ないし、オーブンも使わなくていいので、
時間がない方にもお勧めです


<材料> 約2人分
豚スペアリブ 400g
サラダ油 大さじ1/2弱
水 100cc
赤ワイン 100cc
醤油 大さじ3.5~4
カラフルペパーやブラックペッパーなどのホールのコショウ 小さじ1.5
ブルーベリージャム 120g  紙パック入りの安い物はお勧めしません



<作り方>
1.フライパンにサラダ油を熱し、スペアリブを入れて強火で表面に焼き色をつける
2.圧力鍋に焼いたスペアリブと水、赤ワイン、醤油、カラフルペパーを入れて火にかける
  沸騰したらアクをすくう
3.ブルーベリージャムを加えたら火を止め、フタをセットする
  圧力調整装置を高圧にセットし、やや強火にかける
4.加圧が始まったら気持ち弱めの中火にし、15分~加圧する
  ※圧力鍋によって加圧力が違うので、それぞれ調整してください
5.スペアリブが軟らかくなったら、フタを開けたまま再加熱し煮汁を煮詰めて照りをだす
  (スペアリブの量が多い場合は油がたくさん出てくるので、煮詰める前にすくう)




メープルシロップ入りホットサラダ

付け合わせには、甘いポテトを添えました。
新聞のおまけについてたミニレシピブックに載ってたのをアレンジして作ってみたんだけど、ポテサラのようなマッシュポテトのような、こってりお肉料理にピッタリな付け合わせです。
メープルシロップの甘さとマヨネーズの酸味が意外にマッチしてておいしいです


<材料> 2~3人分
じゃが芋(メークイン) 小3個(250g)
メープルシロップ 大さじ1
マヨネーズ(キューピーハーフ) 大さじ2
塩・コショウ 各少々



<作り方>
1.じゃが芋は皮を剥いて1.5cm厚さのイチョウ切りにし、水にさらしてから茹でる
2.メープルシロップとマヨネーズをボウルに入れて混ぜておく
3.じゃが芋が軟らかくなったら茹で汁を捨て、
  鍋を動かしながら水分を飛ばして粉ふき芋にする
4.マッシャーやフォークでじゃが芋を潰して、滑らかなマッシュポテトにする
5.2のソースとよく混ぜ合わせる
※円錐状に盛り付けて茹でた星型人参を飾ればクリスマスツリー風に




ビアソーセージのマリネ

オサレに魚のカルパッチョとか作りたかったんだけどね~
ま、いろいろ大人な事情がある訳でして
なので、今年は大好きなこちらを紹介します。

これね、ワタスが大嫌いなフレンチドレッシングを使ってるんだけど、ちょびっと醤油を入れることにより、フレドレの味が気にならずにおいしく食べられるの
しかも、あまりピーマン臭さも感じない気がするんだよね~
後でピーマン大嫌いなとーちゃんに無理やり試食させてみよう


<材料> 2~3人分
ビアソーセージ 10枚~
玉葱 中1/2個弱
ピーマン 1/2個
赤パプリカ 1/6個
フレンチドレッシング(白) 大さじ3
醤油 小さじ1/2
白コショウ 少々



<作り方>
1.玉葱は薄くスライスし、水にさらして辛みを抜く
2.ピーマンも薄くスライスする
  ビアソーセージは4等分に切る
3.ボウルにを合わせ入れ、水気を切った野菜とビアソーセージを和える




ブッシュドノエル風ココアのロールケーキ

ケーキの作り方についてはまた明日にでも紹介します。
本当はケーキがメインの記事だったのに~

一応、参考までに簡単に材料を記載しておきます。
・ふわふわ薄焼きビスキュイ生地はこちらを参照
 (薄力粉を5g減らしココアを7g入れたもっとココアを入れる)
・生クリーム150ccに練乳25~30gで堂島風クリームに
・ホワイトチョコ100gを溶かし、牛乳大さじ2で伸ばす
 刻んだ苺を軽く混ぜてロールケーキにかけ、さらに刻んだ苺をトッピングする
 (このホワイトチョコソースは栗原はるみさんのレシピです)



昨日は北海道からも素敵なクリスマスプレゼントが届きました
いつも遠くから見守ってくれてるえふさんに感謝です
詳細については、胃袋に納めてからご報告しまーす


もう一度、メリークリスマス


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


Christmasにお勧めの料理はこちらで紹介しています

少しでも参考になれば幸いです
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀から素敵なプレゼント♪

2012-12-23 | ご当地グルメ&お取り寄せ
こんにちは。
今日は素敵なプレゼントを紹介します


数日前。
今年は確実に会える約束ができないので、クリスマスはいつもに増して孤独だぜぇ~
とイジイジいじけてたんですが。



一足早くサンタさんがやってきました~
かっぱさんLOVE
一生KCKM会長についていきます

※KCKMはマレー語でKita Cinta Kacang Merah=あんこ同好会の略
随時会員募集中?




たねや 迎春招福ふくみ天平

迎春招福とは実に縁起がいいですね
きっと宝くじが当るはず~

あらたまの春を寿ぎ
素材にこだわり創意工夫をかさねて生まれたたねやの初伝の手づくり最中「ふくみ天平」。
めでたきことを祝う心は往古変わらぬ大切なもの―――。

新しく始まるひととせの幸いを願い、
おめでたい「紅白」のふくみ天平で初春をいろどります。
芳ばしい最中種には近江の糯米と古代の赤米をつかいおめでたい紅白に。
瑞々しいつぶ餡は北海産襟裳小豆を風味よく炊き上げ、
豊かな稔りをあらわす福の餅をつつみました。




自分で最中を作るタイプですね。
口の中を湿らせてから食べてくださいと書いてありました



この最中の皮は今まで食べたこの手のタイプのどの最中よりサクサクで香ばしく、とても軽い食感です
羊羹仕立ての餡子は甘すぎず小豆の風味がとても良く、餅入りなのが嬉しい
あんこ同好会なだけあって、かっぱ会長セレクトの餡子はいつもおいしいの


説明書きも国際的になりましたね~
日本語表記はどこにもないっつーね

たねやさんはバームクーヘンで有名なクラブハリエとグループ企業のようです。
どうりでおいしいはずですね?
さらっと書いてますが、クラブハリエが有名だと知ったのはまだ最近の話ね~
だって、葱畑に囲まれて育ったダ埼玉人だも~ん



お茶の洞之園 葉わさびの佃煮

こういうの大好き 佃煮大好きっ子
そのままお茶うけに食べても、ご飯と一緒に食べても、どちらでもとってもおいしかったです
塩分摂りすぎちゃうからよくないとわかってても、あとちょっとあとちょっと、とついつい食べすぎちゃいました

お茶の洞之園さんは『ぜんざいセット』や『あべかわセット』などが人気で、地元女性客御用達の信楽の隠れた茶店だそうです。



「ミー様入り」とメールをいただいてたんですが、
ミーへのおもちゃでも入ってるのかと思ったら~
なんて素敵なプレゼントなんでしょぉ~
この箸置きを使いたいから、ご飯作りも張り切れちゃうよ



クラフト&ギャラリーきりんさんには、猫好きにはたまらない一角があるそうです
猫好きになったからには一度は訪問してみたいですね


かっぱ会長~
いつもいつも有名処のおいしいお菓子をありがとうございます
うどんや野菜、煎餅などと地味物ばかりで、たいした物がない埼玉に住んでてほんとごめんねごめんね~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮リメイク→カレーうどん & 癒し猫②

2012-12-23 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。


クリスマスイブはいよいよ明日
未だ何を作ろうかな~んも決まっとりません

一応、チキンレッグのお値段調査をしてきたんですが、g/118円とまぁ買えない値段ではなかったんですが、どれも大きかったため、1本のお値段が400円超え!
2本で800円超
無理です無理です、牛様より高いじゃあーりませんか

鶏手羽元g/88円で十分です
試食用のローストチキンを食べてきたけど、味の浸み込み具合は一緒。
むしろりんご果汁の分だけおいしいくらい
クリスマスにはハニー&アップルローストチキンをお勧めします
漬け込み時間は1日以上欲しいので、まだなーんも準備してない方は、今すぐ手羽元をゲットしてきましょ~ 決して手羽元協会のまわし者ではございやせんw

その他Christmasにお勧めの料理はこちらで紹介しています
少しでも参考になれば幸いです

自分が何も決まってないっちゅー話だけどね
苺なんか10個入りで598円。
買えないって~
だけど、生クリームは半額でゲット




芋煮deカレーうどん

夕べの晩ご飯です。
芋煮をカレーにリメイクは、よくよく記事を読んでみたらカレーうどんだったんですが、レトルトの芋煮カレーが売ってるくらいなので、芋煮カレーもあるそうです。
ちょうどうどんがあったので、我が家はカレーうどんにリメイクしました

芋煮とカレー。
思った以上に合いますねぇ~
カレー味の里芋も、カレー味のコンニャクも悪くない。
むしろじゃが芋より味の馴染みが良くておいしいくらいじゃない



昭和@おふくろの味カレー

晩ご飯その2です
カレーうどんにカレーライスの晩ご飯ってどんな
夕飯用に豚肉を解凍してあったんですが、とーちゃんが今夜は帰ってこれないかもな状況になってしまいまして・・・
カレーを作っておけばいつでもささっと食べられるし、いろいろ作ってる時間もなかったので、解凍したお肉はカレーになりましたとさ
カレーを発明した人はエライ!

このカレー。
以前紹介しましたが、油も小麦粉も使わず、カレー粉と醤油とウスターソースで作る昭和のカホリ漂うカレーなんです
ヘルシーだけど、味も若干ヘルシー気味(爆)
だけど、ウスターソースの味に魅かれて時々食べたくなる懐かしの味のカレーです

レシピはこちら



夕飯もそこそこに、
真央ちゃん1回転はアカンだろとつっこみながら大急ぎで残りの障子貼りをし、



(障子紙が足りずに穴開きがひどい箇所だけ修復。左角だけ障子紙の色が明るくてバレバレ)
高橋大輔の最初の4回転に痺れ、渾身の演技に魅了された4分30秒間でしたが、若干18歳の羽生くんはほんと凄いですね・・・



しばらくの間、ミーに障子を破かれたり鼻水をすっ飛ばされると困るので、カレンダーを貼りつけてガード
とっても異様な雰囲気ですが、イタシカタナイ



チングスタイルで障子貼りするので、足がガクガク疲れたので休憩~
こないだTVで紹介してたけど、もう二度と買うことはないね、うん
後味は大福だってちゃんと感じたけど、あんこ好きには物足りない


ほんの数十分前のできごと。


ヒーターの前で爆睡するミー様
よーく見ると。。。



寝てるだけなのに、わらかしてくれるよねー
不安な気持ちも癒されます



寝相が悪いので、寝返り打って座布団から落ちても起きません
その足はさすがに危ないんじゃない?
燃えちゃうぞー


多忙につき、簡単記事でごめんなさい
紹介したい記事があるので、もう1つは予約投稿しておきます。


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ          

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて作った山形芋煮はおいしかった♪

2012-12-22 | うちごはん・きょうの献立
昨日はブログ4周年記念のお祝いメッセージをありがとうございました



(わかりにくいけど、わざわざ布団の谷間で寝る猫)

スースースースー
鼻詰まりミーさんの寝息がうるさすぎて気になるら。部屋からおはようございます。
側でおっさんが寝てるようなうるささです




-献立-
山形芋煮
レンコンの挟み揚げ
鮭の粕煮
かぼちゃのいとこ煮
カブの柚子胡椒入り浅漬け
葉わさびの佃煮
ご飯


昨日は太陽が出てたのにめちゃんこ寒かった埼玉北部。
今日は朝みぞれ、昼は曇りの予報だけど、昨日よりは気温が高いようなので・・・。
今日こそはストップしてる大掃除の続きをするぞー
するぞーするぞーぉぉぉ。



山形芋煮

寒かったので具沢山の温かい汁物が欲しく、山形の郷土料理芋煮を作りました。
里芋もコンニャクも見えてないね~
ずっと食べてみたいと思ってた芋煮ですが、未だ食べるチャンスがなく本場の味がわからないので、いろいろなレシピサイトを参考にして作りました
麺つゆも使ったり砂糖を入れたりと、ちょっと甘めにするのが芋煮の特徴のようですが、どことなくお雑煮っぽい味でもありおいしかった~

滅多に使わない白コンニャクは味の浸み込みが早かったし、醤油澄まし汁に牛肉が合いますね~
きのこもたっぷりだし、熱々をすすると優しい味わいが冷えた体に沁みるわぁ~
今度からは倍量で作ろう


<材料> 3~4人分
牛薄切り肉 100~150g  食べやすい大きさに切っておく
里芋 中4~5個
・塩 少々
ごぼう 1/2~1本  ささがきにし水にさらす
白コンニャク 70g程度  食べやすい大きさに千切る
長葱 1.5~2本  斜め切りに
しめじ 1/2パック  石づきを切り落としほぐす
舞茸 1/2パック  石づきを切り落としほぐす
水 1㍑
ほんだし 適宜
醤油 80cc程度
酒 30~50cc
砂糖 大さじ2~3
麺つゆ 適宜



<作り方>
1.里芋は皮をむき食べやすい大きさに切り、塩を振って揉んでぬめりが出てきたら水で洗う
  里芋とかぶる程度の水を鍋に入れさっと下茹でし、ザルに上げてぬるま湯で洗う
2.鍋に水と下茹で済みの里芋とごぼうを入れ火にかける

  沸騰したらアクをすくう
3.こんにゃくを加え、里芋とごぼうに火が通ったら長葱ときのこ類を入れる
4.ほんだし、醤油、酒、砂糖を加え、牛肉を広げながら加える
  アクをすくい、麺つゆも加えて味を調える


※多少アレンジして作ってるので、本場の芋煮レシピとは異なる場合があります。



残った芋煮はけんちんうどん風にしたり、カレーにリメイクしてもおいしいそうですよ
うどんにする場合は、塩か醤油を足した方がいいかなぁ?
ちょっとカレーにも興味あるよね
今日も残ってたらやってみようかな?



鮭の粕煮

酒粕を買ったのに鮭を買い忘れた先週。
今回はちゃんと鮭を買ってきました
冬しか作らないけど大好き

Cpicon 冬限定メニュー!祖母から伝わる鮭の粕煮 by らるむ。



レンコンの挟み揚げ

これは買っちゃいました、ごみん
2人分だから、この手のは作るより買った方が経済的 と言いわけ~



かぼちゃのいとこ煮

昨日は冬至だったんですよね~。
知ってたのでレシピを紹介しとこうと思ってて忘れちった
レシピはこちらにありますが、今年は餡子を用意してなかったので、モニターでいただいた井村屋の濃厚ぜんざいをモニターする前に手をつけちゃいました

(かぼちゃを砂糖と醤油少量で下煮したところにぜんざいを加えた)

でも、そのおかげかおいしくできたので良しとしよう
スイーツ女子のワタスはいとこ煮が大好きですが、餡子とカボティーヌの組み合わせに、餡子もかぼちゃ煮も大好きなおとんは手をつけてくれません。
いーもんいーもんっ、一人で残りも食べるもーんっ



カブの柚子胡椒入り浅漬け

すっかり柚子胡椒入りにハマってしまいました
今回はカブと葉を塩で先に揉んでおき、一度塩を洗い流してからいつもの昆布茶・酢・柚子胡椒で揉み揉み

ご馳走さまでした。

そういえば、最近ほうれん草やレタスがベラボウに高いらしいですね。
某大手スーパーではレタスが350円もして驚きました
その某大手スーパー。
クリスマス目前だというのに、苺がミニ1パックしか売ってなくて、もっとべっくら~
ドリアン売らずに苺を売ってくれ~


内緒のおやつ

銀だこの「じゃがバタ醤油」は、バター醤油味のソースがかかり、ポテサラトッピングという、もはやたこ焼きじゃない別の料理な気がする変わり種まで登場したけど、お味はなかなか
何度気をつけて食べても少し火傷しちゃいますね~



全日本フィギュアが始まりましたね!
真央ちゃんはジャンプの調子がいいらしいし、今夜は男子フリーに女子ショートもあるので楽しみですね~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ          

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


Christmasにお勧めの料理はこちらで紹介しています

少しでも参考になれば幸いです
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスにお勧め! 簡単おいしいハニー&アップルローストチキン

2012-12-21 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

今日は12月21日。
今年も残すとこ11日しかないなんて認めたくないけど、今日は12月21日。

ブログ開設記念日でございます
ついに5年目突入~
ヒャーw(*゜o゜*)w

今年は忘れずに書く事ができました 去年すっかり忘れた奴
なんか年末だし、クリスマス前だしもうすぐ来年だし、もっと違う日に始めりゃーよかったと今更思うわ
ま、そんなことを言っても仕方ない。
これからもよろしくお願いしまーす





ハニー&アップルローストチキン

クリスマスといえばチキン
生協の宅配カタログでもしばらくクリスマス特集をやってましたが、そこに載ってたローストチキン(ハニー&アップル)が気になってたんです。
どんな味だろうと 買うつもりは更更なしw
とりあえず試作のつもりで安い鶏手羽元で作ってみたんですが、やりましたやりました
おいしいローストチキンが完成しましたよ~

ローストチキン(ハニー&アップル)という名なので、ハチミツとりんごジュース入りの漬け汁で鶏肉をマリネしてオーブンで焼いたんですが、ハチミツ醤油はいいお味ですね~
りんごをすって作ったりんごジュースを使ったら思いのほかりんごの風味は弱かったけど、ハチミツだけでは出せない甘味があり、色程はしょっぱくなく市販品のように味も濃くなく、ほんとおいしくできました


<材料> 約3人分
鶏手羽元 9本程度
ハチミツ 大さじ2
醤油 大さじ3
リンゴジュース 大さじ5
おろしニンニク 少量  ※ニンニクは入れなくてもおいしいのでお好みで

※飾りにレモンを添えましたが、かけない方がおいしいと思います



<作り方>
1.手羽元全面(特に皮がある部分)に先の尖ったフォークや竹串で穴を開けておく
  (味が浸み込みやすくなる)
2.を混ぜ合わせ、1の手羽元を1~2日漬け込む
3.オーブン用の天板にクッキングシートを敷き、脚付の網をのせる
  汁気を軽くきった手羽元を並べる
4.200℃に予熱したオーブンに入れ、8~10分ほど焼いて茶色く焼き色がついたら、
  手羽元をひっくり返して裏面もほどよい焼き色がつくまで8分前後焼く
  (完成の目安は透き通った肉汁)
※漬け込みが浅い場合は、タレを刷毛で塗りながら焼いても




都合により2日間漬け込まれたチキンは、物凄くいい照り艶
しかも焦げてな~いっ
骨付きもも肉で試作できたらよかったんだけど、買い物に行った時に売ってなくて鶏手羽元を使いました。
さすがに骨付きもも肉と比べると小さいのでクリスマスには貧相かな?と思ってたんだけど、焼いてみたらそんなに小ささは気にならないような?
手に持って食べやすいし、味の浸み込み具合もちょうどいいし、所詮そんなに量を食べられないしね~
なんたって安いし
焼き時間も短くて済むので経済的

・・・骨付きもも肉での仕上がり具合も気になるので、安く買えたら試作してみます



-献立-
ハニー&アップルローストチキン、ベビーリーフ
きのことベーコンのペペロンチーノ・トリュフ風味
ウニクリームスパゲッティ
煮込みキャベツのチーズ焼き
10品目のサラダ


クリスマスも年賀状もお正月もわからない状況なので、今から毎日クリスマスのお祝いをしちゃる!的な晩ご飯です
さすがにクリスマスパーチーごっこするには早すぎるか
しかも今夜は和食メニューって決まってるし
じゃ、ブログ4周年記念パーリーナイトってことで
今、お酒も飲めずに我慢してるのよー



きのことベーコンのペペロンチーノ・トリュフ風味

この時使ったトリュフソースを使って、当初の目的通りパスタを作りました
トリュフ風味はあまりしない気がするけどおいしかった!



ウニクリームスパゲッティ

これはレトルトソースを混ぜただけですが、いい意味でも悪い意味でもちゃーんとウニの味がしました



煮込みキャベツのチーズ焼き

盛り付けをしくじった感はありますが、白菜とベーコンの洋風重ね蒸し煮の味付けで、キャベツとシャウエッセンを煮込み、シュレッドチーズをかけてトースターでチン
シャウエッセンはいつ食べてもおいしいです



10品目のサラダ

たまたま閉店間際のスーパーへ行ったので、100円でゲット
10品目も入ってて100円なら買いだよね~

ご馳走様でした。
さすがに全部は食べてないけど、体重測定が怖いわ~


そうそう毎日ご馳走は胃が受け付けないし、もうクリスマスはやらんでもいいって気も若干するけど、塩味のローストチキンを焼くか、ミートローフにするか迷い中~
優柔不断のくせに気が多く飽きっぽいので、まったく違うものを作る可能性もあるけどね


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ          

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


Christmasにお勧めの料理はこちらで紹介しています

少しでも参考になれば幸いです
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓬莱本館の豚まんもおいしいよ♪

2012-12-20 | ご当地グルメ(大阪・京都)
こんにちは。
朝方は寒かったけど、びっくりするほど寒いは、びっくりするほど暑いとなりました~
部屋の中でヒートテック1枚でも汗出そうなくらい暖かいです
あ、膝の上で湯たんぽが寝てるから余計だぁ~


こんな陽気のいい日になんですが・・・。


買っちゃいましたぁ~
大阪で有名&人気のある豚まんと言えば551蓬莱。
食べてみたいと思いつつ大阪は遠いし、もらう機会もなし。
食べようと思えばすぐに手に入る時代だけど、どうせならいつか大阪に行く日まで封印しよう!と。

だけどぉ~。
去年から肉まん系にハマってしまったし、冷凍だけど生協の宅配にあったので、ついこちらを買っちゃいました
551蓬莱と蓬莱本館はお隣同士でも別の会社。
したがって豚まんのお味は別物なんですが、蓬莱本館のジャンボ焼売があまりにもおいしかったので、きっと豚まんもおいしいはず!と我慢できませんでした~



ぷっくり
コンビニで売ってる肉まんよりははるかに大きいけど、すごく大きいわけでもなく、程よいぷっくり具合です



お肉たっぷり
焼売がおいしかっただけあって、豚まんも肉餡がおいしい~
あまり厚い皮は好きじゃないんだけど、これは皮もおいしくて醤油をつけなくても食べられました
冷凍だけど数分チンするだけでおいしく温まったし、お値段もお手頃だし、今は551蓬莱の豚まんが食べられずともこれでも十分満足でした


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業時間30分で作れるスノーボール

2012-12-20 | お菓子作り
おはようございます。

昨日、お天気おねーさんの発した言葉に驚いてしまいました
「明日はびっくりするくらい寒くなるでしょう」
そんな天気予報あり
友達じゃないんだから、びっくりするくらいって
でも、夜中にトイレに行ったら息が白くなるほど冷え込んでて、手を洗うのに水を触ったらまぁ冷たいこと!
もう今夜はトイレに行かないと決めたくらい冷え込んでます
朝は-1℃らしいけど、青森とか北海道なんて最高気温が-3℃とかなんだもん
これくらいで寒いなんて言ってられないわー




スノーボール

クリスマスを代表するお菓子と言えばシュトーレン(シュトレン/菓子パン)
去年、来年は作ろう!と早々に予定してたんだけど、予算と時間の関係で結局作れず
なので、30分もあれば作れてしまうスノーボールを作りました
ホワイトクリスマスを連想させる真っ白いお菓子で、クリスマスの雰囲気は味わえるかなと



初めて食べたスノーボールは、近所にある洋菓子店の物でした。
(まさに超田舎にあるようなお店で、昭和40年50年代頃に流行ったであろう雰囲気のお店)
そのスノーボールは、サクッと噛んだ後にホロッとした口溶けで、こんな田舎のお店なのに超絶品と感動するお味でした

口に入れたらホロッと・・・をイメージしてパクリ
( ̄▽ ̄;)あり?
サクッとか・た・い・・・

焼きすぎたのか配合が悪いのか、思い描いてたよりは硬めな仕上がりでした
ありゃりゃ
でもねっ
ガトーフェスタハラダのラスクのように、口に入れた時のバターのヒンヤリ感があり、バターたっぷりクッキーって感じでお味は
味見が止まらな~い


<材料> 15個分
無塩バター 60g
粉糖 30g
アーモンドプードル 40g
薄力粉 80g
バニラエッセンス 3~5滴
仕上げ用粉糖



[下準備]
・バターを計量しボウルに入れ室温に戻す
・アーモンドパウダーと薄力粉をふるっておく
・オーブンを170℃に予熱する

<作り方>
1.軟らかくなったバターを、クリーム状になるまで泡立て器で混ぜる
2.粉糖とバニラエッセンスを加えて空気を含ませるように混ぜる
3.ふるっておいたアーモンドパウダーと薄力粉を加え、
  ゴムベラにかえてさっくりと粉っぽさがなくなるまで切り混ぜる
4.生地をまとめ1.5cm程度の球状に丸めていき、クッキングシートを敷いた天板に並べていく
5.予熱したオーブンに入れ、170℃で15~20分焼く (薄く色づくまで)
6.焼き上がったら網の上で冷まし、完全に冷めたらビニール袋に入れて粉糖を振りかけ、
  全体にまぶす


次回用メモ:
・薄力粉を減らす(~50gまで) もしくは、アーモンドプードルを増やす
・生地用粉糖を増やす
・焼きすぎに注意
・焼くとバターが溶けて平たくなってしまうので、高さのある球体に丸める


ケーキ(プリン類)を食べた後捨てられなかったココットに入れてラッピングすれば、かわいいプレゼントに
作業自体は30分もあれば作れるので、日常のおやつにも
カロリーとバター代は少々お高くつきますが、たまにはこんなスイーツもいいですね
ほんと、思った以上に簡単で驚いた~


埼玉は毎年成人式頃にならないと雪が降りませんが、今年はホワイトクリスマスもあるかも?
ホワイトクリスマスは過去に1回、風花程度の雪しか体験がありません。
実際、降ったら降ったで大変なんだけどね~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ           

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい日は丼シリーズ③ 一幻えびそば & 豚丼風

2012-12-19 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
昨夜から、風がビュービューゴーゴー大騒ぎな埼玉北部です
物干し台にかけっぱなしのピンチハンガーが揺れる揺れる~



鶏チャーシュー
     
先日仕込んでおきました  画像は過去のもの
(レシピはこちら

これを使って手抜き晩ご飯2連発です


【晩ご飯その①】

-献立-
えびそば
豚まん
プーアル茶


ブロッコリーのナムルも添えようと思ってたのに、掃除疲れしてしまって最低限の晩ご飯になってしまいました。
野菜がないぃ~



ラーメンはこちら。
最近スーパーに行く度に気になってたので買ってみました
大好きなペナンの福建蝦麺を久しく食べてないので、日本でも海老風味満点のおいしいラーメンが食べられたらいいなと思って



HPを見ると、お店のラーメンには天かすやえび粉がのってるようです。
定価だと400円近くするんだから、これくらいは小袋で付けてくれてもいいのにね~



スープは乳白色。
一口飲むと、乾燥桜エビのような味が広がります
甘エビの頭部を煮込みえび油も入ってるようですが、甘エビよりも桜エビ風味が勝ってます
でも、海老ラーメンってあまりないしおいしいです

えびしお味と書いてあるので、もっとクリアーな色したスープというイメージがありましたが、マイルドなクリーミーさで完汁したいくらいおいしいです
背油をスープに使ってるそうで、ぶっちゃけえびしお味ではなく海老とんこつ味ですが、これはこれで

ちなみに、福建蝦麺とは別物でしたね~、残念
そもそも辛くないし。



茹でる前はまっ黄っきだった麺は、北海道で麺といえばの菊水製でした。
普通の生麺よりプリっとした弾力
スープをすぐに吸ってしまうコシがない麺よりは合ってるような物足りないような・・・

でも、とーちゃんもおいしいって言ってたし、値引きシールが貼ってあるのを見つけたらまた買うと思います
あれ?
食レポ記事になっちゃった



醤油や脂が強いスープではないので、鶏チャーシューが合いました
半熟味玉もいい感じの茹り具合


【晩ご飯その②】


-献立-
豚丼風
豆腐と油揚げの甘辛煮
ぜんまいの煮物
きゅうりの漬物
もやしとワカメのみそ汁  Cpicon 味噌汁の隠し味にニンニクを少し! by らるむ。


昨日は親戚がお見舞い&線香あげに来たり、ライオンも逃げていきそうなくらい迫力保険屋のおばちゃんが更新手続きに来たりと、せわしない一日でした
なかなか帰ってくれないからご飯をセットできずに、晩ご飯作りが忙しかったよ



豚丼風

鶏チャーシューを作った時に、タレから物凄くいいニホヒが漂ってたんです
生姜やニンニクが効いた、絶対チャーシュー丼にしたらおいしそうなニホヒw
そりゃそうだ、鶏といえチャーシュー作ってるんだもの

で、豚肉を焼いてそのチャーシューダレで味付けしたんですが、さすがに薄かったようで結局豚丼のタレを入れちゃいました



熱々ご飯の上に千切りキャベツを敷き、タレをたっぷりかけてあります。
温玉はもちろん大好きだけど、紅生姜も好きっ



豆腐と油揚げの甘辛煮

載せるほどの物ではございませんが、豆腐サラダにしようと思った豆腐が生食だと微妙かも?と思い、白菜・葱・油揚げと一緒にすき焼きっぽい味で煮て、卵とじにしちゃいました。
これでもう一つ丼ができたって話じゃんねー


作り置きが何もなくなってしまうと、明日の晩ご飯はどーしよーとやたら不安になります
ご馳走さまでした。



再放送中のミタさん、久々に観てもやっぱり引き込まれます 掃除サボるなw


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ  

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



このかわいい箸置きについては後程~
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜とベーコンの洋風重ね蒸し煮と焼きタルティーヌ

2012-12-18 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
昨日は雨で寒かった埼玉北部。
寒いうえに、我が家の人員2名とも腰痛にて使いものにならず
猫の手も借りたいとこだけど、そのニャンコはさらに役に立たず
特技は障子破きと畳で爪とぎw
おとんの妹の「月曜日に手伝いに行くよ」発言に期待してたんですが、案の定来ず

さすがとーちゃん。
妹の性格をよくお解りで




さて、今回はGABANローリエとカラフルペパーを使った料理を作りました

クリスマス&年末年始の料理レシピ
クリスマス&年末年始の料理レシピ




白菜とベーコンの洋風重ね蒸し煮

小振りの白菜を丸のままいただいたので、半分にカットし、葉の間にベーコンを挟んで蒸し煮にしました
厚手のルクルーゼでじっくり蒸し煮にしたので、白菜がトロやわでおいしくできました
1人で半玉ペロッといけちゃいます



また、この蒸し汁がおいしくてねぇ~
ナンプラーとバターがいい仕事してます
パスタを入れたい衝動にも駆られましたが、バゲッドをチョンチョンしておきました



煮ると色がくすんでしまうけどカラフルペパーも使ってることだし、クリスマス料理を意識して、再び例のワインに参加してもらいました
クリスマスに白菜ってのもなんですが、揚げ物などコッテリした料理が食べたくない時にはいいかも?
その時はベーコンを減らしていただければ、半玉ペロリです
いっそキャベツでもいいかもねww


<材料> 2人分
白菜 中サイズ半玉
ベーコン 100~150g
パセリ 少量

水 200cc 
白ワイン 大さじ2
コンソメ 小さじ1
ニンニクのスライス 小1個分
GABANローリエ 1枚 ※GABANローリエは香りが強いので1枚で十分です
GABANカラフルペパー 小さじ1
ナンプラー 小さじ1/2~1
有塩バター 小さじ1



<作り方>
1.白菜は外側の汚い葉を取り除いて丸洗いし、たっぷりのお湯で5分ほど茹でる
  軸の方から入れ、徐々に葉の方まで入れて平均に茹でる
  茹ったらザルにあげ水気をきり、バラけないように根元の硬い部分を切り落とす
2.白菜の切り口を下にしてまな板にのせ、葉を1枚ずつそっとめくる
  下の葉から順にベーコンを挟んで、葉を被せて元の形に整える
3.ベーコンを挟んだ白菜が崩れないように注意しながら、厚手の広口鍋に移す
  水とを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をして蒸し煮にする
4.15分ほどしたら蓋を開け、ナンプラーとバターを加える
  時々煮汁を白菜にかけながら、白菜全体に味が浸み込むまでさらに20ほど、
  蓋をして蒸し煮にする
5.白菜を皿に盛り付けたら、みじん切りにしたパセリを散らす


ベーコンのクセや油が気になる場合は、さっと茹でて油抜きしてから使うとあっさりといただけます。
煮汁にコーンスターチでトロミをつけても



並べたら右下の隙間が気になったので、急遽ビーフシュチューを添えました。
なんて高カロリーな晩ご飯



先日のカレーと一緒に買っておいたビーフシチューを温めました。
このままレンチンできるのでとっても便利



しかも、ビーフシチューはなかなかのお味
ただし、めちゃんこ濃いです
辛みを足せばカレーか?ってくらい濃かった~
パンをくり抜いてビーフシチューを入れたビーフシチューボウルにするのにピッタリかも



焼きタルティーヌ

炒めたしめじとベーコンをホワイトソースで和えてバゲッドにのせ、チーズをたっぷりのせて焼いたクロックムッシュ的なのが食べたかったんだけど、いつもあるしめじがこんな時に限ってなし
少量のホワイトソースを作るのも逆に手間なので、キャンベルのクラムチャウダーを牛乳でのばして代用しました。

うん、十分おいし
ワインが飲めたらきっともっとおいしいんだろうな~
と、ちょっぴり悲しい晩ご飯でした


クリスマスに年末年始と、一年で最も体重管理が増えるシーズンに突入ですね
暴飲暴食には気をつけましょうね~
斯く言うワタスは、現在腹痛&ムカムカに苦しみちう~  今回は拾い食いの心当たりありw


おまけ

残ったバゲッドを千切ってグラタン皿に入れ、牛乳でのばしたクラムチャウダーをドバーッとかけて、チーズオン。



ムッハー


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ         

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Christmasにお勧めの料理いろいろ

2012-12-17 | うちごはん・きょうの献立
こんばんは。
そろそろクリスマスの料理を考える頃だと思うので、過去記事からクリスマス料理に使えそうな料理をピックアップしておきます
少しでも参考になれば幸いです


Christmasにお勧めの料理



















































































主食系


牡蠣とほうれん草のドリア
ワインに合うイタリアン海苔巻き
15分で作れる簡単ビーフストロガノフ
グラタン風ピザ

ワタリガニのトマトソースパスタ
牡蠣のパスタ二種

ケークサレ・ピザフレーバー
カレーシチュー&キッシュ

ほうれん草とベーコンしめじのキッシュ
ラザニア
ビーフシチュー
ビーフシチューボウル


クリスピーミックスピザ
ポテトとローズマリーのせペペロンチーノピザ


アップルリングパン
シナモンロール


メイン・オードブル・サラダ系
牡蠣とほうれん草のバルサミコ酢炒め
サーモンとアボカドのカルパッチョ風
春菊入り生春巻き
春菊のエスニック風サラダ
塩麹deチューリップ唐揚げ
ローストポテト
煮リンゴ
アルザス風オニオンタルト
カマンベールフォンデュ
ブロッコリーと海老のデリ風サラダ
アボカドとずわいがにのタルタル
ビンチョウマグロのカルパッチョ
オードブルチーズのクラッカーサンド
じゃが芋とぬるチーズのカナッペ
牡蠣の塩麹マリネ・チーズ焼き
濃厚マッシュルームスープ


                                            


ケーキ




















濃厚ガトーショコラ
デコカップケーキ


ふわふわ薄焼きビスキュイ生地
ティラミス風味の切り株ケーキ


ラム酒香るさつま芋クリームのミルクレープ
フルーツ入りチョコミルクレープ



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレイの煮つけ定食

2012-12-17 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます

ご心配いただきました祖父の様態ですが、おかげ様でひとまず落ち着いたようで一安心なんですが、、、
まーたボケちゃったようで(汗)
去年の10月にも一時ボケてしまい、「朝鮮が・・・台湾が・・・」と行ったこともない戦地の話してたんですが、今回もまた

ま、まぁね、
一時は危ない状態から喋れるようになったんだから、ボケたくらいいいじゃないか~




-献立-
カレイの煮つけ
ぜんまいの煮物
蟹の茶碗蒸し(市販品)
山千納豆
白菜と塩昆布の浅漬け
ご飯
豆腐とワカメのみそ汁


少し緊張が溶けたのと掃除をさぼったのとで、久々ゆっくり作れた晩ご飯です
通常の大掃除自体、まだまだやるとこいっぱいあるんだけどねー
「普段からこまめに掃除を」
今年は特に身に沁みた



カレイの煮つけ

煮魚が食べたくて、鮮魚コーナーをウロウロ。
一番安かったのが鰈だったので(二尾200円)買ってきたんですが、帰ってからすっごい後悔!
めんどくさいよー
作りたくないよー
買うんじゃなかったー

何度も何度も明日でいいじゃん!と悪魔が囁きましたが、作ってよかった
すっごくおいしかったぁ~
「鰈は薄味で」と書いてある料理本もありますが、煮てるうちに濃くなってしまい、結果ご飯にすっごく合う味に
煮汁をご飯にかけて食べたいくらいです


<材料> 2人分
鰈 2尾(小振り)
 ・塩 少々
針生姜 少々
[煮汁]
水 200cc 100だったかも?
清酒 50~65cc
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1.5~2
みりん 大さじ1
生姜の薄切り 5枚程度



<作り方>
1.カレイは身の両面のウロコを取る (ウロコが残ると臭みの原因になる)
  えらぶた(中骨が頭部にぶつかった付近にある)に包丁の先を入れ開き、
  刃先でえらを引き出し、内臓も取り出してさっと洗う
2.短時間で均一に火を入れるために、厚い部分に切り込みを入れる
  ・中心にある中骨の部分が一番厚みがあるので、(写真の赤い線)
   裏側の中骨に添うようにして両サイドから切り込みを入れる(写真の黄色い線)
  ・表側も中骨の上に一筋、ヒレから1cm程内側に左右切り込みを入れる(写真の黄色い線)
3.塩を軽く振って5分ほど置いたら、さっと洗い流して水気を拭き取る
4.広口の鍋かフライパンに煮汁の材料と生姜の薄切りを入れ、沸いたらカレイを入れる
  再沸騰したら中火にし、アクを取りながら表面にさっと火を通す
5.濡れた落とし蓋をして7~8分間煮る (切り口を見て、中骨の際まで火が通ってればOK)
6.身を崩さないように器に盛り付け、針生姜を添える


「煮つけ」とは、魚の身を煮汁につけながら食べるので煮つけなんだそうです。
なので、身まで味が浸み込まない薄い煮汁でも良いそうですが、あまり薄いとご飯のおかずにならな~い
煮汁の濃さはお好みで



ぜんまいの煮物

こういう地味で滋味な煮物が好きです
子供の頃は見向きもしなかったけどね~
これもおいしくできました
こういう常備菜がストックされてると、晩ご飯作りも楽ですよね


<材料> 3~4人分
ぜんまいの水煮 80g  ※さっと水洗いしておく
糸こんにゃく(黒) 1袋(160g)  ※アク抜きが必要なら下茹でする
人参 50g
油揚げ 2枚
サラダ油 大さじ1/2
[煮汁]
水 150~200cc
ほんだし 小さじ1強
清酒 大さじ2
砂糖 大さじ2弱
醤油 大さじ2
※みりん 少々
※塩 少量



<作り方>
1.ぜんまいと糸こんにゃくは食べやすい長さに切り、人参は太めの千切りにする
  油揚げは熱湯をかけて油抜きし、短冊切り(太めの千切り)にする
2.雪平鍋にサラダ油を熱し、ぜんまい・糸こんにゃく・人参を入れて、
  全体に油がまわるまで炒める
3.油揚げと水を加えたら調味料を入れていき、中火で煮汁が少なくなるまで煮含める
  (味をみて、みりんや塩で調整する)




山千納豆

山芋と納豆は免疫力を上げるのに良い食品だそうです
山芋はすりおろしたいところですが、すってしまうと効果が減ってしまうんだって!
千切りの方が良いらしいので納豆と一緒に盛り合わせてみましたが、実に食べにくいね
別々に食べた方がいいかもね~



白菜と塩昆布の浅漬け

定食には漬け物が欲しいワタス。
何もなかったので、白菜を塩揉みし、塩昆布・寿司酢・一味唐辛子で浅漬けにしました。
白菜の浅漬けに一味を入れるのが好きなんです


珍しく肉抜きでヘルシー?
ご馳走さまでした


で終わる訳ないですねー

土曜日だっけ?
国民1万人が選ぶアイスNo.1決定戦で最初に登場したこれが印象的だったので、さっそく買ってきました
ザクザクザクザク。
グラハムビスケットが邪魔して、アイス食べてる気がしないんだが?



気がつけば、今週はクリスマス目前じゃあーりませんか
ってことはだね、大晦日ももうすぐじゃー


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ
     


    


※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



魚の日は、そりゃもう必至だこと
なんど追い払っても喰らいついてくる執念には脱帽


ダメッ!と怒られて、シューンとするミー様
でも、実はまだ諦めてないという
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒し猫①

2012-12-16 | 
こんばんは。
今日は風は強めだったけど、暖かくて掃除日和でしたね~
みなさん、大掃除は進みましたか?
えぇ、ワタスは朝方から頭痛がひどくて、薬飲んでずっと寝てました
毎日毎日大掃除なんかできるかっちゅーの
明日、おとんの妹が手伝いにくるって言ってたので期待しよう
とーちゃんは「あいつは絶対来ないに3千点」だって言ってたけどー( ̄* ̄ )( ̄∇ ̄+)



うるさい中でも平気で寝てるミーさん
眩しいかい?



眩しいに加えて、カシャカシャうるさかった模様



寝てる時はほんとかわぇぇのぉ~
起きるとツンデレだからねーw



このポーズが出ると、熟睡してる証拠。
もう何しても起きません



萌え~


寝るのが趣味のワタス。
最近まともに寝てないので疲れちった
ミーと添い寝したいのに、夕べからまともに帰ってきやしねー


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やよい軒は『鍋キャンペーン』ちう。

2012-12-16 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます
いやぁ~、さすがに疲れたし、眠い!
この3日間、毎晩うたた寝しちゃってます
風邪ひかないように気をつけないとね~



夕べは疲れてしまい、晩ご飯は残り物でテケトーに。
ワタスはレトルトカレーを食べました



神戸開花亭のカレーうどんがとてもおいしかったので、カレーもきっと
と期待した割にはそれほどでもなかったかなー?
甘味がちょっとしつこい感じでした。



晩ご飯を作ってないので、木曜日に載せるはずだった書きかけの記事を仕上げてUPします。

水曜日の夕方。
シャワーを浴びて部屋に戻ってきたら寒い
ミーが寝てるので、ヒーターをつけてったはずなのに消えてる
なぜじゃー

原因は灯油を入れてるドラム缶が錆びてしまい、粉状の錆びが灯油に混ざって着火不良を起こしてたんですが、頭が濡れてるので寒くて参ったわ~
とーちゃんが掃除して直してくれたんだけど、夕飯を作るにはもう遅い時間に。
ちょうどスーパーの広告に砂糖お一人様1個100円とあったので、砂糖買いに行くついでに同じ敷地にあるごはん処 やよい軒へ行こうと提案し行ってきました
既に書いたけど、この後砂糖だけ買い忘れたっちゅーね



相変わらずこのお店はオサレですなぁ~
そのせいか、女性客も多いようです。



すき焼き定食 890円 821kcal

鍋シリーズ第一弾のすき焼き定食、期間限定発売だしワタスもこれを食べる気満々だったんですが、とーちゃんもこれにするというので譲りました



〆のうどんまで既に入っちゃってますが
牛肉は硬めだったけど、タレの味がちょうど良い濃さでおいしかったですよ
ご飯にタレが合うわぁ~
残ったタレだけでご飯一膳いけちゃいますね



4種類ある鍋シリーズを食べると券がもらえます。
5枚集めるとお好きな鍋定食を1食無料でいただけますが、期間は1月末まで
絶対無理やん



チキン南蛮とエビフライの定食 890円 1,184kcal

すき焼き以外ではがっつりご飯を食べたい気分だったのでこちらに。
どえらいカロリーですねー
どうりでこの日は寝ずに掃除してたってのに、体重が増えてた訳だよ
掃除しないで寝てたらもっと凄い体重だったって事じゃんねぇ



+120円で豚汁に変えました。
味はしっかり豚汁ですが、具がちょっと寂しいか?
豚汁にしたことで千円を超えた定食になってしまったので、ちょっとこの手のお店で食べるには高すぎでしたね~



チキン南蛮は味しっかりめ。
タルタルと相性が良い味で、一切れでだいぶご飯が食べられます
ただ、海老フライにもタルタルがかかっててWタルタルなので、違うおかずの方がいいような?

すき焼きを少しもらってご飯を食べ、チキン南蛮を一切れあげたのに、ご飯一膳食べ終わった時にはおかずが半分近く残ってました
やよい軒はおかずの量が多いので、おかず一皿でご飯2膳はいけます
前回ご飯をおかわりできなくて悔しかったので、今回は軽くおかわりしてみたけど、お腹がはち切れそうでした
側で食べてた女性客はみんなおかわりしてたんだよねー
しかも2回も
ぇえ?って感じよ



お膳があまりにも寂しいので、ワタスはメインのボリュームを減らして小鉢を一品つけて欲しいと思うけど、食べ放題のお漬物がおいしいからまぁいっか
ご飯とみそ汁とお漬物だけで、ご飯一膳いけちゃいます



焼き餃子 360円?

こういう余計な物を頼むから、余計お腹いっぱいなんじゃんねぇ
ほんと、とーちゃんは餃子好きだよねー
隣のスーパーに100円でもおいしい生餃子が売ってるのに・・・と思いつつ食べたら、これがおいしかった
市販の皮で作った家庭餃子のおいしい版みたいな感じ?
メニューに餃子定食も作ればいいのに
隣には幸楽苑がありますがね

次こそはもっとシンプルなメニューにしようねなんて言いながら帰ってきましたが、果たして



さーて。
今日も掃除を頑張りますかねぇ
昨日は奇跡的に北関東は晴れだったんですが、軽トラ一台に積みきらないんじゃないかって程ゴミが出ました。
この際、いろいろ処分しちゃうのもいいかもねー


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする