Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

池袋サンシャインシティの特大ツリー

2014-12-31 | お出かけ・国内旅行
おはようございます。

去年も書いた気がしないでもないけど、12月だけは31日間では足りない忙しさ
1分でも惜しい時だし、1分でも早く寝たい日々なのに、一昨日の夜は天文部(部員2人w)の野外活動に出かけたり、一度観てるくせに深夜に再放送してる孤独のグルメを朝まで観たりw
昨日は当然午前中に起きられる訳なく、慌てて最後の買い出しに出かけたら、予定外の金額とお客の多さにビビリ
帰ってきてからはおせちの仕込みと晩御飯の準備に追われ、だいぶ疲れたので一休み
花子とアンのスピンオフドラマ「朝市の嫁さん」がようやく録画できたので観始め、
本編よりよかったくらい面白かったです
『勘三郎 三回忌特別企画』まで再生始めて、ウルッと泣いてみたり七之助のイケメン振りに惚れてみたり どうやら鼻が高い人が好きらしい
と、適当にサボりつつおせちの準備は着々と進んでるような~進んでないような~
寒くなきゃね、もっといろんなことがサクサクできるんだろうけど、寒いからね~ ウソだねw

そんなことをしながら、ついに今年最後の日を迎えてしまいました。
誰かに嘘だと言って欲しいわ



今年最後の記事は、キレイな絵で終わりたいと思います

25日のクリスマスはお江戸でおデートしてきたんですが、ブロ友のもりさんが紹介されていたサンシャインにある特大クリスマスツリーが見たく、ワタシも行ってみたんです



・・・・・と く だ い?
なんか・・・もりさんのブログで見たより実物はしょぼく感じるぅ~
もりさんがスマホで撮った写真の方がツリーが大きく立派に見えるので、そちらと見比べてみてください
もりさんは噴水のタイミングを合わせて撮ったりと、かなり上手に撮られてますよ



ツリー脇にはちょっとした噴水エリアがあり、定期的に噴水が沸き上がると歓声も沸きます


23日にはここでMay-Jのコンサートもあったようです
23日に行ければよかったんだけどね~



抽選をしに3階へ行ったら、ちょうど上から見下ろせるスポットへ出ました。
もりさんの写真にも抽選会場が写ってたけどガラガラ。
ワタシが行った時は恐ろしいほどの人人人で溢れてました


屋根からニョキっと生えるツリー
久々にハイジを観たくなっちゃったヮ



おデートのお相手は途中で帰ってしまってたので、3階へ行った時は一人ぼっちでした。
カップルだらけだったので、一人で眺めるクリスマスツリーはちょっと虚しいね
でも、楽しいおデートでした
美味しいクリスマスランチ編はまた来年ね


せっかくの記念なので(なんのだw)、最後にお目汚しをwww


テヘッ  ピースは止めてぇ~(汗)



今年一年ありがとうございました

また来年もよろしくネ!



よいお年を。。。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます



12月30日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
11人 (現在2,014人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【COOKPAD】 初めてのエッグスラット

2014-12-30 | つくれぽ料理
おはようございます。
今年もあと2日しかないと思うと、無駄にドキドキして時間がうまく使えてません
年が明けようと明けなかろうと、寝て起きてやってくる明日はそう大差ないんだけどね
でも無駄にドキドキ~
今日は早く寝て早く起きる予定だったのに、そんな時に限って無駄なことをしてる時間が多くまだ起きてます
ヤバイヤバイ
だけど、ミーがまだ帰ってこないし、カンカンがプチ行方不明ちう~



クリスマスinお江戸の記事を早く書きたいんですが、写真加工してる暇がないので今年最後の?美味しいレシピを紹介します
最近時間の使い方が下手だわ・・・。 寝すぎ!



COOKPADさんから「きよら」という卵をいただいたので、きよらを使った卵レシピをつくれぽさせていただきました



Cpicon エッグスラット by アキタ「きよら」

今年もいろいろな食べ物が流行りましたが、卵星人としてはエッグスラットなる料理がとても気になってました
ざっくり説明すると、ジャム瓶などのガラス瓶にじゃが芋ピューレ(マッシュポテト)と生卵を入れて蒸した料理がエッグスラットなんですが、簡単っちゃー簡単なんです
だけど、ものぐさ星人でもあるワタシ的には、マッシュポテトを作るのがまず面倒で、次に蒸し器を出すのが面倒ってな感じで、なかなか作ることのなかった料理です



味のイメージも、ボヤッとした味のマッシュポテトに半熟卵を混ぜるのでさらにボヤッとした味だろうし、想像がつく範囲のシンプル料理だったのが余計に作らない原因に。

だーけーどー

奥さん旦那さんお嬢さん
半熟卵が混ざって濃厚になったマッシュポテトと、添えたガーリックトーストがメチャメチャ合うじゃないですかぁ~
予想通りエッグスラットだけだとこんなもんね?的な味ですが、ちょっと味の濃い食材に添えると美味しい美味しい
ちょうどおばちゃん達もいたのでみんなで味見をしたんですが、全員絶賛の嵐でした

今年流行ったエッグスラットを未体験の方は是非お試しアレ
マッシュポテトはレシピ通りきっちり作らなくても、茹でて潰したポテトに牛乳と塩・コショウを適当に入れればそれなりに作れるので、テケトーマッシュポテトでも大丈夫です
マッシュポテトの粉も売ってるしね。
蒸し器を出すのが面倒でも持ってなくても、小鍋に瓶の半分ほどお湯を沸かしてその中に瓶を入れて蓋をすれば蒸せるので、誰でも作れると思います

合言葉は「エッグスラットはガーリックトーストと一緒に」ですよ

ごちそうさまでした。



おまけ


友達がFacebookに投稿した記事ですが、あまりにもナイスすぎて吹き出しましたww


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます



12月29日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在2,008人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルツで楽しむおうちパーティー♪ ハニー&アップルローストポーク

2014-12-29 | レシピブログモニター料理
おはようございます。

町田くんの突然な引退発表に驚きましたが、彼は最後まで独創的でしたね
「最後のオリンピック」とやたら連発してたから変だと思ったんだよね~

徐々に忙しくなってきた中で、昨日は明菜ちゃんの紅白出演が決まったニュースが嬉しかったです
紅白・・・。
やだわ、いよいよ年末ぢゃないのぉ~

ブログランキング・にほんブログ村へ
やる気スイッチ貸してあげます
そういうワタシこそ一番必要なんですがね



モルツで楽しむパーティーレシピ第二弾です
あと数品作りたかったんですが、胃袋が2つしかないと作った料理を日々消費するのが大変で
今日が〆切りなので、たった2品でごめんなさい

年末パーティーの料理レシピ
年末パーティーの料理レシピ

【レシピブログの「年末パーティーを彩るおうち三ツ星レシピ」モニター参加中】



しっとり&ジューシー♪ ハニー&アップルローストポーク

ハニー&アップルローストチキンの最終形態は、鶏さんではなくお友達の豚さんで試してみました
ローストチキンと同様に、ハチミツとリンゴ入りの漬け汁に豚肩ロースの塊肉を漬け込み、あとはさっと焼いただけなんですが・・・。



しっとり&ジューシーに仕上がり、めっちゃお肉が柔らか~い
豚肩ロースを使ってるので、元々そんなパサパサする部位ではありませんが、この柔らかさはハチミツとリンゴの効果だと思います
作業時間が短かくこんな簡単にローストポークが作れるなら、まさにパーティーメニューにピッタリですね
塊肉が安い時に買っておき、漬け汁に浸けたまま冷凍保存しておけば急な来客時にもすぐ調理できますよ
(今回も一度冷凍してから焼きました)



もちろんザ・プレミアム・モルツにも合いますょ
ですが、ハニー&アップルは優しい味なためにツンとした塩気がないので、お酒のつまみにするにはもう少し塩気や刺激ある味を欲するかもしれません
すっかり忘れちゃいましたが、本当はリンゴバター(ジャム)を添える予定だったので、ジャム類やグレービーソース類などを添える場合はそのままで。
何もつけずに食べる場合は仕上げにブラックペッパーを振ったり、漬け汁に浸ける前に豚肉に塩を擦り込んでおくのも良いかもしれません

すぐ作れるおつまみ向けな手羽中のローストチキンもいいけど、見栄えのするローストポークも年末年始のパーティーにお勧めです


 しっとり&ジューシー♪ ハニー&アップルローストポーク
[材料] 4人分
豚肩ロース(塊) 350g(正味300g)
漬け込み液 1/2量程度

付け合せ
じゃが芋 中2個程度
人参 1/4本程度
ブロッコリー 1/3株程度
オリーブオイル 大さじ2
クレイジーソルトやハーブソルト 小さじ1

<漬け込み液>
ハチミツ 大さじ2
醤油 大さじ3
リンゴジュース 大さじ5
おろしニンニク 少量

[作り方]
1.豚肉は余分な脂肪や筋を取り除く
  
  肉の型崩れを防ぎたい場合はタコ糸で縛っておく

2.漬け込み液と豚肉をビニール袋の中に入れ、1日ほど漬け込む (この状態で冷凍可)
  

3.付け合せ用の野菜を準備する
  ・じゃが芋は皮つきのままもしくは皮を剥き、一口大にカットする
  ・人参は皮を剥き、5mm厚さ程度の輪切りにする
  ・ブロッコリーは小房に切り分け、塩を少量入れた湯で固茹でにする
  ・ボウルに野菜を入れ、オリーブオイルとクレイジーソルトをかけて全体を和える
  

4.オーブンの天板にクッキングシートを敷く
  冷蔵庫から出して室温に戻した豚肉を置く(汁気は軽く切る)
  豚肉の周りにマリネしたじゃが芋と人参を散らしてオーブンへ
  

5.210℃に予熱したオーブンを200℃に下げ、15分ほど焼く
  

6.豚肉と野菜を裏返し、ブロッコリーを追加する
  

7.再び15分ほど焼く
  (竹串を刺してスーッと通れば中心まで火が通ってます)
  
  野菜に火が通ってなければ、野菜だけもう少し焼く

8.粗熱がとれたらローストポークを食べやすい厚さの薄切りにする
  野菜と一緒に盛り付ける
  

時間がある時は焼けた肉をアルミホイルで包み30分ほど寝かせると、
  肉汁が落ち着きさらにしっとりします(すぐに取り出してもたべられます)



今回はリンゴを摩り下ろしたリンゴジュースを使っています



豚肉がさほど大きくなかったこともあり、予想より早く焼き上がってしまったために野菜が少し固めでした
ブロッコリーも最初から焼いても全然平気な硬さだったので、下茹で加減によってオーブンに入れるタイミングを調整してください


ご馳走様でした


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    


クリスマスから体重増加が止まらない



12月28日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 冬の漬物@白菜と塩昆布の浅漬け by らるむ。
Cpicon 指までうまし♪塩麹漬けスペアリブのグリル by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在2,008人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹味濃厚♪ マクドナルドのかにコロッケバーガー

2014-12-28 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
おはようございます。
女子ショート(フィギュア)の採点にちょっと納得がいきませんが・・・
久々に崇ちゃんのガッツポーズと笑顔と表彰台が見れたのが嬉しいですね



昨日の夜、ポイント3倍のスーパーへおせちの買い出し第一弾に出かけてみました
が、欲しいおせちの材料が売ってないわ、普段使いしたいキノコ類や三つ葉まで値上がりしてるわで・・・。
(しかも値引き品が少なかったので夜行った意味がなかった)
やっぱり冷凍するハメになってしまっても、早めに買い物をしておかないとダメだと痛感



モヤモヤしながら帰りにマックへ寄り、0時近くにデブの素を食べてしまったんですが
(全量は食べてないです)



超蟹味だった、マックお初メニュー?のかにコロッケバーガー
甲殻類(特に身より殻エキス)を摂取するとお腹の調子が悪くなるワタス
まさかのかにコロッケ半量で、 呼びたいほどの腹痛にうなだれました



まさにこんな感じの廃人状態
効能を信じてやまない富山の赤玉を飲んだら、ピタリと痛みが治まったのでよかったわぁ~
蟹成分のせいではなく、夜中に油もの食べて水分とって、さらに夜風とスーパーの冷気で冷えただけかもしれないけどね
ハライタに追い討ちをかけたのは、巨体ミー助のお腹ふみふみ
かーさんを殺す気かっ



チーズがけポテトも美味しかったデス
太るものは美味しいよね~
ジャンクフードってのは、食べてはいけない時間に欲するんだよね



ぢゃぁね


おまけ

大根のつまを食べるカンカン


ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ       


いつもありがとうございます



12月27日の報告 
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
12月26日のクックパッドニュースに掲載されました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在2,005人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちを手作りしよう! <帆立の照り焼き>

2014-12-28 | イベント料理

帆立の照り焼き

おせちの由来 ・ 帆立
海中で泳ぐホタテの姿が、帆を上げて風に乗って走る帆船のようであることから「帆立貝」と呼ばれるようになった。
新しい年の順風満帆を願い、貝が末広がりで縁起が良いことからもおせちに用いられます。



去年は2通りの作り方を試してみました
結果的には大差なしですが、長期保存する場合はきちんと下処理をした方がよいと思います。
一応手順を載せますが、レシピは美味しく作れた時点で更新されます
今年は生姜煮にするかも?
帆立が買えたらですが。。。。 昨日は売ってなかったのよ(汗)


  帆立の照り焼き
[材料] 数人分
ボイル帆立 適量
下味(醤油と酒=同量程度)
サラダ油 少量
蒲焼のタレ 適量

[作り方
1.帆立に醤油と酒を振りかけて下味をつけておく (数時間)
  (若干酒の方を多めに)
  

2.フライパンにサラダ油を少量熱し、水気を拭いた帆立を入れて両面をさっと焼く
  

3.蒲焼のタレを入れて煮絡める
  
  タレの濃度が強い場合は水で薄めて使う

[作り方
1.フライパンにサラダ油を少量熱し、水気を拭いた帆立を入れて両面をさっと焼く
  

2.蒲焼のタレを入れて煮絡める
  
  タレの濃度が強い場合は水で薄めて使う


Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。

蒲焼のタレを作らずに、必要なだけの分量の調味料を直にフライパンに入れて煮詰めてもOKです (調味料の比率は変えない)
甘味が強すぎる場合は醤油の量を増やしてください。



帆立の旨煮のレシピはこちら


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちを手作りしよう! <数の子の醤油漬け>

2014-12-28 | イベント料理

数の子の醤油漬け

おせちの由来 ・ 数の子
数の子は卵の数が多く、ニシンは「二親」に通じ、五穀豊穣と子孫繁栄を願ったものです。



追い鰹の漬け汁に浸けるので、旨味が濃く美味しいです
子供の頃、数の子の塩抜きをよく目にしてたんですが、いざ自分で作ってみると塩抜きの塩梅が難しい
初めて作った時は塩を抜き過ぎてしまったようで、苦みが出てしまいイマイチな仕上がりになってしまいましたが、塩抜き数の子を使えば失敗知らず
今年は美味しく作れました


  数の子の醤油漬け
[材料] 数人分
塩数の子 10本
塩水 適量
かつお節 適量

漬け汁
お湯 160㏄
日本酒 大さじ2
本みりん 大さじ1
薄口醤油 大さじ1
濃口醤油 大さじ1弱
花かつお 軽くひとつかみ

[作り方]
1.塩数の子はたっぷりの真水に半日ほど浸す
  その後薄い塩水に換え、1~2時間ほど浸してつけて塩抜きをする
  (端をかじってみて少し塩味を感じるくらいに塩を抜く塩を抜きすぎると苦くなる)
  

2.表面の薄皮は指の腹でこすりながらキレイに取り除く
  くし目の間は楊枝などを使うと作業しやすい
  

3.鍋に漬け汁の材料を合わせて火にかけ、沸いてきたら花かつおを入れてひと煮たちさせる
  そのまま冷まし、冷めたら濾す
  

4.塩気が程よく抜けた数の子の水気を拭いて保存容器に入れ、3の漬け汁を注ぐ
  1日以上浸して味を浸み込ませる
  
  時々天地を返すとまんべんなく味が浸み込む
  

5.盛り付ける時に一口大に切り分け、かつお節を少量かける
  (数の子がバラけないように、くし目に包丁を入れて削ぎ切りにする)
  


ポイント
漬け汁にお湯を使うのは、沸騰による水分の蒸発で濃さが一定じゃなくなるのを防ぐため
かつお節の生臭みが残らないように、漬け汁に花かつおを加えたら必ずひと煮たちさせる



皮剥き数の子を使うと作業時間が短縮できます。
また、塩抜き数の子を使えば塩抜きに失敗することなく、美味しく作れます


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルツで楽しむ~手羽中で簡単♪ハニー&アップルローストチキン

2014-12-27 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
ごちそうさんカップルの杏と東出くんが、噂通りクリスマスに結婚を発表しましたね
これでまた1人、爽やか系独身イケメンが減った訳ですが
(西島さんの結婚を期に、イケメンの結婚は女性の悲劇とばかりにヤフーニュースなどでよく話題になってますよねw)
あの2人はお似合いだし、ごちそうさんの大ファンだったので心から祝福してます
何が驚いたって、結婚に興味なさそうなイメージのあった米倉涼子の結婚ですよね
彼女に主婦業なんて似合わないわぁ
今年一番の驚きかもしれませんwww




手羽中で簡単♪ハニー&アップルローストチキン

クリスマスにお勧めレシピで紹介したハニー&アップルローストチキンは、手羽元で作るので漬け込みに時間がかかるんです
なので、食べたいと思ったらすぐ作れるよう、手羽中を使って作ってみました
なかなかいい感じの焼き色がつきましたね~
数時間漬け込む予定が1日経ってしまいましたが、手羽中なので数時間の漬け込みでも大丈夫だと思います。


ザ・プレミアム・モルツにも合いますよ
ビールに合うようニンニクを少し効かせてますが、手羽中は皮と脂が多くオイリーなので、ブラックペッパーを効かせてもおいしそうです
年末年始は帰省したり家族や親戚が集まるので、またご馳走を食べる機会がありますよね
ささっと作れるので、おビールのお供にいかがでしょうか?


 手羽中で簡単♪ハニー&アップルローストチキン
[材料] 2人分
鶏手羽中 8本
漬け込み液 1/3量程度

<漬け込み液>
ハチミツ 大さじ2
醤油 大さじ3
リンゴジュース 大さじ5
おろしニンニク 少量

[作り方]
1.手羽中全面(特に皮がある部分)に先の尖ったフォークや竹串で穴を開けておく
  (味が浸み込みやすくなる)

2.手羽中と漬け込み液をビニール袋の中に入れて軽く揉み、数時間~1日漬け込む
  

3.魚焼きグリルの網か専用天板に、汁気を軽くきった手羽中を並べる
  
  中火で肉に火が通るまで焼く (途中でひっくり返す)
  
漬け込みが浅い場合は、タレを刷毛で塗りながら焼いてもOK



今回はリンゴを摩り下ろしたリンゴジュースを使いましたが、懐かしいよね~コレ
平成生まれの子は、この母の味を知ってるのかなぁ?
昭和世代には懐かしすぎて、夢中でおろしてしまいました
ついでに指も


年末パーティーの料理レシピ
年末パーティーの料理レシピ

【レシピブログの「年末パーティーを彩るおうち三ツ星レシピ」モニター参加中】


猫の手でいいから借りたくなってきました
代わりに運転してくれないだろうか


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


この際、サルでも犬でも鬼の手でもいい・・・



12月26日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon しっとり♪ りんごとヨーグルトのケーキ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在2,003人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だやる気の起きないお節料理予定表

2014-12-26 | イベント料理
おはようございます。

今のとこ、深谷一イケメンと思われる深谷駅職員に、クリスマスなのに怒られてしまった悲しい三十路のイケメン好きです
前回は急な雨でイケメン駅員に傘を借り
今回はたくさん話す機会が巡ってきたのに、若い子におばちゃん怒られちゃったよ・・・エヘヘ

池袋の改札でSuicaをタッチし、駅構内に入れてくれたくせにさぁ~
深谷駅の改札から出してくれないの
イケメン曰く「搭乗駅の情報がSuicaに入ってないから出られないんです。」
(だって改札入れたやん!)
「時々そういう事も起こるので、他のカードとSuicaを一緒に保管しないでくださいね

そうでふか、、、そりゃぁどうもすみませんねぇ
おばちゃんは、君と会話ができて嬉しいですよ

ぇえ、若干変態入ってますがね、今日はいいの。
ほっといてちょーだいっ  何か悲しいことがあったらしいw



さて、今年も残すところあと・・・6日
年賀状に大掃除は終わりましたでしょうか?
よろしければ、たくさんあるニャンコの手をお貸ししますよ?

このおっさんは邪魔するだけですが、カンカンはうっかり落としてしまったハサミも器用に拾ってくれるので、手懐ければ便利かもしれません

アホなこと書くのに時間を割くならさっさと寝なきゃ
今日はクリスマス第4弾の日ですが、クリスマスらしい画像だらけなので後回しにします。
だって、ほとんどの方がチキンにケーキを食べて、そんな絵は見飽きてるだろうからネ
まずはおせち特集をやってしまいます
29日までに投稿しなければいけないモニター料理の記事も書かなければいけないので、ちょいと焦ってます



去年はこんな感じのスケジュールを組んだんですが、まぁ忙しいこと忙しいこと
なかなか予定通りにはいかず、詰め作業がすっかり遅れてしまい、新年そうそう予想外の壮大な親子ゲンカまでしてしまい(汗)
去年頑張ったし、今年は作らないよとおばちゃん達には宣言してあったんですが、やっぱり手作りがいいので作って欲しいと・・・
疲れてるので本当に今年は作りたくなく、いつもだったら材料を早めに買い集めておくんですが、今年は値段が高くなってしまってもいいから直前に買えばいいやと投げやりです
品数もだいぶ減らすつもりです。
去年は31日におせちが欲しい家と2日に欲しい家と、まぁ・・・・・・・・・・・・・・。
今年は2軒とも2日でいいことになったので段取りしやすいですが、それはそれでちょっと?



まずは、本格的におせちを作り始めた頃の作品をどうぞ
続いては、去年作った少しは進化した三軒分のおせちです







・・・よくこれだけの量を一人で作ったよねぇ
今年はほとんどの料理のレシピが完成してるし、もう少しサクサク作れるかな?



一の重 ~祝い肴のうち三つ肴と口取り~
正式な一の重は、黒豆・数の子・田作り・たたきごぼう・紅白かまぼこ・伊達巻・栗金団・お多福豆が入る
黒豆・田作り・数の子の祝い肴は、一の重に入れる他、別の入れ物に盛り付けることもある

黒豆・・・・・・レシピはこちら 後でレシピを直すかも
数の子・・・・・・去年初めて漬けてみたけど、イマイチだったのでまた勉強しますw
田作り・・・・・・嫌いなので入れないか購入するか、気が向いたら作ってみるかも?
たたきごぼう・・・・・・レシピはこちら なんかイマイチ美味しくない気が・・・(弱気)
伊達巻・・・・・・オーブンVer. フライパンVer.
錦たまご・・・・・・(まだレシピ化してない)
栗きんとん・・・・・・レシピはこちら


フルーツきんとんのレシピはこちら



二の重 ~焼き物(焼き肴)と揚げ物~
正式な二の重は、鰤の焼き物・鯛の焼き物・海老の焼き物・鰻の焼き物が入る

海老の旨煮・・・・・・レシピはこちら 濃口醤油Ver. 薄口醤油Ver.
松笠イカの黄金焼き・・・・・・レシピはこちら 松笠イカの黄金焼き イカの松笠焼き
鰆の西京漬けまたはブリの照り焼き・・・・・・ブリの照り焼きレシピはこちら
松風焼き・・・・・・レシピはこちら
牛肉の八幡巻き・・・・・・レシピはこちら
竜眼巻き・・・・・・レシピはこちら
帆立の照り焼き・・・・・・Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。で煮絡めた記憶が・・・。


鶏八幡巻き・・・・・・レシピはこちら



三の重(四の重も兼ねる) ~煮物もしくは酢の物~
正式な三の重は、昆布巻き・陣笠椎茸・楯豆腐・手綱こんにゃく・芽出しくわい・花蓮根・矢羽根蓮根・八ツ頭・金柑・梅花にんじんが入る
正式な与の重は、紅白なます・ちょろぎ・酢蓮が入る

七福煮 (鶴小芋・たけのこ・レンコン・ごぼう・しいたけ・高野豆腐・梅人参)・・・・・・レシピはこちら
梅長芋・絹サヤ・・・・・・レシピはこちら
昆布巻き・・・・・・(まだレシピ化してない)
花れんこん(酢ばす)・・・・・・レシピはこちら
紅白なます・・・・・・レシピはこちら


奉書巻き・・・・・・レシピはこちら


イクラのみぞれ和え&イカのウニ和え・・・・・・レシピはこちら



おせちの詰め方講座は去年書いてるので、このページを参考にしてください
しかし、一年間も余裕があったのに、撮った写真はSDカードに入りっぱなしでちっともレシピの整理をしてないし、メモも書き殴りのまま放置してあるのでもはや読解不明だろうし、一体一年も何やってたんだろうね



我が家のお正月・定番メニュー
千枚漬けとスモークサーモンの棒寿司


<お正月料理に合う煮物>

 
      染み旨鶏肉と大根の煮物             コンニャクと椎茸の煮物


 
         秋の実の照り煮              ばかうまごぼう風薪割りごぼう

 
         鶏チャーシュー                     豚の角煮

 
          煮豚と味玉                    陳建一の煮豚


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

いつもありがとうございます




12月25日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 全粒粉入りハンバーガー・バンズ HB使用 by らるむ。
Cpicon ブロッコリーの茎と人参竹輪のきんぴら by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在2,001人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスは修行の巻き。

2014-12-25 | cafe・sweets
おはようございます。

今日は・・・25日?
ぢゃぁ、今日もメリークリスマス!

昨日車のエンジンをかけたら、ナビ子が「メリークリスマス 今日は12月24日、クリスマスイブです」と、粋なことをおっしゃりました
ナビ子やるわねぇ~


では、クリスマス第3弾です



セブンイレブンのかまくらケーキ
今年は何かしらセブンのケーキがもらえるかも?な状況から一転、やっぱりもらえないことになりガッカリしてたんですが、ちょっとしたトラブルがあったようで巡り巡って我が家へ
実についてますなぁ



半分だけどねw
半分の予定だったのに、実際は苺が2個しか入っておらず、半分以下だったけどね
タダでもらったんだから、苺の数が少ない!とは言わなかったけどね

これをいつか作ってみたくて構想は練ってあるんだけど・・・実物の断面はなんだかクオリティが低いわねぇ
味は・・・普通というか(小声)、1人でワンホールイケそうなほど食べやすいお味でした



そして、他のおばちゃんもケーキを持ってきた~
昼休みにお嫁さんが職場から戻ってきて、置いてってくれたそうな
これはみんなでおやつに食べてしまったので、1つも残らずハケてしまいました

かまくらケーキもワタシが半分以上夕飯に食べちゃったので、後は苺の入ってない部分が少し、とーちゃん用に残ってるだけです  最初から苺なんか入ってなかったことにしておかねばw


そして・・・。


エクレアタワー
ヨーグルトもなぜか5個持ってきたおばちゃん

今思うとね、お墓参りで集まる人数が5人だから、気を利かしておやつ用にエクレアとヨーグルトを5個ずつ用意してくれたんだろうね
そこに突然ショートケーキがきてしまい、エクレアとヨーグルトの出番がなくなったと・・・。
誰も食べず持って帰らなかったので、うちの冷蔵庫でとぐろ巻いてますがね
エクレアって冷凍したら不味くなっちゃうかなぁ?


夕飯はとーちゃんがご馳走すると1人張り切ってたけど、みんな帰ってしまい(汗)


クリスマスにチキンくらいはやっぱり食べたいなと、セブンイレブンでチキンを買って、残り物の和食と仏様用にいただいたおはぎが昨日の夕飯でした
クリスマスイブなのにね~

いいの、ワタシはピザ食べ過ぎが胃に残ってる感じだったし、今日もお出かけするから昨日はあまり食べたくなかったの。
外食じゃなくなってホッとしたわ

そして、チキンを食べようとしたら嗅覚の良すぎるニャンコたちが一斉に帰ってきて、よこせよこせとニャンコラうるさく、みんなでバトルしながら分け合って食べましたとさ
1人ぼっちじゃないクリスマス、バンザーイ
ウケるのが、ミー達がチキン欲しくて必死なのに、サクラだけは全く興味を示さず趣味の毛繕いに没頭
サクラはサクラで本当にニャンコなのかと疑いたくなるわw


以上、クリスマスは修行だね。の巻きでした~
クリスマス・年末・お正月と続くので、この時期ほんと痩せてる暇がないね


今日は眠すぎるので、こんな記事で許してちょ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ          


いつもありがとうございます


サンタさん・・・来ないなぁ



12月24日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
2人 (現在1,998人)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブイブは石釜ピザの美味しいナポリの食卓へ

2014-12-24 | 食べ歩き-群馬-

Merry Christmas!


今日もお墓参りへ行かねばならぬせいか、やっぱりクリスマス気分が出ませんが
あなたもわたしもメリークリスマス


さて、クリスマス第2弾です


今年のクリスマスは平日なので、祝日だったイブイブの昨日、簡単なお祝いをしてきました
クリスマスに和食や中華は似合わないので、それっぽいイタリアンをチョイス



群馬県太田市にあるナポリの食卓は、ピザ食べ放題付きイタリアンのチェーン店です
最近、うちの方はピザ食べ放題店が増えてるので嬉しいですね
しかも、石釜で焼いてるので味の方も期待できそうですよね




どのセットにもピザ食べ放題がつくんですが、うちらはクリスマスケーキもここで済ましてしまおうと、ドルチェ付きの選べるナポリセットをチョイス



まずはサラダバーから軽く?前菜的に食べ
レタスの鮮度もそこそこ良く、種類も多めでポテサラがうまし、ドレッシングの種類も多いし、
お連れが「最近行ったサラダバーがあるお店の中で一番質がいい」と喜んで食べてました
よかった



オニオンスープにクルトンを浮かべると、オニオングラタンスープ風になってうまし
隣の席の若おっさんが「どうやって(何を使って)食べればいいん?」と、質問のようなクレームを出してましたが、それはさすがにオイオイオイだよね



ピザは焼き立てを定期的に持ってきてくれるので、食べたければお皿に置いてもらい。。。
口に入れた瞬間に(噛む前の段階で)「このピザ美味しい
ピザ生地の塩加減や薄さがちょうどよく、とても美味しいピザ生地でした
(食べ放題メニューのピザはトッピングがしょぼいので、トッピングについては普通評価ですw)
いろいろ食べたけど、やっぱりトマトソースのベーシックなのが一番美味しいかもねw


石釜で焼いてる美味しさもありますが、ちゃんと美味しいピッツァが食べられる店として認定を受けてるのですね
お店に着いた時は祝日なのに空いてて不安に思ったんですが、ワタシ達の到着が早かったようでその後から混んできたので、オープン当初からの人気は変わらずのようです



3種のチーズとベーコン濃厚トマトクリーム

海老嫌いだけどトマトクリームが大好きなお連れはこちらをチョイス
パスタはアルデンテでもっちもち、ソースもなかなか美味しかったようです



ポークラグーのブラウンシチュー生パスタマディラ葡萄酒風味

ワタシは昨日の朝、たまにはリゾットを食べよう!と心を決め、大好きなポルチーニ風味のクリームリゾットを選んだのに!
ページをめくった時にパッと目に入ったマディラ酒とビーフっぽい見た目に惹かれ(肉ラー)、急きょ変更してしまいました
だって、サルシッチャもなかなか食べられないしぃ

ブラウンシチューというだけあって、フォンドボー強めのビーフシチューなお味でした
パスタソースとしてはとっても珍しい味なので、冒険をしないタイプのお連れの口には合わなかったようです
あのね、じゃが芋も入ってたし、コンソメチップスのような味がします



さらにピザを食べますが、さすがにパスタを食べ終わった辺りで苦しく・・・。
お連れは最初の4枚を食べたところで打ち止め、最後にデザートピザのみで終了でしたが、ワタシはお連れも驚く大食いだし、1,500円も払ってるんだから食べなきゃもったいない精神で8枚いただきました
さすがに苦しくて、好物のキャラメルソースのかかったピザが食べられなかったのは残念ですが、メープルシロップのかかったピザとゴルゴンゾーラチーズがのったピザが美味しかったので、まぁまぁ満足できました
見栄がなければもう少し食べられたけどね~



デザートをお願いするも、かなり待たされたので2人共もう一度サラダを少し食べ(え?)
ようやくドルチェの登場です



アイスは安っぽい味だったけど、レアチーズケーキはそこそこ美味しかったです
星型の飴細工がクリスマスムードを盛り上げますね



お連れはプリンをチョイス。
やたらワタスの口に突っ込んでくるのでおかしいと思ったら、好みのプリンじゃないって
普通に美味しいカスタードプリンだったけどね?
カラメルが多くて甘かったのかもね~


ドリンクは、最近ハマってる黒糖入りカフェラテを
どんだけ太る気じゃいってなチョイスですが、黒糖入りコーヒーは美味しいのよ~

すっごく美味しい料理はないけど、どれを食べても普通に美味しく特別まずい料理もないので、この値段でこの内容なら量を食べられる人ならいいんでないかい?
お酒で乾杯がないとクリスマスのお祝い感がないけど、このお店を選んで良かったかな~?

ごちそうさまでした


そうそう、途中からなんだかドキドキし始め、恋に落ちてる訳でもないし、どうも具合悪いぞ?
寝不足だし食べ過ぎではあるけど、気持ち悪くなるほどは食べてないしおかしいなぁ?
この感じは知ってる・・・なんだっけ?
一人で悶々と考えてたらわかりました
お酒飲んでないのに酔ってる!?
マデラ酒だーーー!


なんちゅう酒の弱さよ

行きはなぜかワタシが運転手だったけど、帰りはいつも通り頼みますよ



この後は地元へ帰り、おばちゃん達(おじいちゃんの妹夫婦)がボランティアで管理してる公園のイルミネーションを見に
平均年齢70歳のおばちゃん達がレイアウトを考え装飾したらしいですよ



写真だと上手く写し取れなかったけど、実際はもっとキレイなんですよ
川にライトアップが写り込んでて、相乗効果が出てるらしいっす




動画なら様子が伝わるかも?と撮ってみたけど、ハザードの音が入ってるので10秒だけね

なんとな~く盛り上がりに欠ける微妙なイブイブだったけど、感謝の心を忘れずに高望みはしてはいけないよ・・・うん


さぁ、今夜はかまくらケーキっ
クリスマス頃って、痩せてる暇がないねこりゃ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



12月23日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,997人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜を食べよう!2014 <ブロッコリー料理>

2014-12-23 | 冬の食卓
おはようございます。
この数日寝不足だったし日曜日はよっぽど疲れたようで、2時に就寝、途中イヤミったらしい掃除の音やニャンコの出入りで何度か目が覚めるも、結局18時まで寝てました
それでもまだ頭が重たく眠いです
重度の眠り猫病です


ってことで、今日はブロッコリー特集です
今年も安定して豊作なようで、かなりブロッコリーをもらいました
とーちゃんがあまり食べてくれないので、ほぼ一人で食べてますが
子供の頃は嫌いだったけど、食べ慣れると美味しい野菜なのにね~



Cpicon ブロッコリーの茎と人参竹輪のきんぴら by らるむ。

ブロッコリーの茎を使ったレシピをいろいろ試作中ですが、2品目はびっみょーに失敗したのでまたリベンジします



牛肉とブロッコリーの中華炒め

先日の晩ご飯に久々作りましたが、やっぱり美味しいです
日本に増殖中の中国料理人なんかに負けないもんっ



Cpicon 冬のあと一品@ブロッコリーの酢味噌和え by らるむ。

「茹でてマヨネーズで食べる以外、ブロッコリーの食べ方がわからない」と言うおばちゃん達に好評の一品です



Cpicon ブロッコリーのホットジンジャー胡麻和え by らるむ。



デリ風ブロッコリーとカリフラワーのタルタルサラダ

カリフラワーの使い道に困ったらお勧めです



海老とブロッコリーのトマトクリームパスタ



Cpicon ブロッコリーとしらすのペペロンチーノ by らるむ。



明太子スパゲッティ



手羽元とキャベツの塩麹蒸し


タイ風ボンゴレ・ビアンコ

うましっ



海老とブロッコリーの塩麹炒め

・太白ごま油でムキ海老と茹でたブロッコリーをさっと炒め、塩麹と黒コショウで味付け
シンプルな味付けだけど、塩麹効果でうまし



ブロッコリーの明太子ソース



ブロッコリーと海老のデリ風サラダ



ブロッコリーのチーズ焼き

こんなおもろレシピ、作ったことすら忘れてたわ~



海老とブロッコリーのペンネグラタン

レシピはないけど、普段作るグラタンで海老とブロッコリーをメインの具にして作ればOK
ブロッコリーもいろんな味に合うので、何に入れても料理が成り立ちますよね



                ブロッコリーのチーズ焼き

ブロッコリーにオーロラソースをかけて焼いてみた一品です。
たぶん味は普通だったと思うけど、洋食系メニューの時にあと一品、こんな料理があっても悪くはない


・マヨネーズとケチャップを1.2:1程度の割合で混ぜ、塩・コショウしたブロッコリーにかける
・シュレッドチーズをかけて、トースターやオーブンで焼く



ブロッコリーのナムル

時々作ってるので、早くちゃんとレシピ化しないとね
・鶏ガラスープの素、ゴマ油、おろしニンニク、塩・コショウ、すりゴマなどで味付け



Cpicon ブロッコリーのにんにく風味お浸し by セレビアンコ

COOKPADで見つけた大好きな一品です



ブロッコリーのアラビアータソース和え

ブログ仲間の「イタリアン パスタ イタリア料理レシピ」のryuji_s1さんレシピのつくれぽです
ブロッコリー単体をトマトソースで調理してメインにしてしまう、目から鱗のレシピです!
ブロッコリーが沢山食べられるので、丸々1個持て余してる方にお勧めです

(添えられてるだけのブロッコリー入り料理は除きました)




今日は手作りケーキを持ってお出かけの予定だったのに、寝すぎて何もしませんでした。
しかもこんな時間だし。
ヤバイよね~
行く気あるのかね~わたしゃ
8時半にパッと目が覚めた時に起きてりゃ、今頃爆睡できてたのにね~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

いつもありがとうございます




12月22日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在1,994人)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は冬至~かぼちゃ・レンコン・うどんレシピ集~

2014-12-22 | イベント料理
おはようございます。
おかげ様で、無事に祖父の三回忌を終えることができました。
先週は悪い天気が続き寒い法要を予想してましたが、温厚な祖父の人柄のおかげか昨日はなんとも暖かい冬晴れに恵まれ、年寄りの多いなか寒い思いをさほどせずに済んだのはとてもラッキーだったと思います

意外な発見だったのは、ワタシ以外にはあまり懐いてなかったサクラが、お客さんに名前を呼ばれればニャーンと返事をし、側に寄っても逃げないという大進歩を見せておりました
かーさんは嬉しいよっ
あれだけおっさんがウジャウジャいたのに逃げないなんて、どーしたんだ一体?


そして忙しさにうっかり。
2年連続してうっかり。
日にちを1日勘違いしてしまったんですが、昨日はブログ開設記念日でした~
何年目?
昨日はブログ開設日から2,191日目だったようです

最近いい訳をつけちゃぁ手抜きしてるし、前のように情熱もなくなってきたし、再びプロアマ問わずいろんな料理を手当たり次第作りたい病になってきたし・・・そろそろここいらが潮時か・・・なんて考えてました。

がぁ~、そんな時にね

レシピブログさんの企画へ積極的に参加するようになって約3年、長らくシルバーレシピブロガーのままだったんですが、今月のレシピブログカップにて、ついに念願のゴールドレシピブロガーに昇格させていただきましたっ
いつも応援クリックやおいしそうクリックをしていただいてる皆様方のおかげでございます
ゴールドレシピブロガーになるのが目標だったので、ここでブログを止めてしまってはもったいないオバケが出てしまう
なので、気合い入れ直してまた一年頑張って行こうと思います
こんなブログですが、これからもよろしくお願いします



                                          


本日12月22日は冬至ですね。
今夜は冬至かぼちゃを食べて金運を祈り、
冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈りましょう


毎年毎年書いてますが、冬至の時、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなり、昼が一年中で一番短く、夜が長くなるそうです。
この日を境に、日脚は徐々にのびていくそうです
冬至といえば柚子湯にかぼちゃしか知りませんでしたが、小豆粥や豆粥、「ん」の付く食べ物(れんこん・うどん)を食べる風習があるそうです。 (かぼちゃは「なんきん」)

毎年恒例なので、今年もカボチャとレンコンとうどんのレシピをピックアップして紹介します
さすがに疲れてて寝落ち寸前なので、画像とレシピのリンクだけを貼っておきますね



かぼちゃのいとこ煮

かぼちゃ煮に小豆を入れた煮物がなぜ「いとこ煮」と呼ばれるのか
材料を煮えにくいものから追々入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」=「いとこ」にかけたものが語源の一つとされています。



Cpicon かぼちゃと豚ばら肉の煮物 by 生しょうゆ



かぼあんぱん



かぼちゃと牛肉の甘辛煮



坊っちゃんかぼちゃの生姜そぼろ煮



Cpicon お弁当に♪ 海苔塩かぼちゃ by らるむ。



かぼちゃの鶏そぼろあんかけ



スパイシーミートソースのパンプキングラタン



かぼちゃツナ炒カレー



Halloweenの森~トマトデコ鍋~



丸ごとパンプキンのチーズ焼きパスタ



丸ごとパンプキンのトマトチーズリゾット詰め



カボチャの温製ポタージュ



ハロウィンPOPなパンプキンドーナツ



Cpicon ハッピーハロウィン♡かぼちゃのマフィン by らるむ。



レンコンと竹輪のきんぴら



コンニャクとレンコンのピリ辛炒め



レンコンと水菜のツナマヨ和え



レンコンと三つ葉の梅おろし和え



味噌カレー味のホルモン焼きうどん



ビビンバ風味の韓国風焼きうどん



うどんすき(お鍋用ロール白菜)



関西風おでんうどん



山形ケンミンご当地グルメ「ひっぱりうどん」


閲覧ありがとうございました


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

いつもありがとうございます




12月21日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 冬の漬物@白菜と塩昆布の浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,991人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスっぽいコンビニスイーツ&パン

2014-12-21 | cafe・sweets
おはようございます。

モップを動かせば、右へ左へと一緒に動き、猫パンチする子あり
掃除機をかければ、逃げるどころか「獲物!」とばかりに飛びかかる子あり
ちょっとしゃがみこめば、すかさず膝の上に乗ってくる子あり
座り込めば、待ってましたとばかりに座り込んで眠る子あり

掃除になりませんがな
よく終わったわ・・・。

掃除をすればするほどホコリや汚れが気になり予想より時間はかかりましたが、なんとか体裁を整え三回忌当日を迎えることができました
エがったぁ~

一つ勉強になったのは「掃除したよ。そこはやったよ。」
二度ととーちゃんの「やったよ」は信用しねぇ~
普段の掃除ならいいけど、大掃除は四角い部屋を丸く掃除したのでは意味がありませーん



今日は溜めておいた甘~いコンビニ特集です
辛党さん、ごめんなさいね

まずはセブンイレブンから。


ザッハトルテ 328円 270kcal

クリスマスといえば、ザッハトルテも欠かせませんよね
こればかりはなかなか作れないので買うに限りますが、コンビニで買える時代とはね~
すっかりケーキ屋に行かなくなってしまいました



キレイに切れなかったので断面ショーはありませんが、しっかりとアンズジャムがスポンジに塗ってありました
シンプルなココアスポンジは固めの仕上がりで少しパサパサしてた気がするんですが、謳い文句の通りシャリっとした不思議な食感のチョコでした
チョコがシャリシャリしてるんじゃなくて、チョコをかける前の工程に秘密があるのかな?
何せ喉が焼けるような濃厚な甘さだったので

これは一度食べればいいかな?って感じでした



雪の子ムースケーキ 328円 275kcal

続いてはこちら



あら、かわいい
食べるのがかわいそうになっちゃいますね



チーズムース・苺チーズムース・スポンジ・苺ソース・クッキーの5層構造で、かなり手が込んでますね
セブンのチーズ系スーツは美味しいので、これはリピしたいお味でした
かまくらケーキよりいろんな味が楽しめていいかも

意外にザッハトルテのほうがカロリー低いのね
この2つの商品は、クリスマスまでしか売ってないらしいのでお早目に~



小さなガレット・デ・ロワ 158円

ケーキ屋もパン屋も遠い田舎者にとっては、コンビニでこんな商品まで買えちゃうのはとってもありがたい
クリスマス気分も盛り上がるし、お味もでした。


続いてはローソン編です。
ローソンはちょいと遠いので久しぶりです


ピュアチーズケーキ 260円 165kcal

確かイチゴのせVer.もあったんだけど、劣化が遅いブルーベリーの方をチョイス。
劣化したイチゴほど悲しいものはないもんね



清楚という言葉が似合うケーキですね。
美しい~



味のほうは・・・優しいチーズケーキって感じだったかな?
あまり酸味が強くないので、酸味のあるチーズケーキ好きには物足りないかも?
ワタシはセブンのチーズケーキの方が好き



銀座三丁目イチゴのチョコリング 280円 685kcal

何気なくパンコーナーをチェックしたら、大好きなアンティークのチョコリングが売ってるじゃないですかっ
当然お買い上げ~
でも、ちょいとお高いわね



直径・・・15cmくらいあったかなぁ?
コンビニで一番大きそうなメロンパンよりずっと大きいです
だけど、本家のチョコリングのようなずっしり感はなく、なんとも半端なデニッシュ風パン・・・。
デニッシュになりきれてないパンというか・・・チョコも少ないしパンに甘みもあまりないのです。
これは期待しすぎたためにいま一つでした
(温めて食べたほうが美味しいです)


これだけ甘いものを食べてれば、そりゃぁクリスマスケーキを作る気にもならんてね
載せないだけで、他のスイーツやアイスだって食べてるしw


しかし、我が家地方は田舎のくせにセブンイレブンが大杉でしょっ


やばっ!
3時過ぎちゃいました
今日だけはお寝坊できん~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


いつもありがとうございます



12月20日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,985人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス料理特集③ クリスマスケーキ特集☆

2014-12-20 | イベント料理
おはようございます。
昨日は掃除以外のことで結構忙しく、かなりグッツリです
久々お天気がよかったので、とーちゃんがだいぶ大掃除を頑張ったらしく、玄関入った途端掃除したのがわかりました
やっぱ雑巾掃除は省けないのかぁ(チェッ)

今日は眠いので、サクサクといきます


                                    

クリスマス料理特集のラストはケーキ編です
今年だったか?オーブンの庫内灯が切れてしまってからパンもケーキもほとんど焼いてないので、レシピの改良も追加レシピもほぼ皆無です
最近はよくコンビニでケーキ類を買って食べてるのでそんなに頑張ろう熱も上がらないし、ホールケーキを作っても2人しか食べる人がいないので、なかなか試作もできないですね~
バターも売ってないし。
一応載せますが、あくまでも参考ってことで


Christmasにお勧めの料理

クリスマス向けケーキ


ブッシュドノエル風ココアのロールケーキ

もう少し色が濃く仕上がるココア率の高いスポンジの方が好きですが、これくらいのココア率の方が作りやすいです。
クリスマスの時期は苺の値段が高騰しますが、これは使用量が少ない割に豪華に見える飾り付けになってます



ティラミス風味の切り株ケーキ

コーヒー風味のスポンジケーキの仕上がりが悪く見た目にも響いてしまいましたが、味は凄くよかった・・・はず(汗)
今年こそは不出来だったコーヒー風味のスポンジをリベンジしたいんですが、、、
うん、これにしようかなぁ?
セブンのかまくらケーキも真似して作ってみたいんですが、そうか
ケーキを作る気にならないのは、セブンのケーキがもらえるからかも
神様百合子さま~!
どうか我が家にもおすそ分けをプリーズ



チョコ大好き男性好みの濃厚ガトーショコラ

昔よく作ってたケーキです。
チョコ系って、クリスマスよりバレンタインデー向きな感じがしますね



ジンジャークッキー

クリスマスのクッキーと言えばジンジャークッキー。
写真はハロウィン型だけど、クリスマス用の人型で抜いてね


 
ふわふわ薄焼きビスキュイ生地
ロールケーキの生地にお勧めです!
ふわふわなの


 
生チョコロールケーキ                 イチゴミントソース
味は最高だけど、生地が相変わらず未完成のまま
そうそう、これくらい濃厚なココア生地がいいよねぇ
けど、ココアを入れると気泡が潰れてしまうのよね


 
ラム酒香るさつま芋クリームのミルクレープ  フルーツ入りチョコミルクレープ
持ち運びが便利なので、今年はミルクレープを作るつもりでいたんですが、本当にどうなるかわかりません
なかなか予定が決まらないので、やる気が起きません


 
デコカップケーキ~ショートケーキ風味~   板チョコザクザクチョコマフィン・バターVer.
これなら簡単に作れて味はショートケーキ風
キャラメル味やチョコ味も試作したいのねん
試作する時だけは、胃袋がたくさんあり大家族になりたいですね



鬼のパンツ柄ロールケーキ

1~2人分の細いロールケーキを作り、3~5cm長さの筒切りにしたロールケーキをツリー状(タワー状)に積み重ねてくのもアリですよね
手作りが不可能なら、ロールちゃんやプチシュークリームを利用するといいんじゃないかな?
ロールちゃんの味はビミョーだけど・・・(小声)



キャラメルリンゴとマスカルポーネのヨーグルトパンケーキ

流行りのパンケーキやホットケーキを、上手にデコレーションケーキ風にデコってるレシピもよく見かけます。
ホットケーキなら簡単でいいよね


デコレーションケーキを上手に作るコツは、時間と心にゆとりを持って取りかかること!
慌てるとろくな事がありません
それと、材料をケチると仕上がりが美しくないので、余らすつもりで余裕を持って用意してください。
特に生クリームはケチらないこと!
高脂肪乳の生クリームほどホイップするのが楽なので、見た目重視でいきたいイベントの時は特に
値段が高くても良い動物性生クリームを使ってね



一足早いけどメリークリスマス
昨日は早々にクリスマスケーキを食べてしまいました
クリスマス第一弾です
今年のクリスマスは平日だし、食べられる時にやっちまえ~ですわ

これはお店で買ってきたチョコレートケーキですが、4号だったかな?
2人で1~2回で食べ切れる量で1,100円とお手頃価格だったので、小人数で食べる場合は買ってしまうのも楽ですね
クリスマス当日は料金が高くなるのがネックですが

このケーキも市販品を使えばそれなりに作れると思うので、妄想レシピを書いておきます。
あくまで妄想レシピなので、仕上がりの保障はいたしません みちこぉ~!
・4号サイズ程度の小さいチョコスポンジを買う
・2~3枚にスライスする
・スライスした面に洋酒をハケで塗り、さらにホイップクリームを塗り広げ、3枚を重ねる
・スポンジの周りに杏子ジャムか苺ジャムを塗りたくる (ジャムはキル酒でのばして使う)
・ザッハトルテやオペラを作る用の溶かしてかけて使うタイプの製菓用チョコレートを買ってきて、溶かしたチョコを上からぶっかける

ね?
案外簡単でしょ?
だったらお前が作れや!ってね~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

いつもありがとうございます




12月19日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,980人)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の「相模屋の豆腐」シリーズ

2014-12-19 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
おはようございます。

使う度に汚れるので、最後の最後にやるつもりだった場所を夜中に掃除しちゃいました。
なんだかすっごく安心しました
あの場所さえキレイならどうにかなる的な?  実際そんなことはないけどw
あとは寒くて一度も握ってない雑巾掃除がねぇ
なんで毎日寒いのよぅ
しかも今日はお出かけ



なんたら料理特集に飽きたので、今日は今話題のお豆腐特集ですw
あり?
やっぱり「特集」だわ


相模屋から発売されてるお豆腐が美味しいと評判なので、いろいろ買ってみました


まずは、テレビでも大絶賛されてたこちらね
お醤油ではなくオリーブオイルをかけて食べるお豆腐で、まるでマスカルポーネのようなクリーミーなお豆腐なんだって



オリーブオイルと天然塩をかけていただいてみましたが、確かにクリーミーで美味しです
けど、うちにあるのは超普通のオリーブオイルなのでそこまで感動は
ただ、オリーブオイル無しで食べるよりかけた方が断然美味しかったので、いいオリーブオイルを使ってる方にはきっとお勧めだと思います





次にマイブームのスンドゥブを買ってみました
お豆腐を器に開けて、タレを回しかけそのままチンするだけで食べられます
お豆腐もスープもなかなか美味しく、ボリュームがあるのでダイエット中にいいかも
でもね、198円出すなら普通にスンドゥブの素を買って作った方が満足度が高いかなって感じ?
どうしても辛さが物足りないからね~



続きましては定番麻婆豆腐ね
この味つけはかなり旨い
山椒が効いててイイ感じよぉ~
こんなクリーミーで美味しいお豆腐じゃなく、普通のお豆腐で食べたい四川風麻婆豆腐のお味でした



最後は何にでも合うカレー味ね
これは240円台とちょっとお高めです



紹介した中で唯一の具入りですが、フリーズドライの野菜で他の商品よりボリュームが出るので、ダイエット食にするならこれが一番満足度がありますよ
なんてったってカレー味だよね
カレーヌードルのような濃度のカレースープが濃すぎず薄すぎずなんともちょうどよく、クリーミーなお豆腐とも相性がよし
ちょっと高いけど、またリピしたいのはこれかな

そして、一か月以内にはカレー豆腐のレシピが登場するんではないかと・・・
それくらい、カレースープとお豆腐の相性良しでした
(注:ハバネロ入りの激辛七味をガンガンかけてワタシにはちょうどいい感じでした)


お近くのスーパーに置いてない場合は、ネットでも買えるようです

ごちそうさまでした。



誰に似たのか、物凄い執念のカンカン
この子は瞳がサクラに似てるけど、ミーの要素もかなり持った顔してるわ~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



12月18日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在1,976人)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする