Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

すき焼きvsカレーうどん by丸亀うどん

2015-01-31 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます。
ジャイアンこと剛田武に徳丸武(花子とアン)はいじめっ子キャラ
そしてマッサンでも杉本タケシという名のいじめっ子キャラが登場。
タケシって名前はいじめ役の定番なの?


さて、昨日は爆睡中の朝9時に雪に濡れたミーに起こされ  雪が降り始めたので帰ってきたw
2時間後に再び外に行くと起こされるも、ぼたん雪状になった雪を見て部屋に引き返したミーと三度寝
今度はサクラが外へ行き、ミーも外へ行き、カンカンも起き始め・・・寝れなーーーいっ
いつもこんな感じで長時間爆睡することができないので、二度寝三度寝はあったりまえ~
そして、気がついたら14時
外は真っ白でしょ?
車乗れないでしょ?
と、五度寝する気満々で外を見たら、小雨パラパラ、雪一つ残ってね~!
今何時だって?
14時
シャワー浴びてない(頭洗ってない)、夕飯作ってない、カンカン寝てる、パニックー!

とりあえずお米を計量してお釜に入れるまでしたけど、ご飯炊くよりお雑煮の用意をした方が早いと思い、お米は研がずにシャワーを浴び
せっせか朱美ちゃん張りに顔を塗りたくり着替えてヘアセットして時計を見たら15時16分!
とーちゃんにご飯作れんと謝り、カンカン放り投げてバタバタと出かけましたとさ



急いでる時に限って信号に引っかかりまくり
15時半の約束にちょびっと遅れたけど、到着から40分後には無事直りましてん
しかも、少しおまけしてくれて安く上がったのぉ~



さすがに昨日は左を気にしすぎて左折が大回りになってしまい、妙な癖がついてしまったと困ってます
営業にも、「らるむ。さんから夜電話が鳴ると、今度は何やらかしたんだとドキドキします」って言われちゃったわ
てへ


はい、無事お出かけとなったので、晩ご飯はカレーうどんに決定ですね~

あり?
なぜか丸亀製麺・・・。
本当はおばちゃんちの近所にある、カレーうどんが有名なお店に行く予定だったんですが、ちょっと計画が狂ってしまい急きょ変更になってしまったのです
ワタシは丸亀にも行きたかったので、別にいいけどね~



ほら、これが食べてみたかったし
しかしですね、ここでプチ事件発生


なんと、17時以降は牛すき鍋うどんもあるというぢゃないですかっ
昨日あれだけすき焼きの画像を見たら、当然心はすき焼き一直線
だけど、脳みそは一週間前からカレーうどん
さぁ、どっちを食べるか



牛すき鍋うどん 580円

おばちゃんが先に牛すき鍋うどんを食べると決めてしまったので、問題はあっさり解決~
どうせ味見しっこするしね
すき焼きモードな人には、お肉たっぷりなのが嬉しいですね~



味付けは甘味が強くて濃ゆかったんだけど、黄身の色が濃い生卵につけて食べるとちょうど良く、なかなか美味でした
結構甘辛いので、生卵につけて食べないとちょっと厳しいかな
ご飯のおかずになりそうなうどんですww
固形燃料で温めながら提供してくれるので、最後まで熱々なのはいいね



Wカツカレーうどん(並)+Wチーズトッピング 590円+140円

ガッツリ女子なワタシは初志貫徹カレーうどんで



なかなか迫力のある大きさのカツですねぇ~
揚げたてなのでサクサク熱々、一口食べて上あごがずり剥けました
鶏タルの時同様、うどんにカツを添える意味はイマイチわからないけど、カツとカレーの相性は当然バッチリなので、カレースープが浸みたカツが美味しかったです



シュレッドチーズだけでなく粉チーズもたっぷりだったので、このトッピングは失敗したかも?といささか後悔しましたが・・・。



ぜ~んぜんアリよコレ
めっちゃ美味しいっす
濃厚なカレースープに溶けたチーズが上手くマッチし、チーズ好きならぜひ
丸亀うどんのカレーうどんはカレー味が薄いのであまり期待はしてなかったんだけど、「別格カレーだし」使用のWカツカレーうどんはカレーがしっかり濃くとても美味しかったです


これは・・・これは・・・。


これしかないっ
ヤバうま~



ちくわ天+鮭おむすび+いなり 110円+130円+100円

揚げすぎの竹輪も鮭がしょっぱいも味が濃すぎるお稲荷さんも要らないので、
Wカツカレーうどん+Wチーズトッピング+ライスのセットを激しくお勧めしますっ!(鼻息)
うどんの量が多く感じなかったので、今のワタシなら大盛り+ライスでもイケると思います

ご馳走様でした。



かなり満腹だったけど、食後は必ず甘い物を食べて落ち着きたいワタス
ルイルイを観ながらちょうど焼けた、熱々焼き芋の誘惑に負けて食べちゃいました



お芋の種類は最近話題のシルクスイートなんですが、これめちゃうまです
安納芋はねっとり濃厚な甘味、シルクスイートは安納芋に負けないくらい甘いんだけど、もっとスッキリした甘さで舌触りも滑らか。
しっとりしてるので飲み物がなくても食べれてしまうし、大ハマリ中です




この一週間、ラーメン+半チャーハン、キーマカレー、つけ麺SP、かつ丼+蕎麦、ロコモコ丼、パスタ、チョコブラウニー・・・と、太る物ばかり腹いっぱい食べたのに1kg以上痩せてしまったんです
もちろん、昼食に大盛り食べたら夜は食べないとか気を付けてはいたんだけど、痩せる努力をしてないのに痩せると心配になりません?


昨日はおばちゃんと分け合う予定のサイドメニューを結局ほぼ一人で食べ、小さいけど焼き芋も食べ、お茶飲みながらいろいろつまみ・・・。
この量を胃袋に収めてしまえる自分にも驚きだけど、さすがにまださほどお腹空いてないので、今日はさすがに太るはず!
これでも体重が減ってしまったら素直に病院に行きまーす
1kg以上増えてたら、食べすぎを後悔しながらまたダイエットしまーす。

毎日ダイエッターなので短期間で1kgも痩せたら飛びあがるほど嬉しいのに、努力してない時に痩せると不安になるものなのね
若い頃は病気に怯えるなんてことはなかったのに、年とりたくないね~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


いつもありがとうございます



1月30日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
14人 (現在2,357人)
レシピブログ内「みんな大好き♪「明太マヨ」の絶品おつまみ・おかず5選」で豆腐の明太マヨチーズ焼きが紹介されています
レシピブログ内「恵方巻きのスイーツ版、「恵方ロール」で福を呼びこもう!」で子供向け恵方巻き♪ 鬼のパンツ柄ロールケーキの作り方が紹介されています


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き食べたし <我が家の割下>

2015-01-30 | 冬の食卓
おはようございます。
今のところ雪は降ってません
雪が降らなければ予定通り車の修理に行き、その後はおばちゃんと買い物の予定
昨日のうちにとーちゃん用の晩ご飯を用意しておくつもりだったけど・・・。
雪だったら出かけられないので、そうなると前日に無理して作る必要はなし。
まだ用意してないんだよね~
出かける前に準備するのは忙しいので、諦めがつく程度に降っちゃわないかなぁ
なんかね、最近体調がよくなくってね
先週はずっと具合悪くて、ようやく良くなってきたのに今もまたなんだか・・・。
なんでこんなにいつも、足が浮腫んで腹がいてーのだ?




肉の日だった29日の昨日。


昨夜のケンミンSHOWは、大阪流のすき焼きが美味しそうでしたね~



いつもだったら、年賀状作成の報酬に高級和牛をもらい



年末には素敵なすき焼きデーを堪能してるところなんだけど。。。



今年は中華料理屋で宴会になっちゃったからねぇ~



あぁ、すき焼きぃ~



ワタシに至っては、牛肉が食べたいんだか生卵が食べたいんだかわからないけど



あぁ・・・。



たまたま昨日、すき焼き食べたいってとーちゃんも呟いてたので



お出かけ中止になった場合、今夜は吉野家かすき家かやよい軒か?
それとも、食費からでなくとーちゃんの小遣いで牛肉を買ってきてすき焼きか



焼き野菜と厚揚げのすき煮丼

肉の入ってないすき煮だけは避けたいわ~
食費からだったら肉無し決定



うっとり



一人すき焼き(餅巾着入り)

甘辛いすき焼きをご飯と一緒に食べたいし、〆にうどんやお餅も入れたい。
すき焼きって、とっても太る食べ物だね


  割下
[材料] 1人分
日本酒 80cc
本みりん 50cc
濃い口醤油 50cc
砂糖 大さじ2

[作り方]
1.小鍋に酒とみりんを入れ、沸騰させて煮きる (アルコール分を飛ばす)
  煮きる時に大きな炎があがるので注意
2.醤油と砂糖を入れ、数分弱火で沸々させる


そのままご飯のおかずにしたり、卵をつけて食べるのにちょうど良い濃さになっています。
卵をつけてさらにご飯と一緒に・・・だと少し薄いので、その場合は砂糖と醤油を増やすと濃くなります。
今半のすき焼きの割下の黄金比率醤油4:みりん3:砂糖2:水1もお勧めです
自分メモ:酒を入れた割下は仕上がりがさっぱり、酒抜きの割下は仕上がりがこってり



今半は牛肉弁当もうまい



韓国風すき焼き

牛こまの予算しかなければ、こっちもお勧め~
レシピはこちら


肉買う前に、わたしゃ鍋が欲しい


雪が降ったら、なんらかのすき焼きか中華?
雪が降らなかったら、おばちゃんとカレーうどん
さぁ、果たしてどちらになるか
何も準備してない時に限って、雪なんか降らね~ってパターンに一票かな



しっかし、村上弘明は年をとってもカッコエエねぇ~
もう58歳だって!
木曜ドラマ、美しき罠~残花繚乱~がドロドロしてて面白いです
若村麻由美の顔芸はさすがだね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ       


いつもありがとうございます



1月29日の報告 
つくれぽりがとう
Cpicon 秋の味覚☆そぼろかけサツマイモご飯 by らるむ。
Cpicon あるもので一品@キャベツと竹輪のキンピラ by らるむ。
Cpicon 父の味!我が家自慢染み旨鶏肉と大根の煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
22人 (現在2,348人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯に合うおかずおでん~関東煮風~

2015-01-29 | 冬の食卓
おはようございます。
せめてもう一試合は勝って欲しかったけど、残念ながら圭くん負けちゃいましたね
前試合が快勝に近かっただけに残念ですね。
フィギュアの欧州選手権も行われてるけど、スカパーでしか放映してないので観れないのがガッカリ
“美姫の恋人”フェルナンデス・・・とニュースの見出しに書くのは止めて欲しいなぁ



天気予報通り、寒さが戻ってしまいましたね
金曜日は待望の車修理デーなんですが、まさかの雪予報
スタッドレスぢゃないので、雪だったら延期



我が家のおでん~黄金のつゆ編~

おでんレシピを紹介したかったので、ずっと寒くなるのを待ってたんです
ええ、去年からずっと寒い日が続いてたけどね
画像の整理がつかなくてね
紀文のおでんの素で作ったような味に仕上がる黄金のつゆおでんももちろんお勧めですが、おでんはおかずにならないという方も多いようで



おかずおでん~関東煮風~

今日はご飯のおかずになるおでんを紹介します
いわゆる関東煮/関東炊きといわれる、濃口醤油も使った煮物風なおでんですね
少し甘味もつけるので、おでんのようでおでんでなーい



特にお勧めの具材は里芋・人参・竹輪かな?
ワタシ的に里芋は絶対欠かせません
竹輪もおでんに入れるぼたん竹輪ではなく、竹笛などの普通の竹輪が合うと思います
このおかずおでんも練り辛子が合うので、たっぷりつけながら召し上がれ


  おかずおでん~関東煮風~
[材料] 3~4人分
大根 1/3本
・米の研ぎ汁 適量
人参 1本
里芋 3~5個
・塩 大さじ1程度
板コンニャク 1/2枚
竹輪やさつま揚げなどの練り物 適量
だし昆布 1枚
花かつお お茶袋にギュウギュウ1袋

煮汁
水 800cc
顆粒だし 小さじ1 いりこ・かつお・昆布など3種類ほど混合すると美味しいです
日本酒 25cc
薄口醬油 20cc
濃口醤油 25cc
砂糖 大さじ1
自然塩 小さじ1/4~1/2

[作り方]
1.大根は1~2cm厚さの輪切りにし、皮を厚く剥く
  半月に切ったら面取りをし、米の研ぎ汁で下茹でをする
  大根が透き通ってきたらザルにあけ、さっと水洗いする
  
  茹で過ぎるとフニャフニャの食感になってしまう時があるので注意

2.里芋は皮を剥いて大きな一口大に切り、ぬめりを落とすために塩を振って手早く揉む
  流水で塩とぬめりを洗い流し、鍋に里芋と多めの水を入れて強火にかける
  沸騰直前に火を弱め、2~3分茹でる 沸騰すると吹きこぼれやすいので注意
  ザルにあけ、里芋のぬめりを流水で洗い流す
  
  皮を剥いた里芋を触ると手が痒くなるので、皮つきのまま里芋を酢水に浸しながら
   皮剥きをすると痒みが和らぎます

3.コンニャクは5~10mm厚さの薄切りにして手綱にし、熱湯で3分下茹でする
  

4.人参は皮を剥いて乱切りにする
  練り物は熱湯をかけて油抜きし、食べやすい大きさに切る

5.鍋に水とだし昆布、人参を入れて中火にかける
  沸騰したら茶袋に詰めた花かつおを投入する
  

6.煮汁の調味料を入れ、大根とコンニャクを加えて弱火でコトコト炊く
  
  昆布は適当なところで取り出す

7.大根に味が浸みてきたら里芋と練り物を加え、さらにコトコト炊く
  途中味を見て、塩気が足りないようなら塩を適量加える
  

コツ
時間がある時は、早めに火を消して冷ます再加熱して再び冷ますを繰り返すと、省エネで味が浸み込みます。
時間がない時はコトコト炊かずに、弱めの中火で煮物のように煮ても大丈夫です。
みりんを入れるとよりおでんらしい味になるのでお好みで。



しかし、本当に寒いですね
ニャンコが全員集合して寝てる日は特に寒いのです
今日もミー様のイビキは絶好調ですよ~


今日のニャンコ

早く寝ようと、ばぁやを待つカンカンの図
最近の彼のマイブームは、人間用の枕で寝ることです
たぶん自分がニャンコだという自覚は少ない模様


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



1月28日の報告 
つくれぽりがとう
Cpicon 春の味覚♪筍の田舎煮~我が家伝統の味 by らるむ。
カフェ飯@ツナと長葱のガーリック醤油スパが卯月のうさぎ2014さんのごはん日記に掲載されました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
12人 (現在2,332人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物チャーハンのあるらーめんともやに初入店

2015-01-28 | 食べ歩き-群馬-
おはようございます。
今週は大好きなお昼寝をしてる暇がなく、さらにいい気持ちで寝てる時にミーが帰ってきて起こされたり、サクラの嗚咽音で起こされたりとかな~り寝不足なため・・・シャラポワ様の試合を観ながら爆睡こいてました
シャラポワ様は勝ったのけ?(汗)



料理撮影に使ってたテーブルが無くなってからもうすぐ一か月。
いい加減料理の写真を撮らないとヤバイので、ちょっくらDIYでもしようと思い大型のホームセンターへ出かけました



高校生だか短大生の時に白く塗装し直して使ってた古いテーブルが物置に眠ってたので、これを引っ張り出してまた使うことに。
天板が汚れてて拭いても落ちなかったので、板を打ち付けて新たな天板を作ろうと目論んでみたんだけど・・・。
閉店間際に出かけた短時間では板を探し出せず、ニャンコの餌も買いそびれ
結局色を塗るだけにしたんですが・・・。



ただスプレーしただけでは傷が消せませんでした
どうせやるなら、サンドペーパーでもかけて少し傷をへずった方がよかったのかすら?
へずった=削ったの方・・・言?

まぁいいか
とりあえず使ってみましょ
乾かしてる間に、ニャンコの肉球スタンプを押されなくてよかったよね~



遠出したついでに、晩ご飯は近くのラ・メーン屋さんへ
ここは以前、行く時間が早すぎたのかお客さんが全くいなく、地味な外観なもんだから怪しくてちょっと止めとく?と入らなかったお店です
らーめんともやは美味しいと評判なのは知ってても昔の話だったので今は・・・?状態だったんですが、この日は混んでたので人気は健在なようです



トイレだけでもお寄りくださいと良心的なお店ですよ



主なメニューはこんな感じです。
味噌ラーメンが売りのお店なのかな?



つけ麺もあるし、一応一通りあるようですね
ともやは幸楽苑などのチェーン店とは違うけど、この界隈で数店舗支店を出してる繁盛店です
もう一つ、人気の秘訣があるんですがそれは・・・。



ドンッ

これらしい
フロアのおばちゃんに料理の写真を撮っていいか声をかけたら、
「いいよいいよ、みんな○○の写真撮ってるし」
この会話の時は○○が聞き取れなかったんですが、どうやらこれだね



1.2kgのデカ盛りチャーハン
これが有名なようです
よく行くはま寿司の隣にもともやがあるんですが、一時デカ盛り食堂として話題だったんです
(ラーメンともやからともや食堂に変わり、謎のうどん屋を経て再びラーメン屋に戻った)
びっくりちゃーはんだけは、ラーメンともやでも常に食べられるのですね
お店で頼む勇気はないので、いつかおうちで作ってどれくらい食べられるかやってみよ~



餃子 250円(税別)

はい、まずは恒例の餃子ね~
家庭で作るような美味しい餃子で好みだったんですが、ちっさいねん
1人1皿いける小ささなので、この値段はちょっと高いかな



みそちゃーしゅーめん 850円(税別)

味噌か醤油しか頼まないとーちゃんは、珍しくチャーシュー麺を
チャーシューがたっぷりのるためか、丼はかなり大き目です
麺も多いって言ってましたよ。



この素敵なチャーシューも絶品
薄切りじゃないし、とろける柔らかさでお味も
やっぱチャーシューはバラ肉か肩ロースだよねっ
1枚だけちょーだいと言ったら、2枚もくれた優しいパパリン おぇっw



大からみそらーめん 750円(税別)+煮玉子(100円)

ワタシはやっぱり辛い料理を頼んでしまいますねぇ
いい感じにかな~り辛そうな色をしていますが・・・。



そうでもなかった
辛くはないんだけど、唐辛子の粒が大きいのでスープを飲むともれなく咽ます



麺はしっかりとした太麺で、濃厚なスープがよく絡みます。
しっかりほぐれてなかったので食べにくかったけど、麺もスープも美味しかったですょ
みそラーメンの方も美味しいと言ってました
濃厚で味も濃い目だけど、すっごく濃濃な訳ではなくこれはかなり好みです



煮玉子はもう少し黄身が半熟の方が嬉しいけど、味はよかったです。



半ちゃーはん ラーメンを頼んだ人は100円(税別)

そして、各自半チャーハンを
いつもだったら1皿を2人で分け合って食べたりするけど、100円だったのでついね
100円だから少量かと思たったら半チャーハンにしては量が多くて驚き
美味しいチャーシュー入りなのでお味もイイ
ただ、ご飯がかなり硬めに炊いてあるので、水分がないと喉を通りませんわ
この硬めチャーハンを1.2kgは無理だわ~
でも美味しかったです。

餃子が食べ足りない感はありますが、全部美味しくて大満足の大満腹・・・でもないか?
帰って即〆のおやつを食べたので、程よい満腹でした



あらま
ワタシにゃ厳しいけど、午前中から活動派の方にはお得なサービスがあるようです
ご馳走様でした。

太るのを覚悟した夜でしたが、この手の濃厚ラーメンを食べると必ずお腹を壊すワタス
親子そろって深夜にの奪い合いで、体重は増えませんでしたとさ
3日後にもまた濃厚ラーメンを食べお腹を怖し、さらに体重が減ったんですが、わたしゃ大丈夫かね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ          


いつもありがとうございます



1月27日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
Cpicon ラーメン味!? もやしと韓国海苔のナムル by らるむ。
Cpicon カフェ飯@ツナと長葱のガーリック醤油スパ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
11人 (現在2,323人)
レシピブログ内「花粉症対策の強い味方!“れんこん”を使った一品レシピ」でれんこんと三つ葉の梅おろし和えが紹介されています
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひきミーさん

2015-01-27 | 
おはようございます。

今日は、ワタシの素敵な彼氏を紹介します






どうです?

めっさかわぇぇでしょー




こっちも

最近のミーさんはやられたい放題ですねぇ




この数日は小春日和が続いてますが、先日の寒~い日、ヒーターの灯油がなくて部屋が極寒の地だった朝
ミーがクシャミしながら寝てたので、ニャンコの抱っこ用に使ってるひざ掛けでグルグル巻きにしてあげたのです
こういうのは嫌がる子なので抵抗するかと思ったら、意外にこの様だったという訳~
暖かかくて気持ちよかったのか、抵抗する気力もないほど眠かったのか

結局、この後風邪ひいちゃったんだけどね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



1月26日の報告 
つくれぽ
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
13人 (現在2,316人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分向け料理特集② 巻き巻き料理編

2015-01-26 | イベント料理
おはようございます。
全勝優勝した白鳳はほんと強いですね~
どこまで記録を伸ばすのでしょう

・・・鼻づまりミーのイビキが凄すぎて、今日は何もおもろいことが思い浮かびません
こまめにティッシュで鼻チーンしてやってるんだけど、フンッ!ってすると楽になるのが解ってないので、いつまで経ってもズビズビしています




今日は昨日の続きで、節分向け料理特集 巻き巻き料理編をお送りします
昨日も書きましたが、節分には恵方巻きやいわし料理、節分汁、節分そば、こんにゃく料理、けんちん汁(関東)などを食べたりしますが、今日紹介する料理は一切節分とは関係ないことを最初に言っておきます
単に恵方巻きの「巻き」部分に乗っかった、巻いてある料理を集めただけの特集ですので悪しからず


では、スタート!


ちくわパン

パン党の方の恵方巻きにはこちらをお勧め?
ってかさ、恵方巻きは食べればいいってもんじゃなくて、やっぱ7種類の具材が入ってないと意味ないっぽいね
レシピ記事はこちら



牛肉の八幡巻き

こちらはおせちに入れる縁起の良い一品なので、節分にもいいかもしれませんね
Cpicon おせち料理やお弁当に@牛肉の八幡巻き by らるむ。



鶏八幡巻き

こちらも上記に同じく
レシピ記事はこちら



竜眼巻き

こちらも上記に同じく
Cpicon おせち料理やお弁当に@竜眼巻き by らるむ。



伊達巻

こちらも上記に同じく
レシピ記事はこちら



千枚漬けとサーモンの奉書巻き

こちらも上記に同じく
Cpicon おせち@千枚漬けとサーモンの奉書巻き by らるむ。


後は、ほんと巻いてあるだけっていうだけのレシピね~
でも、結構数があるわ


甘辛さん♪スティック餅の牛肉巻き

お餅が余ったらお勧めレシピです。
甘辛~いお味で美味しいですよ
レシピ記事はこちら



3種の豚肉ロール

一押しはアボカド巻き
レシピ記事はこちら



豚肉の葱巻き

深谷ねぎ推奨
レシピ記事はこちら



細ねぎの肉巻き・生姜焼き風味

レシピ記事はこちら



さつま芋の肉巻き~うまソース照り焼き~

レシピ記事はこちら



肉巻き筍のピリ辛葱照り焼き

Cpicon ご飯おかわり!肉巻き筍のピリ辛葱照り焼き by らるむ。



電子レンジdeヤバうま鶏チャーシュー

レシピ記事はこちら



牡蠣のベーコン巻き~かけトマソース~

レシピ記事はこちら



蒸し牡蠣の春巻き~ホットソース添え~

レシピ記事はこちら



マグロとアボカドの和風生春巻き

レシピ記事はこちら



春菊入り生春巻き

レシピ記事はこちら



中華風揚げ春巻き

Cpicon 定番筍料理⑤ 本格中華風揚げ春巻き by らるむ。



エスニック春巻き

レシピ記事はこちら



ツナポテサラダの焼き春巻き

レシピ記事はこちら



ハムチーかぼちゃのブリトー風焼き春巻き

レシピ記事はこちら



ロール油揚げの煮びたし

レシピ記事はこちら



フキの信田巻き

Cpicon フキの信田巻き by らるむ。



菜の花の生ハム巻き

レシピ記事はこちら


ふぅ


今日のニャンコ

巻き料理を探してる時に見つけた画像ですが、妊婦で太ってた時期のサクラは顔も太ってたので、今のカンカンにそっくりですね
ちょっとカンカンは太りすぎだわ~ 日々狸化してます
ちなみにこの写真は、妊婦を枕にして寝るダメ夫を激写です
どーしょもね~


3つのランキングに参加しています
お手数ですが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます


1月25日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon ハマる!味噌カレー味のホルモン焼きうどん by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
12人 (現在2,308人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分向け料理特集① 恵方巻き編

2015-01-25 | イベント料理
おはようございます。
深夜に放送する圭くんの試合を観ようとおやつ準備して待機してたら、イスラム国の臨時ニュースで放送時間がかなり後に
眠さと寒さと腹痛で、なんか気持ち悪くなっちゃった
このところだいぶ寒さが和らいだ気がしますが、ヒーターがついてないとまだまだ冷え込みが厳しいです
夜中に灯油がなくなるのはほんと勘弁だわ~
昼間入れとけばいい・・・わかっちゃいるけどできんのよ。



まだ若干気が早い気もしますがギリギリよりはいいし、新作レシピのやる気スイッチが入るよう、今日は節分料理特集です


節分は雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。
また、邪気除けの柊鰯などを飾る。


恵方巻きは元々は大阪地方を中心として行われていた行事で、全国的に恵方巻きを食べるようになったのはまだ最近の話ですが、他にいわし料理、節分汁、節分そば、こんにゃく料理、けんちん汁(関東)などを食べたりするそうです
大きい恵方巻きを無言で1本食べきるのは大変なので、ミニサイズを食べ、あとはお蕎麦もいいかもしれませんね


去年は恵方巻きにお勧めの海苔巻きと、巻き巻きしてある料理を一度に紹介したんですが、今年は数が増えたので別々に紹介します。
もっとも、巻き巻きしてある料理は節分とは全く関係ないんですけどね


七福太巻き

一昨年の力作です
具に手間をかけたThe 太巻きなので、お寿司屋さんの太巻きに負けないほど美味しいです
けど、あまりの面倒臭さに食べたい気持ちより作りたくない気持ちが勝ってしまいます
それ以前に太すぎるわ
レシピ記事はこちら



太巻き

七福太巻きほど手間暇がかけられない時は、オーソドックスな田舎の太巻きをどうぞ
これは毎年おばちゃんが作ってきてくれる太巻きなのでレシピは特にありませんが、甘辛く煮たかんぴょう・ごぼう・人参・竹輪・きゅうり・卵焼き・桜でんぶと、一般的な7種類の具が入っています。

毎年30合のご飯を炊き、40本近くの恵方巻きを作って親戚や友達などあちこち配り歩いてるおばちゃんですが、今年は諸事情にて作らないそうです。
これを機に、来年からは身内の分だけに減らせばいいんじゃないの?



恵方巻き~焼肉ロール~

去年作った恵方巻きです
コチュマヨソースがアクセントになってて、なかなか美味しくできました
レシピ記事はこちら



サラダ巻き

これも定番海苔巻きなので、特にレシピはありません。
でも、スーパーでよく買ってしまう好きな海苔巻きなので、いつかレシピ化しようかな?
必要ない気もするけどね



韓国風海苔巻き(キンパッ/キンパプ)Ver.1

Ver.1は牛肉の甘辛炒めとキムチ入りのビビンバ風。
レシピ記事はこちら



韓国風海苔巻きVer.2

Ver.2はスパム入りのオーソドックスなキンパッ。
レシピ記事はこちら



韓国風海苔巻きVer.3

Ver.3はご飯が2色仕様のキンパッ。
レシピ記事はこちら



ヒレかつロール

絡めてあるソースが美味しいんです
レシピ記事はこちら



シソ納豆キムチの海苔巻き

納豆をこぼさずに食べる自信がある方はどうぞ
レシピ記事はこちら



鉄砲巻き

泣けるかんぴょう巻きです
レシピ記事はこちら



イタリアンロール

ワインに合う恵方巻きです
レシピ記事はこちら



細工巻き寿司(薔薇ロール)

この辺になると、もう一本食いは不可能な域ですよね
レシピ記事はこちら



細工巻き寿司(チューリップロール)

今年はこの子をなんとか直したいっ
Cpicon 細工巻き寿司(チューリップロール) by らるむ。



伊達巻き寿司

千葉県のご当地グルメです。
到底一本食いなんて不可能なので、海苔巻きついでの紹介ですw
レシピ記事はこちら



卵巻き軍艦

全く海苔巻きではないけど、トッピングしてある具を巻き込んで卵巻きにすれば一本食いできるので、参考までに載せておきます
レシピ記事はこちら



手巻き寿司にするご家庭もあるかと思うので、はなまるマーケットで覚えた手巻き寿司用の海苔の切り方を紹介します



海苔は長方形や正方形に切らず、こんな風な台形に切ると型に巻きやすいんです。
一番大きい角度の角を下にして持ち、ご飯と具をのせて片側から包み込むように海苔を巻くと・・・。



いい感じ
パクッとね



しめ卵のお吸い物

お寿司に必須なお吸い物はこちらがお勧めです



鬼のパンツ柄ロールケーキ

何度も作り直し、ようやく妥協できる仕上がりになった鬼のパンツ柄ロールケーキですが、一年経つというのにレシピの改善をしていません
材料は買ってあるので試作しないと~
レシピ記事はこちら


最後に・・・去年も載せたんですが、今年もやっていいですかね?


スケキヨさんっ!

やっぱこれでしょ~


3つのランキングに参加しています
お手数ですが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます


1月24日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在2,302人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供向け恵方巻き♪ 鬼のパンツ柄ロールケーキの作り方

2015-01-25 | イベント料理
鬼~のパンツはいいパンツ~
 美味うまいぞ~ 美味うまいぞ~




鬼のパンツは美味しいんです



節分の頃、スーパーで見かけた鬼のパンツ模様のロールケーキに心魅かれつつも、値段に納得がいかずに自分で作った鬼のパンツロール
ちゃんと模様も調べず、スポンジまでも適当に、イメージだけで作ってしまったので不格好な仕上がりに
何せ絵心というものがワタシには一切ないので、下調べをしないというのは致命傷でした
手軽に作りたいのでスポンジはトースターで焼いたんですが、配合が悪く硬い仕上がりに



リベンジのスポンジはオーブンで焼いたのでふんわりと仕上がりましたが、生地の表面が黄色くないので鬼のパンツ模様とはわかりにくい仕上がりに
模様も逆につけた方が鬼パンだとわかりやすいみたい



3度目の正直なるか
だいぶ雰囲気は良くなりましたが、スポンジにバターを混ぜたら硬い仕上がりになってしまいました


泣きの4回目
大きな気泡こそあれど、いーんじゃない?
ってか、素直に買ったほうが安かった。。。


  鬼のパンツ柄ロールケーキ
[材料] 外寸20cm×24cmのバット一台分
卵(M) 2個
上白糖 40g
製菓用薄力粉 30g
焼き菓子用バニラエッセンス 数滴

ココア 小さじ1と1/2
お湯 小さじ1
ブランデー水 適量(ブランデー1:1水を同割で合わせて使う)
ホイップクリーム 適量
フルーツ 適量

<下準備>
・バット(天板)に更紙とクッキングペーパーを重ねて敷いておく
・薄力粉は2~3回ふるっておく
・ボウルにココアを入れ、お湯で溶き伸ばしておく
・オーブンを180℃に予熱する
・大きめのフライパンにお湯を沸かす(50℃程度)
 

[作り方]
1.水気や油分のない綺麗なボウルに卵を割り入れ、カラザを取り除き軽く溶きほぐす
  砂糖とバニラエッセンスを加えたら泡立て器でかき混ぜて砂糖と卵を馴染ませる

  ボウルを湯煎にあてながらハンドミキサーの高速で泡立て始める
  卵液の温度が40℃くらいまで上がったら湯煎から外し、生地がもったりするまで泡立てる
  すくった生地が筋状に残るようになったら低速に切り替え、2~3分ほど混ぜ続ける
  (高速で泡立てた粗い気泡を低速で細かい気泡に整える事でキメ細かい生地に焼き上がる)
  

2.薄力粉の半量をふるい入れ、手早くゴムベラで混ぜる (外側から中へ混ぜ込むように)
  残りの粉もふるい入れて、生地を練らないように混ぜる
  (片手でボウルを回しながら、ゴムべらで生地を底から返すように混ぜると良い)
  
  すくいあげた生地を落とすと滑らかなリボン状に流れるまで混ぜてOK

3.ココアの入ったボウルにスポンジ生地をひとすくい入れて、よく馴染ませる
  (スポンジ生地の量は15~20g程度)
  
  ココアが強めの方が模様がクッキリしますが、味はビターになります

4.バット(天板)に敷いたクッキングペーパーに、3のココア生地で模様を描く
  予熱が終わったオーブンに入れて、表面が乾くまで50秒~1分ほど焼く
  
  スポンジの表面に模様をつける場合は、先にココア生地を垂らしてから模様を広げる
  
  別の日に再び練習  これくらい細かく模様を描くと雰囲気が出ます
  
  鬼のパンツ模様を印刷した紙をクッキングペーパーの下に敷いたり、
  見比べながらだと模様を描きやすいです
  

5.スポンジ生地を下焼きした模様の上に流し入れ、カードを使って表面を平らに均す
  バット(天板)をテーブルに叩きつけるよう軽く数回落として空気抜きをする
  予熱の終わったオーブンで10分ほど焼成する
  

6.焼きあがったらすぐに生地を取り出し、表面にラップか更紙をのせて裏返す
  底に敷いてあったクッキングペーパーを一度剥がし、再び被せる
  しっとりさせるために、バット(天板)を被せて冷ます
  
  クッキングペーパーをくっつけたままにしておくと、冷めた時に生地に皺ができてしまう

7.スポンジが完全に冷えたら、表面(中になる方)にブランデー水を塗る
  砂糖を加えて泡立てたホイップクリームを塗り、フルーツをトッピングし、手前から巻きあげる
  
  巻き終わり側の端を包丁で斜めに切り落とし、
   手前側に浅い切り込みを数本入れておくと巻いた時に割れにくい

8.敷いてあったクッキングペーパーを使って包み、冷蔵庫で2時間以上冷やす
  
  模様に対し平行に巻かず交差する向きで巻く

  
   生地を短めにカットすれば細巻きに、そのままなら中太巻きに仕上がります




試しに、表面に模様を描いた上にクッキングペーパーを被せて焼いてみましたが、クッキングペーパーに焼けた生地が張り付くことはありませんでした



スポンジ生地に模様をつける方が流動的に描けるので、一番鬼のパンツらしい模様が描けましたが、指でこすって表面の生地を無理やり剥がしたために、黄色地のスポンジにココア地の細かいカスがくっついてしまい、あまりキレイな仕上がりではありませんでした
また、卵黄を加えたら黄色の濃いスポンジに仕上がったので、次は卵黄入りタイプの生地で模様先焼きを試してみようと思います


卵黄プラス生地の巻き上がりです
太いので丸かじりには向かないけど、雰囲気は出てますよね

表面の薄皮がキレイに剥がせない焼き過ぎだったり油脂が入ってない生地だと剥がれにくい
だったら、バターを入れた生地にすれば?
 ・
 ・
 ・
バターを入れるとバターの重みで気泡が潰れるため、混ぜたら即オーブンへ入れる必要があります。
バターを混ぜた後、数分かけて鬼パン模様を作ってるとスポンジ生地が萎んでしまい大失敗します


失敗例

バターが底に溜まるので、底面が硬い焼き上がりになる


失敗例

ココア生地を表面に流して模様を描こうをしたら、重みで全て沈んでしまった
結果


底に模様がつくという、可笑しな現象に
これはこれで、この原理を利用できそうですが



だったら、別立てタイプのビスキュイ生地はどうだ!と試したところ・・・。
気泡が多く軽い生地だからか、模様がスポンジ生地に密着せず模様だけ浮いてしまいました

いろいろ試した結果、現段階(2016年2月追記)では共立て生地の油脂無しタイプが一番作りやすいです
(砂糖や粉の量によっても変わるので、この結果が全てではないです)
また、底面に大きな穴が開くのは、二段構えで焼く性質上防げないかも?

失敗に次ぐ失敗でだいぶ心が折れてますが
今まで失敗した共立て・油脂入りはバターの量が若干多かったようなので、もう1回だけ!
バターの量を減らし、全体的に配合を見直した生地で試作してみようと思います
作るほどに模様作りが下手くそになってるので、何はともあれ模様の練習だわ~



生地を薄くすればシンプルな機能しかないオーブントースターでも焼けますよ たぶん
また試作し、もっと完璧な鬼のパンツ柄ロールケーキが作れるよう頑張ります


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年お初のはま寿司~またメニューが変わった?

2015-01-24 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます。

白鳳は圧巻の強さで33回目の優勝を決め、大鵬の記録を44年振り塗り替えたそうですが
サッカー・・・
昨日は途中から観れたんですが、とっても残念でしたね
UAEのボンバーヘアー10番めっ




先日久々にはま寿司へ行きました
スシローのポテトフライやうどん?がかなり美味しいと話題のようですが、はま寿司も数か月置きにメニューに変化が見られます
高いメニューが増えるのは嫌だけど、美味しくなるなら大歓迎ですね
開店したての時は二度と行くもんか!ってレベルのお寿司ばかりでしたが、今でははま寿司がなくなったら困るほどハマってます


新年一発目のはま寿司なので、久々にほぼ全載せでいきまーす


▲漬け中とろ 162円
さほど冒険しないとーちゃんは普通の中とろを、変わったもん好きなワタシはにんにく醤油風味の漬け中とろを
そりゃー種類の増えた中とろ全種を食べたいけど、高いので一応遠慮
この日の中とろは大き目でなかなか



▲天然赤えびつつみ 108円
海苔が湿気ってしまいとっても食べにくかったけど、甘くて美味しかった赤えび
赤えびの握りがあれば、そっちをお勧め



▲かにの天麩羅 162円
これは塩で



▲特製とん汁 216円
珍しくあおさ汁の無料クーポンがなかったのでとん汁を
以前、お寿司にとん汁は合わないと感じたのでそれ以来頼んだことがなかったんですが、寒いからかこの日は豚汁気分だったのね



▲まぐろはらみ 活〆ぶり サーモンアボカド 煮穴子 各97円
うちらの活〆ぶりはこんなんだったのに、他の人が頼んだのはもっと美味しそう・・・
隣の芝生は青い状態は、はま寿司あるあるの一つです



▲あん肝軍艦 生しらす軍艦 炙りげそマヨ 炙りしめさば 各97円
炙りげそマヨは穴子用の煮つめダレで食べるのがお勧め



▲まぐろはらみ から揚げ軍艦 炙りたまごチーズ 各97円 漬けめかじき 108円
炙りたまごチーズ・・・好きなんだよねぇ
もうお腹いっぱいってところで、妙に美味しそうなまぐろはらみが回ってきたのでゲット。
写真で見るとそうでもないね?
照明マジックかな



▲まぐろ 97円
はま寿司は各地のお醤油を置いてるのも魅力の一つ
まぐろには九州の甘いお醤油が合うんです
凍ってる身厚のまぐろが溶けきる直前に食べると美味ですよ 凍ってても溶けすぎてもダメw
海苔の風味が強い軍艦は関東の濃口醤油が合うけど、後のお寿司はほとんど「はま寿司オリジナル醤油」で食べる我が家です
北海道の昆布醤油も美味しいけどね



▲りんごとキャラメルのレアチーズケーキ(そんな感じの名前) 216円
恒例の〆ケーキ
これは至ってふつーやね



食後のスイーツはこっちの方が美味しい

ごちそうさまでした。


今日のニャンコ

サクラが行方不明になってしまい、不安なカンカンが夜泣きするわ、夜中にサクラを探しに部屋を出たり入ったりと落ち着かない2晩を過ごしましたが、ようやく先程帰ってきてホッ
サクラは女の子のくせに、どこで何やってるんでしょうね~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ      


いつもありがとうございます



1月23日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon お餅で腹持ちいい☆餅入り七草粥 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在2,301人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のおせち <おひとり様用おせち盛り合わせ>

2015-01-23 | イベント料理
おはようございます。
昨日はちょっと苦戦しながらも、圭くんは順当に勝ち上がってますね
朝は生中継?があり、深夜にも放送
NHKもやるよねぇ~
現地でも日本人の応援が多かったようですが、圭くんの応援の方が大きくて相手の方がちょっとかわいそうでしたね。
ブチ切れてたし



先日のコメントより。
「一人御節なんていいですよね。」
待ってました、そのお言葉!
みどりさん、ナイスですぅ~



おひとり様用おせち盛り合わせ

じゃーん
今年は重箱詰めの他に、こんなのも作ってみたんです
どうでしょうか?



(後列) 栗きんとん・黒豆・数の子の醤油漬け
(中央) 伊達巻・紅白蒲鉾・八幡巻き・海老の酒塩炒り・帆立の旨煮・紅白なます・生麩
(前列) たたきごぼう・昆布巻き

我が家のおせちの味付けは基本関東風ですが、料理の種類は関東の風習も関西の風習もごちゃ混ぜです。
手に入る食材で食べたいもの、縁起がよいもの、特に願掛けしたいもの、リクエストがあったものなどを作っています
こうして一人盛りにすると、おせちもなかなかかわいいですよね



こちらの木製丸トレー30cmを使ったんですよ
と言いたいところですが、こんな高いのは買えませーん
地元の3COINSでは見かけなかったけど、お江戸の3COINS(ほぼ全品324円)でよく似たお盆が売ってたのです
かなり悩んだ末買ったんですが、なんでそんなに悩んだかって・・・安いだけあって、実にちゃっちい作りなんです
プラスティックのお盆型プレートにベニヤ風の紙を貼っただけって感じの作りで、糊がうまく接着できてなくて一部ボコボコしてたり、サイドも凹んでたり剥げてたりとかね
だけど、遠目で見る分にはなかなかいい感じなので、わざわざ池袋から持ち帰ってよかったわ
果たして何回使えるか・・・。



料理の下に敷いてあるのは葉蘭です
いつもは笹の葉の真空パックを買っておいて使ってるんですが、筍師匠(おばちゃんの友達のおばさん)が料理に使えるからと葉蘭を分けてくれて庭に植えてあるんです。
笹の葉より大きくてしっかりしてるし、水分を含んでるため破れにくく萎れにくいし、葉蘭ナイスですよ
おばちゃんの友達のおばさん(ややこしいw)に改めて感謝しないとですね


というか。


こんな風に裏白を使って盛り付けたかったんです、本当は
裏白=シダの仲間



去年、初詣に行った山に生えていたシダだか裏白だか
これによく似た葉っぱが、なんと我が家の裏庭にもあったんです
昔からあったのに気がつかなかったのか、それともおばちゃんがいつの間にか植えてくれてたのか?
なので、今年はスーパーで裏白を探す必要もなくチェックもせず当然買わず、さぁ、盛り付けるぞ!と裏庭へ採りに行ったらば。



枯れてた。



チーン

なすて?
初詣に行った神社は、寒い1月でもワッサワッサ生い茂ってるじゃん?
なすて枯れてるのけ?
うちにはなんでも除草剤をかけてしまう迷惑な人がいるので、怒らせないよう白を切らぬようさり気なく聞いたんだけど、知らんと。
ちょっと怪しいけど、とっても少量生えてただけなので、自然に枯れちゃったんですかねぇ?
裏庭のシダだか裏白だかを当てにしてたので、葉蘭があってほんと助かりました



栗きんとんや汁気のある黒豆は、小さな器に盛り付けるといいですね
栗きんとんが入ってた容器に見覚えがある方は、どうぞ記憶を消してください
とっておいてよかったわ
黄色には黒が合いますよね イッタラ欲しい・・・



大皿盛りにする場合は、料理を奥高に盛るのが良いそうで、高さのある蒲鉾を前に置いてしまったのは失敗でしたね
いつも紅と白の蒲鉾を1本ずつ買って互い違いに並べてましたが、2人家族に2本は多くて
今年はいいの見つけちゃった



汁気のある紅白なますは、柚子湯用にもらった小さい一才柚子をくり抜いて詰めました。
きゃわいい




個別レシピの大体はここのページにリンクが貼ってありますが、COOKPADさんに夜な夜なレシピをUPしつつおせちindexなんかも作ってるんですが、これがちっとも先に進まない
こんなの後回しにして、さっさとおせち重箱Ver.を紹介しちゃえばよかったのに、写真の量が多くて収集つかず、若干現実逃避なう。的な
もう1月も後半だし今更おせち感もありますが、まぁ年末までにはなんとかします
いやいや、重箱Ver.のお披露目だけは1月中に記事にできるよう頑張ります
ほんと、いまさら人んちのおせちに興味もないでしょうが

どちらかって言ったら、わたしゃカレーが食べたいわ



雨上がりの今日は風が強いのでお気をつけて~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



1月22日の報告 
つくれぽりがとう
Cpicon お餅で腹持ちいい☆餅入り七草粥 by らるむ。
Cpicon 冬の漬物@白菜と塩昆布の浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
76人 (現在2,290人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超久々のおおぎやラーメン♪

2015-01-22 | 食べ歩き-チェーン店-
おはようございます
寒いですねぇ
昨日は都心部でも雪が降ったようですね
たぶんうちの方は雨一つ降らなかったと思うんですが、あのミーが、いびきゴーゴーかいてずっと部屋の中で寝てるんだから、よっぽど寒いんでしょうねぇ
外餌用の水もバケツの水もみ~んな凍っちゃってるし


今年になってまだラーメン屋に行ってないので、お店のラーメンが食べたい!
寒いから余計にラーメンが食べたいっ
今日は、出しそびれてただいぶ昔に食べに行ったラーメンレポです
画像見て温まりましょ~



みなさん、おおぎやラーメンってご存知でしょうか?
確かおじゃマップでも紹介されてたような
うちの方ではよく見かけるチェーン店でずいぶん前からあるので、広範囲で全国展開してるかな?と調べてみたところ、群馬・埼玉・栃木・長野・新潟にしかないようです
この手のお店は大抵茨城県にもあるのに、ないんだね


こちら方面へ来たことがある方なら、一度くらいはこの看板を目にしたことがあるかもしれませんね
国道など主要道路に店舗を構えてることが多く、看板が結構デカイので遠くからでも目立ちますよ
個人的には、ライスがいつでも無料というのは大事なポイントですね



直営店とFCと店舗によって違うようなので、きっとお店の造りやメニューも若干違うのかもしれませんね。
ワタシ達が食べに行った群馬県新田町(ジョイフルの側)のお店は直営店だったんですが、ちょっとレトロな雰囲気があったかな?
なんだか季節外れの魅力的なポップがチラホラと



餃子 324円 236kcal

まずは欠かせない焼き餃子
頻繁に広告が入るので、クーポン持参で無料だった・・・と思います。
味もたぶん美味しかったんじゃないかな?



ガツ刺し 350円(tax5%)

これ美味し
お酒飲まないけど、おつまみ大好きデス
この時は「いまだけセール」で安かったようです



焼きモツ 420円(tax5%)

これは・・・こてっちゃんのようなホルモン炒めではなく、もつ煮を炒めた系だったような?
味は思ったより普通だった記憶があります



味噌ラーメン 648円 1,175kcal

シンプルなThe 味噌ラーメンって感じですね
チャーシューが入ってないと寂しいなぁ



麺は味噌に合う中太麺でした



東京とんこつラーメン 664円 410Kcal

これは美味しそうなルックスですねぇ
チャーシューって大事だよね



背脂チャッチャ系のスープですが、女性にはちょうど良い量の背脂ですね



細麺と書いてありましたが、中細くらいだよね?



チャーハン

おそらくセットのチャーハン



そして、無料のライスはちっさ

以上、ご馳走様でした。
ぇえ
味の感想が全然書いてないじゃなーい
うん、あのね。。。
食べに行ったのがあまりに前すぎて、細かいことは忘れちゃったの
ただ、かなり久々のおおぎやだったんですが、なかなか美味しいね、また行こう♪となったのは確かなので、どのラーメンも美味しかったんだと思います




鼻づまりのいびき太郎がまったく起きないので、ワタシの寝る場所がありませんねぇ
いい加減どいていただこうか、ワタシが我慢すべきか
あ、起きた!
けど、雨降ってるのでお外行かないって戻ってきたワ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ          


いつもありがとうございます



1月21日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 空弁の味!?100円で作れる焼き鯖寿司 by らるむ。
Cpicon 味噌ラーメンの味!? 味噌汁の隠し味 by らるむ。
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
9人 (現在2,229人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちを手作りしよう! <鰤の西京焼き>

2015-01-21 | イベント料理
おはようございます。
圭くんは順調に勝ち、見忘れたけどサッカーも勝ち、相撲は毎日熱い
最近は相撲女子ブームらしいですよ
ワタシも今場所はかなりの頻度で観ていますが(面白くなる17:20頃からね)、力士名を印刷した紙を持って応援してる観客が増えたのがちょっと気になりますねぇ。。。
どうなの、あれ?



鰤の西京焼き

おせちの由来 ・ 鰤
「鰤」は成長するとともに、ワカシ→ワカナゴ→イナダ→ワラサ→ブリ(関東)のように、呼び名が変わることから出世魚と言われ、立身出世が出来ることを祈った料理です。



毎年おせちには鰤の照り焼きを入れてますが、今年は西京焼きにしてみました
本当は鰆で作りたかったんですが、地域性なのか年末だったからなのか?
鮮魚も冷凍も鰆が見つからずに鰤になったんですが、仕方なし年末のお高いエエ鰤を使ったのでそりゃもう美味しゅうございました
白味噌を使って簡単に西京味噌が作れるので、おせち料理意外にも普段のおかずとしていいですね
海老や豚肉など、他の食材でもいろいろ試してみたいです



しかしですねぇ。。。
味は絶品だったんですが、どう気を使って焼いても焦げてしまうのね~
アルミホイルをかけたりもしたんだけどこの様で
ただ、後日脂のノリがイマイチな鰤で試したところ、あまり焦げなかったので鰤次第ですかね


  鰤の西京焼き
[材料] 数人分 
西京味噌 (鰤6~7枚ほど漬けられます)
白味噌 200g
日本酒 大さじ1 塩の入ってないタイプ
本みりん 大さじ2

鰤の切り身 適量
自然塩 適量

<鰤に脂がのってない場合>
ハチミツ 小さじ1

<少量漬ける場合>
白味噌 66g
日本酒 小さじ1 塩の入ってないタイプ
本みりん 小さじ2
白味噌大さじ2、本みりん小さじ2、ハチミツ小さじ1/2でも美味しいです

[作り方]
1.鰤は普段使いならそのままで、おせち用なら2~3等分に削ぎ切りにする
  

2.鰤に薄塩をして1時間ほど置いておく (余分な水分が出て臭みがとれる)
  

3.西京味噌の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる
  

4.タッパーやバットに西京味噌の一部を塗り広げる
  
  さっと洗いキッチンペーパーで水気を拭いた鰤を並べる
  鰤の上に均一に西京味噌を塗り広げる
  
  量が多い場合は、さらにもう一段鰤を重ねる
  
  もう一度鰤の上に均一に西京味噌を塗り広げる
  
  通常は一段の作業になります
  少量の場合、ラップで包むと味噌の量を節約できます

5.蓋をし、冷蔵庫で1日以上漬け込む
  1日目からでも食べられるけど、2日以上漬けた方が美味しいです

6.焼く前にタッパーから鰤を取り出し、
  キッチンペーパーで魚の周りについている味噌をキレイに拭き取る
  焼き網に鰤の表を上にしてのせ、焦げないよう気をつけながらグリルの弱火で両面焼く
  理想は強火の遠火
  特に裏返してからはすぐに焦げるので注意です

コツ
薄塩を振りすぎるとしょっぱくなってしまうので注意です。
塩気より甘味を重視したい場合は、酒を使わずみりんのみで味噌をのばす。




おせち用鰤の照り焼きのレシピはこちら



今日のニャンコ

目の前で甘い物を食べるともれなく襲われます


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



1月20日の報告 
つくれぽりがとう
Cpicon 食べやすくアレンジ☆中華風七草粥 by らるむ。
Cpicon 春味♪筍入り鶏ひき肉の親子丼 by らるむ。
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
のりてぃsxさんの献立に掲載されました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
12人 (現在2,223人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<仔猫物語28> モモちゃん特集①

2015-01-20 | 
トヨタ:あ~、結構割れちゃってますねぇ
    ウィンカーの点滅部分が割れてると、車検通らないんですよね~
父:いくらくらいかかる?
トヨタ:全とっかえになりそうなので、5~6万くらいですかねぇ
ら。: (声にならない)
ら。心の声:前ん家の長男が修理工場で働いてるんだし、先にトヨタに電話するんじゃなかった・・・。

                   

トヨタ:見積もりが出たんですが、3万2千円になるのでよろしくお願いします

あり?
高く見積もっておいて、安く感じさせる商法かえ?
2万も下がったので安く感じてホッとしたけど、冷静になると全然安くないし~
わずか数センチの誤算で、とんだ大出費だわ~
高い保険金払ってるのに、これくらいじゃ使えないしさぁ



事故現場自宅。
雪で潰れた車庫(ハウス)後に作った、おNewのカーポートの支柱が加害者甲でやんす
あの棒、切り倒してやりたいわ、チっキショー

このカーポート、以前も書いたけどご近所の業者に発注、とーちゃんが「任せるよ」といい兄貴ぶって、ろくにサイズの打ち合わせもせずに頼んだもんだからさぁ
屋根が高すぎて毎朝霜で車がベッチョリ、そしてそのまま乾いてかなり汚れる。
かろうじて雨はしのげても、鳥にうこされる始末だし
風が吹けばキーキーギシギシうるさいし
また大雪が降ったらどうするのさ?
こんな高い屋根、雪かきできんデヨ?



左バックして道路へ出て行くのに、カーポート終わりからこんなに距離があるし
(左に寄せすぎなワタシが早くハンドルを左に切りすぎてぶつけたらしい)
自分のどん臭さを棚にあげといて、全部テケトーなとーちゃんが悪いんじゃ
って、ワタシは腹の中で思ってるんですがw そう思わなきゃやってられん

まぁなんだね、親は大事にしておこう
なんだかんだ父親は甘い


しかしですね。
前ん家の長男が修理工場で・・・この長男!
なんと昨日、朝仕事に出かける途中、自宅からわずか数百メートルのところで大事故を起こしたんです
なんかうちの近所、祟られてね?(汗)
きっとさ、すぐ近所で騒音まき散らしながらでっかい倉庫を建ててるので、その音で脳がダメージ受けてるのかも
土曜日だっちゅーのに、朝7時50分からドドドドドー!と始まり、ほぼ1日ドドドドドーってやってるんだもん

人のせいにしてもダメですねw
ワタシも慌ててたし、たぶん長男くんも慌てててすっ飛ばしてたんじゃないの?
見通しの悪い十字路を停まらなかったっていうんだから。
みなさんも時間にはゆとりを持って行動しましょうね~




<仔猫物語28

仔猫時代の写真も在庫わずか。
もう少しかわいい仔猫たちにお付き合いください


モモちゃんの視線の先には?



おかーさんのサクラが



モモちゃん、お外いく?
あら、行かないの?



ミーもいるので、嫌らしい
小さいモモから見たら、ミーはさぞやデカイだろうねぇ



逃げるようにし、



モモたんは座布団へ避難



モモたん、かっわいいねぇ~
そんなかわいいモモの後ろから、背後霊の視線が熱い・・・



ミーと対照的なのが笑えますね
果たして、お互いに親子だとわかってるんだか



寝顔はぶさかわ~



眠いのを耐えるモモちゃん



ミーが動き始めたのが気になる様子



すっごいイカ耳



ミーなんかどうでもいいくらいかわいいわ
カンカンとも目の感じが違いますよね。



残念ながら?しっかりとミーの遺伝子が入ってる容姿をしてますよね
ご近所にもモモに似た子がいるんですが、きっとミーの子だろうね



<最近のレシピUP>

Cpicon 秋冬にお勧め~みたらし温奴~ by らるむ。
Cpicon ワンプレ朝食~柿とクリチのデザートサンド by らるむ。
Cpicon 朝食♡柿とクリチと生ハムのカスクルート by らるむ。
Cpicon カフェ飯@ツナと長葱のガーリック醤油スパ by らるむ。
Cpicon タバスコとふかひれスープde酸辣湯麺 by らるむ。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます



1月19日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
9人 (現在2,213人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせちを手作りしよう! <常備菜にもなる帆立の旨煮>

2015-01-19 | イベント料理

帆立の旨煮

おせちの由来 ・ 帆立
海中で泳ぐホタテの姿が、帆を上げて風に乗って走る帆船のようであることから「帆立貝」と呼ばれるようになった。
新しい年の順風満帆を願い、貝が末広がりで縁起が良いことからもおせちに用いられます。



今年のおせちには、帆立の照り焼きではなく帆立の旨煮を入れてみました。
帆立好きにはたまらないお味
おせち料理の時だけでなく、常備菜として普段のおかずやお弁当おかずとしても便利な一品なので、記録としてレシピを掲載しておきます
千切り生姜をたっぷり加えて、甘露煮風に煮ても美味しいですよね



おせち用なので味しっかり目ですが、普段使いで食べる時は醤油の量を減らしたり、煮る時間をお好みで調整してください。
甘露煮風に煮るときは、水あめを加えたりして糖分を増やしてもいいですね


  帆立の旨煮
[材料] 数人分 
蒸しホタテ(大) 14~20個
煮汁
日本酒 大さじ3
本みりん 大さじ3~3と1/2
濃口醤油 大さじ2
和風顆粒だし 極少量

[作り方]
1.雪平鍋に煮汁を作り沸かす
  

2.蒸しホタテを入れて中火で煮含め、煮汁が少なくなったら火を止める
  

3.冷めたら密閉容器で保存する
  

コツ
帆立の量によって煮汁の甘味が変わるので、途中で味見をしみりんの量を調整してください。




帆立の照り焼きのレシピはこちら


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



1月18日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
15人 (現在2,206人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついてない日々。 & 仲良く?猫団子の日々

2015-01-18 | 
おはようございます。

        





事故現場は

自宅。



ありえなーーーい!!!





なんでこうなるかね・・・。
今の車を買ってから7年、無事故無違・・・反は沢山あるけど(汗)、
コツリともぶつけたことなかったのに、3回目の車検後から側溝に落ちたりなんだかんだ・・・。
何か憑りつかれてない?
お祓いしたほうがいいんじゃないの?

初めて買った車の時は初乗りからぶつけたり、何度も事故ったりとさんざやってきたので、
7年間何もなかったんだから少しくらいはトラブルあるっしょ?と考えればかわいいもんだけど。

さすがに今回は気持ちが再起不能です
夜中からずっと吐き気がします

もともとなのに、年取ってさらに鈍で雑な性格になったのかもしれないな
花嫁のれんを観てる方は、ここ笑うポイントですw
今までは気に入った車だからと大事に乗り愛してたけど、最近は他のことに気を取られてて愛が足りてなかったかも
ごめんよ、bB子



一か所割れてるけどカバーがきれいに残ってるので、うまくはめ込め込んで、後はテープでも貼っとけばよくね?って思ったりもしたけど



これだけ割れてちゃダメだろうね
昨日の夜21時にやっちまったんだけど、朝一でお店行く前にトヨタの営業が来てくれるっていうから、しばし判断を待ちましょ

うちの担当さん、ほーんと親切で優しいでしょ?
友達に「なんで?」って疑われたくらいだわ



慰めて、ミーさん。。。


ミーに言わせれば、好きで仲良くしてるわけじゃない!って言うと思うけど、しつこいカンカンの粘り勝ちで、最近ではよく寄り添って寝ています



ようやく一緒にいることに慣れたみたいだね



今朝はあまりに寝息がうるさく、うなされてるような寝息だったミーさん。
背後にべったりカンカンが引っ付いてるので、重みでうなされてたのかも



寂しいのでワタスも添い寝してみたけど、今時期のオス猫はあまりにもくちゃいので、30秒でギブアップでした


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


ミーも洗いたい



1月17日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon じゃこニラトマトだれのぶっかけそうめん by らるむ。
Cpicon ジュワ~♪ごま油香る明石焼き風だしたこ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在2,196人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする