Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おうちde名古屋飯~

2013-06-30 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。



深夜から朝にかけてのウィンブルドン中継
第一セットを楽に勝った錦織くんはそのまま勝つかと思ったら、フルセットの末まさかの逆転負け
第一コートの予定が急遽センターコートでの試合になった伊達さんにミラクルを期待したけど、女王セリーナ・Wは強すぎた~
今の彼女に勝てる人はおらんだろ~ってなくらい、最強だわ~

負けちゃったけど、復帰してからの伊達さんは苦しい試合でも笑顔が多くて素敵ね




昨夜のお願い!ランキングGOLDはケーキ総選挙&名古屋めし総選挙でしたね
ケーキ食べたい! 思いっきりケーキが食べたい~
今日の買い物は危険だ注意報発令中ですが、まずは名古屋めし熱をすぐさま発散


ちょうどね、あんかけスパゲティ用のソースと赤ウィンナーを買っておいたのだよ
なんちゅータイミングの良さにも拍手だけど、お値段がこれまた素敵でしょ?
こういう、おいしいかどうかわからん商品は値引き品を買うに限ります


買い物に行くのが面倒な人は、ポチっとして家で待つもよろし



あんかけスパゲティ・ミラカン

ランキングで8位と7位に入ったあんかけスパゲティ・ミラカンです
名古屋名物の一つ、あんかけスパゲティとミラカンの詳細については調べて書いてる時間がないのでWikiを参照ください
簡単に言うと、焼きそばのようにラードや植物油で炒めた太いスパゲッティに、中華料理の餡のような粘性とコクのある辛味の効いたソースがかかったパスタのようです。



(玉葱を炒めすぎた~

あんかけスパゲティと言えばヨコイさんが有名ですが、昔、友達に食べないからと賞味期限切れのヨコイのパスタソースをいただいたことがあります
賞味期限が切れてたせいなのか関係ないのかは不明だけど、ちょっとだけ味見してみたらあまり美味しくなかった印象があり
このソースもどんなもんかな?と、恐る恐る・・・。



・ミラカンの具は、玉葱、ピーマン、マッシュルーム、ウィンナー、ハム
・太いパスタを茹でた後、ラードでパスタを炒める (今回はサラダ油)
・お皿にパスタを盛り、周りに温めたソースをかけ、炒めた具をトッピングする



(パスタは2.2mmが理想。1.8mmでは細すぎた)

具とソースとパスタを絡めて巻きとっていただきまーす

おいしい!
賞味期限切れのヨコイのあんかけソースよりずっとおいしいです
トマトソースとミートソースの中間のような味で、ありそうでなさそうなこのソースは病みつきになる味かも~

そして・・・辛~いっ



見てよ、このソース全面にたっぷり入ってる胡椒の量を
肉眼ではもっと、全体的に胡椒が確認できます。
唐辛子とはまた違った胡椒のビリビリくる辛さが想像以上に刺激的で、食べ終わった後もしばらく胃がホットでした

「会社員になってから毎日食べてるよ」と嬉しそうに語ってた50代後半に見えるおじ様。
この辛いパスタを毎日ランチにって・・・強いわぁ~
午後、仕事にならんでしょぉ~

このあんかけソースは、辛いけど美味しかったのでお勧めです
また、半額になってないかな~



味噌煮込みうどん

名古屋めしランキングで1位に輝いたのは、味噌煮込みうどんでしたね
これが1位なのは意外でしたが、本場の味噌煮込みうどんは食べたことがないので、どれくらい赤味噌味が濃いのか興味深々


上の味噌煮込みうどんは、たぶんKALDIで買った寿がきやさんの味噌煮込みうどんだったと思います。



インスタントならではの麺だし伸びちゃってるけど、赤味噌感があまり強くなく食べやすいので時々買ってます
まぁ、鍋焼きうどんは冬がいいかもね~



それにしても、おいしいケーキ特集は目の毒だわ~


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます




最近、朝や夕方になるとよく見かけられる光景


庭で行き倒れてる小さなおっさん発見!
これさぁ、通りからギリギリ見えない場所だからいいけど、見える場所だとすごく恥ずかしいんだよねー
もう少し場所を考えていただきたい



ニョロニョロに襲われちゃ大変だから抱っこして部屋の中へ連れてこうかと思ったけど、こんな幸せ顔して寝てるなら・・・ほっとくか
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイス通信5-2 GABAN あらびきブラックペパーを使った料理

2013-06-29 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
超腹ヘリータな土曜の朝~
今日は朝からうっすらアチーです




だんだん締め切りが近付いてきて焦り気味ですが、5‐2回目のスパイス通信は「あらびきブラックペパー」を紹介します。
黒胡椒の主産地はインド、インドネシア、マレーシア、ブラジルなどが有名ですが、ちょうど先日「GABANの工場がペナンにあるよ!」と現地から情報をいただきましたょ

スパイシーおつまみの料理レシピ
スパイシーおつまみの料理レシピ




鮭とレタスのチャーハン

自分が子供の頃は父がメインで料理をしていたので白コショーばかり使っていましたが(昭和だったしね)、最近はブラックペパーばかりを使っています
チャーハンに野菜炒め、その他ありとあらゆる料理に使えるブラックペパーは欠かせない調味料の一つですね



カルボナーラ

特にブラックペパーを使った代表的な料理はカルボナーラですね
振りかけたブラックペパーが炭に見えることから「炭焼のパスタ(炭焼職人風)」と言われるほど、カルボナーラにはブラックペパーが欠かせない!

ブラックペパー(ブラックペッパー)や黒胡椒で過去記事を検索すると拾いきれないほど出てきますが、ブラックペパーがメインの料理はたぶんなかったと思うので、いつものピックアップはできません~
有名どころの牛肉の黒胡椒炒めを作ってみたいけど、今は材料がなく作れないので、締め切りまでに間に合えば作ってみようと思います。



スパイシーなチーズクッキー

ずっと前に作ったチーズクッキーがワインに合う味だったので、きっとブラックペパーを入れても合うはず
ちょうどテーマもビールに合うおつまみレシピなので、COOKPADで超人気のレシピを参考にして作ってみました


  スパイシーなチーズクッキー
[材料] 20枚前後
無塩バター 40g
チーズ(とろけるピザ用) 40g
砂糖 20g
GABAN あらびきブラックペパー 10振り
薄力粉 95g
※元レシピより砂糖と薄力粉を減らしました
 あまり甘くしない方がお酒に合うと思います


[作り方]
1.耐熱容器にバターを入れ、ラップをかけて電子レンジで溶かす(500w/1分半程度)
  

2.バターが熱いうちにチーズを入れて、泡だて器ですばやくしっかり混ぜる
  

3.砂糖を入れ、滑らかなクリーム状になるように混ぜる
  

4.ブラックペパーを入れて混ぜる
  

5.薄力粉を味噌こしでザッとふるいながら入れ、ゴムべらで切るように混ぜ合わせる
  

6.一塊になったら棒状に整えてラップで包み、冷凍庫で30分以上寝かせる
  

7.5mm程度の厚みにカットする
  

8.クッキングペーパーを敷いた天板に並べ、170℃に余熱したオーブンで13分ほど焼く
  
  (様子を見ながら焦がさないように)

9.焼きあがったらケーキクーラーの上に並べて冷ます
  




開封したてのブラックペパーを使ったので、一際スパイシー
チーズの風味と相まって、お酒に凄く合う味になりましたよ~
砂糖をもっと減らして薄く焼けば、お酒に合うお菓子・グリコのCheezaみたいになるかも



▲チーズハンター登場

このクッキーは、とにかく簡単に作れるのが魅力です
しかも美味しいんだから、面倒臭がりには最高

誰でも作れる簡単さなので、おやつにおつまみにと、ぜひ作ってみてね


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい!手で毟れるスナックパイン

2013-06-28 | ご当地グルメ&お取り寄せ

スナックパイン

今度はスナックパインを買ってみました
数年前に知り、当時は高いな~と横目で見て終わったんですが、気になるものは食べてみるまで気になるんじゃ!



▲底をくり抜くと毟りやすい

スナックパインは手で剥くというか、摘まんで果肉が取れるらしいんですがさて・・・。



グイッ!
ポロリ。
ぉお~
ほんとにおもしろいように毟れるもんだわ~



しかも甘くておいしい!
パイナップル特有の舌がビリビリも少ないかな?と調子づいて食べてたら、突然きました、強烈なビリビリ
うっひー
そんなに大きくないパイナップルですが、これ1個を毟りきるのは結構大変でした

味はね、スーパーでも買える甘くておいしいゴールデンパインに近いです
なので手間と値段を考えると普段はゴールデンパインでも十分かな?とは思うけど、気になってる方は一度は試す価値ありですよ
半分くらいまでは楽しめます
後半は面倒で・・・。



子供は絶対喜ぶはず
包丁で皮を剥くのが苦手な人にもお勧めです


ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチはマダムでいっぱい、雨の夜は貸し切り~  【深谷・酒菜】

2013-06-28 | 食べ歩き-深谷市-
おはようございます。
圭くんに伊達さんと、順調に2回戦突破
しかし、伊達さんの次の相手はあのウィリアムズ妹・・・
せめてセンターコートで試合させてあげてっ




雨の降るとある日、機会があって地元で大人気のお店にご飯を食べに行きました
寿司懐石のいただけるすし匠 酒菜さんは、お値段の割に豪華でおいしくて・・・と、子育てがとっくに終わったマダム達に大人気のお店で、特にランチはいつも満員御礼のお店です。
今でも毎日混んでるのかは不明ですが、開店したばかりの頃にランチに伺ったら「もういっぱいだ」と冷たく追い返されたトラウマつきのお店です
ランチが(当時)14時までなので13時ちょっと前に行ったのに、もういっぱいって・・・
それくらい人気なので、今でもよっぽど気合いを入れないとランチには行けないお店です



▲酒菜で人気のランチメニュー

夜でも同じメニューがいただけるようだし、おばちゃんがすぐ近所に住んでるので、これからはいつでも行けそうですがw



和風な造りの店内は、カウンター席と個室になってる掘りごたつ式テーブルにテーブル席が何部屋かあるようです。
区切られた部屋だから、余計にマダム達は長居するでしょうねぇ~



割り箸袋で折られた扇子型の箸置きや、物凄く香り立つお醤油に料理の期待は高まります



酒菜御膳 1,500円

一応順々に運ばれてきましたが、デザート以外の料理全貌です。
不定休のこのお店、電話でやってるか確認したら、休むつもりでさっきまで出かけてたけど、早く帰ってこれたのでと開けてくれました
料理の値段を伺がったところ、高い懐石以外にも1,500円で食事もできるということだったんですが、既にこちらに選択権はなく酒菜御膳が用意されてました
他にも同じ値段でちらし膳とか穴子膳があったのにねぇ

で、どうでしょう?
これにデザートがついて1,500円は安いか高いか・・・。
では、詳細いきまーす。



▲三点小鉢



グラスに入ってるのは豆腐のサラダです。
大嫌いなセロリたっぷりのラビゴットソースが木綿豆腐にかかってますが、物凄くしょっぱかったおかげで、セロリの味が気にならずにいただけました
強烈なセロリ臭には2名がノックアウトでしたが
ごぼうサラダは、さっと茹でた硬いごぼうにゴマドレをかけただけです。
あとは山菜おろしに山菜入りもずく酢。

・・・うちの晩ご飯の小鉢より質素なんじゃ・・・。



▲米茄子田楽

これはおいしかった!
田楽味噌が甘すぎずしょっぱすぎず、ほど良い濃さでした



▲にぎり六貫

海なし県ですからねぇ、目新しいネタは特にないっす
しかも!
最初に食べたマグロからして臭いの
いかにも今夜はお店をやる気なかったという味
酢飯も握りが硬すぎたし、これではすし匠の名が泣くのでは
マグロが臭いってどんだけよ



見た目はおうちの味噌汁みたい
味は覚えてないので、普通だったんだと思います。


あっという間に全員が食べ終わってしまい、その物足りなさに単品を追加しようかとメニューと睨めっこするも、どうもこれといったのがない・・・
結局何も追加せず。



▲デザート

たぶん手作りだと思います
生クリームが濃厚で、口当たりは高脂肪乳の脂っぽさを感じますが、とってもおいしかったです
開かずの間で眠ってるアイスクリーマーを今年こそは使おうと思いました

ただ、和食処なのにこの器はもったいないと思う~
サービスかと思ったバニラアイス2個のせでしたが、他の人の記事を読んだら基本はバニラとチョコレートのアイスが盛られるようです。
三点小鉢ももっと内容が豪華だったし、急遽入れてもらったのでいつもみたいにはいかなかったんだろうと思うことにします
これはやはり一度、早起きをしてランチに行ってみないとですね



デザートを食べる前は親子丼くらいならまだ食べられそうな腹具合でしたが、アイスとコーヒーをいただいて腹8分目って感じかな?
これで1,500円か・・・うちの晩ご飯は品数が多いんだな、と実感した夜でした




随分種類が増えたもんですな


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯がすすむおかず <筍とフキの甘辛炒め>

2013-06-27 | うちごはん・きょうの献立
deuce!
deuce deuce deuce ・・・。

一体何回deuceが続いたでしょうか?

深夜に行われたウィンブルドン女子シングルス2回戦、シャラポワ様の試合
誰もがシャラポワ様が順当勝ちすると思いきや、苦戦の末まさかのストレート負け
追いつめられた最後の最後に死闘のdeuce合戦で女王の意地を見せたものの、力及ばず。
実に手に汗握る試合でした
男子もナダルにフェデラーと強豪が早々に敗退、棄権者も続出。
芝生のウィンブルドンは毎年何かしら起こりますねぇ~
今夜は錦織くんと伊達さんの試合があるので、またもや寝不足になりそうです。





-献立-
筍とフキの甘辛炒め
揚げ鯵の甘酢漬け
筍の穂先のキムチ和え
京都のぽたぽたこあげ
小松菜のお浸し
筍ご飯
しじみの味噌汁


おかげ様でお手手の怪我もほぼ治ったので、久しぶりのちゃぶ台晩ご飯です
筍尽くし第一弾ですね
味噌汁にも入れちゃおうかと思ったけど、筍の食べすぎも体に良くなさそうなので
止めときました



筍ご飯

毎年作ってますが、いっつも味が薄かったりとイマイチ
今回はご飯にも筍にもばっちり味がついたんですが、ちぃとしょっぱすぎたのでレシピはまた今度
レシピはまた来年・・・にならないよう、毎日筍ご飯食べます



筍とフキの甘辛炒め

とってもご飯に合うおかずが出来ました!
豚バラ肉に絡んだ砂糖醤油の甘じょっぱーな味が、実にご飯のおかずになるぅ~
たくさん食べてしまったんだけど、残ったお皿に冷え固まった豚脂の量に愕然
ううぅ・・・めっちゃ罪悪感が~


  筍とフキの甘辛炒め
[材料] 3~4人分
豚バラ薄切り肉 120g
茹で真竹 160g
フキの水煮 80g
人参(細い部分) 1/3本
おろし生姜 小さじ1
ごま油 小さじ1~1.5
塩・コショウ 少々
清酒 大さじ1
めんつゆ(濃縮2倍) 大さじ2
砂糖 小さじ1~1.5
醤油 小さじ2~2.5



[作り方]
1.豚バラ肉は3~4cm長さに切る
  真竹の筍は細長いので、縦割りにして5mm厚さ程度の斜め薄切りにする
  フキも4~5cm長さの斜め切りにし、人参は短冊切りにする
2.フライパンにゴマ油を熱し、おろし生姜と豚バラ肉を炒める
3.肉に火が通ったら人参を入れて炒める
  (肉からたくさん脂が出てきたらキッチンペーパーで吸い取る)
4.筍を入れてひと炒めしたら、フキを入れてさっと炒める
5.酒を振ってひと炒めし、の調味料を加えて汁気がなくなるまで炒める




揚げ鯵の甘酢漬け

買っておくと便利な宅配コープの冷凍食品。
骨を気にせず食べられるし、おいしいから好きなのだ



筍の穂先のキムチ和え

姫皮つきの穂先を使った和え物です。
今回は他のおかずにお肉を使ったのでキュウリを入れましたが、蒸し鶏やワカメを入れてもおいしいですね


  筍の穂先のキムチ和え
[材料] 3~4人分
茹で筍の穂先 60g
(下味)
 ・水 50~100cc
 ・白だし 小さじ1~
きゅうり 1/2本
キムチ 80g
醤油 少々
ゴマ油 少々



[作り方]
1.筍の穂先は薄切りにし、白だし入りの出汁で煮て下味をつけておく
2.きゅうりは縦半分に切ってから薄切りにする
  キムチは細かく刻む
3.汁気を切った筍ときゅうり・キムチをボウルに入れ、醤油とゴマ油を加えて和える




京都のぽたぽたこあげ

4枚入って135円のお高い油揚げが半額になってたので、試すチャンスだとばかりに買ってみましてん
そのまま食べるより、お稲荷さんにしたら美味しそうなふっくら稲荷でした



小松菜のお浸し

茹でた小松菜を薄めためんつゆに浸したお浸しです。
不思議とマヨネーズが合うんだわ~

ご馳走さまでした。


またまたおもしろい動画を見つけちゃいました



こんなドラえもんはいない~


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます




息してんのか?と不安になるほど、微動だにせずに寝てるミーさん。
猫背にしちゃー姿勢がいい
頭が布団から落ちちゃってますが、これが爆睡の秘訣?
うちの子も、もう少し芸をしないもんかねぇ
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残った天麩羅de山田うどん風かき揚げ丼

2013-06-26 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。


▲ガストのアメリカンフェアメニュー
この暑い季節にクラムチャウダースープのスパゲティってどうよ
と思いましたが、あっさり仕立てだし、バジルガーリックオイルが爽やかで、夕べのお願いランキングでは30点満点と高評価でしたよ
それでも、暑いぞ熊谷地方に住んでる者としては暑苦しい一品にしか見えませんな


そんなワタスも今日は暑苦しいメニューかも?


田舎ってね、よく天麩羅を作るんです
スーパーが遠いからお肉や魚を買いに行くより、家にある物を揚げておかずにしちゃった方が手っ取り早いでしょ?
ほら、周りは畑だらけで野菜だけは豊富だから~w

でね?
あれもこれもと揚げてると大量増殖してしまう天麩羅
当然1回の食事では食べきれないの
なので、意外ともらうことがある天麩羅
当然翌日はしなっとしてますねん
トースターで焼き直せば多少カリッとするけど、電子レンジで温めてさらにしなっとした天麩羅にお醤油かけてご飯のおかずにするのも実は嫌いじゃない。

けどね、やっぱり翌日は卵とじにするのが田舎流
甘辛いタレをかけた天丼ではなく、甘辛い煮汁で煮て卵とじにする天とじ丼ね
翌日これを食べるために、敢えて多く揚げてるのかもしれないなー?



山田うどん風かき揚げ丼

たくさん天麩羅をいただいたので、かき揚げ丼(天とじ丼)にしました。

埼玉県民のソウルフード扱いの山田うどんで人気No.1メニューのかき揚げ丼。
ワタスも山田うどんで食べて、思った以上においしかった味に興奮したものですが、今回かき揚げ丼を作るにあたって、せっかくなので山田うどん風に似せてレシピを書き留めてみました。
もちろん普段はテケトーに、うどんつゆに砂糖を入れたような味付けで煮ちゃってるんだけどね


  山田うどん風かき揚げ丼
[材料] 1人分
かきあげなどの天麩羅 2~3個
卵 1個
<煮汁>
水 100㏄
ほんだし 少々
めんつゆ(濃縮3倍) 大さじ1~1.5
醤油 小さじ1
砂糖 小さじ2
※厚みのある天麩羅を使う場合は、もう少し濃いめの味にしないと食べた時に薄いです

[作り方]
1.小鍋に<煮汁>を沸かす
  

2.かき揚げを入れて煮る
  (全面に煮汁がかかるように鍋を揺するとよい)
  

3.溶き卵を回し入れ、蓋をして火を弱めて蒸し煮する
  

4.丼にご飯をよそい、なるべく天麩羅を崩さないように盛り付ける
  お好みで七味唐辛子や一味唐辛子を振りかけて召し上がれ
  
  ご飯と天麩羅の間に揉み海苔を散らしてもおいしいですよ



余り物をささっと食べるのも忙しい農家流なので簡単なほんだしを使いましたが、風味良いかつお出汁で作ればもっと山田うどん風になると思います
それこそ煮汁の濃さはお好みですが、卵でとじた上にご飯にのせるので、味見の段階では少し濃いめの方がいいと思います。

お勧めの天麩羅は、玉葱や長葱のかき揚げ、人参等の味の浸み込みやすい食材。
ナスや椎茸など味の浸み込みにくい天麩羅の時は、煮汁を濃く作ってくださいね~




夕べの深夜飯です
正確には、つい数時間前に食べた今日のご飯ですね~
月曜日は睡眠時間2時間でおさんどん&接客をし、昨日は朝から筍と戯れ、あまりの眠さに横になって気がついた時には19時半でした
時間があったら更新するね?なんて、夢のまた夢でしたわハハー



▲豆腐そうめん(ごまだれ)に千切りきゅうり・鯖の味噌煮缶・ラー油トッピング

残り物があったからとーちゃんは怒らず勝手に夕飯を食べてくれたので、お腹が空いてなかったワタスは再び
さすがに朝方になったらお腹空いたので食べちゃいました



セブンイレブンで売ってる豆腐そうめんは低カロリーなのでありがたい
ごまだれより普通の麺つゆVer.の方がお勧めかも?



味付きメンマ

水煮した筍は水に浸けて保存しなきゃなので、冷蔵庫が筍だらけに
そのままだとかさばるので、タッパーいっぱいのメンマを作りました
初めてメンマ風を作ってみたけど、なかなかおいしくできましたょ
試してみたい方法があるので、レシピはまたいつか載せますね~


まだ眠い・・・


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます




昨日は珍しく朝帰ってきたミーさん
一緒に布団で寝るべ?ってひつこく誘ったけど、暑くて嫌だと外へ



猫なりに気を使ってか、網戸越しに見えるこの場所で眠り始めました。
悪いわねぇ~、気を使わせちゃってぇ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水羊羹と真竹の筍

2013-06-25 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
・・・みなさんはガリレオ最終回を楽しまれたんでしょうねぇ~

わてくしは・・・昨日は夜遅くまで来客中で、HDDの空き要領がヤバイかも?と確認に行った時にはもう手遅れでした
2日に渡って、特にファンでもない福山についてあれだけ熱く語ったというのに、このやりきれない不完全燃焼の思いはどこへぶつければー!
ってか、初期からのガリレオファンとして、この醜態はアカンですな
殺害方法の部分は観れたし動機もなんとなくわかったから、いいっちゃーいいんですがブゥ~




水羊羹

昨日仕込んだ水羊羹ですが、お客さんが喜んでレシピちょーだいっなんて言ってたので、一応成功したんじゃないかな?
特に昨日は熱いお茶はいらないって言われるほど日中は暑かったので、冷えた水羊羹が一際おいしく感じました



昔はよくもらった缶入りの水羊羹。
最近はめっきりいただかなくなりましたねぇ
我が家ではこしあんより粒あんの方が人気あったので、今回は粒あんタイプで作ってみました。

この先が太い竹フォークだと上手くさせなかったけど、普通のフォークならさせる程度の硬さでした
粒小豆入りなので喉ごしの良さの検証はやや不明瞭ですが、食べた人達が満足してたからまぁいいかな?
羊羹も、寒天とゼラチンのダブル使いの方が売り物っぽい食感になるのか等々、今年の夏は水羊羹の研究をしようかな


メモがてら、今回の配合を書いておきます。

  水羊羹
[材料] 6人分
棒寒天 1/2本
水 200cc
ぜんざい 一袋(180g)
茹であずき 一缶(190g)
砂糖 大さじ1前後
塩 ひとつまみ

※茹であずきのみで作る場合は水を250cc、茹であずきを300gで作る

[作り方]
1.寒天はよく洗ってから水(分量外)に15分ほど浸けておく

2.鍋に水を入れ、水気を絞った寒天を千切って入れる
    
  火にかけ、木杓子でかき混ぜならがら完全に煮溶かす
  目の細かい茶漉しなどで寒天液を漉して、不純物を取り除く
  

3.ぜんざいと茹であずきを加え、木杓子で混ぜながら沸騰させる
  

4.火を止めて、甘味が足りないようなら砂糖を加える
  塩を最後に加える

5.鍋を冷水にあて、ゆっくりと混ぜながらトロミが出てくるまで冷ます
  (熱いまま型に入れると小豆が全部沈んでしまう)
  

6.水にさっとくぐらせた流し缶に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める
  ※流し缶を濡らしておくと羊羹が型から外れやすい
  

7.しっかりと固まったら切り分ける




欲しくて欲しくて欲しくて仕方なかった筍ちゃん
思いがけずゲットーーー



筍っていうか竹じゃん!
って感じですが、真竹の筍はこれでいいらしいね



このまま焼いたらおいしそー
だけどもう、全部下茹でしちゃった



節の中に料理を盛りつけたくなっちゃう~
お酒好きな方なら、日本酒を入れたらおいしいんだろうねぇ?

あれだけ欲しかった筍だけど、いざこれだけ目の前にあるとどんな料理にしていいやら


今日はもう一つ料理レシピを載せる予定でしたが、これから冷めた筍を洗って保存するっちゅー作業が待ってるので、簡単更新で失礼しまーす
時間があったら、続きはまた後で!


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ    

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろきゅうりの冷や汁風そうめん

2013-06-24 | 夏の食卓
おはようございます。

ちょうど晩ご飯の準備時なので、ちびまる子ちゃんとサザエさんが観られないんですが、たまにゃー観たいなと録画してみました
あれは日曜日のあの時間に見るからこそおもしろいのかもねw




とろろきゅうりの冷や汁風そうめん

おいしいそうめんの食べ方をまたまた発見しましたよ~
来年の夏になったら、先日の冷たい麺特集に足せるね

冷や汁といえば焼き魚のほぐし身が入ったり、野菜だけだったり豆腐が入ったりと地域によっていろいろだと思いますが、ベースは味噌味の地域が多いんじゃないかと思います。
我が家でも夏場になるとよく食べる冷汁・・はきゅうり・ナス・ミョウガ・大葉と夏の野菜が入りますが、材料が揃ってなかったので野菜室にあった長芋をすって入れてみました



これがズズズーっと夏にピッタリの喉越し
普通のそうめんつゆに飽きた時にお勧めです

・・・鯖缶やツナでも足して、ご飯にぶっかけたいかも!


  とろろきゅうりの冷や汁風そうめん
[材料] 2人分
すった長芋 100g
きゅうり 1本
・塩
冷水 125cc  ※今回はクリンスイ超軟水を使用
味噌 大さじ1/2強
昆布茶 小さじ1/2
ほんだし 少々
めんつゆ(濃縮3倍) 小さじ2程度

大葉 1枚
一味唐辛子 少々
そうめん

レシピブログさんからいただいた「クリンスイ 超軟水」を使用しています。
超軟水を使った料理レシピ
超軟水を使った料理レシピ


[作り方]
1.長芋をすりおろす
  きゅうりは薄切りにし塩揉みにする
  しんなりしたらさっと水洗いし、水気をしぼっておく

2.ボウルにの材料を入れ、つゆを作る
  

3.すった長芋ときゅうりを入れて混ぜる
  

4.味を調え器に注ぎ、大葉の千切りをのせ一味唐辛子を振る
  茹でたそうめんを添えて召し上がれ
  




おかずには、枝豆入りの魚河岸あげをおろし煮にして添えました。
夏場はおろし煮がおいしいわ



お客さんが来るので、クリンスイを使って水羊羹を仕込みました
冷やし固めてる最中ですが、テケトーに作ったので成功するか
成功したら後程画像を追加しますが、明日になっても音沙汰なかったら失敗したと思ってくだされ

            


一応成功かな?



ガリレオは今夜が最終回。
視聴率がいいので気合いが入ってるのか、CMがバンバン流れてますね
タイミングが良すぎて、福山の声を聞くたびに胸がドキドキ

A型女の特徴その某:非常に惚れっぽいのであーる


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます



一年前の懐かし写真

おにーちゃんを踏みつけにする妹
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品・・・京都・茶丈藤村の丹波大納言を使った和菓子

2013-06-23 | ご当地グルメ(大阪・京都)
おはようございます。

昨日はなぜか福山雅治とチューする夢で目が覚めました 注)特に福山ファンではありません
(夢に出てきたのは福山演じる湯川准教授だった気がしないでもない)
そして、その晩のガリレオで福山再び
惚れてまうやろ~~



今日は久しぶりのKCKM活動報告ですよ
※KCKMはマレー語でKita Cinta Kacang Merah=あんこ同好会の略
  随時会員募集中?




6月某日朝9時。
ヤマトだったか佐川だったか、おにーさんだったかおっさんだったか忘れちゃったけど、KCKMのかっぱ会長から厳重に包まれた荷物が届きました
いつもならね、寝ぼすけなワタス対応で皆が皆、午後便指定で送ってくれるんだけど
この日は特別に午前中指定
その訳は後程。


包みの中には、未だに箱を捨てられないほど手触り・質感等がどことなくエエ感じの小箱が

荷物が届いて楽しみな瞬間って、段ボールを開けた時と、中身を開けて見た瞬間だよね
さて、何が飛び出すか



茶丈藤村 たばしる

大福ではないんだけど。
小ぶりだけどしっかりウマイ当店自慢の看板ムスコ。


午前中指定にした理由はこのお餅。
かっぱ会長がお餅が硬くなったら嫌だ、1分でも早く食べて欲しいとばかりに配送に気を使ってくれました
その気合いが伝わったのかどーか、運ちゃんも朝一で持ってきたわw



一見大福っぽいんですが、大福と求肥の中間くらいのお餅かな?
手触りがプニプニで、ずっと触ってたい軟らかさ
薄い餅皮の下からは、ゴロゴロと指先に触れる小豆の触感があります。



「釜あげ丹波大納言」がゴロゴロはいって珍しい食感&触感!
クルミが香ばしい。


割ってみると、ツヤツヤの釜あげ丹波大納言がゴロゴロ。
潰れてない餡子入りの和菓子って珍しい~

口に入れるとこれがまたとてつもなくおいしい小豆で、アクセント程度に入ってるクルミの食感と風味がこれまた凄く合うんです
この小豆の食感は、和菓子の「かのこ」好きにはたまらないと思います


お店のHPに、この“しょっかん”を体験できるのはこのお菓子だけ。
と書いてありますが、ほんとそうかもしれない~
1つ食べ終わり、すぐ2つ目に手を伸ばしてしまったほど、赤ちゃんほっぺのようなお餅のソフトさと豆の食感にやられる和菓子でした
「また食べたい」と思わされる秀逸な一品です

お餅が硬くなったら嫌だと言った意味がよくわかりました。
寝ぼけ眼で食べた甲斐があるってもんです

はぁ~、幸せな時間でした
最後の1個を食べ終わった時の悲しさったらありゃしない


「石山の 石にたばしる 霰(アラレ)かな」
石山寺で俳聖・松尾芭蕉が詠んだ俳句ですが、「石山寺の珪灰岩に勢いよく降っては はじけ飛び散る霰(アラレ)のさまは 目にも耳にもなんと心地のよいものだろう」という意味があるそうです。
この句の感じを表現できるお菓子を…と、創業時に試行錯誤を重ねて出来上がったお菓子が「たばしる」なんだそう



茶丈藤村 大納言入り 干し琥珀 月あかり

ひとくちごとに 印象が変わっていく和菓子。
他にあるでしょうか?


たばしると一緒に入ってた袋入り和菓子。
こちらは何が入ってるのかな?



???? 開けた瞬間のワタスはまさにこんな感じでした

見た目は透明のきんつばのような、固められてる「かのこ」のような。
触ってみるととても硬く、まるで石鹸のような・・・。
一体どうやって食べるんだろ?と真剣に悩んじゃいました
いや、それくらい手触りは硬かったんだってばww



思いきってガブッとしてみたら、手触りほどは硬くなく、カリッとほぐれるように割れました。
な~んだ、砂糖で固めてあったのねー

表面はカリッ。
中身はぶるっとした寒天に ふっくらと大納言小豆。


こちらも潰れてない小豆のお菓子で、小豆を寒天で固めてあります。
ゆっくり20時間ほどかけて表面を美しく乾かせた琥珀だそうです。
知ってみれば、まさにその通りさっ

これもおいしいわぁ~


三大名月のひとつ「石山の秋月」@石山寺
石山寺の月光に照らされた静寂(しじま)をイメージした和菓子です。




続いてはこちら。
会長が伏見稲荷大社にも行ったので、名物を買ってきてくれました



総本家いなりや きつね煎餅

伏見稲荷大社 御鎮座1300年祭 直会御用達。
お稲荷さんには沢山の朱色の鳥居とお使いのきつねの石像があります。
昔から米などを食い荒らす野ネズミをとったキツネを五穀豊穣の神様の使いと親しまれてきました。
きつね煎餅は参拝客にとって直会や参拝の記念品として、また御利益の御裾分けとしてお土産として喜ばれています。




この顔・・・昔の知り合いにそっくりだ~
他にもこの顔知ってるぞ?
誰だっけ? 芸能人だっけ? 桐谷健太?
と思い出しながら、無情にも耳からガリガリ食べてると思い出しました
最近偶然会った、昔の職場の友達だわ
きつね顔の人って結構多いのね




この子達もきつね面顔ねw
よく似てるじゃなーいっ


何も知らずに「瓦煎餅みたいな感じかな?」と食べ始めたんですが、味噌味と胡麻の香ばしさを感じました。
え? 味噌

HPを覗いたら、
「昔ながら味も材料もそのままに白味噌・胡麻・砂糖を小麦粉に混ぜ1枚ずつ丁寧に手焼きし、白味噌のあっさりした甘味と煎り胡麻が香ばしさを引き立て、噛むほどに香りと味わい豊かに広がります。」
と書いてありました
ただきつね面にして焼いてるだけではなく、さすがのこだわりですね
これもおいしかったです



1300年にわたって、人々の信仰を集め続ける「お稲荷さん」の総本宮 伏見稲荷大社
参道にある数千本の鳥居は偉観。

鳥居を奉納できるらしいんですが、そのお値段に驚き
最も、誰でも寄付できる金額だと、参道が鳥居だらけになっちゃうもんね



今回もおいしい和菓子を送っていただいた会長に感謝感謝です
ほんと、ダ埼玉に住んでるダメ部員で申し訳ないわ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ     

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールのお供に「枝豆のピリ辛醤油漬け」をどうぞ。

2013-06-22 | 夏の食卓
おはようございます。

まずはこの動画をご覧ください



なんて辛抱強く、赤ちゃん思いのエライニャンコなんだ~
赤ちゃんもニャンコもかわいすぎっ



実は手を怪我しちゃいまして、簡単晩ご飯な日が続いています


枝豆のピリ辛醤油漬け

夏場になると頻繁に食べる枝豆ですが、いつも塩味ばかりだと飽きるので、ピリ辛い醤油漬けにしました
辛いのが苦手な方は豆板醤抜きでも。
飲みすぎには注意ですよ~


  枝豆のピリ辛醤油漬け
[材料] 約3人分
冷凍枝豆 130~150g
<煮汁>
だし汁 100㏄
砂糖 小さじ1
酒 小さじ1
みりん 小さじ1
醤油 小さじ2
豆板醤 小さじ1



[作り方]
1.鍋に<煮汁>の材料を沸かし、凍ったままの枝豆を入れる
  (枝豆は枝のついてる方をハサミで切っておくと味の浸み込みがよくなります)
2.時々かき混ぜながら、中火で5分ほど煮る
3.タッパーなどの保存容器に移し、枝豆が茶色くなるまで数時間漬け込む




鯖味噌煮缶と玉葱のレンジ蒸し

料理本に載ってたレシピですが、昔作ったきりレシピが見つからなかったんです。
ひょんなことからレシピが見つかったので、久々に作ってみました
久々の味は・・・蒸さずにそのままサラダ風に食べた方がおいしい気が


  鯖味噌煮缶と玉葱のレンジ蒸し
[材料] 1人分
鯖味噌煮缶詰 1/2缶
玉葱 小1/2個
マヨネーズ 大さじ1
塩・コショウ 少々 ※黒胡椒を効かせた方がおいしいかも
パセリ 少々



[作り方]
1.玉葱は薄切りにし、マヨネーズ・塩・コショウを混ぜる
2.耐熱容器に1を入れ、鯖の身を粗くほぐして玉葱の上に散らす
3.ラップをして、電子レンジ(500w)で2分ほど加熱する
  (倍量作る場合は3分加熱する)
4.刻みパセリを散らす




トマトのだし浸し

この季節になるとあちこちで見かけるトマトのだし浸し。
大きい生トマトがあまり好きじゃないので興味なかったんだけど、歳ですかねぇ
どんな感じなのか食べてみたくなって試作してみました

出汁が薄かったらしく芯まで味は浸みてなかったけど、味が浸みてる外側の部分はおいしかったです!
だし汁までキンキンに冷えてるので、暑い夏場にピッタリの爽やかさですね

ただ、トマトの中心から底にかけてお箸が入らず
ガブッと齧ったら種がピューッとぶっ飛びました
こりゃあかーん!
煮浸しにするか、ミニトマトにするか、いっそ切ってしまうか・・・。

出汁メモ:かつお出汁に白だし・醤油・みりんで味付け

まだレシピは完成してないので、参考までに検索上位に出てきたレシピを貼っておきますね

こうちゃんレシピ:トマトの冷製だし浸し
Cpicon さっぱり♪トマトの冷た~いだし浸し by クッキーシアス



おやつはセブンイレブンの新作スイーツ
甘さがちょっとくどかったけど、プリンがおいしくて満足~
だけどね、かわいい顔して375kcalもありましてん
知らずに夜中に食べちゃったら、さっそくデコッパチに吹き出物ができました


おまけ

寝てるのに、キチンと揃えられた足がかわいい


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫一匹釣れました!?

2013-06-21 | 

この一年、とーちゃんを見ると逃げ回るようになってしまったミーさん。
でも、おやつをもらう時だけは側にいきます
けど、この微妙に嫌そうな顔



父「ほらほら~」



ニュッと首が伸びるミーさん

くるかくるか?



キター!
ナイスキャッチ

って両手使ってるし
ほんと、食いしん坊め~www

ワタスがこれをやると、おやつを放すのが遅いのか猫パンチされて指に穴が開きます



長かった発情期が終わったのか、時期的な問題なのか、ブラッシング攻撃に悶絶しちゃってるだけなのか?
昨日の朝から超久しぶりに家の中で寝るようになり、また、「とって食われるー!」ってな勢いで逃げてたとーちゃんの前でも逃げなくなってナデナデもさせるように。
なんと言っても、とーちゃんがいる居間でワタスが側にいなくても平気で寝てる!
仲良しに戻れたのはよかったけど、一体どういう風の吹き回し?
おやつ攻撃を続けたのがよかったのかすら?

猫の気持ちでも読んでみるかね?


ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭ひソースのPenang Rojakに撃沈&屋台で生牡蠣は食べちゃいけないよ?

2013-06-21 | Penang-ホーカー(屋台)-

Jalan Jalan Cari Makan

2008.02.10(Sun)
3th Penang trip-22日目-


旧正月明けのこの日、ずっと孤独だった旧正月中の寂しさを晴らすために、ローカルの友人達と晩ご飯を食べに行きました。
度々紹介している海辺のホーカーセンターNortham Beach CAFEノーザム・ビーチ・カフェへ・・・。



料理はワタスが食べたそうにしてた物を中心に、友達が注文してくれました。
ワタスはスポンサー



Roast Chicken

超美味しいそうな照り具合っ
味は見た目ほどじゃないっす(爆)
ちょっと甘めだったかなー?
同じBBQ Chickenでも五香粉の味がしないお店もあれば、ここみたいにほんのり香ってるお店もあり。
食べてみるまではわからないのであーる



Fried Oyster

度々登場してる、ファンの方も多い牡蠣の玉子炒め・チリソース添えです。
バナナリーフを敷くだけで、一気に南国感が出るね!
これはマレーシアに限らず、どこへ行っても見つけると頼んでしまいます



German Sausage

今でもお店があるかわかりませんが、当時のNortham Beach CAFE名物の一つであったドイツ屋台から、チキンとポークのソーセージをチョイス。
ポトフ風な味付けだったんですが、日本のソーセージはなんて美味しいんだ!と思わされる一皿でした

あのねぇ、コシがないっていうか、と~ってもソフトなソーセージ?
特にチキンの方はアカンでした



Penang Rojak /ペナン・ロジャック

これはWendyが好きらしく知らずのうちに注文してたんですが、簡単に言うと果物と野菜のサラダです。
熟してない青くて硬い酸っぱいマンゴーや青いグァバ、青いリンゴ風味のレンブなどを刻み、ブラックソースをたっぷりとかけてあります
(イカや空芯菜も入ってた気も・・・)

ただでさえ酸っぱい果物が得意ではない上にこのブラックソースよ
コンニャロメー
失礼

このソースは、タマリンド、belacanブラチャン(エビを発酵させたペースト/タイでいうカピ)、砂糖、唐辛子、ライムジュースなどで作られてるんですが、タマリンドは干からびた梅干しを水に溶いたような味?で、そこに臭い発酵したbelacan(エビペースト)を混ぜてるんだもの・・・。
苦手な日本人は多いはず!

って、梅干しに塩辛が好きな日本人は多いから、日本人が大好きそうな味に思えてきた(汗)

いや、実際Penang Rojakが大好きという日本人の方も知ってるので書きにくいし一方的にマズイと書くのは申し訳ありませんが、ワタスは甜麺醤に海のニホヒやら酸味やらを混ぜたようなこのソースがとにかくダメでした
ソースがダメというか、酸っぱい果物のシャリシャリした食感やザリッとした舌触り、酸っぱすぎる味、そこに甘いソース・・・と、何もかもがダメでした

先入観なのかなぁ?
なんでフルーツにおかず系のソースをかける?みたいなさw
そういえば、空芯菜だけはほうれん草の胡麻和えっぽくて食べられた記憶があるかも
正体がわかってる今食べたら、また感想が変わるかなぁ?
お店によっても味が全然違うんでしょうけどねー

ペナンでRojakというとこのスタイルで出てきますが、クアラルンプールでRojakというと先日紹介したピーナッツ・ソースのPasembur(mamak rojak)が出てきます。
Penang Rojakはクアラルンプールでは「Rojak Buah」という名前になるようですよ?
同じマレーシアなのにややこしいね



石釜ピザ

お口直しにピザでホッ


そして・・・。


Fresh oyster / 生牡蠣

なんて色が怪しい生牡蠣なんでしょうか・・・。

な~にがFresh oysterじゃいっ
ワタスはね、さすがに南国で生牡蠣は危ないから食べないっちゅーたんですよ!
だけど、「絶対に大丈夫・おいしいから!」とWendyにごり押しされ、とうとう食べてしまったんです
確か1個にしといた気もするけど・・・?


んなね、ジモピーでもしょっちゅう食中毒になってる国ですよ?
大丈夫な訳ないじゃんねー


1年前の悪夢
昔書いた記事ですが、詳しくをここを読んでおくんなまし


ずぇ~ったいに東南アジアの屋台で生牡蠣を食べちゃアカンよ!
そして、海外旅行保険(入院に使えるタイプ)付きのクレジットカードを持ってくべし
(もしくは入院補償付きなら空港で入れる保険でも可)


ちなみに、大丈夫だと豪語した張本人は、確かに大丈夫だった
なんともなくケロリとしてたWendyは化け物だ


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ        旅行・観光ガイド たびすまいる


(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番間近! 冷たい麺料理特集①

2013-06-20 | 夏の食卓
おはようございます。

さて、昨日書きかけた、とーちゃんが青ざめた顔してゲンナリしてた理由ですが・・・。
苦手話だと危険を感じた方はさっとスクロールしてちょーだいね


父「今日さ、そこにだったんだよー

 「この前も玄関開けたらでさぁ

 「もう怖くて外出れない・・・」
  幼少期に強烈なトラウマがあるらしいです

     

それでも日本男児かっ
と喝を入れてやりたいとこだったけど、青ざめるほど立派なニョロニョロだったようですシャーッ
昔から数年に一度は裏庭に青大将が出たと祖父から聞かされてたので、わたしゃなんとも思わなかったけどね

で、昨日晩ご飯を作ってたら急に外からお香のニホヒが
まさかじーちゃんのでも出たんじゃあるめー?とゾゾゾとしてたんですが、あれかね?
の発生源であろう隣んちの森化してる裏庭にでも出没して、おじちゃんがお香か線香でも焚いたのかね?
んなことしたら、ますますうちへ逃げてくるじゃねーかいっ


どってことない話だけど、昨日の記事は鰻だったからね
さすがにKYすぎっしょ



んじゃ、の事は忘れて料理コーナーですよ
今日はね、体調が芳しくないので過去記事から冷たい麺料理をピックアップして紹介します。
これからは頻繁にそうめんや冷やし中華を食べるもんね


<うどん・そうめん類>


冷汁

我が家で夏場にそうめんと言えば、絶対欠かせないのがこの冷汁です
※埼玉は冷や汁ではなく冷汁と呼びます
もっともワタスしか食べないので、親戚のおばちゃん達が集まる時に一番登場します
ミョウガや大葉嫌いな方って結構多いんだよね

Cpicon 田舎の夏のごちそう“冷汁そうめん” by らるむ。



そうめんつゆ~辛みダレ~

これはいつものそうめんつゆにひと味加えたVer.ですね
七味や一味で辛さをつけるのもいいけど、ラー油でピリ辛そうめんもおいしいですよ

※一人分のつけつゆに大さじ1/2程度のすりゴマを入れ、ラー油を2~3垂らし程度入れる



辛みダレと一緒に、具沢山な半田めんがおいしかったです



天の川そうめん

甘辛炒め(焼肉のタレでも)の牛肉もそうめんに合いますね



ナスとトマトの南蛮ダレそうめん

黒酢の柔らかい酸味でさっぱりと、おろし生姜もアクセントな、暑い日でも箸がすすむ一品です。
レシピ記事はこちら



梅肉そぼろのせ冷麦

作り置き食材の梅肉そぼろでささっと作れるので、真夏のお昼ごはんピッタリです
レシピ記事はこちら



温たまエビチリそうめん

久々に画像を見て思い出しましたが、これは大好きな食べ方です
久々に作ろ~



トロトロ卵と海老チリ好きなら絶対にハマる味っ
レシピ記事はこちら



アボカドつけ汁

はなまるマーケットで紹介されたそうめん用つけ汁です。
ねっとり濃厚なアボカドと麺つゆが意外に合うんですよ~
レシピ記事はこちら



とりキャベツつゆ

こんなのもありっちゃーあり?
レシピ記事はこちら



すだちおろしうどん

関西風のかけつゆに、すだちをキュッと搾ってさっぱりと




山形ケンミンご当地グルメ「ひっぱりうどん」

温かいのか冷たいのか?なうどんですが、おもしろい組み合わせがツボります
レシピ記事はこちら



スタミナぶっかけそうめん

これも具は温かく、そうめんはつめたく・・・の温冷そうめんです。
豚肉にはビタミンB1が多く含まれ、疲労回復の効果があるので夏バテ知らず

レシピ記事はこちら



水沢うどん風ゴマダレうどん

これも大好きな夏うどんの食べ方です
レシピ記事はこちら



ジャージャー麺

ジャージャー麺大好きっ
ところで夏場に重宝するこのお皿・・・誰か知らんけ?
割っちゃったのかなぁ?
どこにもないんだよねー

レシピ記事はこちら



メキシカンなスタミナそうめん

まだ記憶に新しいと思いますが、すき家の牛丼の具をのせたメキシカンなそうめんです
レシピ記事はこちら

うどん系のレシピは検索するとたくさん出てくるけど、きりがないのでこの辺で
こうして集めてみると・・・ワタスってばうどんが好きなのねー


<冷やし中華>


バンバンジー冷めん

NHKきょうの料理のレシピを参考にして作ったバンバンジー冷めんです
元レシピは中華スープを作り芝麻醤(ジーマージャン)を使った本格的なレシピですが、家庭Ver.ということで冷やし中華の添付スープを利用し、練りゴマペーストを代用した簡易レシピに仕上がっています。
厚なゴマダレスープがとてもおいしいバンバンジー冷めんですよ

レシピ記事はこちら
※元レシピのバンバンジー冷めんは、先日のチューボーですよ!で作ってたゴマだれ冷し中華に似てる気がします。



磯の風味香る海苔ダレ冷やし中華

トマトの盛り付けセンスがなっちょりませんが
海苔の風味がおいしい変わり冷やし中華です



見た目は怖いけどね~
味はいいから大丈夫よん
レシピ記事はこちら



ほうれん草入り冷やし中華

冷やし中華の具といえばキュウリは定番だと思いますが、キュウリは低カロリーだけど栄養価がほとんどありません。
そこで、栄養価の高いほうれん草をキュウリの代わりに具にした冷やし中華です。
ほうれん草には鉄分と葉酸が含まれ貧血を予防し、また、ビタミンCが鉄の吸収を高め、β‐カロテンが体内でビタミンAに変わり粘膜や皮膚を丈夫にしてくれます。
皮膚病が発症しやすいこの時期に、特にお勧めの食材なんですよ

茹でて食べやすく切ったほうれん草にゴマ油と醤油を同量(小さじ1程度)を絡める


長くなってしまったので今日はここまで~
また今度、冷製パスタなどを紹介します。


最後に、超おいしかった冷やし中華を紹介しますね

中華のサカイの冷めん

昔、KCKM会長のかっぱさんが京都から送ってくれた、京都で有名な中華のサカイの冷めん(冷やし中華)なんですが、お取り寄せしようか毎年悩むくらいおいしかったんです
気持ちは大量にお取り寄せしたいんですが、我が家的には少々高すぎてそれも叶わず
予算がある人は、お店で通販をしてるので是非取り寄せて召し上がってみてください!
卵黄入りのタレがほんとおいしいからぁ~
氣志團の綾小路翔もTVで紹介してましたよ

久々のKCKM活動報告も近日UPするので乞うご期待っ
今回も相当美味しい餡子が登場しますよ~


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ入りラーメンを食べてみたよ~( ゜∀゜)ノ~

2013-06-19 | コンビニ&ファストフード他食べレポ

NISSIN GooTa デミハンバーグ麺 237円(税別) 442kcal

発売情報を知った時から絶対食べてみたいと思ってた、GooTaの第二弾商品。
ラーメンにデミハンバーグを入れちゃうってどうよ?
その冒険、いらない気もしますがぁ?



お湯入れる前はこんな感じ。
フリーズドライのハンバーグってどんな感じだろう?
挽肉のハンバーグをフリーズドライに出来るもんなのか?と興味があったけど、できるもんなんだねぇ~
って、カップヌードルのコロ・チャーだって挽肉のフリーズドライかw
そんな驚くことでもないのか~



お湯入れて5分後。
ハンバーグが浮いちょりますよ~
嫌な世の中だねぇ~
ハンバーグがカップラーメンに入ってるなんてさぁ

粉末スープがドロドロだったのでしっかりかき混ぜてるうちに、ハンバーグはバラバラになっちゃいました
その辺が挽肉をフリーズドライにした時の欠点なのかもねw



スープはまるで緩いビーフシチューのような味で、カップラーメンという概念を捨てればおいしいです
ご飯を入れたくなるかも?



デミグラスソース味だからパスタを意識した麺なのでしょうか?
質感がゴムのような麺で、ツルンと滑る麺でした。
丸い断面にしたら、かなりパスタに近いかも
コシがインスタント麺にしてはあるんじゃないかなぁ?
ラーメンというよりスープパスタな気分でいただけました

もはやラーメンを食べてる感覚ではありませんね
ラーメンを食べたい気分の時にはNGだけど、洋な気分の時にはありだと思います
わたしゃ結構好きだわこれ~


ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)

いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早く鰻重を満喫しま・・・せんでした(/TДT)/

2013-06-19 | 食べ歩き-深谷市-
おはようございます。

昨日はとーちゃんが気持ち青ざめた顔してゲンナリしてました
その理由は・・・。

ダメだ、書けない
今日の食レポ記事に対してタイムリーすぎるっ
理由は明日書きまーす




先日、おばちゃん家に集合~の女子?会がありました。
まずは、若おばちゃんが珍しいからと手土産に買ってきたオレンジスイカで乾杯
初めていただくオレンジスイカはめっちゃ甘かった~
味は甘い人参のような感じで、どっちかっていうとスイカを食べてる感覚じゃないかなー?
スイカ食感のパパイヤって感じかも

昭和も終わり近く、初めて食べた黄色いスイカに衝撃を受けたのが懐かしいw



おばちゃんのおもてなしと言えば、やっぱり出ました金平ごぼう~
もう定番中のド定番ねw



他にも漬け物が出てきたり、かぼちゃの煮物が出てきたりと、田舎のばーちゃんのおもてなしは塩分攻撃
昔はみんな農家をしてたから、こういう料理がご馳走だったんだよね



で、しょっぺーもん食べたら甘いもん食べて、
またしょっぺーもんが欲しくなって・・・のエンドレス
お茶が何杯入ったことかw
誰か助けて~



夕飯はあるもので・・・なんて言いながら、結局外食することに
うどん屋さんにすき焼きを食べに向かったのに、すぐ隣のお店に「うどん・鰻」と大きい看板が出てたのをおばちゃんが見て、急遽鰻にしようと変更~



「大むら」は近隣に数店舗あるんですが、チェーン店ではなく暖簾分けっていうのかな?
我が家地方で「増田屋」「辻九」「大むら」があちこちにあるんですが、お店によってかなーり味に差があり、お店が立派だからと決しておいしい訳ではないので注意が必要な暖簾分けシリーズです
なんのこっちゃw



うな重(並) 2,280円

そして、大衆的な値段(味も)の「増田屋」に対し、「辻九」「大むら」はどの料理もお値段がよろしいんですが、鰻重や蒲焼定食など最低でも2,280円からという、深谷で一番おいしいと言われてる鰻専門店の特上より高いお値段でした
初めてのお店でこの値段の鰻を食べるにはリスクが高すぎるから、鰻はまた別の日にする?って提案したんですが、結局久々の鰻だからと頼むことに。
「きっとこの値段ならおいしいはずだよね~」と・・・。

待つこと約30分。
では、待望の蓋オープンですっ





え?


え?


え?


ぇえ~!?





炭じゃん!





・・・みなさんは、お店の方にクレームしますか?
それとも我慢して食べますか?
文句言うにはギリギリの線だったようで、おばちゃんは黙ってました



ちなみにこれはワタスの鰻重。
こっちは普通だったけど、右上のほんの一部分が焦げてるでしょ?
こんなちょっとでも炭化しててかなり苦かったので、おばちゃんの鰻は相当苦かったと思われます
あまりにも不憫だったので、一切れ交換しようと言ったのにいいよって・・・



こんな焦げ焦げの鰻でも味が良ければまだ救われるんですが。

これがまたスゲーしょっぱいの
甘味が弱く、もう、どうしようもないくらいにしょっぱくて・・・。
焼いてる最中のニホヒは最高にいいニホヒだったのにな~



対照的に、かつお節のニホヒはするのに全く味がないお吸い物



鰻重には絶対に不必要だと思われるしょっぺー高菜漬け

昔魚屋の奥さんをしてて、その後ずっとホテルで働いてた口の肥えてるおばちゃんは相当怒ってましたね



貧乏な若者が気軽に頼める値段の料理がなかったし、平日の夜とはいえ他にお客さんは1組だけ。
店舗情報をいつものように書いておこうと思ったけど、今回は止めておきますわ
名前も電話番号も見えてるけど、地元読者はほとんどいないからよかんべ


悶々とする帰り道、道を間違ってしまったら、おいしい鰻屋さんの前に出ちゃいますた
初めから鰻を食べるつもりならそのお店に行ったけど、うどん屋に入りかかったところで隣のお店にしようって言うんだもーん(汗)
軽い事故に合ったと思いませう


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ  

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする