おはようございます。
昨日の朝方、廊下のカーテンを開けたら一面銀世界と勘違いするくらい屋根が白くて・・・
水曜日の夜は満月だったので、朝まで煌々と照ってたようです

まさかの雪じゃなくてよかったー
23時過ぎに半影月食だったようですが気がつかず、見逃しちゃいました

-献立-
さつま芋ご飯
金目鯛の煮付け
温豆腐のカレーあんかけ
エリンギのマヨ酢味噌和え
蓮根の金平・ブロッコリーのにんにく風味お浸し・つぼ漬け
鶏団子入り具だくさん味噌汁
ちょっとした言い合いで、空気が重たかった晩ご飯です
いつもは盛り上がるはま寿司の広告も、この日は余計空気を重くするだけ
ミーを投入して助けを求めるも、知ら~んとばかりに10秒で外へ・・・。
あぁ

さつま芋ご飯
結局栗ご飯は作れなかったので、シンプルなさつま芋ご飯を作りました
お芋が甘くておいしー
さつま芋が甘ければ、栗にも負けてないよ、うん
うん・・・。
芋栗南京は、当たり外れが大きいのが難点ですよね。
ほんと甘いさつま芋でよかった
そういえば、まだ焼き芋食べてなかったなー
<材料> 茶碗3杯半分
精白米 2合
酒 大さじ1と1/2
自然塩 小さじ1/2
昆布 5cm角程度
さつま芋 200g

<作り方>
1.米を研ぎ、ザルに上げて水切りする
30分経ったら炊飯釜に米を入れ、普通の水加減で20分ほど浸水させる
2.さつま芋はよく洗って皮つきのまま1.5cm角に切り、10分ほど水にさらしてアクを抜く
3.炊飯釜から水大さじ1杯半を取り出し、酒と塩を加えてひと混ぜする
昆布をのせ、水気を切ったさつま芋をのせて炊飯する
4.炊き上がり後蒸らしが終わったら、昆布を取り出し全体をざっくり混ぜる
好みで黒ゴマを振っても

金目鯛の煮付け
副菜から仕上げていき、メインはコロッケでも揚げようかとキャベツを千切りに。
ご飯にも芋が入ってる事に気がついたので、コロッケは泣く泣く却下
メインはどうしよう・・・と悩みながら冷蔵庫を開けたら、わかりにくい場所にこの煮魚のレトルト(小田原かどっかのお土産)が入ってました。
①ある事を教えてくれなかったムカツキ
②冷凍品なのに冷蔵庫に入ってたムカツキ
③知らなくておかずを作りすぎたムカツキ
④味の濃い煮魚なので、白飯で食べたかったムカツキ
⑤「あぁそうですか、すみませんね」の逆ギレにムカツキ
だいぶいい色してるけどしょっぱい訳ではなく甘味の方が強い味付けで、かなりおいしいのよ、この温めるだけの煮魚は
一品助かったともいえるけど・・・。
だーけーどーーー
一言「もらったよ」と言えっちゅーの
作る方の都合も知らんと
解凍した食品は冷凍庫に戻してはいけません

温豆腐のカレーあんかけ
余った豆腐の使い道を探してた時に見つけたレシピをさっそく作ってみました
カレー好きには嬉しい組み合わせ
カレールーを使わずカレー粉と醤油などで味付けするので、お蕎麦屋さんのカレーうどん風なあんかけかなぁ?
お豆腐にもなかなか合うし、おいしかったです
水分が出てくるので、急いで食べなきゃですが
レシピはこちら

エリンギのマヨ酢味噌和え
エリンギの酢味噌和えを作るつもりだったんだけど、酢味噌がなかったので違う味付けにしてみました。
う~ん・・・悪くないけど、もう少し改良の余地があるかなぁ?
味噌によって味が違うので、味噌和えのバランスって難しいですね
マヨ(キューピーハーフ) 大さじ1、味噌 小さじ1.5、酢 小さじ1/2、砂糖 小さじ1、練り辛子 小さじ1/4~

レンコンの金平
今年はレンコンが安いみたいですね
買っておいて使おうと思うと傷んでて・・・そんな繰り返しだったので、早目にキンピラにしておきました
試作中メモ:みりん不使用

鶏団子入り具だくさん味噌汁
キムチチゲで残ったつみれを冷凍しておき、O栗くんの「とろ玉鶏だんごの絶品汁」を作ろうと思ってましたが、まさかの卵切れ
具を変更し、大根・人参・白菜・しめじ・油揚げを入れました。
後でキムチを入れたら、キムチ鍋っぽくなっておいしかったー
冬は具沢山な味噌汁が頻繁に登場しちゃいます
ご馳走さまでした。
あぁ、食器洗浄機が欲しい
冷蔵庫のケーキが減ってないので、おとんはまだ不機嫌な模様
午後になっても減ってなかったら、ワタスも口聞かんよ
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
昨日の朝方、廊下のカーテンを開けたら一面銀世界と勘違いするくらい屋根が白くて・・・

水曜日の夜は満月だったので、朝まで煌々と照ってたようです


まさかの雪じゃなくてよかったー

23時過ぎに半影月食だったようですが気がつかず、見逃しちゃいました


-献立-
さつま芋ご飯
金目鯛の煮付け
温豆腐のカレーあんかけ
エリンギのマヨ酢味噌和え
蓮根の金平・ブロッコリーのにんにく風味お浸し・つぼ漬け
鶏団子入り具だくさん味噌汁
ちょっとした言い合いで、空気が重たかった晩ご飯です

いつもは盛り上がるはま寿司の広告も、この日は余計空気を重くするだけ

ミーを投入して助けを求めるも、知ら~んとばかりに10秒で外へ・・・。
あぁ


結局栗ご飯は作れなかったので、シンプルなさつま芋ご飯を作りました

お芋が甘くておいしー

さつま芋が甘ければ、栗にも負けてないよ、うん

うん・・・。
芋栗南京は、当たり外れが大きいのが難点ですよね。
ほんと甘いさつま芋でよかった

そういえば、まだ焼き芋食べてなかったなー

<材料> 茶碗3杯半分
精白米 2合
酒 大さじ1と1/2
自然塩 小さじ1/2
昆布 5cm角程度
さつま芋 200g

<作り方>
1.米を研ぎ、ザルに上げて水切りする
30分経ったら炊飯釜に米を入れ、普通の水加減で20分ほど浸水させる
2.さつま芋はよく洗って皮つきのまま1.5cm角に切り、10分ほど水にさらしてアクを抜く
3.炊飯釜から水大さじ1杯半を取り出し、酒と塩を加えてひと混ぜする
昆布をのせ、水気を切ったさつま芋をのせて炊飯する
4.炊き上がり後蒸らしが終わったら、昆布を取り出し全体をざっくり混ぜる
好みで黒ゴマを振っても

副菜から仕上げていき、メインはコロッケでも揚げようかとキャベツを千切りに。
ご飯にも芋が入ってる事に気がついたので、コロッケは泣く泣く却下

メインはどうしよう・・・と悩みながら冷蔵庫を開けたら、わかりにくい場所にこの煮魚のレトルト(小田原かどっかのお土産)が入ってました。
①ある事を教えてくれなかったムカツキ
②冷凍品なのに冷蔵庫に入ってたムカツキ
③知らなくておかずを作りすぎたムカツキ
④味の濃い煮魚なので、白飯で食べたかったムカツキ
⑤「あぁそうですか、すみませんね」の逆ギレにムカツキ
だいぶいい色してるけどしょっぱい訳ではなく甘味の方が強い味付けで、かなりおいしいのよ、この温めるだけの煮魚は

一品助かったともいえるけど・・・。
だーけーどーーー

一言「もらったよ」と言えっちゅーの

作る方の都合も知らんと

解凍した食品は冷凍庫に戻してはいけません


余った豆腐の使い道を探してた時に見つけたレシピをさっそく作ってみました

カレー好きには嬉しい組み合わせ

カレールーを使わずカレー粉と醤油などで味付けするので、お蕎麦屋さんのカレーうどん風なあんかけかなぁ?
お豆腐にもなかなか合うし、おいしかったです

水分が出てくるので、急いで食べなきゃですが

レシピはこちら

エリンギの酢味噌和えを作るつもりだったんだけど、酢味噌がなかったので違う味付けにしてみました。
う~ん・・・悪くないけど、もう少し改良の余地があるかなぁ?
味噌によって味が違うので、味噌和えのバランスって難しいですね

マヨ(キューピーハーフ) 大さじ1、味噌 小さじ1.5、酢 小さじ1/2、砂糖 小さじ1、練り辛子 小さじ1/4~

今年はレンコンが安いみたいですね

買っておいて使おうと思うと傷んでて・・・そんな繰り返しだったので、早目にキンピラにしておきました

試作中メモ:みりん不使用

キムチチゲで残ったつみれを冷凍しておき、O栗くんの「とろ玉鶏だんごの絶品汁」を作ろうと思ってましたが、まさかの卵切れ

具を変更し、大根・人参・白菜・しめじ・油揚げを入れました。
後でキムチを入れたら、キムチ鍋っぽくなっておいしかったー

冬は具沢山な味噌汁が頻繁に登場しちゃいます

ご馳走さまでした。
あぁ、食器洗浄機が欲しい

冷蔵庫のケーキが減ってないので、おとんはまだ不機嫌な模様

午後になっても減ってなかったら、ワタスも口聞かんよ

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
