Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

話題のポン・デ・リング生を食べてみた~

2013-01-31 | コンビニ&ファストフード他食べレポ

先日もらったミスタードナーツのドーナツいろいろ
うちからミスドは遠いので、近くに住んでるおばちゃんに頼んだのだ
500円分くらいでいいよって言ったのに、こーんなにっ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆
超嬉しいけど、体重計怖~いっていう後問題が・・・だけど食べるよ? ( ̄m ̄* )
(アップルパイだけはおばちゃんにお持ち帰りしてもらいました)



まずはとっても話題で行列必至のポン・デ・リング生から実食~
生地が柔らかめで扱いにくいのか、箱入りですよ



千切ろうとすると、今までのポンデより弾力があります。
すっごいモチモチしてるのかと思ったけど、ちょうど良いモチモチ感で、生って感じがします
もちろん生焼けの生ではなく、お餅のような生っぽさ?
表現が難しい~
だけど、なかなかおいしいかも

コーティングされてるグレーズが多すぎると思ったんだけど、この生食感には合うかも
最近セブンイレブンでポン・デ・リング風のドーナツが買えるようになったので、ポンデ食べたい時はこれでいいやって喜んでたのに、生を出されてしまっては、やっぱりミスドへたまには行かねばならぬ~



続いては、ポン・デ・リング生チョコクランチとポン・デ・リング生チョコゴールデンです。
こっちは普通のポン・デ・リングだと思って食べてたくらいなので、そんなに生食感ではなかったかな?
クランチはイマイチだったけど、チョコゴールデンの方は(チョコが)美味しかったです
ハマる食感

後ろに写ってるハニーディップは味が少し変わった?
こういう系は数十秒レンチンするとおいしいよね



ふんわりハートホワイトショコラは、バレンタイン向け商品でしょうね
中にはホイップクリームが入ってます。
見た目はかわいいんだけど、味はイマイチですた


ツイスティードーナツがおいしいらしいので食べたかったんだけど、100円セール翌日だったせいか?
店頭にはあまり種類がなく、買えなかったそうです


ポン・デ・リング生のCMは、マツコの他に野口五郎も出てるとか
まだマツコVer.しか見てなーいっ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


書いた側からCMが流れたよっ!
マツコ・野口五郎・ゲッツ・・・もう一人の女の子は誰?
ユッキーナだった??
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「源たれ」で唐揚げとナムル

2013-01-31 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

昨日は何とも艶めかしい猫らしからぬ猫の鳴き声で目が覚めました
現実を見たくなかったので、きっと気のせいだこれは悪い夢だ~と二度寝

アンアンアンアンアァンアァン

ちょっとーーー!

ガラッと窓を開けると、ミーさんがウロウロ猫を探し徘徊していました
ぉお~い
メス猫のような声出してんのはあんたかいっ

この後も頻繁に求愛するも、今夜は収穫がないのか未だに帰ってこないミー様でした

もー知らんわっ




-献立-
唐揚げ・ポテサラ添え
栃尾揚げの葱味噌サンド
ほうれん草ともやしのナムル
たくあん
ご飯
豆腐となめこの赤だし
イチゴ


スタミナ源たれセレクトB 3本入
上北農産加工農業協同組合
さて、昨日紹介した源たれですが、せっかくなので続いて料理を作ってみました~



唐揚げ(ポテサラ添え)

鶏肉の下味に源たれを使ってみましたよ
試しなので源たれしか使わなかったんですが、最初に感じる味は薄め。
だけど、噛んでると中のお肉からしっかりと下味を感じることができました。
味が薄めでも大丈夫な方は源たれだけで、しっかりめが良い方は粉をまぶす前に塩・コショウを振ると良いと思います
なんら問題なく普通の唐揚げに仕上がったので、こりゃー便利だわ

昨日入った広告に、上新粉をまぶして揚げるとサクサクに仕上がると書いてあったので試してみたんですが、片栗粉とは違ったサクサクに仕上がりました
よく半端に上新粉が余るので、これからは唐揚げに使えそうです。



無塩せきハムを使ったので色味がおいしそうじゃないけど、何気においしかったポテトサラダ。
実はこれ、調理時間5分ほどなんですぅ~



こんなのを見つけて買ってみたんだけどね、フレーク状のポテトにお湯を入れて混ぜるだけで、味付きのマッシュポテトができるんです。
そこに具とマヨネーズ、マスタードを入れたらおいしいポテサラの完成~
じゃがりこにお湯入れたポテサラが一瞬脳裏をよぎったけど、これも便利でいい~



栃尾揚げの葱味噌サンド

久々に栃尾揚げを買いました。
今回は葱味噌をサンドしましたが、これも間違いないおいしさ



・長葱のみじん切り3/4本分に味噌大さじ1.5とみりん小さじ1を混ぜて、開いた栃尾揚げに塗る
・トースターで両面を焼く



ほうれん草ともやしのナムル

昨日のコメントで、mayunbo94さんが源たれの塩ダレはナムルに使うって言ってたのでさっそく作ってみました
これがねー!
実に簡単でおいしい
ほうれん草ともやしのナムルと言えば、自分のお勧めレシピがあるんだけど、ぶっちゃけ材料をチマチマいろいろ入れるのが面倒臭いっちゅーね
だけど、源たれ(塩)とゴマ油だけでこの味は・・・。
採用!
もうチマチマ量っとれんわー(^m(^m^(^m^)^m^)m^)

一味を入れたらよりおいしくなりました



豆腐となめこの赤だし

なめこの味噌汁にはなんで赤味噌なんだろね?
赤だしは苦手な印象だったんだけど、出汁を濃くしたらおいしく仕上がりました
つい冷蔵庫の肥やしにして硬くなってしまう赤味噌。
もう少し頻繁に使お~っと

ご馳走さまでした。


なんだかお腹の雲雪が怪しくなってきたので、これにてドロン


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ         

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県民が愛用する「スタミナ源たれ」が1本あると便利♪

2013-01-30 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。

今年の冬こそは自分専用のこたつを買うつもりで下見までしたのに、年末のゴタゴタで買いそびれ、結局このままどーしようか考えてるうちに冬が終わりそうな感じです、はい
こたつの温もり・・・あれは罪だよね~
間違いなく毎日こたつで昼寝をしてしまうと思う



いつ頃だったか・・・。
秘密のケンミンSHOWで、青森県民の約7割が愛用しているとも言われるタレが紹介されたんですが、それがこのスタミナ源たれ(焼肉のタレ)でした。
通称「源たれ」は焼肉のタレとして使う以外にもいろいろな料理に使える万能ダレだそうで、以前、青森在住のmayunbo94さんから目玉焼きにかけるとおいしいと聞き、目玉焼き好きなワタスは即反応
源たれはこちらには売ってないと思ったので、家にある焼肉のタレで目玉焼き丼を作ったんですが、これを見たmayunbo94さんが本物の源たれを送ってきてくれたんです~



さっそく目玉焼きを用意



速やかに源たれをかけていただきまーす

源たれは一般的な焼肉のタレと比べるとさらっとしてるのが写真から伝わりますか?
ドローッとしてないんです。
味の方は塩気が強いというか醤油が強いというか、想像する焼肉のタレとはちょっと違うんですが、キャベツにも目玉焼きにもウィンナーにも、どのおかずにも合う味!
塩気は強いけど液体に濃度がないため、何の料理にも合うってのも納得
ドロッとした焼肉のタレは、ある程度使い道が限られちゃうもんね



野菜炒めや焼きそばにも合うとの事だったので、焼きうどんを作ってみました



醤油で作るともっと色が濃くなってしまうし、醤油に麺つゆなど、いろいろ入れないとなかなか味がつかない焼きうどん。
それに対し、これは塩・コショウ・源たれしか使ってないのにお・い・し・い
色が濃くなりすぎないし、野菜入りのタレの旨味も加わるし、これからは焼きうどんには源たれですよ、奥さま~

唐揚げの下味にも適してるみたいなんだけど、そう!
唐揚げの下味(醤油・酒・みりん・おろし生姜とニンニク)に似た感じのタレなんです。
ちょっとちょっと~
さっそく唐揚げも作ってみなきゃだよ、こりゃ 書く前に気がつけw



こちらは塩ダレを使って作ったワカメスープです
ネットで調べたら卵スープにしてもおいしいってあったの
お湯150ccに塩ダレ小さじ3とゴマ油少々で作ったんですが、これだけでも十分イケました


一家に一本ベルのタレ by北海道   ※ベルのタレはジンギスカンのタレ
のように、
「一家に一本源たれ」
なんていかがですか


青森に住んでないから買えないし!
って思ったそこのあなた

よーくよーく探すと、思いがけずスーパーに売ってますから~


商品棚にミニボトルを見つけてしまった時は、わたしゃその場でフリーズしましたさね
そして、ごめんmayunbo94さ~ん!って心の中で懺悔しますた


流通が発達しすぎて、何でも手に入る世の中になったもんだ
帯広の豚丼のタレだって買えちゃうもんね


この場を借りて、改めてmayunbo94さんに感謝です


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


焼きうどんには豚バラ肉がうまい!


スタミナ源たれ ふりかけ
中弘クラフト
ふりかけ発見!
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミー様ご帰還→→→爆睡の巻

2013-01-29 | 
2日ほど一度も餌を食べに戻ってこなかったミー様ですが、やっと帰ってきてくれたので一安心です
既に外へ行ってしまっていないけどね(汗)
ひとまず求愛行為は一段落したのでしょうか?



要領のいいミーはあちこち立ち寄りどころがあるのでどこかで餌は食べてたと思うけど、幾分軽くなってました。
太り気味だったからちょうどよかったかも
徘徊疲れからか、バタンキューのコテッとすぐに寝始めちゃいました

ヌイグルミみたいだよ



ぬーん



寝相の悪さは相変わらずですのぉ



尻尾をギュッってして眠る姿に萌え~



ブるンブるン



コテッ スースー


おかえり、ミーさん


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジ運の良さは継続中~② かつはな亭編

2013-01-29 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます。

凄く食べたいけど今日食べるのは絶対にヤバイかもだったドーナツ。


期待を裏切らず、期待した以上の数がやってきました~
う、嬉しいよ・・・




昨日の帰れま10は新宿さぼてんのとんかつでしたね
3人であーだこーだ予想しながら観てたんですが、口の中はすっかりとんかつモードに!
ちょうど出しそびれてたとんかつネタがあるので、今日はそれをいってみよー


某月某日。
ワタスには2つ食べたい料理がありました。
友「とんかつ和幸にする?」
ら。「ブンブン」
しばらく車で走ってるとかつはな亭が・・・。
ら。「群馬県でおいしいとんかつ屋って言えばかつはな亭らしいよ?」
友「ここにする?」
ら。「・・・・・入る」
車はUターン

自分に負けた



わさび風味枝豆 241円

お酒飲まないのに枝豆
わさび風味が珍しくてついね わさび好き

ほんのり香るわさび風味がおいしかったです。
これは家でも作れそうなので、いつか作ってみます



最近のとんかつ屋さんは、食前のキャベツてんこ盛りサービスが当たり前のようになってきましたね~。
空腹なところにドレッシングでさっぱりとおいしく、また無料サービスというのが嬉しくてついつい食べてしまうんですが、メインを食べる前にかなりお腹いっぱいになってしまうのでほどほどに~


ごまドレの方は焙煎風味がしっかりとあり
特製ドレッシングの方は卵と醤油入りの和風フレンチドレッシング的な味で、こちらは凄く気に入りました
これもなんとか家で再現したい味。



特選ロースかつ定食(中) 1,239円

友達はこちら、お肉は130gです。
何気にこのお皿に魅かれたワタス



脂身好きにはたまらないロース肉の断面。
まだまだヒレよりロースです。



レディースご膳 1,344円

悩みに悩んだ優柔不断なワタスは、いろいろ食べられるこちらに。
いろいろ食べたいという女性の願望を、しっかりと満たしてくれてますね



レディースご膳のフライは3パターンから選べるのも嬉しいところ。
女性は油っこいロースよりさっぱりなヒレのイメージらしく、どのセットにもロースかつがついてなかったんですが、友達と一切れずつ交換ってことでB(海老フライ・ヒレかつ・チーズチキン)にしました



チーズチキンが意外に大きかったので、優しい友達はロースかつを2切れもくれました
これによって、こちらの方がだいぶ豪華になってしまった感じ



このセットにはあまり必要なかったけど、塩や醤油、ワサビ付きなのも嬉しいところ。
海老フライにつけるタルタルソースが美味しかったな
とんかつソースも甘口・辛口と2種類選べるし、お店のフライはパン粉が立っててサクサクで、おうちフライも好きだけどまた違った魅力でおいしいですね~



副菜も捨てたもんじゃございません
えび玉サラダはサンドイッチの卵サラダに茹で海老を入れたような味で、卵サラダも海老も大好きなワタスには大ヒット
これも絶対家で作る!
って鼻息荒く誓ったのに、未だ作ってませーん
味忘れてしもた



ご飯・豚汁・キャベツ・お新香がおかわり自由なので、おいしかった豚汁をお代わり
ご飯はたまたま底だったのか固まってる硬い部分が多く大不満
交換してって言えばいいのに、栗原類を女性にしたような超クールな店員に変えてと言えず、結局ブーブー言いながら完食しました



レディースご膳にはデザートもついてますが、たいして期待はしてなかったさ?
うん、期待してなかったけど、さすがにこれはいかがなものかと メニュー写真はメロン
ホイップクリームがマズイのなんの
アイスはおいしかったけどねw



お会計をするとおみくじが引けました。
友達は末吉でワタスは小吉
小吉の100円券が在庫切れで50円券を2枚もらいましたが・・・すっかり忘れてた!
使用期限ってもんがあるんじゃんねー
いつまでだ?


予想外にお腹いっぱいになってしまい、この後はしばらくヒーヒー言ってました
個人的には同じ系統でも埼玉にあるかつ敏や地元のとんんかつ屋さんの方が好きだけど、かつはな亭初体験の友達がえらいおいしいおいしい言って食べてくれたので、ここにしてよかったかな?
ご馳走さまでした。


今冬は牡蠣フライを作ってないので、1回くらい作ろうかな~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



むか~し、食べに行った時の写真が残ってました。
お高い七福神セットを食べたのはワタスだす
大食い女はフラれやすいのでご注意を
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のもつ煮(味噌Ver.)

2013-01-28 | 冬の食卓
おはようございます。
全豪オープンを観てたら、3時過ぎに地震がありちょっとビビリました


人間界はまだまだ冬なのに、ニャンコの世界は春真っ盛りらしく、とうとうミーさんは丸1日以上帰ってきてませーん
あれだけかわいがって尽くしてやって、腕枕に貧乳胸枕まで貸してやってるというのに!


メス猫のケツ追っかけるほうが楽しいのね~


男って男って・・・w





-献立-
もつ煮
マグロとアボカドのユッケ
ひじき煮入り玉子焼き
ほうれん草とツナのしば漬け和え
ハイボール


さすがに今夜はお酒でしょう
と、久々に晩酌しちゃいました
トリスハイボールハニーはやっぱりおいしかったけど、3%だとほぼジュースだね
さすがのワタスも普通に歩けますw



もつ煮

家族全員もつ煮が好きだったので1年に一度くらいは作りたいと思いつつ、数年振りに作った気がします
最近は味噌少なめ醤油寄りなもつ煮も好きですが、今回はおとんの好み重視で味噌が若干勝ってる味付けにしました。
使ってる味噌の色が濃いので、味噌味にしか見えないけどね



値引きシールは気にしないで
関東でモツと言えば、ボイルしてある豚肉白モツが一般的です。
生ホルモンは滅多に売っていません。
このモツがクセモノで、ボイル済みって書いてあるくせに下茹でを3回くらいしないと臭くて食べにくいっちゅーね



下茹でを3回し熱伝導率の良い鍋でじっくり煮込んだので、甘味出しに入れた玉葱も、風味づけに入れたニンニクもトロトロに溶けています
一晩寝かせたので味も浸みてておいしいわぁ
もつ煮にはうるさいとーちゃんからもをいただきました~


<材料> 6人前以上
豚肉白もつ 600g
大根 1/3本
人参 大1本
玉葱 大1個
(あればごぼうも)
コンニャク 一袋
ニンニク 大2~3粒
生姜 一片
長葱の青い部分 1本分
長葱の白い部分 適宜
水 1000~1200cc
日本酒 100cc
ほんだし 小さじ1
いりこだし 小さじ2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ3~5
味噌 大さじ3~5
※めんつゆ 少々
七味唐辛子

<作り方>
1.白もつを下茹でする
  
  ・鍋にたっぷりの水と白もつを入れ火にかけ、アクをすくいながら10分ほど茹でる
   ザルにあけ、給湯器のぬるま湯でモツをよく洗う
  ・鍋をさっと洗い、もう一度同じ工程を繰り返す
  ・3回目は長葱の青い部分と厚めにむいた生姜の皮を入れて茹でる

2.大根と人参は厚めのいちょう切り、玉葱はざく切り(くし切りにする前に長さを半分に切る)
  コンニャクは短冊切り、ニンニクは縦半分に切って芯を取り、生姜は厚めにスライスする

3.厚手の鍋に大根と人参、水を入れ火にかける
  沸騰したら日本酒・玉葱・ニンニク・生姜を入れる
  

4.野菜のアクをすくい、下茹でしたモツとコンニャクを入れる
  

5.を入れ、薄めの豚汁のような味付けにする
  味が決まらない時はめんつゆを少し入れると良い
  
  味噌は加熱すると風味が飛ぶので、全量を入れず仕上げに少し足すと良い

6.弱火でコトコト2時間ほど煮込み、火を止めて一晩寝かす
  

7.モツが軟らかくなってたら仕上げの味噌を加え、味を調える
  モツが硬い場合はもう少し煮込む
  

8.器に盛り小口切りにした長葱を添え、お好みで七味唐辛子を振る


(次回用メモ)
薄かったかな?と思った煮汁が、煮込んでいくうちにどんどん煮詰まっていくので、最初から濃く味付けしすぎないよう気をつける。
味噌も控えめに。



生クリームコンテストの賞品でいただいたシャトルシェフ
真空保温調理器なんですが、2人家族でも2人とも大食いなので容量が1.6Lじゃ小さく、また2人なので普通に調理した方が早いかもと、一向に使う気配がありませんでした



さすがに小さいでしょ?
だけど、高級品をせっかくいただいたんだし、今回は長く煮込みたい料理だったので引っ張り出してきました。



専用鍋を沸騰させた状態でフタをし本体にセットし保温開始。
4時間後に取り出してみるとまだまだ熱々だったし、ル・クルーゼで2時間煮込んだ状態とモツはほぼ同じ軟らかさでした
熱伝導率の良いル・クルーゼは2時間でモツが軟らかくなるというパワーを見せつけましたが、煮汁が煮詰まるのも早い気が
逆にシャトルシェフは煮汁の濃さはあまり変わらず具材だけ軟らかくなるという、薄い煮汁を煮詰めたい時には不向きかも?みたいな
なので、この後はモツだけを拾ってシャトルシェフに入れ、4時間+10時間以上で仕上げました。

上手く使えれば真空保温調理器はエコで便利ですね~
ルク共々、鍋が重いけど。
それと、シャトルシェフの中鍋のフタにはビッチリ水滴がつくので、絶対にフタを斜めにしてはいけません
せっかく少し煮詰まった煮汁が大量の水滴で薄まってしまいます



時間をかけただけあって、モツはお箸で千切れるくらいやわやわになりました
おいしくって、たっぷりいただきすぎちゃいました



マグロとアボカドのユッケ

久々に食べるラー油を使いました。
マグロともアボカドとも合うんだよね~
ご飯にのせて、卵黄を混ぜて食べたかった!

・マグロのぶつ切りとアボカド、刻んだ葱を食べるラー油と韓国海苔、塩少量で和える
(塩抜きで醤油をかけて食べても)



ひじき煮入り玉子焼き

ひじき煮が余ると玉子焼きに入れちゃいます。
今回は卵3個に塩麹小さじ1を入れたら、ちょうど良い味でした



ほうれん草とツナのしば漬け和え

茹でたほうれん草に半端に残ってたツナとしば漬けを和えたらおいしかったです
味つけはポン酢とめんつゆ~。



〆はもつ飯
うっまーいっ


ご馳走さまでした。



昨日も一昨日もその前もデブまっしぐら
今日はミスドのドーナツがいっぱい届く予定だけど、「混んでて買えなかったよー」を期待した方がいいかも


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ


    



    


 ※ページが完全に開くまで閉じないでね



いつもありがとうございます
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅了されまくったCMのアレを作ってみた <回鍋肉with溶き卵>

2013-01-27 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。


さーむーいーーー!

風が1m吹くと体感気温が1℃下がるって最近誰かが言ってたんだけど、ほんとだわ~。
昨日は風がゴーゴー吹き荒れてたんですが、寒いったらありゃしない
ヒーターも常にフル燃焼
風が止んだ後もこんなに寒いのに、歩く湯たんぽが帰ってこないー
ほんと、寒さに強い子だわ~




前々から準備してたので、ひとまずダイエットは保留の昨夜の晩ご飯です

まずは手をキレイに洗って着席しましょう。
その前に、前日・当日は食事を控えめにしておくとより楽しめるかもしれませんね?
間違っても太りやすいお寿司をたらふく食べたり、夕方に炭水化物などを食べないよーに



次に、お箸と大盛りご飯を用意します
ちっさい茶碗にてんこ盛りにしましたが、最初から潔く大きい茶碗にした方がいいでしょう



次に生卵を溶きほぐします
さぁ、準備はいいですか?



では、いただきましょう


・・・他におかずは?

ありませんが何か?
ご飯はお代わり自由です。




味の素Cook DoのCMに魅了された方は多いはず
なんとも美味しそうに大口開けて回鍋肉をむさぼり食う親子。
観てる方はギャル曽根にでもなった気分で、一緒に大口開けちゃったりなんかして
放送からだいぶ経ってるので今は違うシリーズになっちゃったけど、いつか回鍋肉をたらふくむさぼり食ってやる~!と、ずっと豚バラ肉の安売りを待ってました



回鍋肉-ホイコーロー-

溶き卵につけて食べるために、タレ多めVer.になってます。
実際は色ほど塩味が強くないんだけどね
油の量を控えめに作ってるので、お店のように油ギッシュテカテカではありませんが、味の方はなかなか満足に仕上がりましたよ



まずはそのまま味わいます。
うん!
ご飯に合うあう~
下茹でした豚バラ肉が甘くておいしい
さすがY堂の肉はうまい!



続いては、こんな食べ方あったのか~と目から鱗だった、CMと同じ卵チョンチョンスタイルで。
これがねぇ、想像以上に卵に合いますね
すき焼きの卵と同格か、下手すりゃすき焼きを超えるおいしさ
卵につけると味が薄くなりそうなのに、逆にタレの味が強調されてよりおいしく

う~ん・・・ご飯が何杯あっても足りませんがな
最後に残ったタレ入りの卵までおいしい
CMを見て、同じくノックアウトされた方でまだ試してない方は是非お試しを
市販のソースを使ってもいいと思います。
ワタスもこれで満足したので、次からは手抜きすると思われます、ハイ


<材料> 2~3人前  ※卵につけて食べる用にタレ多めになってます
茹で豚(バラ肉推奨) 150g~180g
キャベツ 160g
ピーマン 2個
長葱 2/3本
椎茸 3枚
サラダ油 大さじ1~お好みで
おろしニンニク 小さじ1
豆板醤 小さじ2~3
みじん切りにした豆鼓 小さじ1.5
甜麺醤  大さじ1.5~2
酒 大さじ1.5
醤油 大さじ1.5強
砂糖 小さじ1/2~1
コショウ 少々
水溶き片栗粉 ティースプーン2杯程度
※ラー油 少々 (お好みで)

<作り方>
1.茹で豚を3~5mmの厚さにスライスする
  キャベツは3~4cm四方のざく切りに、ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き大きめの
  乱切りに、長葱は1cm幅の斜め切りに、椎茸は軸を切り4~6等分に切る
  
  脂身の少ない三枚肉プリーズで宅配をお願いしたら、ステチな三枚肉が届きました

2.深めのフライパンに水1Lを沸かし、塩小さじ1/2・サラダ油大さじ1(共に分量外)を入れる
  ピーマン・キャベツの順に入れ、さっと湯通ししてザルにあげる
  

3.フライパンにサラダ油を熱し、おろしニンニクを炒める
  香りが出たら長葱と椎茸をさっと炒める
  

4.豆板醤を入れたらじっくりと炒め、辛みを引き出す
  ※シャキシャキの半生長葱が好きな方は、葱より先に豆板醤を炒める
  

5.火を弱めてを加えて炒める
  

6.茹で豚を加え、タレが絡むように炒める
  

7.キャベツとピーマンを加えて炒め、を入れたらフライパンをあおりながら全体にタレが
  絡むように炒める
  

8.水溶き片栗粉でトロミをつけ、好みでラー油を回しかけて完成 (完成写真はラー油抜きです)


茹で豚が予定より軟らかく仕上がってしまったために、千切れないように途中で入れましたが、長葱を炒める前に焼きつけると香ばしく仕上がると思います。
また、甜麺醤を入れた後にサラダ油を追加するともっと艶良く仕上がりますが、カロリーももれなくUPするので、その辺はお好みで
茹で豚を準備するのが大変なら、薄切りのバラ肉をさっと湯通しして使っても大丈夫です。


茹で豚の作り方

・厚手の鍋に豚バラ塊肉を入れ、酒50cc・肉が被る程度の水・長葱の青い部分・生姜の皮を
 入れて火にかける
・30分~1時間ほどコトコト茹で、火を消し蓋をしてそのまま一晩(数時間)冷ます
・完全に冷え切ると脂が浮くので取り除き、豚肉をさっと水洗いしてから使う
 (中華料理に使う場合は、茹であがってすぐに使う場合もあります)
※冷え固まった脂をまとめるとラードとして使えます(写真右)
※茹で汁もスープや鍋料理などの出汁として使えます

わかりやすい角煮を作ってないのではっきりとは言えないけど、ル・クルーゼで下茹でしたらあっという間にプルプルやわやわになった気がします


下準備さえしておけば、一気に仕上がる中華。
思ってるよりは簡単に作れますが、洗い物がめっちゃ多い~

だ・け・ど。



米まで素敵。


ご馳走さまでした。



今日は絶対体重計に乗らないもーん


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



豆鼓を使わない簡易Ver.です。

<材料> 2人分
豚肉 100g程度  キャベツ 3~5枚  ピーマン 1個  長葱 1/2本  椎茸 2枚
ニンニク 1/2片  豆板醤 小さじ1~2  甜麺醤 大さじ1
醤油 大さじ1  酒 小さじ1  砂糖 少々
水溶き片栗粉
サラダ油
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しば漬けとツナの和風チャーハンと久々のはま寿司

2013-01-26 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
昨日の晩ご飯は、①中華 ②天麩羅うどん ③お鍋
と3パターン用意してありましたのに!



まさかのはま寿司~
一昨日広告が入ったのをとーちゃんが見ちゃったんだよね~
昨日の晩ご飯はお寿司だったじゃん!って心の中で叫んだけど、少量だったのが火をつけたのか、ひじき煮入りはお寿司として認めてもらえなかったのか?
ありゃま
でございやした。

ワタスだってそりゃーお寿司の方がいいので、予定が立ってるからダメ!って言わなかったんだけどね



今年は安くて嬉しかった寒ぶりもそろそろ終わり。
はま寿司では2月6日(たぶん)までの提供だそうです



魚べいのあんきもはツナ風味が強いので、はまちゃんの方がおいしかった~
ジュレポン酢が酸っぱめ。



フェア商品のやわらか豚の西京焼きがなかなかおいしかったよ
未だ、秘密のケンミンSHOWで観た厚切りチャーシューの存在が頭から消えないので、お肉だけを何枚も食べたいくらいでした



むふふ~
会いたかったのよぉ~
食べたかったのよぉ~
やっぱり大好きたまごサラダ軍艦

しかし、「えーーー!?」って大人には否定される確率高しなメニューでございます



カリカリポテトのファンだったので、メニューから消えた時はたいそうがっかりしたもんですが、チーズがけVer.をひっさげて復活した際には親子して小躍りしたもんです
が、それから魚べいに浮気し始めたのでようやくご対面っちゅーね
ポテトはしょっぱかったけど、とろけるチェダーチーズがうまいね~

えらい長いこと待った甲斐あった。

                           

注文してすぐに提供されるなら、これをツマミにガンガンビールが進みそうなアイテムだけど。
揚げ物は時間がかかるので、うちらは着席してすぐに注文。
いくら混んできたとはいえ20分経ってもこないので、「忘れられてるっぽいんだけど?」と店員に伝えたら、
「いえ、忘れるということは絶対にないです
と、以前はいなかった店員に自信満々に軽く流されてしまいました
過去に忘れられたことあるっちゅーの

仕方ないのでさらに待つこと10分弱。
既にお寿司は食べ終わってしまってる・・・ちょっとイライラ
ピンポーン 我慢できずに呼び出しボタン押してしもうた
「25分以上待ってるんだけど、まだ来ないんですけどぉ~
さっきと違う店員はすっ飛んで厨房へ行き、ほんの数分で商品を持って戻ってきました
きっと他の客行きのポテトを奪ってきたに違いない



さて、言いたいことは書いたので、いつものレシピでーす


しば漬けとツナの和風チャーハン

一袋開封しても余りがちなお漬物・しば漬けを使って、和風チャーハンを作りました。
大葉・ゴマ・昆布茶・醤油と、和の風味満載
しば漬けの酸味と大葉の風味が呑んだ後のお茶漬けさらさらのように、軽い仕上がりにしています
呑んだ後にお茶漬け食べたくなるほどお酒飲めないけど、呑みの〆に食べたいかも
しば漬け好きにはたまらないチャーハンです


チャーハンなので詳しい手順は必要ないと思うけど、ネタがないので細かく説明しまーす

<材料> 1人分
温かいご飯 茶碗1杯(200g)
卵 M1個  溶きほぐして塩・コショウ少々で味付けする
長葱 10cm  みじん切りに
油切りツナ 大さじ1.5
しば漬け 大さじ1.5~2  粗みじん切りに
 ※しば漬けの塩味によって量を増減する
大葉 1枚  粗みじん切りに
粒ゴマ 小さじ1/4
昆布茶 小さじ1/2
醤油 小さじ1/4
塩・コショウ 少々
太白胡麻油 小さじ2
刻み海苔 ひとつまみ

<作り方>
1.フライパンに太白胡麻油を熱し、長葱を入れてジュワーっとさせる
  
  生葱を後入れだと葱臭いから~ 

2.ツナを入れてさっと炒める
  

3.溶き卵を流し入れ、2~3回大きくかき混ぜる
  

4.卵が半熟のところにご飯を入れ、卵でご飯をコーティングするように炒める
  

5.しば漬けと昆布茶を加え、全体をよく混ぜ合わせる
  

6.醤油と塩・コショウで味を調え、大葉と粒ゴマを加えてさっと混ぜ合わせたら完成
  

7.お皿に盛り、刻み海苔を食べる直前に散らす


SSKセールス
液切れしないで使えるツナフレーク
あっさりヘルシー化学調味料無添加50g×80個
comolife
ツナの油切りをするのが面倒で、何かに使う予定で買ってあったこれを使ったんですが、すぐに使えてこりゃ便利だわ~



ツナでコク出しもしてあるので、ランチや軽食にもピッタリです
お酒の後ならツナ抜きでもいいかもね



まだ今年が始まったばかりな気がするのに、もう今月ラストの週末。
こんな調子であっという間に来年になっちゃうんだろーね
よい週末を~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き♪ 飾り稲荷寿司と焼き鯖寿司

2013-01-25 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
昨日はロンT1枚で過ごせるくらい暖かい日で、春はすぐそこ・・・
な~んて思いたいけど、2月の方が雪が降るんだよね~




-献立-
飾り稲荷寿司と焼き鯖寿司
長芋の和風グラタン
白菜の油煮
ほうれん草と焼き鮭のマヨネーズ和え
卵スープ(フリーズドライ)


お寿司にするとご飯の量がわかりにくいので食べ過ぎてしまうし、野菜を先にたくさん食べてお腹をいっぱいにしてお寿司を残そう作戦は寿司好きには通用せず、むしろ野菜の分だけ食べすぎてしまった。

という、ダイエットに不向きなメニューでございやす



飾り稲荷寿司

ひじき煮を作った時は、必ず酢飯に混ぜてちらし寿司を作ります。
むしろこれが食べたいが為にひじき煮を作るとも言えるかも~
ひじき煮ちらしに欠かせないきゅうりがなかったので、出来あいの味付きいなりを使って飾り稲荷を作りました。
かなり急いでたので、飾り付けが逆だし雑だわ~
味に変わりはないからいいけどね

レシピはこちら



焼き鯖寿司

愛してやまない焼き鯖寿司やバッテラ
久々に焼き鯖寿司を作りました。
前回は100円で売ってる炙りしめ鯖で作ったんですが、今回は100円で売ってた鯖の塩焼きで作ってみました
やっだぁ~
当然っちゃ当然だけど、塩焼きで作った方がより焼き鯖寿司に近いじゃーん
買えば高い焼き鯖寿司、我が家は100円で十分です
大満足



レシピはこちら
・温めた直後は鯖の身が崩れやすいので、身割れしないように注意
・鯖についてる水分をペーパーで拭き取ってから作業する (骨も取る)



長芋の和風グラタン

うぅ・・・スルーしたい、ボカシを入れてなかった事にしたい・・・
NHKのきょうの料理で観て、こりゃいい!と作り始めてしまったら。

長芋が必要だったのにうちにあったのは大和芋だったため、水分量の差からとんでもない物体Xが仕上がってしまいました
料理見本とかなーり違うよぉ~



番組レシピでは生の状態で海老・ブロッコリー・エリンギを焼くんですが、それだと火の通りが心配だったので予め茹でてから使いました。
長芋を使うとまた変わるとは思うけど、レシピの通りだとちょっと味が薄いかもね~?なグラタンでした



白菜の油煮

主食を食べる前にたくさん食べておこうと大盛りにしました。
やっぱりこれおいしいわぁ~
サラダ油入りだから、ダイエット向きかは微妙だけどね

レシピはこちら

ル・クルーゼの良さがイマイチわからず宝の持ち腐れ状態になってますが、熱伝導率が良いために他の鍋と同じ時間加熱した場合、軟らかさに差が出るとの噂。
さっそく実験くんしてみましたが、確かにル・クルーゼを使った方が軟らかい気がしました
ただ、鍋も蓋も重すぎるんだよね



ほうれん草と焼き鮭のマヨネーズ和え

以前は鮭フレークで作ったんですが、焼き鮭が余ってたので混ぜちゃいました。
皮と骨くれーって声が床の方から聞こえた気がしたけど、きっと気のせいでしょう

・茹でて水気を絞ったほうれん草にほぐした焼き鮭を混ぜ、白だし少量とマヨネーズで和える



お寿司をたくさん食べたいので、お寿司の日はこの程度のセットでいいかもしれな~い
ご馳走さまでした。


一昨日は突然始めたダイエットだからご飯を減らした以外はいつもと一緒だし、食後に爆睡した上に夜中にお煎餅を食べたので痩せる要素は一切なし。 本当に痩せる気あるのけ?
だけど、体脂肪は3~4%ほど減ってました
あれってさ、計る時間によってかなり差がでるから、細かくは気にしないほうがいいよね~


え?

言い訳に聞こえるって?




ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



人は横になるときに頭が重くて手枕などが必要だけど、猫もその気持ちは一緒らしい
さすがに手枕で支えることはできないので、机やワタスの腕を枕にしてよく寝ています
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種の豚肉ロール 一押しはアボカド巻き!

2013-01-24 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

昨日の朝は聞き覚えのある声で目が覚めました。
「夕べ夢にきよちゃんが出てきて、良子さ~んって呼ばれたんだよね
と、じーちゃんと仲良くしてくれてた前ん家のおばぁちゃんが慌てて線香あげに来たんです。
孫のワタスでさえじーちゃんの夢を一度も見てないのに、そりゃぁ枕元に立たれたら怖いわ
49日まではそこら辺をグルグルしてるらしいけど、寂しくなって遊びに出掛けちゃったのかね?




-献立-
3種の豚肉ロール
ほうれん草の真砂和え
ひじき煮
白菜のサラダ
しば漬け
ご飯
大根とワカメのみそ汁
イチゴ


久々に体脂肪を計ったらエライこっちゃな数値だったので、ダイエットを決意した晩ご飯です。
と言っても予定していたメニューは変えられないので、まずはご飯の量を減らしてみました
って、夕方におやつ食べてるからなんだけどね
しかも、ご飯減らすと結局夜中に何か食べちゃうっちゅーね




3種の豚肉ロール

先日紹介した豚肉の葱巻きがおいしかったので、昨日は巻く具を変えて作りました
今回は長葱・アボカド・エリンギの3種類。
そして、肉の表面に小麦粉をまぶして焼いてみました。



一番のヒットは海苔で巻いたアボカド
ねっとり軟らかいアボカドの食感が、小麦粉でコーティングされて軟らかく仕上がったお肉と良く合います
これはおいしい~
エリンギも葱より合う合う
葱巻きは、小麦粉無しの肉巻きの方が合うなと思いました。

小麦粉でコーティングしたことによりお肉が軟らかく仕上がったけど、一つ問題点が・・・。
味が絡みやすくなってしまうため、葱巻きの時と同じ味付けだと濃すぎてしまいました
それと、タレ付き衣をまとうので、豚肉に塗ったコチュジャンの効果を感じにくかったです。
小麦粉をまぶす場合は、コチュジャンを抜くかタレを薄めた方が良さそうです


ベースとなる葱巻きのレシピはこちら

・アボカドには海苔を巻く
・肉巻きに薄く小麦粉をまぶす
・酒を振って蒸し焼きに
・調味料を2倍にしたら醤油が強すぎたので砂糖を足した(濃いので水も足した方が良さそう)
※調味料は再調整してから訂正します
  ʟ小麦粉を使う場合は、みりん少量と水を足してください




           ほうれん草の真砂和え

明太子を使うと簡単でおいしいよね
茹でたしめじやえのき茸を加えても

・茹でたほうれん草に白だし少量とほぐした明太子を混ぜて和える



ひじき煮

前日に煮ておきました。
どうもひじき煮は面倒なイメージがあるんだけど、調理時間は意外と短く簡単なんだよね~
いつもは鶏むね肉を入れますが、今回は無しで。
味の浸みた大豆がおいしい

レシピはこちら



白菜のサラダ

たくさんある白菜を消費したくてレシピ検索。
COOKPADで超超超人気のレシピを発見!
サラダというよりは和風の和え物な感じですが、白菜にマヨネーズがちょっとなワタスでもおいしくいただけました
かつお節を入れ忘れちゃったけどね
茹でた白菜に下味をつけてからマヨネーズで和えるので、水っぽさがあまりないしマヨネーズとの馴染みも良くおいしかったです

Cpicon 白菜が丸ごと食べたくなる♪簡単サラダ♪ by ハニー1003



味噌汁の大根は短冊切りより千切りの方が好きなんだけど、短冊切りの方が食べやすい?
昨日の味噌汁は葱臭くてとってもまずかった



ご馳走さまでした。

ダイエット・・・豚肉料理や揚げ物の予定が続いてるので、しばらくは無理だなぁ
ゆっくりやりましょ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



なーんーでーいつもいつもいつも、ご飯を食べようとすると帰ってくるわけぇ?



ほうれん草が大好きなミーさんは、よこせよこせとお箸に猫パンチを食らわせてました
急いで食べたので、この後胃痛で苦しみました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドなコロッケサンド & ゴミ漁りする猫

2013-01-23 | うちごはん・きょうの献立
とーちゃんが、実はあまりコロッケが好きじゃなかったと衝撃の事実を知った後・・・。
※安いので我が家はコロッケ率高し



コロッケサンドを作りました
ワタスはコロッケ好きよ~
手作りの甘くないコロッケより、市販の甘いコロッケの方が好き
手作りコロッケも、砂糖を入れるといいらしいね

サンドイッチにする場合は、ソース多めがおいしいね



コロッケをのせた時に潰してみたぜぇ~
ワイルドだろぉ?

サンドイッチの隅々まで具がないと嫌なので、この方法はいいですな
サンドしてから潰すより仕上がり(パン)がキレイ


                                        



最近太りすぎなので餌をあまりあげたくないんだけど、量を減らすともっとよこせと鳴くし、無視するとゴミ漁りを始めるので結局餌を追加することに・・・



必至で漁ってます
空腹でさ、ゴミ捨て場のゴミを漁るよりはマシかなと思ってね



この姿を見せられちゃ、ゴミ捨て場を漁る可能性は否めない



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジ運の良さは継続中~① 魚べい編

2013-01-23 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます。
夕べは珍しく薬を飲むほど頭痛がズキズキだったので、夕飯はオムレツのせレトルトカレーで勘弁してもらいました
晩ご飯記事がないので、今日は去年行った105円の回転寿司・魚べい報告をば~

我が家と言えばはま寿司が定番でしたが、魚べいの方が寿司を食べた満足度が高いということで、すっかりはま寿司から足が遠のいちゃってます
はま寿司にははま寿司の良さもあるんだけどね、たまにゃたまごサラダ軍艦が食べたい




まずは基本3点セットを準備
汁物を頼むと・・・。



スロットゲームに挑戦できます。
この日は見事に大当たりを出し、次回から使えるクーポンをゲットしました~

このスロットね、スロットマークがある商品を頼まないと回らないんだけど、スロットマークがついてるのは味噌汁しかないっちゅーね



そして、毎回必ず最初に注文するのが「中とろ」です
前回はほぼ赤身な中とろでがっかりしましたが、この日は脂がのってる中とろでした


今回は、前回紹介してないネタを中心に編集してみました。
まずは軍艦からスタート!


蒸しかき、うに、いくら、ツナマヨ、まぐろたたき、かにみそ

安い回転寿司だと頼むのが怖い「うに」。
だけど、たまには美味しいのに当たることもあるので頼んでみましたが、鼻ツマミ系でした~



えびマヨ炙り、サーモンマヨ炙り、スモークチキンマヨネーズ、たこめんたいマヨ、ハンバーグ

続いてはマヨネーズシリーズです
オニオンもマヨもてんこ盛り
炙りマヨはマヨが?しょっぱいんだけど、なかなか旨し
イカ・タコは入れ歯のとーちゃんが食べられないのであまり頼まないんだけど、魚べいのタコは柔らかかったです



カニクリームコロッケ、えび天

お次は揚げ物ねw
前回は見送りましたが、ついに禁断の?カニクリームコロッケに手を出してしもうた・・・。
海老フライやトンカツのお寿司はありだと思うけど、これはさすがに合わないんじゃないかなぁ?



〆さば、やわらかいなり、いわし
この辺は特に感想もないのでスルーで。



何気に貝好きなワタス。
珍しい石垣貝が前回から気になってたんだけど、自分しか食べないので保留に。



我慢できずに頼んだら~!!

激マズですた


ハジメテタベルショッカンネ・・・。



逆に、甘い玉子焼きが食べたくなって頼んだ「たまご」が、甘さ控えめ卵の旨味たっぷりで、めちゃめちゃ美味しくて驚きました
海苔が巻いてあったら完璧!



斜め向こうに見える席の方たちが食べてたのがおいしそうでおいしそうで、ニホヒの誘惑に勝てなかった「骨付きチキン香味揚げ」
ニホヒ通りおいしくて満足



あんきも、蒸しかきマヨ炙り、炙り〆さば、まぐろ、びん長まぐろ、かつお、
紅ずわいがに、煮あなご、フライドポテト


後は前回紹介したネタを食べてしゅーりょーです。
ツナみたいな味なんだけど、「あんきも」が好き


注文が多い「いかおくら」や「えんがわ」なども食べてみたいし、まだまだ飽きませんね
回転寿司だと食べたいと思うネタを食べ切れないせいか、すぐにもまた行きたいと思うんだけど、先日の昼の宴でスーパーの寿司を食べた時は、ある程度食べたらもういいや
と、また食べたい気持ちは生まれませんでした
この差はなんだろー?
スーパーの酢飯は冷えてて握りが硬いのと、醤油の濃さに飽きるんだろか?


寿司と言えば、そろそろ節分・恵方巻きの宣伝が頻繁になってきましたね
喪中は恵方巻きを食べてエエんじゃろかい?と気になって調べたところ、節分の行事は行ってもよいそうです
今年は何巻きにしようかなぁ?
毎年7種類入りの定番太巻きを持ってきてくれるおばちゃんは、今年も3升ご飯を炊いてあちこちへ配らねばならぬと、深いため息をついてました
3升って、30合(30カップ)だからね~
巻く作業より、そんなにお米を研ぐのが嫌じゃ~

かわいそうだから、手伝いに行ってあげようかね?


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の中華定食 <白菜と豚肉の焼きそば>

2013-01-22 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
夜中から雪になる予報が雨一つなく一安心ですが、またしても天気予報はハズレましたな
最近あまりにもハズレすぎじゃなーい?




-献立-
白菜と豚肉の焼きそば
ブロッコリーのナムル
ザーサイ奴
豆苗のキムチ和え
ワンタンスープ


久々に?中華な晩ご飯でした



白菜と豚肉の焼きそば

上沼恵美子のおしゃべりクッキングよりつくレポです。
焼きそばに白菜を入れるなんてビックリ
嬉しいやら悲しいやら売るほど白菜があるので、焼きそばにはキャベツがいい~と思いつつ挑戦しました



※麺がベチャッとするので水は半量に減らす方がいいと思います
※鶏ガラスープの素も加えた方がおいしいと思います







焼きそばと言ってもソース味ではなく、上海風というか、中華な焼きそばでした。
調味料類を入れるタイミングを間違えてしまったのでちょっと味が薄かったんですが、クタッと煮えた白菜が甘くておいしかったです
※本当はシャキシャキを味わうようですが、シャキシャキ白菜が苦手なので軟らかめです
この味付けなら、白菜入り焼きそばも有りです

新品のテフロン加工のフライパンをもらったのでくっつかずキレイに仕上がりましたが、これは是非とも鉄のフライパンで風味も一緒に味わいたい感じです



ブロッコリーのナムル

もやしのナムルはよく作りますが、何気にブロッコリーはお初かも?
ブロッコリーのナムルもおいしいですねぇ
もやしで作るより簡単だし、これは頻繁に作ろ

・鶏ガラスープの素、ゴマ油、おろしニンニク、塩・コショウ、すりゴマなどで味付け



ザーサイ奴

リピです
ほんと、このザーサイ入り酢醤油はお勧め~
大好き

レシピはこちら



豆苗のキムチ和え

野菜の高騰が続いていますが、豆苗は100円とお手頃価格
中華ご飯の箸休めにお勧めの一品です。

レシピはこちら
こちらと言っても、さっと茹でた豆苗に刻んだキムチとゴマ油を混ぜるだけですが



ワンタンスープ

チルドの肉ワンタンに、豆苗と葱を入れました。
ワンタンスープにシャキッと食感の豆苗はありだわ~
もやしより好き

ご馳走さまでした。



今日は障子貼りの日だそうです(暗)


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



これこれ、それは獲物でも食べ物でもありませんよー
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜を食べよう! <白菜の油煮>

2013-01-22 | 冬の食卓

白菜の油煮

白菜を醤油ベースの薄味で煮るんですが、サラダ油を入れるのでコクが加わり、薄味だし白菜しか使ってないのにとってもおいしく仕上がるんです
じっくりコトコト煮込むことによりトロトロに煮えた白菜がお・い・し・い!
大鉢で出さず個々に盛り付け、煮汁をたっぷり添えて召し上がれ
地味だけと滋味な一品です


<材料> 4人分程度
白菜の葉 大きめ6~8枚程(1/4株)
水 300cc
ほんだし 小さじ1
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2.5~3
サラダ油 大さじ2



<作り方>
1.白菜は長さ5cm程度のざく切りにする (横幅が広い場合は縦半分に切っても)
2.鍋に白菜の芯から敷き詰め、を加えて火にかける
3.煮立ったらサラダ油をまわし入れ、蓋をして弱火でじっくりと炊く
4.白菜が軟らかくなったら器に盛り、煮汁をたっぷりとかける



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ         

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均年齢62歳のランチ会は野菜中心メニューで

2013-01-21 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

誰かモーニングコールプリーズ。

書いてみるもんですねぇ~
理想9時。どんなに遅くても10時。

中間9時半きっちりに、ブログ見た友達に起こされますた

おかげ様で、ワタスは10時9分に起床。

エエ。

ごめん、ちょっとだけ二度寝した



昨日はおじいちゃんの妹達が線香あげに来てくれるというので、簡単ですがお昼ご飯を用意しました。

まずは前日夜。
味が浸みた方がおいしい煮物を作っておき、その他野菜の仕込み、ケーキを焼いておきました。


白菜の油煮

白菜を醤油ベースの薄味で煮るんですが、サラダ油を入れてコトコト煮込むことによりトロトロに仕上がるんです
しかも薄味なのに油のコクが加わるためか、とってもおいしく仕上がるんです
地味だけと滋味な一品です

時間がないので詳しいレシピは後程。


当日。
寝起き後すぐに掃除機をかけ、身支度を整えまずは・・・。


アップルケーキ

ケーキの写真を撮りました
みんなが来ちゃうと落ち着いて撮れないからね~
心配してた焼き具合ですが、生焼けにはなってなかったので一安心。
むしろ焼きすぎだったくらいでした



ほうれん草とカニカマの和え物

ほうれん草がたくさんあるので、2品和え物を作りました。
これは好評でした

レシピはこちら



ほうれん草のピーナッツバター和え

ゴマ和えは普段から作るアイテムなので外し、ピーナッツバター和えにしてみました。
豆腐が入ってないのに白和えと勘違いした人1名
確かに基本の味つけは似てますがぁ~

レシピはこちら



レンコンのキンピラ

ごぼうのキンピラより簡単に作れるので、キンピラ好きなおばちゃんに出すにはピッタリ
おいしく作るコツはゴマ油多めで炒め、砂糖も気持ち多めに。
隠し味程度に白だしも入ってます。
これも大人気でした

おばたん「この間教えてもらってから味見するようになったら、前よりおいしくできたよ
あのー。
味見するのが基本じゃなかとですか?
姉妹2人して味見しないときたもんだっ



大根のあられ漬け

大根が目についたので、雑誌に載ってた一品を作ってみました。
漬物代わりにいいですね

 <材料>
 大根 1/4本
 鷹の爪 1本
 酒 大さじ1
 醤油 大さじ4
 醤油 大さじ2
 削りかつお 小1/2パック

<作り方>
1.大根は皮を剥いて、1cm角のあられ切りにする
2.ボウルに大根と種を取り除いた鷹の爪、を入れて大根に絡めるようにさっと混ぜて
  20分漬けておく
3.味がなじんだら漬け汁を捨てて、残りの醤油を混ぜ好みの味まで漬けておく
4.器に盛って、削りかつおをかける

塩気のある調味料で大根を下漬けすることにより水分が抜け、本漬けが短時間でも味がよく浸み込みます。



ブロッコリーのにんにく風味お浸し

ハマってますこちら

レシピはこちら



とりあえずここまで仕上げておき、煮ぼうとうの到着を待ちながらあと数品作ろうかと思ってたところに煮ぼうとうが到着してしまいました



白菜の塩昆布和え

とにかくたくさんある白菜を消費したく、漬物系ばっかだとわかりつつ作ってしまいました
白菜をレンチンしてるので、生よりも食べやすいです。

<作り方>
・食べやすい大きさに切った白菜をビニール袋に入れ、電子レンジで2~3分加熱する
・粗熱がとれたら水気を絞り、塩昆布とポン酢で和える


さぁ、食べよ!
ってところで近所の方が来てしまい、延々話しこむ話しこむ・・・帰らん帰らん
50分待たされて、ようやく酒無し宴会スタート



-献立-
寿司
煮ぼうとう
白菜の油煮
ほうれん草とカニカマの和え物
ほうれん草のピーナッツバター和え
レンコンのキンピラ
大根のあられ漬け
ブロッコリーのにんにく風味お浸し
白菜の塩和え和え
アップルケーキ


既にフライングしてる人がいますがな
みんな腹ヘリータで、待てないよ状態だったんだよね
テーブルセッティングもへったくれもありません

しかしまぁ、いくら野菜好きなおばちゃんが喜ぶからとは言え、見事に野菜料理ばかりだね。
しかも醤油料理ばっかだよ
急だったし、葱ぬたとかはまだ作ったばっかだしね~。
もっと時間があれば、天麩羅・あんかけだし巻き卵なども作る予定だったけど、10時に起きた時点でアウトってやつね
漬物が余分だったか
それと、お肉料理を温めて出そうとお皿まで用意しといたのに、電子レンジの中に入れっぱなしで見事忘れてしまいました~

また来月もこんな日があるので、今度はもう少しガッツある料理を作れるようガンバロ
ってか、そんなに食べられないって言われたわ

かかった材料費は、卵・竹輪・カニカマ・レンコン・人参程度という、野菜の王国深谷バンザイな料理でした~

煮ぼうとうはいい加減飽きたけど



3時のおやつならぬ夕方のおやつにいただいたアップルケーキ。
自分的には数か所改良したい部分もあったけど、なかなか好評でした
生クリームかバニラアイスを添えて食べたら最高だと思う~

レシピはCOOKPADに載せてあるんだけど、一部直したいので後でリンクを貼っておきます。



洗い物を5回くらいおこない、全て終了したのが23時。
疲れて横になってるとこにちょうど帰ってきたミーを胸の上に乗せ、そのまま一緒に寝オチ
ニャーニャーニ"ャー! (訳)餌が空っぽだ、餌よこせニャロメー
と2時間後に起こされました

そして、今日もお客さんが来るんだな


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする