Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

不協和音。 さつま芋ご飯と鶏団子入り味噌汁

2012-11-30 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
昨日の朝方、廊下のカーテンを開けたら一面銀世界と勘違いするくらい屋根が白くて・・・
水曜日の夜は満月だったので、朝まで煌々と照ってたようです
まさかの雪じゃなくてよかったー
23時過ぎに半影月食だったようですが気がつかず、見逃しちゃいました




-献立-
さつま芋ご飯
金目鯛の煮付け
温豆腐のカレーあんかけ
エリンギのマヨ酢味噌和え
蓮根の金平・ブロッコリーのにんにく風味お浸し・つぼ漬け
鶏団子入り具だくさん味噌汁


ちょっとした言い合いで、空気が重たかった晩ご飯です
いつもは盛り上がるはま寿司の広告も、この日は余計空気を重くするだけ
ミーを投入して助けを求めるも、知ら~んとばかりに10秒で外へ・・・。
あぁ



さつま芋ご飯

結局栗ご飯は作れなかったので、シンプルなさつま芋ご飯を作りました
お芋が甘くておいしー
さつま芋が甘ければ、栗にも負けてないよ、うん
うん・・・。

芋栗南京は、当たり外れが大きいのが難点ですよね。
ほんと甘いさつま芋でよかった
そういえば、まだ焼き芋食べてなかったなー


<材料> 茶碗3杯半分
精白米 2合
酒 大さじ1と1/2
自然塩 小さじ1/2
昆布 5cm角程度
さつま芋 200g



<作り方>
1.米を研ぎ、ザルに上げて水切りする
  30分経ったら炊飯釜に米を入れ、普通の水加減で20分ほど浸水させる
2.さつま芋はよく洗って皮つきのまま1.5cm角に切り、10分ほど水にさらしてアクを抜く
3.炊飯釜から水大さじ1杯半を取り出し、酒と塩を加えてひと混ぜする
  昆布をのせ、水気を切ったさつま芋をのせて炊飯する
4.炊き上がり後蒸らしが終わったら、昆布を取り出し全体をざっくり混ぜる
  好みで黒ゴマを振っても




金目鯛の煮付け

副菜から仕上げていき、メインはコロッケでも揚げようかとキャベツを千切りに。
ご飯にも芋が入ってる事に気がついたので、コロッケは泣く泣く却下
メインはどうしよう・・・と悩みながら冷蔵庫を開けたら、わかりにくい場所にこの煮魚のレトルト(小田原かどっかのお土産)が入ってました。

①ある事を教えてくれなかったムカツキ
②冷凍品なのに冷蔵庫に入ってたムカツキ
③知らなくておかずを作りすぎたムカツキ
④味の濃い煮魚なので、白飯で食べたかったムカツキ
⑤「あぁそうですか、すみませんね」の逆ギレにムカツキ

だいぶいい色してるけどしょっぱい訳ではなく甘味の方が強い味付けで、かなりおいしいのよ、この温めるだけの煮魚は
一品助かったともいえるけど・・・。
だーけーどーーー
一言「もらったよ」と言えっちゅーの
作る方の都合も知らんと

解凍した食品は冷凍庫に戻してはいけません



温豆腐のカレーあんかけ

余った豆腐の使い道を探してた時に見つけたレシピをさっそく作ってみました
カレー好きには嬉しい組み合わせ
カレールーを使わずカレー粉と醤油などで味付けするので、お蕎麦屋さんのカレーうどん風なあんかけかなぁ?
お豆腐にもなかなか合うし、おいしかったです
水分が出てくるので、急いで食べなきゃですが

レシピはこちら



エリンギのマヨ酢味噌和え

エリンギの酢味噌和えを作るつもりだったんだけど、酢味噌がなかったので違う味付けにしてみました。
う~ん・・・悪くないけど、もう少し改良の余地があるかなぁ?
味噌によって味が違うので、味噌和えのバランスって難しいですね

マヨ(キューピーハーフ) 大さじ1、味噌 小さじ1.5、酢 小さじ1/2、砂糖 小さじ1、練り辛子 小さじ1/4~



レンコンの金平

今年はレンコンが安いみたいですね
買っておいて使おうと思うと傷んでて・・・そんな繰り返しだったので、早目にキンピラにしておきました

試作中メモ:みりん不使用



鶏団子入り具だくさん味噌汁

キムチチゲで残ったつみれを冷凍しておき、O栗くんの「とろ玉鶏だんごの絶品汁」を作ろうと思ってましたが、まさかの卵切れ
具を変更し、大根・人参・白菜・しめじ・油揚げを入れました。
後でキムチを入れたら、キムチ鍋っぽくなっておいしかったー
冬は具沢山な味噌汁が頻繁に登場しちゃいます


ご馳走さまでした。
あぁ、食器洗浄機が欲しい



冷蔵庫のケーキが減ってないので、おとんはまだ不機嫌な模様
午後になっても減ってなかったら、ワタスも口聞かんよ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食ランチの予定がCoCo壱になった件。

2012-11-29 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
先日の話。
こたつ布団洗わないとこたつを出せないな~。
コインランドリーの使い方がわかないから着いてきてくれ
待ってる間、虎ひげでランチしよう

書いてある通りにやれば出来るよ 冷たい

しつこいので仕方なし早起きして、付き合ってやることに



チキンカツカレー 680円 1,069kcal / 食塩相当量4g

どこでお昼食べる?
(虎ひげじゃないんかいっ) ん~~、松屋は?  コインランドリーって高いから若干遠慮してる娘。
あ、カレーは?
松屋ならCoCo壱の方がいい

こうしてCoCo壱へ行ったんですが、CoCo壱なら早起きしなくても夜でもいつでも同じ値段でいつでも行けるのに・・・
口走った自分のバカバカバカー



チキンにこみカレー 630円+納豆150円 851kcal+納豆分 / 食塩相当量3.7g

しかも、150円出せば納豆何個買えるょ?なんて言ってたくせに、ついに禁断の納豆カレーを頼んでるし・・・
何やってんじゃ自分?
と思いつつ、やっぱ寝起きの朝ご飯に体が欲するのは納豆なんだねぇ~
妙に納得
納豆だけに?

寒っ



今回は冒険せず、無難に3辛にしました。
ルーの中に唐辛子はあまり見えないけどこれでも結構辛く、家に帰っても体ぽっかぽか
もっと痺れたい気分の時は4辛+チーズで、普段なら3辛くらいがおいしくていいかもね~



そしてCoCo壱で欠かせないのが福神漬け
給食のカレーについてた福神漬けの味に似てる気がして好きなの
金とるぞ!といつかお店から言われそうなくらい、2回3回とお代わりしちゃいます
福神漬けの甘さで辛みを消してる疑惑あり

いつもご飯は普通盛り(300g)でお腹いっぱいになってしまうので、この日は200gに減らしてもらいました。
まだお昼だし、これくらいでちょうどいいわ


なんでカレーにしたんじゃーとずっと後悔してたけど、こうして写真を見てるとまた食べたくなりますのぉ
カレーの魔力恐るべし


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練乳入りホイップがおいしい♪ フルーツ入りチョコミルクレープ

2012-11-29 | お菓子作り
おはようございます。
昨日は思ったほど寒くなかった気がするけど、眠くって眠くって・・・
ずーっと側で猫が寝てるせいか、眠気が移るんだよね~
添い寝したくなる衝動を抑えるのが大変w

ミーさん、具合悪いのかね?
さすがに寝すぎな気がします
この数日、部屋の中にいても存在感薄っ




フルーツ入りチョコミルクレープ

クレープミックスが1回分余ってるしバナナが安く買えたので、生地にココアを混ぜてチョコミルクレープを作ってみました
前回、初めて作ったミルクレープはさつま芋を混ぜたクリームをサンドしましたが、今回は生クリームに練乳を混ぜケーキ屋さん風のホイップクリームにし、バナナ・キウイフルーツ・煮リンゴをサンドしました
チョコ風味の生地にバナナは合いますねぇ~
煮リンゴもおいしかったけど、キウイはなくてもいいかなぁ?



コンテストでもモニター投稿でもなく単に普段のおやつなので、若干作りも写真も手抜きモードになっちょります
生地の中にココアを入れ仕上げにココアを振ったんですが、それだけでも十分なチョコ風味
飾りを変えればクリスマスケーキにもいいかもね



全ての層にフルーツをサンドするのではなく、クリームだけの層と交互に重ねてあるのがポイントです
前回作った後に市販品を確認したら、もっとクリームたっぷりでも良さそうだったので今回は多めに入れたつもりだったんですが、まだまだ足りなかった模様
フルーツ入りの層は厚みが出てしまうので、クリームだけの層にも大胆にクリームを塗るべきでしたね
重みで潰れちゃう気もするけどね


<材料>  直径20cmホール型1台分
クレープ生地 15枚程度 (純ココア10gを粉に混ぜて焼く)
 ・日清製粉のクレープミックスを使用
純生クリーム 250~300cc
 ・砂糖 大さじ1 ※カロリーが気になる方はカロリーオフの砂糖を使ってください
 ・練乳 50g
バナナ 2本
キウイ 1個
りんご 1/3個
 ・砂糖 大さじ1~2 ・レモン汁 小さじ1/2~1程度
(飾り)
純ココア 適宜
ミント 適宜

<作り方>
【クレープ生地を作る】 21cmのテフロン加工のフライパンを使用

1.クレープミックスの箱に書いてある手順通りに、なるべく同じ大きさになるよう丸く薄く焼く
  ※1枚だけ2周りほど大きく焼いておく
2.焼き上がったら重ねていき、乾燥させないようにラップをかけておく

【フルーツの準備】
1.りんごはくし切りにした後皮を剥いて薄くスライスし、深い耐熱容器に入れ砂糖とレモン汁を
  絡めてラップを被せ、電子レンジ(500w)で様子をみながら3分ほど加熱する
2.キッチンペーパーの上に広げて水気を拭き取り、そのまま冷ましておく
3.キウイは皮を剥き、薄く輪切りにする
  キッチンペーパーの上に広げて水気を拭き取る
4.バナナは変色しやすいのでサンドする直前に切るか、
  酸味が気にならなければレモン汁を振っておく

【ホイップクリームを作る】
1.水分も油分もないキレイなボウルに生クリームと砂糖・練乳を入れ、
  氷水に当てながら8分立てにホイップする

【ミルクレープを作る】

1.2周り大きく焼いたクレープはTOP用に除けておく
2.まず1枚、クレープ生地にホイップクリームだけを塗り、もう1枚重ねる
  再びホイップクリームを塗り、バナナを敷き詰める
3.クレープ生地を重ねホイップクリームだけを塗り、もう1枚重ねる
  再びホイップクリームを塗り、キウイを敷き詰める
4.さらにクレープ生地を重ねホイップクリームだけを塗り、もう1枚重ねる
  ホイップクリームを塗り、煮りんごをを敷き詰める
5.塗っては重ねてを繰り返す
6.最後は除けておいた大きなクレープを被せ、周りを押さえて馴染ませる
7.ラップをかけ、冷蔵庫で2時間以上冷やす
8.クレープの下に持ちあげやすいようにフライ返しなどを差し込み、
  上からココアパウダーを振りかける
  キレイなお皿にそっと移して飾り付けして完成


詳しい手順はさつま芋クリームのミルクレープを参照
フルーツは中心に置かない方が切りやすい
フルーツとフルーツの間にできる段差にもクリームを埋め込むと均一に仕上がる
包丁を温めるとスパッとキレイに切れる



さすがにフォークだけでは切りにくく、ナイフを使ったけどブニュッって
口に入れちゃえば一緒一緒

練乳入りのホイップクリームは今や有名だけど、こりゃぁ間違いなくおいしいねぇ~
砂糖を混ぜるだけよりミルキーな味わいで、某ロールケーキのクリームみたいなお味に
ココアが入ったせいか生地が波打ってたけど、味わいはノーマルのミルクレープよりおいしいかも?
大きな一切れを食べ終わっても、もう少し食べたい・・・と病みつきになるチョコ風味でした

次は練乳クリーム入りのロールケーキを作りたいな


あふぅ~、眠っ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



(寒いと思って、毛布やタオルをかけてやっても脱走してしまうミーさん)

最近、猫の「すまん寝」というのを知ったんだけど、ミーさんのすまん寝まであと一息
しばらく様子を見てたんだけど、この後はいつも通りクルンと丸まってしまいました
足の上に移動して寝始めたら、座イスの肘掛に向かってついにすまん寝を始めたんだけど、そこじゃ写真撮れませんがなー
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司には納豆汁が合う(笑) <鶏ごぼうちらし>

2012-11-28 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

今日の天気は・・・と天気予報を調べたら、「最高気温10℃、最低気温2℃」に心折れました
明日は15℃以上になるみたいだけど、今日予定してた用足しは変更しようか・・・
いつもこの時間には外へ出ていってしまうミーが未だに部屋の中にいるってことは、それだけ外は寒かったのかい?ミーさんや


・・・聞いても答えてくれないやねぇ~




-献立-
鶏ごぼうちらし
大根と油揚げの炊いたん
えのき茸のベーコン巻き
韓国風ポテトサラダ
ブロッコリーのにんにく風味お浸し
納豆汁
弘前産ふじりんご


早目にやっておかなければならない大仕事があるんですが、昨日はお菓子を作ったり晩ご飯作りを頑張ってみたり・・・
うん、間違いなく現実逃避だねこりゃ


本日のお勧め

鶏ごぼうちらし

鶏ごぼうを混ぜたちらし寿司がずっと食べたかったんだけどね、どうも具から作るのが面倒でねぇ~
や~っとこ作りました
おいしくできたし酢飯が食べたい病も幾分解消できたので、面倒だけど作ってよかった
面倒なのは、ごぼうの処理だけだしね~


<材料> 約3人分
鶏ひき肉(もも) 150g
ごぼう 1本(細め)
人参 1/3本(中間部)
生姜のしぼり汁 小さじ1/2
だし汁 200cc
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ1
醤油 大さじ2.5

酢飯 2合分
錦糸卵、かまぼこや竹輪、絹さや、紅生姜、刻み海苔



<作り方>
1.ごぼうは皮をこそげ落とし、ささがきにする
  酢水につけアク抜きをし、さっと洗って水気を切っておく
  人参は少し太めの千切りに
2.火の点いていないフライパンに挽肉とだし汁・酒・砂糖・生姜汁を入れる
  菜箸でひき肉をグルグルほぐしてから中火にかけ、挽肉がポロポロになるまで火を通す
  (アクがすくえるようなら取る)
3.ごぼうと人参を加え、炒めるように煮る
4.ごぼうにほぼ火が通ったらみりんと醤油を加えて、煮汁がなくなるまで炒りつける
  (味は気持ち濃い目に)
5.具が冷めたら酢飯に混ぜる
6.お皿に盛り、刻んだ蒲鉾、錦糸卵など具を飾る


残った具は混ぜご飯や卵焼きに入れたり、お弁当にも使えますよ



大根と油揚げの炊いたん

ご飯に味があるので、メインのおかずはさっぱりめの煮物にしました。
金平だと味が被っちゃうもんね~
白だしが浸みたお揚げがおいしいな

Cpicon 大根と油揚げの炊いたん by らるむ。



えのき茸のベーコン巻き

半分残ってたえのき茸を使って
これは説明いらないですね



韓国風ポテトサラダ

こちらは幸せ料理研究家のこうちゃんレシピです。
ポテサラを添えようかな?って思ってたところに、タイムリーなレシピ公開でさっそく
味付けにマヨネーズを使わずコチュジャンとゴマ油がベースなんですが、好きな味でした
いつものポテサラより若干早く作れるし、マヨが入ってないのでカロリー抑えめなのも嬉しいですね

レシピはこちら



ブロッコリーのにんにく風味お浸し

うちの近所の農家は、今ブロッコリーが旬なようです
届く届く、数日に1回は届く・・・。
いい加減いつもの食べ方は飽きてきたので、COOKPADでレシピを探して作ってみました。
これもおいしい~
ブロッコリーのお漬物感覚でいただけ、固茹での食感が実にイイ
これでいつでもブロッコリーカモーンだわ

収穫は一斉、もっと冬が深まり欲しい時にもらえない代表がブロッコリーw

Cpicon ブロッコリーのにんにく風味お浸し by セレビアンコ



納豆汁

今だにハマってます
今回は豆腐を大きく切り納豆を後のせしたので、ようやく辛子が沈まない写真が撮れました
納豆を先に味噌汁に入れてしまうより、後のせの方が風味が残っておいしいかも?
納豆臭さも軽減されてるような気がするけど、納豆好きだとこの判断は怪しいですよね

Cpicon 納豆汁 by らるむ。



いつもならここでご馳走さまですが、しばらくの間はスペサルなデザート付きですよ~
ただのりんごじゃん!って思ったそこのあーた
ノンノン



いつも仲良くしてもらってる青森県在住のmayunbo94さんが、弘前産のふじを送ってくれたんですぅ~
しかも、こんなにいっぱい!
これね、一段しか写ってないけど二段あるからね~

さすが青森はりんごの本場なだけあって、スーパーで買うのと全然違う
めっさジュースィー
すっごくいいニホヒのするりんごには蜜がたっぷり入ってたし、めちゃうまっ
mayunbo94さんに足を向けて寝られませんわ~
本当にありがとうございます
「リンゴを食えば医者いらず」と言われてるし、せっせと食べるぞ~


ついつい③

これ、ホットケーキ味じゃない気がするんだけどぉ?
80歳過ぎた親戚のおばぁちゃんがおいしいって喜んでたから、買った甲斐はあったけどね


「ジーユーが深谷に出来るんだって
g.u.が全くわからなかったワタスってヤバイ?




ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな組み合わせの晩ご飯 <サンマの韓国風照り焼き丼>

2012-11-27 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

セブンイレブンで700円以上購入するとクジが引けるキャンペーンをやってたんですが、
7枚引いて6枚当たり、3枚引いて2枚当たり。
うちのとーちゃん、すごくね?
ワタスも1枚引いて1枚当たり。
今、親子揃ってクジ運がきてるのでしょうか
いらない物しか当たらんけどね




-献立-
サンマの韓国風照り焼き丼
さつま芋と鶏皮の煮物
くずし豆腐の香味和え
キュウタク
キャベツとえのき茸の味噌汁


最近キッチンが寒すぎるせいか、ギリギリの時間までやる気が出なくて困っちゃう~
毎日やっとこですわ



サンマの韓国風照り焼き丼

そういえば、あまり秋刀魚を食べてないな~と思い買ったんだけど、塩焼きにしないのかい?みたいなね
筒切りの秋刀魚を買ってきたので煮付けにしようと思ったのに、こっちが食べたくなってしまい3枚おろしに。
・・・筒切りから3枚おろしにするのは面倒だね
開きを買ってくりゃーよかった

Cpicon サンマの韓国風照り焼き by らるむ。

今回は片栗粉をまぶして焼いて、丼仕立てにしました。
身がふっくら柔らかくて、コチュジャンベースのピリ辛味がご飯に合うわぁ~



さつま芋と鶏皮の煮物

秋刀魚とセットで作ってしまう、好きな秋メニューの一つです
料理に使わなかった鶏皮を冷凍してあるんですが、この煮方だと鶏肉を食べてるみたい
鶏皮が苦手な方でもおいしいと言ってくれたメニューです。

ただね~
鶏皮にしっかり味が浸みるには、煮汁がなくなるくらいまで煮た方がいいんだけど、そうするとさつま芋が割れちゃうんだよねー
困ったもんだ

Cpicon さつま芋と鶏皮の煮物 by らるむ。



くずし豆腐の香味和え

木綿豆腐が余ってたので、「くずし豆腐」で検索
一番上に表示されたレシピがおいしそうだったので作ってみました。
ニンニク、ゴマ油、葱入りでナムルのような味つけは、丼飯の副菜にピッタリ!
おつまみにもいいと思う~
しっかり豆腐を水切りしたので水っぽくならなかったし、これをベースにザーサイやいろんな具を和えてもおいしそう
お気に入りのレシピ入り決定~

レシピはこちら



キュウタク

お久しぶりでございます
いつかキムタクに訴えられそうだわな~
黄色いタクアンときゅうりがあれば、必ずといっていいほど作るこちら。
ただ千切りにして合えるだけなのに、おいちぃの

夕べのグラサンかけたキムタクもかっこえかったー
変な被り物してても、サングラスが似合うところがさすがだね(爆)


秋刀魚にさつま芋、キャベツにえのき茸、きゅうりとタクアン。
気がつけば、好きな組み合わせばかりの晩ご飯でした~


ついつい②
お煎餅ってあまり食べないけど、揚げ煎とばかうけは好き
クリームチーズ味とはこれまた大胆な
白いばかうけが斬新~


年末ジャンボを忘れずに買わないとだね


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


寝てるミーを見てたら、何かに似てると気がついてカメラを
音で気がつかれてしまい、ポーズが少し変わってしまったけど・・・。


逆さまにぶらさがってる、耳が少し大きめのコウモリに似てない?
この写真じゃ伝わらないか
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製フルーツブランデーのレシピが掲載されました

2012-11-26 | お菓子作り
こんばんは。
今日は嬉しい報告をば



先月、サントリーとレシピブログのコラボ企画で、自家製フルーツブランデーを作ってレシピを投稿するというモニターに参加しました。



なんと
投稿した2レシピが、今日からサントリーの自家製フルーツブランデーのページで紹介されてるんです
キャー
レシピブログの企画物で取り上げられたり入賞したりってなかったので、とっても嬉しい~
こんな拙いレシピなのに、採用していただきありがとうございます

他にもいろいろなフルーツを使ったフルブラのレシピが沢山紹介されてるので、お時間のある方はぜひご覧ください


自家製フルーツブランデーのページはこちら

お友達のオリジナルレシピのページはこちら

オレンジを使ったレシピのページはこちら

らるむ。レシピ掲載のページはこちら

オレンジを使った自家製フルーツブランデーのブログ記事はこちら

大人の揚げドーナツのブログ記事はこちら



ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具沢山過ぎたキムチチゲ~

2012-11-26 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

このブログ村のバナー。
お蕎麦の出前に見えたので、お蕎麦が登場する記事などに使用してたんですが、
これって「いまばりゆるきゃら バリィさん」だったんだね~
昨日が投票の締め切りだったゆるキャラグランプリ2012で優勝したとのニュースを見て、
初めて存在を知りました
1位になるくらいだから有名だったんだろうに、ぜーんぜん知らなかったよ
ちなみに手に持ってるのは、蕎麦ではなくて「船の形の財布」だそうです
持ち方が実に紛らわしい

ちなみに我が深谷市のふっかちゃん。
産業祭のガラポンで1等を出してもらった、頭に葱がつっささってるぬいぐるみねw
去年6位、今年は5位でした~
知らずに他所のゆるキャラを応援してたのね~(汗)




-献立-
キムチチゲ
ビンチョウマグロのカルパッチョ
牡蠣フライ・イカの唐揚げ


昨日は夕方から寒くなったので、買い物に行ってきてキムチ鍋にしました
すき焼きの時に、鍋の日に副菜は要らないってわかったので
惣菜を買ってきて、あとは軽く一品だけ作りました
本当は副菜もいろいろ作る気があったんだけど、買い物に行こうとしたらちぃとトラブル発生で時間がなかったのねー



キムチチゲ

具:豚肉・つみれ・キムチ・絹揚げ・白菜・葱・もやし・えのき茸・しめじ・ニラ

キムチチゲの具に定義はあるんでしょうか?
きっと入れすぎ!と怒られそうなくらい、節操なくいろいろ入れちゃいました
正式名はキムチ味のちゃんこ鍋かも
空腹って欲張りになるよね~



キムチ鍋の素が安売りしてたので使ってしまったんですが、キムチチゲ作りのポイントは最初に豚肉とキムチを炒める事!
炒めておくとアクが出にくいし、コクもアップしておいしくなりますよ~

サラダ油とゴマ油で、生姜とニンニクの千切りを炒める
豚肉をしっかり炒めたら、キムチを加えて炒める ※アミの塩辛などが入った発酵したキムチを使うこと



普通の舌のとーちゃんにはノーマルで取り分けてあげ、辛党の自分用には一味・韓国料理用細挽き唐辛子・ハラペーニョパウダーなどを投入
これだけ入れたのに、ち~っとも辛くないのはなぜだい?
刺激が欲しかったのに、全然刺激を感じられなかったのは舌がバカになってしまったのか、
一味類の辛みが飛んでしまってたのか・・・。


すき焼きの時はお腹いっぱいになってしまって〆まで辿りつけなかったので、今回は学習して具を少し食べたら早々と〆に突入~

うどんとラーメンとで悩んだんですが、キムチチゲなので買ってあった韓国ラーメンで〆ました



プデチゲ風にスパムとチーズも入れて、マシッソヨー
鍋の具って、実はメインではなくて〆を楽しむための前座な気がしてきたよ
はぁ~、喰った喰った
苦ぴぃよ
デザートに、チョコ風味のミルクレープを作って食べようと思ったけど、到底無理でした



ビンチョウマグロのカルパッチョ

きっとどの家でも冷蔵庫の肥やしになってる物べスト3
①食べるラー油  ②塩麹  ③ぽん酢ジュレ

モニター終了以来、ほとんど使われる事のない我が家のジュレ達
1種類ずつ刺身につけて食べてみたら、ビンチョウマグロは鶏肉の味にも似た軟らかい味わいなので、ぽん酢ジュレが合うじゃな~いっ
こりゃいい
いい消費方法発見
(薄切りにした玉葱とパプリカを水にさらした後、水気を拭いてぽん酢ジュレと和える)

ビンチョウマグロは安いので財布を握る側としてはありがたい存在だけど、味が薄いと嫌う人もいるようですね
さっと表面を焼いてからカルパッチョにしてもいいし、安いビンチョウマグロはいつでもウェルカムですよ
ちなみにうちのとーちゃんは、本マグロだろうとビンチョウだろうと何でも喰います。
ええ。
だけど、パプリカが入ってるカルパッチョは絶対に食べないので、酢飯作って刺身をのっけてやりました
あぁ、面倒臭い


ついつい①
好きなお菓子類に珍しいテイストが出てると、つい買ってしまいます
これはすっごく爽やかでイイョ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ


    



    


  ※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます



手枕!

確か夕べは20時頃帰ってきて、それからず~っと家の中にいるし、ほぼず~っと寝てる気がするんだけど、そろそろ起きてくれないかねぇ?
布団のド真ん中で熟睡されてるので、ワタスの寝場所がありません
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どすこい巡業日記・東京編 <ボジョレーヌーボーで乾杯&撃沈>

2012-11-25 | お出かけ・国内旅行
2012年11月17日(土) ⑥


お江戸には、田舎にないお店がたくさんあるので、すた丼とかすた丼とかすた丼がどーしても食べたかったのに
夕方になってもお腹が空きそうもなかったし、外はザンザン降りの雨
まったりできるおうちご飯に変更しました。
1人ではボトルの90%を無駄にしてしまうので買えないボジョレーも、酒豪の友達と一緒なら全部飲みきってもらえるので、解禁したばかりのボジョレーヌーボーを楽しむことにしました



お店に安物しか置いてなかったので選びようがなかったんだけど、これがまぁ飲みやすいこと!
たぶんワイン通ならぜ~んぜんダメッって言う味だと思うんですが、おちゃけが弱いワタスには超飲みやすい
子供の頃、赤ワインってぶどうジュースがそおままお酒になったようなイメージがありませんでしたか?
まさにそんな味~
果たしてボジョレーを飲んだことにカウントされるのかは微妙だけど、マズイって思うよりはいいか~



おつまみは、デパ地下の柿安でめんたいポテトみたいな名前の惣菜を購入。
値段の割にはまぁ、普通の味だよね



あとは、町田の仲見世近くにあるお店で、から揚げと焼き鳥を購入。
いかにもから揚げって味でおいしかったです



揚げナスの煮浸し

レシピはこちら



厚揚げと練り物の煮物

レシピはこちら



ブリ大根

レシピはこちら


一人暮らしで家庭料理に飢えてる友達に、日持ちしそうで持ってる調味料だけで作れるおかずを作ってあげました
よくぞワンルーム用の小さいキッチンでこれだけ短時間にできたと思うわ~



ガス口こそ2つあるけど、大きいフライパンとか2個は並べられないからね!
洗い場も狭いしね~
ほんとここでよく頑張ったよ、うん、頑張った・・・。



おかげで、ワタスがこんなに器用で包丁さばきが上手なのを披露しちゃったじゃなーいっ(倒)
包丁も切れなくってねー
よくこんなに細く切れたもんだ



ピーマンとちくわのごま油和え

好きなブロガーさんがよく飲んでる鍛高譚のソーダ割りを違うブロガーさんが飲んでるのを見て、これは鍛高譚の味を知るチャンスだと探してたんです。
でも、家の近所には売ってなく・・・
思いがけず値引き品が売ってたのでもちろん購入
鍛高譚は紫蘇味だと聞いて、これは無理かも~なんて思ってたけど、ソーダ割りはさっぱりしてておいしい
女性向きな味でした

残ったピーマンで、焼酎に合いそうなおつまみも作りました。
簡単なのに、ほんとこれおいしーの

レシピはこちら


缶チューハイを半分くらい飲んで、ワインもグラス一杯分ほど完飲。
寝不足がたたり、30分ぐらい寝落ち
その後本格的に寝てしまい、目が覚めたのでへ。
飲んでから数時間経ってるのでもう大丈夫だろうと思ったのに、歩いた事により一気に酔いが全身に回り、トイレに座った瞬間ドドドーっと押し寄せてくる気持ち悪さ!
吐き気はなかったんだけど、立てない動けない、便器に座ったままうつむいて波が引くまでただ我慢するだけ
う~ん・・・う~ん・・・
首から胸から全身を滝のような汗が流れ落ち、死ぬんじゃねーかっってくらい血の気が引いた夜でございました
最近ワインを飲むといつもこんな感じになるんだよね~
ダメだ、やっぱり2口程度にしておこw



翌日はゆっくりランチでもしてから帰りたかったけど、ミーも気になるし他に用事もあったので、朝飯もそこそこにさよなら~
サンドイッチで有名なメルヘンのフルーツサンドを買っておいていただきました。
パンもクリームも普通だったし、そんな特筆しておいしくなかったような~?
だって、どのサンドイッチも300円以上するんだよ
それでこの味って・・・あと30円足せばドトールのモーニングが食べられた


家に帰ったら、ワタスがいないのでしばらく姿を見せなかったらしいミーが、どっからともなく帰ってきたのを察知して、泣きながらすっ飛んできました
犬と飼い主の感動の再会みたいのを今まで望んでも、猫相手じゃそれも叶わず
今回初めて「ニャー!」「ミー!」と感動の再会&ハグが出来、嬉しかった次第でございます


最後にもう1個だけ続きあり〼


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩井乳業のチーズを使ったワインに合うオードブル

2012-11-25 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
昨日は風もなくポカポカ陽気で、と~ってもお昼寝日和でしたね
え?
猫は寝てたけど、ワタスは寝てませんよぉ~
寝ちゃったのは男子フィギュアの放送中
録画してるからと油断したら、見事HDD残量不足でたった13分しか録画されてませんでした
あーん




引き続き、『小岩井乳業の人気乳製品でつくるパーティーレシピ』に挑戦です
今回は、チーズを使ったワインに合いそうなオードブルを作りました
ワタスのテーマは「金をかけない」なので、質素でごめんあそばせ~

小岩井乳製品の料理レシピ
小岩井乳製品の料理レシピ




使ったチーズ1つめはこちら。

小岩井乳業のチーズは味が良い
高校の修学旅行で岩手にある小岩井農場へ行き、雪まつりを見て工場見学をしました。
その時味見したサラミ入りチーズがおいしくてお土産に買ってきた事があるくらい、小岩井乳業のチーズの味が好きなんですが、石鹸ぽい、いかにもプロセスチーズ感がちょっとね~
味はいいけど、オードブルには使いにくいかなぁ?

この中で一番のお勧めは断然オニオンです
これはかなりおいしい!



オードブルチーズのクラッカーサンド

いろんなテイストが楽しめるオードブルチーズを切って、各自がクラッカーにのせていただくスタイルにしました
お好みできゅうりやスモークサーモンもサンドして召し上がれ

物が物なので、嫌がらせのツッコミは固くお断りしますよw


<材料> 2~3人分
野菜入りクラッカー 6枚~
小岩井オードブルチーズ 各種1個~
スモークサーモンや生ハム 適宜
スライスきゅうり 数枚

<作り方>
1.チーズのフィルムを剥がし、半分にカットする
2.プレートにクラッカーやチーズ類を盛り合わせる




2つめのチーズはこちら。

「クリーミー」「発酵バター仕込み」
この言葉にクリームチーズっぽい味なのかと思ってしまい、リッツ系のクラッカーに塗ってフルーツをトッピングしようかと思ってたんです。
そしたら、まんまチーズを溶かして練ったような味にある意味ショック
完全にチーズだったので路線変更
ほんと、まんまチーズなのでパンなどに塗りやすいし、チーズ好きな方には超お勧めです



じゃが芋とぬるチーズのカナッペ

クラッカーやバゲッドを使ったカナッペは定番だけど、チーズと相性の良いじゃが芋をクラッカー代わりにして、チーズに合いそうな物をトッピングしました
塗ってしまうと案外チーズのパンチが弱いので、味の強い生ハムものせればよかったな~
大穴で、リンゴが一番好きでした


<材料> 2~3人分
じゃが芋 小2個
ニンニク 1/2片
オリーブ油 適宜
塩・黒コショウ 少々
小岩井塗るチーズ 適宜
スモークサーモンや生ハム、ブロッコリーやリンゴなど 適宜
イタリアンパセリやシブレット 適宜



<作り方>
1.じゃが芋は皮を剥き、なるべく均等な厚みになるよう5mm厚程度に切り、水に数分さらす
2.フライパンにオリーブ油と薄切りにしたニンニクを入れ弱火にかけ、
  水気を拭いたじゃが芋を入れて、中火で両面を焼く
3.焼き上がったじゃが芋はキッチンペーパーにのせて油切りし、塩・黒コショウを振っておく
4.ぬるチーズをじゃが芋の片面に塗る
5.サーモンなど具をトッピングする




ボジョレーはもう解禁になっちゃいましたがこれからクリスマスもあるし、ワインのお供に欠かせないチーズはぜひ小岩井さんで
ちなみにこのワインはオマケだったんですが、まだ飲んでないので味はわからず。
なんとなくおいしそうな予感がしたけど、ワインの味はイマイチわかりません

ワインに良い思い出はほとんどなす
怖い怖いw


ふぅ(汗)
大人の事情って大変www


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございす


オマケでいただいたこのヨーグルト!
めっさ濃厚でおいしかった~
ヨーグルトが食べたいって人に出したら、絶対怒られそうなくらいトローリと糸引く勢いの濃厚さで、ヨーグルトというよりよ~く練ったクリームチーズのようなヨーグルトでした
ほんのりオレンジはちみつ風味が好き
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット食にイイ! 庄司いずみさんの「深夜の富士そば」

2012-11-24 | うちごはん・きょうの献立
こんばんは。
掃除に数時間。
お客さん滞在時間30分。
真夜中にトイレ掃除した意味なす




-献立-
五目卵とじ丼
深夜の富士そば
もずく酢
たくあん
リンゴ


掃除しなきゃ~と気持ちだけ忙しかった昨日。
こんな日は当然ご飯作りたくなーい
手抜きの時は決まって登場する親子丼
鶏肉が少なかったので具を足し五目丼になりました。



深夜の富士そば

気持ちだけダイエッターのワタスは、ご飯を少なめにしこっちをメインに。
野菜料理家・庄司いずみさんのレシピです。

お蕎麦が見えてないけど、具の下に茹でたお蕎麦が入ってます
具は長葱とえのき茸だけ!
調味料も酒と醤油とおろし生姜だけというシンプルさ。
こんなにシンプルなのに、大量の長葱から旨味が出るのでおいし~
大量の生姜もいいアクセントに
富士そばには行ったことがないので本物の味は知りませんが、甘くない蕎麦って感じでさらっと食べられます
大量の七味が合うこと
これならダイエット食として毎日でもイケる味です

この後高カロリーのモニター品の試作したから、全然ダイエット食にならなかったんだけどね(汗)



先日の、どーにも体が言うこと聞かなかった日の晩ご飯です
セブンイレブンで済ませちゃった
新発売の欧風ビーフカレーまんは悲しいくらいおいしくなかったけど、ざっくざく!ショコラはおいしかったよ


夕べのミー様

完璧なアンモニャイトまであと一歩?



キバチラ萌え~
また目を隠すように寝てたので、眩しいのかと思って電気を消してあげたんだけど、暗くなっても隠してたのでこれはクセ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どすこい巡業日記・東京編 <思ったより辛くなかった蒙古タンメン>

2012-11-24 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます。
夕べのフィギュアは、男女共に見所満載でしたね~
真央ちゃんは今季の世界最高得点を出したし、羽生くんのあの点数
今夜のフリーも楽しみです

ワタスのモロタイプのM氏。いささかエロオーラが減ったのでは?



2012年11月17日(土) ⑤


焼き小龍包を食べた後は、お昼を食べに再びテクテク
テクテク・・・普段あまり歩かないから、コンクリートの道が疲れる・・・

向ったのは、ずっと食べたい食べたいと思いを寄せていた蒙古タンメン中本です
カップラーメンは食べたことあったんだけど、お店はこれが初。
辛党としては、辛いと有名なラーメンをどーしても食べてみたかったの



入口で食券を買い、席が空くまでお客さんの後ろで待ちます。
女性客が多いですね~
男性より女性の方が辛党が多いのかすら?

先に食券を渡しておくので席に着くとまもなくラーメンがやってくるんですが、早い人はたった30秒で提供されます
店員の連携が良く、常に連絡を取り合ってるとは言え早すぎねーかい?
町田店の店員さんはみんな愛想良し
水も注いでくれたし、最後にまた使おうと思って置いといたティッシュもさっさと片付けちゃうサービスっぷり



蒙古タンメン 770円 辛さ度:5

という事で、うちらは2席一緒に空くまでしばらく待ったけど、着席したら30秒ほどでラーメンは出てきました

辛さは蒙古タンメン<味噌卵麺<北極ラーメンらしいけど、とりあえず初めてなのでお店の顔である蒙古タンメンを頼みました。
待ちに待ったこのビジュアル
味噌タンメンの上に麻婆豆腐って
醤油ラーメンか何かに麻婆豆腐をのせたことはあるけどね~



麻婆豆腐は、四川風よりは丸屋風です。
味は、あの独特の芳香を抜いた感じ?
それほど特徴的な麻婆豆腐ではなかったような・・・。

一面に粉末の唐辛子が目視でき、友達曰くCoCo壱の4辛程度の辛さと言うので、ちょっと少なめに味見。
あん?
思ったほどは辛くないかなぁ?
これだけ唐辛子が入ってるので最初はそれなりに舌を強く刺激しますが、スープに混ざっていくうちに辛みは薄くなるし舌も慣れてくるので、辛い!って程は辛くなかったです
CoCo壱の4辛だと意思に反して鼻水ダラダラ攻撃コースですが、これはティッシュをちょっと使う程度



麻婆豆腐に絡みやすいようにか麺は結構太麺。
味噌ラーメンに太麺は合うしね
ただ、茹で加減がちょっと甘かったのか変え時のお湯だったのか、少し芯が残っててもったり感があったのがイマイチでした。
ただ、のびてきた最後の方はちょうど良い茹り加減になってたので、敢えてそうしてるって事にしておこう・・・。

濃いぃ味噌スープは関東北部の人は大好き。
野菜たっぷりだったし、麻婆豆腐との相性も意外に
麺を食べ終わってスープもかなり飲んでしまったくらい旨味がありおいしかったんですが、さすがのワタスにもこのスープは濃すぎました~
み、水~
とってもご飯が欲しくなる濃いぃ味だったので、次回はお腹空かせてご飯セットにしたいと思います


お店の辛さより、カップラーメンの蒙古タンメンの方がよっぽど辛かったんですが、店舗によって味が若干違うとも
次は辛さ度8の味噌卵麺に挑戦だな



モンブラン鯛焼きプリン鯛焼き

辛い・しょっぱい物を食べた後欲しくなるのは甘い物~
おやつに有名らしい鯛焼きを買って帰りました

マルヤ製菓 (焼き小龍包のお店の合い向いのお店)



ちょうどTVでこれと同じビジュアルの鯛焼きを見たばっかりだったの
ワッフル生地のような軟らかい鯛焼きにホイップクリームがサンドしてあるんですが、どちらも甘さ控えめなので実に物足りない!
生地かクリームのどっちかは甘くないと~
モンブランが220円? プリンが180円?くらいしたんですが、個人的にはちょっと残念
鯛焼きはパリッと生地が好きだな~
友達はパリッと鯛焼きよりこっちが好きと言ってたので、好みですね
追記:今朝、ぶらり途中下車の旅でこのお店が紹介されたそうです タイムリ~♪

知ってる限りで町田駅周辺には鯛焼き屋が4軒も。
今ブームなのけ?

つづく。


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝子=猫とはよく言ったものだ。な証拠写真~

2012-11-23 | 
こんばんは。
今日は雨降らなかったよ。
テヘ?


一気に冬モードになった今日この頃


午後3時、ポカポカ陽気の中お昼寝
この日溜まり具合に、人間も引きずり込まれそうだ~



午後6時、冷え込んできたので丸くなってお寝んね
午後7時、いつものように台所でルンバ活動をし、再びお寝んね



午後23時、まだ寝ちょります
いい加減起きて外行ったらどお?
15時前からずっとトイレ行ってないでしょー



0時過ぎにやっと外へ行ったと思ったら、たった1時間で戻ってきて今度は足の上で朝4時までお寝んね
ぐしっ
腰痛が・・・
頼むから、本気寝する時は布団で寝てちょうだい~


この日は寝てる側でご飯食べてても寄ってこなかったし、クシャミの回数が増えてるので具合が悪いのかと心配したけど、朝は元気そうだったので一安心
急に寒くなったので、お外大好きなミーさんもさすがに家の中の方が温かくていいのかもね
去年の冬は暖かいも寒いも関係ない感じだったけど、今年はヒーターの前でよく寝ています


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム酒香るさつま芋とリンゴの洋風あんぱん

2012-11-23 | パン作り
おはようございます。

今日から三連休なんですね~。
初日から雨ですが
ワタスの心も、お天気同様どよーん
明日は柿泥棒が来るので、今日はあちこち掃除しなきゃです(暗)
まだ先日来たばっかじゃない~

お江戸は墨田&平井コンビぃ~




さて、今回は『小岩井乳業の人気乳製品でつくるパーティーレシピ』に挑戦です
モニター商品は4種類なんだけど、おまけがいっぱい入ってて驚き
おまけはさっさと食べてしまい、残るはモニター品・・・。
パーティーなんて滅多にしないので、今回のテーマは実にハードルが高い

小岩井乳製品の料理レシピ
小岩井乳製品の料理レシピ




よくパンに添えてるのを見かけるこちら。
何気に食べてみたかったので嬉しいわ
クッキーに挟んだら某バターサンド風になるんじゃないかと密かに期待してたんだけど、バターは所詮バターなのであった
今回はこのレーズンアンドバターを使って、秋冬らしいパンを焼きました



ラム酒香るさつま芋とリンゴの洋風あんぱん

マッシュしたさつま芋に煮リンゴとレーズンアンドバターを混ぜ、あんぱん生地で包みました。
あんぱんのつもりで作ったんだけど、リンゴの酸味が爽やかであまり甘くなかったので、あんぱんと呼んでいいのかなぁ?
洋風って書いてあるからいっか
甘いあんぱんやさつま芋が苦手な人でも、これなら食べられそうなくらい、リンゴの酸味がいい仕事をしています
ラム酒の風味もさつま芋とレーズンに合いますね~



問題は、これをパーティーレシピの一つと言えるかどうかが・・・。
パンパーチーとか?
秋冬グルメを満喫しようパーリーとか?
きっと、世界中に1人くらいはこんなパーティーをした人がいるはず!
うん・・・。

お願い、今回はこれで許して~



成形は2種類試してみたんですが、どちらがお好み?
お花型もかわいいけど、さつま芋餡がしっかり見えてる方も秋っぽくていいよね



今回のパン生地はとってもフワフワに仕上がり、焼き立てをつかむと凹んでしまうくらいフワフワ
焼き立てを食べたけど、パンを千切る手が止まらないくらいフワフワでした~
甘酸っぱさが食べやすく、あっという間に1個を完食です


レシピは砂糖増量で記載します。
糖分・カロリーが気になる方は、さつま芋餡の砂糖をカロリーオフなどに変えてください。

<材料>
(パン生地)
強力粉 250g  スキムミルク 8g  砂糖 35g  塩 3g  ぬるま湯 135g  卵 25g
無塩バター 20g  ドライイースト 3g
(さつま芋餡)
さつま芋 正味200g  砂糖 大さじ2
リンゴ 正味150g  砂糖 大さじ2  ラム酒 大さじ1
小岩井レーズンアンドバター 50g

<作り方>
~パン生地を作る~

1.ホームベーカリーで一次発酵まで終わらせる
2.取り出した生地はガス抜きをし、60gに分割して丸める
  濡れ布巾をかけて20分ベンチタイムをとる

~さつま芋餡を作る~

1.さつま芋は皮を厚く剥き10分ほど水にさらしたら、柔らかくなるまで茹でる
2.さつま芋が熱いうちに潰し、砂糖を混ぜておく (潰し方は粗めでもOK)

3.リンゴは皮を剥き、1cm角より小さめの角切りにする ※酸味が好きならレモン汁少々を振りかける
4.砂糖を全体に絡め、ラップをして電子レンジ(500w)で2~3分加熱して火を通す
5.ラム酒を絡めておく

6.さつま芋マッシュに煮リンゴを混ぜ(煮汁は少量しかないので一緒に混ぜる)、
  刻んだレーズンアンドバターを混ぜ込む ※さつま芋が温かいうちに混ぜる
7.45gに分割し丸めておく

~成形~

1.生地を上から優しく押さえてガス抜きをし、丸く広げる (あまり薄くしない)
2.さつま芋餡をのせ、周りの生地を餡に寄せるようにしながら、
  最後は生地をつまむように合わせて、完全に口を閉じる

3.花形は、餡を包んだ生地を少し手の平で潰し、中心部に調味料のキャップを軽く押し込む
  (キャップの口に粉をつけるとやりやすい)
  花弁をイメージして、周りに数か所ハサミで切り込みを入れる
  十字切り込みの方は、餡を包んだ生地を高さを出すように丸く整え、
  中心部をハサミで十字にカットする

~二次発酵・焼成~

1.オーブンシートを敷いた天板に成形したパン生地をのせ、二次発酵させる
2.艶卵を塗り、210℃に予熱したオーブンで13~14分ほど焼く
3.焼きあがったら天板ごとテーブルに叩きつけ(パンの空気抜き)、網の上で冷ます




花弁が5枚より6枚の方がかわいいかなぁ?
パンのフワフワは焼き立てが最高でしたが、さつま芋餡はすっかり冷めきった翌日の方がおいしかったです。
(メモ)1日経った段階ではまだパンは硬くならず


作り始めた時は、やっぱりパン屋で買う方が簡単だしおいしいし・・・なんて、元も子もない事を考えてたけど、ふっくら仕上がるとやっぱり手作りはいいな~と思っちゃう
焼き立ては、売り物ではなかなか食べられないしね
売り物みたいに上手に作れなくても、それが手作りの醍醐味って事で


作り終わった後のキッチンは、洗い物の山となってるけどね


よい休日を


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ       

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どすこい巡業日記・東京編 <行列のできる焼き小龍包・町田>

2012-11-22 | 食べ歩き-東京-
2012年11月17日(土) ④


土日になると行列ができるという、町田にある有名な焼き小龍包のお店へ行ってみました
午後になると大行列になるというので早めに到着。
それでも12時過ぎてしまったけど幸い行列はなく、ほんの少ししかないテーブルも確保できました



生煎饅頭(焼き小龍包) 6個510円

大好きな小龍包
横浜中華街とアメ横で焼き小龍包を食べたけど、その時はさほどおいしい物ではありませんでした。
特にアメ横
果たしてここは


焼き小龍包の正しい食べ方の張り紙が貼ってありました。
そうそう、ガブッといくとね、熱い肉汁スープがぶっ飛ぶからね~



そ~っと皮に穴を開けると、おいしそうな澄んだ肉汁スープがジュワ~
火傷しないように恐る恐るスープをすすると、こりゃーうまい!



辛味調味料をチョンチョンして、本体をガブリ
お肉にしっかり味がついてて、今まで食べた焼き小龍包の中で一番おいしい
しかも、その濃厚な味がしっかり皮にまで浸み込んでるので、皮までしっかりおいしいです
皮がおいしいというのはかなりの高ポイント

粒胡麻が苦手なので、この大量の胡麻には怯みましたが、香ばしく焼きあがってるので全然問題なす
熱いし皮の焦げ目部分が硬めの焼き小龍包はパクパク食べられないので、どちらかと言えば普通の小龍包の方が好きだけど、ここの焼き小龍包は近くまで行ったなら是非とも食べる価値ありますよ~
だって、雨が降る中いいお年したおじーちゃんまで立ち食いでパクついてたくらいだもん



せっまい厨房内は中国語も飛び交ってたし、中国へ帰るために休んでた時もあるらしいので、味は本場仕込みの本物のようです

おいしかったけど、口の中の薄皮が剥けた~


<店舗情報>
小陽生煎饅頭屋 (ショウヨウセンチンマンジュウヤ)

【住】 東京都町田市原町田4-5 町田仲見世商店街
    JR町田駅(北口)より徒歩3分
    小田急線町田駅(西口or南口)より徒歩5分
【営】 11:00頃~20:00頃
【休】 火曜定休(年に何度か長休あり)


つづく。


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の高級すき焼き♪ すき焼きのお供は何食べる?

2012-11-22 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

昨日、目の前を走ってた車のナンバープレートが「777」でした
縁起がいいわ~なんて思ってると、その車がウィンカーを出しました。
曲がってった先は、、、

もうお解りでしょうか?


そこは大きなパチンコ屋でした

よっぽど好きなのね(汗)




待望の高級牛肉様が届きましたよ~ (先月親戚のおじちゃんに緊急で頼まれた資料作成の報酬)
今年は値段を剥がされちゃってたけど、黒毛和牛の部分だけは残してありました(爆)
去年300gだったのを、今年は500gにグレードアップしてくれたそうです
きっとね、その差額分はこれからやらされる年賀状作成の報酬が含まれてると思われる
気分はドナドナ



お肉は嬉しいけど材料の都合があるから、事前予告してくれるとありがたいんだけどね
「葱はなかったけど白菜だけ持ってきたよ
小さい白菜を小脇に抱えたおばちゃんは笑顔だったけど、白菜と牛肉だけではどもならんw



-献立-
黒毛和牛のすき焼き・生卵
柿とほうれん草の白和え
レタスとタクアンの寿司酢和え
茹でブロッコリー
蒲鉾のわさび漬サンド
ご飯


すき焼きや鍋料理の日って、副菜に何を添えるか悩みませんか?
すき焼きに合いそうな副菜をいろいろピックアップ。
そのうち、家にある材料・すぐに出来る物の中から、さっぱりしてる副菜を作りました
すき焼きがこってりだからね。
酢の物も作る予定だったんだけどもう、4品あればいいかと面倒になって止めちゃった
実際、2品もあれば十分でした。



黒毛和牛のすき焼き

今年買ってきてくれた割下は人形町今半の物だったんですが、ここだけの話、去年の割下の方がおいしかったような・・・
濃そうな色してる割に生卵につけると味が薄くてね~
長葱の量も少なかったみたいで、全体的に去年のような感動がありませんでした
でも、生卵につけなければちょうどいいおいしさでした



霜降りのお肉は柔うま~
さすがに500gは食べ切れないので残しておきましたが、残りは何に使おう?



柿とほうれん草の白和え蒲鉾のわさび漬サンド

子供の頃は嫌いだった白和えも、今じゃ食べられるように
柿との相性は良好
蒲鉾のわさび漬サンドは、大吟醸の酒粕で出来ているわさび漬けを使ったんですが、とてもおいしかったです

白和えのレシピはこちら



レタスとタクアンの寿司酢和え

うちにあるレシピ本のどこかに載ってたと思われる料理なんですが、どの本だったか探し出せませんでした
たぶんケンタロウさんのレシピだったはず。
正確な材料がわからないので、うろ覚えで作ってみました

寿司酢のさっぱり味がすき焼きのこってりに合うし、タクアンの塩気は白飯のおかずになる
すき焼きにピッタリの副菜発見です

<材料> 2人分
レタス 1/4カット  黄色いタクアン 5枚程度
寿司酢 大さじ1/2  ゴマ油 大さじ1弱  白ゴマ 小さじ1~

・千切ったレタスと千切りのタクアンをボウルに入れ、調味料を全体に絡める
※食べる直前に和えないと、しんなりしすぎてしまう




茹でブロッコリー

ブロッコリーをご近所さんにいただきました
冬野菜の収穫が始まりましたね
さっと茹でて、お気に入りのハニーマスタードマヨディップを添えました。



こってりしたすき焼きだけど、食後はアイスクリームが意外においしい
嘘くさいニホヒがプンプンするアイスだったけど、粒々の栗の甘露煮が所々に入ってるのが嬉しいアイスでした

お腹いっぱい、ご馳走さまでした



今日のお昼ご飯は、残ったすき焼きで牛鍋うどんに決定!


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ
 


     




     




※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます


テーブルの上に置いてあるペットボトルのキャップとか、ボールペンなどが大好きなミーさん
ただいま、イビキをかきながら寝ちょります
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする